JPH0374963A - ファクシミリ通信システム - Google Patents

ファクシミリ通信システム

Info

Publication number
JPH0374963A
JPH0374963A JP1212110A JP21211089A JPH0374963A JP H0374963 A JPH0374963 A JP H0374963A JP 1212110 A JP1212110 A JP 1212110A JP 21211089 A JP21211089 A JP 21211089A JP H0374963 A JPH0374963 A JP H0374963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
station
transmission
communication
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212110A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Matsuzaki
松崎 暁行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1212110A priority Critical patent/JPH0374963A/ja
Publication of JPH0374963A publication Critical patent/JPH0374963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ通信システムに関し、詳細には、
ファクシミリ中継装置を利用したファクシミリ通信シス
テムに関する。
(従来の技術) 近時、ファクシミリ装置の普及に伴ってファクシミリ通
信システムも発展しており、通信料金の軽減等を図るた
め、ファクシミリ中継通信が行われるようになってきて
いる。
このファクシミリ中継通信においては、送信局が送信先
(受信局)を指定して原稿を中継局に送信し、送信局か
ら原稿を受信した中継局は指定された受信局に原稿を中
継送信する。この場合、送信局が指定する受信局は、通
常、中継局から近距離の複数の受信局であり、中継局は
複数の受信局へ中継依頼された受信局へ中継同報送信す
る。したがって、送信局から直接複数の受信局へ同軸送
信する場合に比べて、通信料金が軽減される。
この中継通信においては、従来、送信局においては、送
信局から中継局への送信については、通信管理レポート
を作成し、適宜記録出力する。この通信管理レポートは
、通常、送信局から中継局までの通信結果や通信料金を
示すものである。
方、中継局では中継局から各受信局への通信結果と通信
料金を中継結果レポートとして送信局へ送信し、また、
中継局では全ての送信局からの中継依頼の送信結果と通
信料金を一覧表の形で通信管理レポートとして記録出力
する。
したがって、送信局では自己の通信管理レポートにより
送信局から中継局までの通信料金を知ることができ、中
継局からの中継結果レポートにより中継局から各受信局
までの通信料金を知ることができる。また、中継局では
通信管理レポートにより所定期間の間に中継送信に要し
た各受信局宛の通信料金を知ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のファクシミリ通信シス
テムにあっては、送信局から中継局までの通信料金は通
信管理レポートにより、また、中継局から各受信局への
通信料金は中継結果レポートにより知ることができるが
、送信局から受信局までの全通信料金を知るためには、
通信管理レポートと中継結果レポートとを照合し、両レ
ポートの通信料金を人間が加算して求めなければならな
い。
一方、中継局では、通信管理レポートにより自局が送信
した受信局への通信料金を知ることはできるが、中継送
信を依頼してきた送信局毎の通信料金は分からない。
ところが、一般に、中継通信における通信料金は送信依
頼局(送信局)に課金されるべきであるとの要請がある
。したがって、従来の中継結果レポートや通信管理レポ
ートでは、このような中継通信の課金要求に十分対応す
ることができないという問題があった。
(発明の目的) そこで、本発明は、中継局では、中継送信を行うと、各
送信局毎の中継送信料金を求め、各送信局毎の請求書と
して記録出力するとともに、該中継送信料金を送信結果
とともに各送信局へ送信し、送信局では、受信した中継
送信料金に中継局への送信に要した中継依頼料金を加算
して出力することにより、中継局では、各送信局毎の通
信料金の請求料金が分かるようにし、また、送信局では
、受信局までの総通信料金が分かるようにして、中継通
信における通信料金管理をより適切に、かつ、便宜に行
えるようにすることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため、送信局が受信局を
