JPS5935981A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS5935981A
JPS5935981A JP57043398A JP4339882A JPS5935981A JP S5935981 A JPS5935981 A JP S5935981A JP 57043398 A JP57043398 A JP 57043398A JP 4339882 A JP4339882 A JP 4339882A JP S5935981 A JPS5935981 A JP S5935981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pattern
color
chemical substance
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57043398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440190B2 (ja
Inventor
Keiji Miyajima
宮島 恵二
Kanenori Yoshida
吉田 兼紀
Kiyoshi Masui
増井 清志
Fumitoshi Sato
文俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP57043398A priority Critical patent/JPS5935981A/ja
Publication of JPS5935981A publication Critical patent/JPS5935981A/ja
Publication of JPH0440190B2 publication Critical patent/JPH0440190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 が発色ないしは変色し、さらに一方のパターン方向にの
みその発色あるいは変色が滲んでいる新規な画像形成体
に関する。
なお、本明細書において「発色」とは無色あるいは白色
から有色へ、または淡色から感色へ変化すること、「変
色」とは有色から他の色相の色へ変化することを意味し
ている。
従来、画像形成体における滲み部分を有する画像の形成
には、染料溶解型インキが利用されている。これはイン
キ中の液体に溶解する染料を含有第1図(a)は染料溶
解型インキにより形成された基体(1)上のパターン(
2)の平面図を、第1図(1))はその断面拡大図をそ
れぞれ示している。点々で示した部分は、染料溶解型イ
ンキの染料が基体(1)の横方向や縦方向に浸透した部
分である。この画像形成体(3)の表面に位置するパタ
ーン浩ま、消しゴムカノター等により機械的な力でおと
せても、浸透した染料のみをおとす事は出来ないので、
改ざん防止になるものである。しかしとの場合、滲みは
全ての方向に、すなわち基体の横方向の全て、縦方向の
全てに生じており、所望の方向のみに滲み部分が生じて
いるものではない。
これに対して本発明は、基体上のパターンとパターンの
重畳した部分が発色あるいは変色し、更に一方のパター
ン方向のみその発色あるいは変色が滲んでおり、かつこ
の滲みは基体の縦方向へは全(生じていない、新規な画
像形成体を提供するものである。
すなわち、本発明は互いに接触することによって不可逆
的化学反応が起こり発色あるいは変色する2種類の化学
物質のうちの一方を含み、かつ該化学物質を溶解する液
体を含むインキと、他方の化学物質は含むが当該化学物
質を溶解する液体は含まないインキとから各パターンを
部分的に重畳せしめてその重畳部分及び前記他方の化学
物質は含むが該化学物質を溶解する液体は含まないイン
キから成るパターンの中該重晋部分に隣接ず石部分が発
色あるいは変色しており、しかも該隣接す石部分におけ
ろ発色、i;)ろいは変色濃度は該重畳部分から離れる
に従って低くなっていることを特徴とする画像形成体で
ある。
以下本発明を図面を参照に詳細に説明する。
本発明に係る画像形成体を作成するに当っては。
まず、互いに接触する事によって不可逆的化学反応が起
こり、発色糸〕るいは変色する2種類の化学物質のうち
の一方を含み、かつ該化学物質を溶解する液体を含むイ
ンキをインキAとし、このインキAを用いて第2図(a
)のパターンを形成する。次に他方の化学物質を含むが
該化学物質を溶解する液体は含まないインキをインキ1
3とし、このインキBを用いて第2図(1))のパター
ンをインキA KよるパターンとインキBによるパター
ンが部分的に重畳するように形成する(第2図(Ci参
照)。
ここでインキAとインキBより成るパターンの形成順序
は不同で糸)る。重畳部分においては、インキA中の化
学物質を溶解した液体がインキ13中に浸透していき、
インキ13中の化学物質と不可逆的化学反応が起こり発
色あるいは変色を生じる(第2図((1)参照、重畳部
分に隣接する部分(点で示す部分)は滲みを示している
。)。
次に、2色目のインキBによりパターンを形成した時の
状態を第6図により説明する。図中、横軸は第2図(C
)の点(1つから点(S)方向への位置関係を、縦軸は
各位置における発色濃度をそれぞれ示している。
ここで説明を簡単にする為、インキA、インキB共に無
色とする。2色目のインキBによりパターンが形成され
た瞬間は、重畳部分及び被重畳部分における濃度は、第
3図(a)の如(0に近い。しかし、時間の経過につれ
第6図(1)) (C)に示すように重畳部分が発色す
ると共に濃度が増大し、更に第6図((1)に示ずJ:
つに周囲への滲みか生じる。すなわちインキA中の化学
物質を溶解した液体が基体中をあるいはインキBによる
パターン(インキ皮膜)を通って浸透していき、インキ
A中の化学物質とインキB中の化学物質が接触して不可
逆的可逆反応が起こり、インキBから成るパターン中の
前記重畳部分に隣接する部分も発色する。
この発色は、各パターンの重畳部分から遠い程濃度は低
(、近い程濃度は高いという濃度勾配をもつようになる
。すなわち滲みのあるパターンが基体上に形成される。
一方、インギB中の化学物質は溶解していないのでイン
キBから成るパターン中の前記重畳部分に隣接する部分
には浸透はしない為、滲みが発生する部分は、インキB
のパターン形状にそった部分のみとなる。
第2図(d)にその様子を示したが、ここでベタ部は重
畳部の発色を示し、点々が滲んでいることを示している
。この滲みは、両端の直線性が非常に良(出ている。す
なわちインキBによるパターンの形状を損ねることなく
滲みを生じている。さらには画像形成体の基体の断面方
向すなわち縦方向への滲みに関してもインキ[3中の化
学物質は浸透しない為、発色は起こらず、滲みはない。
従って本発明はパターンとパターンが部分的に重畳した
部分が発色ないしは変色し1さらに一方のパターン方向
にのみその発色あるいは変色が滲んでいる、実用上の効
果の非常に優れた新規な画像形成体を提供することがで
きる。
各パターンの形成に当っては、この、ネみを制御しない
と、第3図(e)に示した如く、滲みがどんどん広がり
、ついには重畳部との差が目立たな(なる程になってし
まう。
従って、所望の程度だけ滲んだ時に少なくとも一方のイ
ンキが乾燥固化する様にする必要がある。
インキの乾燥同化に要する時間の設定の仕方としては、
インキの乾燥方式が溶剤蒸発乾燥方式なら溶剤を選定し
て行なう方法、酸化重合型ならアマニ油の添加割合、ド
ライヤーの添加割合を選定して行なう方法等が採用でき
る。
なお、もちろん加熱、紫外線による硬化等により乾燥同
化に要する時間を調整することはできる。
本発明においてはまた画像形成の形式は何等規定するも
のではな(、凸版、平版、孔版、凹版等の印刷方式のい
ずれでも、または手書きでも良いが、特にオフセット印
刷は製版化が安価であり細線の印刷も可能で、小ロット
でも印刷コストは極めて低廉であって有利である。
本発明において利用できろ発色反応は各種のものが考え
られるが、代表的なものを以下に述べろ。
金属化合物発色タイプには、長鎖脂肪酸鉄地(ステアリ
ン酸第2鉄、ミリスチン酸第2v3)とフェノール類(
タンニン酸、没食子酸、サルチル酸アンモニウム)、有
機酸重金属塩(酢酸、ステアリン酸、パルミチン酸等の
Ni、Co、Pl)、Q 1+、Fe、Hg、Ag塩)
とアルカリ土類金属硫化物(Cab、、”、rs、Ba
5) 、または有機キレート剤(S−ジフェニルカルバ
ジド、ジフェニルカルバゾン)、重金属蓚酸塩(Ag、
Pb、Hg1T1〕)と硫黄化合物(Na−テトラチオ
ネート、チオ硫酸ナトリウム、チオ尿素)、有機酸貴金
属塩(蓚酸銀、蓚酸水銀)と有機ポリヒドロキシ化合物
(ポリヒドロギシアルコール、グリセリン、グリコール
)、有機酸貴金属塩(ベヘン酸銀、ステアリン酸銀)と
芳香族有機還元剤(プロトカテキン酸、スピロインタン
、ハイドロキノン) 、lI&肪酸第2鉄塩(ステアリ
ン酸第2鉄)と芳香族ポリヒドロキシ化合物(3,4−
ジヒドロギシテトラフェニルメタン)、有機酸金属塩(