指定して中継局に電文を中継送信依頼し、中継局が指定
された受信局へ電文を中継送信するファクシミリ通信シ
ステムにおいて、中継局が指定された各受信局への中継
送信を終了すると、各受信局への中継送信に要した中継
送信料金を当該中継依頼元の送信局宛への請求書として
作成して出力するとともに、中継送信料金を中継依頼元
の送信局へ中継結果とともに中継結果レポートとして送
信し、送信局が該中継結果レポートの中継送信料金と中
継依頼時の中継局までの中継依頼料金を表示部に表示あ
るいは(および)記録出力するとともに、中継送信料金
と中継依頼料金を加算して表示部に表示あるいは(およ
び)記録出力することを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示す図である。
第1図は本発明のファクシミリ通信システムlを示す図
であり、ファクシ娩り通信システム1は、送信局(中継
依頼局)2、中継局3および受信局43〜4nにより構
成されている。これら送信局2と中継局3および中継局
3と受信局4a〜4nとは通信回線k Lにより結ばれ
ており、通信回’611SLとしては電話回線あるいは
ディジタル通信回線等が利用されている。
ファクシミリ通信システムlにおいては送信局2から電
文5を通信回線Eを介して中継局3に送信し、中継局3
は指定された受信局4a〜4nに受信した電文5を中継
回報送信する。
送信局2は、本発明の通信料金管理機能を備えたファク
シミリ装置であり、第2図に示すように、システム制御
部11、RA N (Randam Access M
em。
ry) 12、画像処理部13、スキャナ制御部14、
スキャナ15、プロフタ制御部16、ブロソタ17、ハ
ードディスク・コントローラ18、ハードディスク19
、通信制御部20、モデム21端子台22、操作部23
、通信制御部24およびターミナル25等を備えている
システム制御部11は内部ROMに格納されたプログラ
ムに従って送信局2であるファクシミリ装置の各部を制
御して送信局2としてのシーケンスを実行するとともに
、本発明の通信料金管理処理を実行する。また、ROM
内には本発明の通信管理レボ−1・の作成処理プログラ
ムとそのフォーマントが格納されている。RAM12に
はワークエリアが形成され、送信局2の制御に必要な各
種データが記憶されるが、特に、本発明の通信料金管理
処理に必要なデータが記憶される。特に、RAM12に
は、第3図に示すように、各通信毎に、索引番号を付与
した料金管理テーブル30が作成され、料金管理テーブ
ル30には受信局名、受信局番号および中継依頼時の通
信料金(以下、中継依頼料金という)等の項目が用意さ
れている。また、RAM12には、第4図に示すように
、通信地域毎の単位通信度数当たりの通信料金テーブル
40が記憶されており、中継依頼料金の演算に使用され
る。
画像処理部13は画情報のハーフトーン処理や変倍処理
等の画像処理を行う。スキャナ15は電文5を主走査お
よび副走査して電文5の画情報を読み取り、ブロソタ1
7は受信した画情報あるいはスキャナ15で読み取った
画情報等を記録紙に記録出力する。ハードディスク制御
部18はハードディスク19の駆動制御を行うとともに
、画情報を所定の符号化方式に従って符号化し、また、
符号化された画情報を復号化する。。ハードディスク1
9は所定容量を有し、符号化された画情報を複数ページ
分記憶する。なお、ハードディスク19にワークエリア
を形成し、RAM12に記憶される内容をハードディス
ク19に記憶するようにしてもよい。この場合、RAM
12が不要となる。通信制御部20には端子台22を介
して電話回線が接続され、通信制御部20はG3ファク
シミリ手順を実行するとともに、網制御機能を内蔵して
おり、回線制御を行う。モデム21は送信信号を変調し
、また、受信信号を復調する。操作部23はキーボード
・コントロール23a、キーボード23b、、LCDD
7トC1−JL/23 cおよびL CD (Liqu
id Crystal Display)23 d等を
備え、キーボード23bから各種コマンド、例えば、中
継送信指示や送信先等が入力されるとともに、LCD2
3dに入力コマンドや送信局2からオペレータに伝達す
る各種情報、例えば、通信料金等を表示する。通信制御
部24にはターミナル25を介してディジタル回線が接
続されており、通信制御部24はG4ファクシミリ通信
手順、すなわち、回線変換制御やバケソト変換制御等を
行う。
中継局3は、中継機能および本発明の通信料金管理機能
を備えたフアツジごす装置あるいはファクシミリサーバ
ー装置であり、第5図に示すように、送信局2と略同様
の構成を有している。したがって、中継局3の説明にお
いて、送信局2と同一構成部分には同一符号を付してそ
の説明を省略する。
システム制御部51は内部ROMに格納されているプロ
グラムに従って中継局3の各部を制御して中継局3とし
てのシーケンスを実行するとともに、本発明の通信料金