ベヘン酸銀、酸性フタル酸銀)と環状有機還元剤(プロ
ト、カテキン酸、2−3−ジヒドロギシ安息香酸、4−
メトキシ−1−ヒドロキシナフタレン、ハイドロキノン
、カテコール)、脂肪酸第2鉄塩(ペラルゴン酸第2鉄
、ラウリン酸第2鉄)とチオセミカルバジドまたはイソ
チオセミカルバジド誘導体、有機酸鉛塩(カプロン酸鉛
、ペラルゴン酸鉛、ベヘン酸鉛)とチオ尿素誘導体(エ
チレンチオ尿素、N−ドデンルチオ尿素)、高級脂肪酸
重金属塩(ステアリン酸第2鉄、ステアリン酸銅)とジ
置換ジチオカルバミン酸亜鉛誘導体(ジブチルチオカル
バミン酸亜鉛)、金属塩(酢酸ニッケル)と硫黄発生化
合物(チオ蓚酸、チオアセ)・アミド)、金属塩(ステ
アリン酸ニッケル、ベヘン酸コバルト、塩化金)とNN
−置換ルベアン酸、ビスマス塩(ボレーI・、オキシク
ロライドサリチレート、ベンゾニー1・)と還元剤とし
てのスズ化合物(硫化スズ、水酸化スズ)、グリニア型
有機金属化合物と硫黄化合物(チウラム、チオ尿素、チ
オアミド)また染料タイプのものとしては トリフェニルメタン系のロイコ体としてろ、3−ビス(
p−ジメチルアミノフェニル)フタリド 6.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(c v r、 )6、ろ−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フェニル 4−ヒドロキシ−47−シメチルアミノトリフエニルメ
タンラクトン 4.4′−ビスジヒドロキシ−3,5′−ビスジアミノ
トリノエニルメタンラクトン フルオラン系のロイコ体として 3−ジメチルアミノ−6−メドキシフルオラン6.6−
ピスβ−メトキシエトキシフルオラン6−ジエチルアミ
ン−6−メチル−7−クロルフルオラン 3.7−ピスジエチルアミノフルオラン3−ジエチルア
ミノ−7−メトキシフルオランスピロピラン系ロイコ体
として 3−フェニル−8−メトキシベンゾイントリノスピロピ
ラン 8′−メ)・ギシベンゾインドリノスピロピラン4.7
.8’−トリメトキシベンゾインドリノスピロピラン オーラミン系のロイコ体として 4.4′−ビスジメチルアミノ−3,4−クロルフェニ
ルロイコオーラミン 4.4′−ビスジメチルアミンピペラジンハイドロール フェノチアジン系のロイコ体として p−メトキシベンゾイルロイコメチレンブルーのグルー
プと下記の組合せ等がある。
酸性白土、カオリン、ゼオライトなどの粘土酸や蓚酸、
マレイン酸、クエン酸、ステアリン酸、安息香酸没食子
酸などの有機酸、あるいはつぎのようなフェノール性化
合物類がある。
カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、6,5−キソレノール、チモール
、ピロガロール、クロログルシン、クロログルシンカル
ボン酸、4−ターシャリ−ブチルフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4−ヒドロキシジフエノギシド、4−
ヒドロキシアセトフェノン、メチル−4−ヒドロキシヘ
ンゾエート、4−ターシャリ−オクチルカテコール、4
,4′−セカンダリ−ブチリテンジフェノール、2 、
2’ −ジヒドロキシジフェノール、4.4’−イソプ
ロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、2.2
’−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリ−ブチ
ルフェノール)、4.4’−シクロへキシリデンフェノ
ール、4.4’−イソプロピリデンビス(2−クロロフ
ェノール)、ソノ他フェノールホルムアルデヒド樹脂、
ノボラック型フェノール樹脂、ハロゲン化ノボラック型
フェノール樹脂が挙げられる。
本発明は以上のような構成なので、偽造防II−に有利
に用いる事ができる。すなわち真券を原稿として色分解
して分色版を作り刷り重ねても、本発明による画像形成
体の様に見当の狂いのない印刷物はまず得られないので
、すぐにニセモノと判別されてしまう。また、パターン
とパターンの重畳部分に隣接ずろ所望の部分に所望の程
度だけ滲みかあるので、通常の印刷ではこの様な連続調
の色相濃度の変化のある印刷物は刷れない。犬がかりな
製版方法を必要とするグラビア方式を用いても他の版式
よりより一層見当は合わな(なってしまい、真券とはほ
ど遠い印刷物(画像形成体)となってしまう。
また、本発明の効果の一つとして、パターンとパターン
の重畳部分と、一方のパターン中のこの重畳部分に隣接
する部分のみが見当の狂いが全(なく発色または変色し
ている(滲み部分の色濃度が連続的に変化している)事
があげられる。
この様に連続的に色相濃度を変化させ得る印刷というも
のは各種の印刷方式の中でグラビア方式だけであった。
しかし、グラビア方式といえども実際は多数のセルの深
さを変えて色相濃度の変化をつげるものであるから、ミ
クロ的には連続調にはなっていない。従ってグラビア印
刷方式でも連続的に色相濃度を変化させることは不可能
である。
さらにはグラビア方式は1色毎に乾燥するので見当精度
は悪い、と通常言われており、本発明の画像形成体と同
様の印刷物などは得ることができな(ゝO 以下、本発明の好ましい実施例を記す。
〈実施例1〉 まず、下記組成のワニス1.を約100℃にて攪拌して
調合した。
ワニス1 続いて、以下の組成にてインキc1インキ、Dを6本ロ
ールミルで練肉して調整した。
インキC インキI) 次に、インキCにて第4図(a)のパターンを印刷し、
次にインキDKて第4図(1))のパターンを刷り重ね
た。すると第4図(qの如くなるが、インキDは透明で
ある為、結局第4図(d)の如きパターンが得られた。
ここでベタ部00)は発色した部分を、点線部分圓は滲
んでいる事を示している。この画像は、第4図(a)の
パターン形状を損ねることな(、黄色が途中部分的に赤
く、かつ連続的な濃度勾配(ベタ部分から遠(なるに従
ってその濃度が低減)を示している。
〈実施例2〉 まず、以下のワニスを調整した。
ワニス2 rタフノル361        50部し5号ソルベ
ント          50部次に、以Fの組成にて
インキEを6本ロールミルで練肉した。
インキEにて第5図(a)のパターンを、次にインキD
(実施例1参照)にて第5図(1))のパターンをそれ
ぞれオフセット印刷法で刷り重ねた。
重畳部分は赤色に発色し、その周囲は第5図(a)のパ
ターンの形状にそった滲みのある第5図(a)のパター
ンを損ねる事のない画像形成体であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は染料溶解型インキを用いて形成されたパターン
の説明図((a)は平面説明図、(b)は断面拡大説明
図)、第2図は本発明に係る画像形成体上の谷パターン
及びこれらの形成状態の説明図、第15− 3図は、本発明に係る画像形成体上の各パターン及びこ
れらの重畳部分における濃度の変化を示す説明図、第4
図及び第5図は本発明に係る画像形成体上の各パターン
及びこれらの形成状態の説明図である。 (2)・・・パターン (3)・・・画像形成体特許出
願人 凸版印刷株式会社 16− (Q)(い    (c)     (d)第2図 第4図(α) 第3図(C)    第3図叡。 第3図(e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに接触することによって不可逆的化学反応が
    起こり発色あるいは変色する2種類の化学物質のうちの
    一方を含み、かつ該化学物質を溶解する液体を含むイン
    キと、他方の化学物質は含むが当該化学物質を溶解する
    液体は含まないインキとから成る各パターンを部分的に
    重畳せしめてその重畳部分及び前記他方の化学物質は含
    むが該化学物質を溶解する液体は含まないインキから成
    るパターンの中核重畳部分に隣接する部分が発色あるい
    は変色しており、しかも該隣接する部分における発色あ
    るいは変色濃度は該重畳部分から離れるに従って低(な
    っていることを特徴とする画像形成体。
JP57043398A 1982-03-18 1982-03-18 画像形成方法 Granted JPS5935981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043398A JPS5935981A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043398A JPS5935981A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935981A true JPS5935981A (ja) 1984-02-27
JPH0440190B2 JPH0440190B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=12662670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043398A Granted JPS5935981A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740494A (en) * 1983-11-09 1988-04-26 Ricoh Co., Ltd. Method of recording image
US5435600A (en) * 1993-07-28 1995-07-25 Moore Business Forms, Inc. Prescription pharmacy
US5601314A (en) * 1995-10-03 1997-02-11 Moore Business Forms, Inc. C-folded pharmacy label

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740494A (en) * 1983-11-09 1988-04-26 Ricoh Co., Ltd. Method of recording image
US5435600A (en) * 1993-07-28 1995-07-25 Moore Business Forms, Inc. Prescription pharmacy
US5601314A (en) * 1995-10-03 1997-02-11 Moore Business Forms, Inc. C-folded pharmacy label

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440190B2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501809A (en) Photosetting microcapsules and photo- and pressure-sensitive recording sheet
DE1571855B1 (de) Druckempfindliches Kopiersystem
DE3906945C2 (de) Verfahren zur Unterscheidung von Originaldrucken von Kopien
JPH09150569A (ja) 色画像形成用シート
DE2154752A1 (de) Photokopierverfahren und für dieses Verfahren geeignetes UV-empfindliches Kopiermaterial
DE1279694B (de) Aufzeichnungsmaterial
US3843383A (en) Recording sheet employing an aromatic carboxylic acid
JPS5935981A (ja) 画像形成方法
EP0743190B1 (en) Color image forming method, color forming apparatus and color image
DE851641C (de) Kombination von Druckfarbenuebertraeger und Druckflaeche
JPS5845989A (ja) 画像形成体およびその製造方法
DE60103135T2 (de) Zweischichtiges selbstaufzeichnendes papier, das hohle mikrokugeln enthält
US4963457A (en) Photosensitive, pressure-sensitive recording sheet of plain paper transfer type comprising wax
JPH0145609B2 (ja)
JP4819759B2 (ja) 不可視情報印刷シート
JP3640409B2 (ja) 減感処理が施された感圧複写帳票
JPS581154A (ja) 印刷見当合わせマ−ク及び見当合わせ方法
JPH0129115Y2 (ja)
JPS5844480B2 (ja) ノ−カ−ボンフクシヤチヨウヒヨウクミ
JP3908283B2 (ja) 複写用紙
DE2122301B2 (de) Aufzeichnungssystem
JP6589395B2 (ja) 複写シートの真贋判定方法
JPS6335438B2 (ja)
JP4819764B2 (ja) 不可視情報印刷シート
JPS6254248A (ja) 普通紙転写型感光感圧記録シ−ト