管理処理を実行する。また、システム制御部51のRO
Mには本発明の請求書発行処理プログラムや請求書のフ
ォーマントが格納されている。RAM52にはワークエ
リアが形成され、中継局3の制御に必要な各種データが
格納されるとともに、本発明の通信料金管理処理に必要
なデータが格納される。また、RAM52には送信局2
のR,AM12と同様に、第4図に示すような通信料金
テーブル40が記憶されており、通信料金の演算に使用
される。
なお、第1図中、受信局4a〜4nは通常のファクシミ
リ装置である。
次に作用を説明する。
本発明は送信局2および中継局3における通信料金の管
理処理にその特徴がある。以下、この通信料金管理処理
について説明する。
送信局2においては、オペレータは中継局3に中継送信
を依頼する場合、電文5をスキャナ15にセントし、中
継送信を指定して中継局3に電文5を送信する。このと
き、送信先である受信局4a〜4nの名称と電話番号を
操作部23から入力するが、送信局2は受信局4 a 
−4nの名称と電話番号が入力されると、当該通信に対
して索引番号を付与し、RAM52の当Bti牽引番号
の料金管理テーブル30に受信局名や受信局電話番号を
登録する。
操作部23からスタートボタンが投入されると、送信局
2は中継局3を発呼し、通常のファクシミリ通信手順に
従って電文5を送信する。このとき、送信局2は、例え
ば、NSS信号に上記索引番号、受信局電話番号、自局
(送信局2)の電話番号および送信局の名称をキャラク
タコートとして付加して送信する。送信局2は電文5の
送信が完了すると、通信時間と中継局3の電話番号に基
づいてRAM12内の通信料金テーブル40を参照して
中継依頼料金を演算し、料金管理テーブル30の中継依
頼料金の項目の欄に書き込んでおく。
一方、中継局3は、中継依頼の電文5を受信すると、受
信した電文5をハート′ディスク19に蓄積するととも
に、送信局電話番号等をRAM12に格納し、受信が完
了すると、送信局2から指定された各受信局4a〜4n
ヘハードデイスク19内の電文5を回報送信する。この
とき、中継局3は各受信局4a〜4nへの送信が完了す
ると、各受信局4a〜4nへの通信料金(以下、中継送
信料金という)を受信局4a〜4nの電話番号と通信時
間に基づいてRAM12内の通信料金テーブル40から
演算し、演算した中継送信料金をRAM12に格納する
。中継局3は、全ての受信局43〜4nへの送信を完了
すると、第6図に示すように、各送信先である受信局4
a〜4nの中継送信料金と全送信先の合計を中継依頼局
名と中継依頼局番とを明示した請求書60として作成し
、プロ・7り17で記録紙に記録出力する。
したがって、中継局3では各送信局2からの中継依頼に
対して、中継送信に要した通信料金を請求書60として
記録出力させることができ、中継依頼を申し込んできた
各送信局2毎の中継送信料金を知ることができる。その
結果、中継送信における通信料金の課金を中継依頼局(
送信局)に適切、かつ、正確に行うことができる。
また、中継局3は中継依頼局である送信局2をRAM5
2から読み出して発呼し、中継送信の完了した電文5の
索引番号および中継送信結果とともに、各受信局4a〜
4nへの中継送信料金を通知する。
送信局2は中継局3から索引番号、中継送信結果および
中継送信料金が送信されてくると、索引番号に基づいて
RAM12より該当する料金管理テーブル30を取り出
し、中継依頼時に書き込んだ中継依頼料金と通知されて
きた中継送信料金に基づいて、第7図に示すような通信
管理レポート70を作成してブロック17で記録紙に記
録出力する。送信局2は通信管理レポート70の作成に
際し、中継依頼料金と中継送信料金の合計を演算し、通
信管理レポート70には中継局3の局名、受信局4a〜
4nおよび中継局3への中継依頼料金、中継局3から受
信局4a〜4nへの中継送信料金さらに中継依頼料金と
中継送信料金の合計を記録する。また、通信管理レポー
ト70の内容は操作部23のLCD23dにも表示され
る。
したがって、送信局2では中継依頼料金と中継送信料金
だげでなく、双方の合計料金を知ることができ、送信局
2における通信料金の管理を簡単かつ適切に行うことが
できる。
(効果) 本発明によれば、中継局では、各送信局毎の中継送信料
金を知ることができ、また、送信局では、受信局までの
総通信料金を知ることができる。その結果、中継通信に
おける通信料金の管理をより適切に、かつ、便宜に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明のファクシミリ通信システムの
一実施例を示す図であり、第1図はそのファクシミリ通
信システムのシステム構成図、第2図はその送信局のブ
ロック図、第3図はその料金管理テーブルのフォーマン
ト図、第4図はその通信料金テーブルを示す図、第5図
はその中継局のブロツク図、第6図はその請求書を示す
図、第7図はその通信管理レポートを示す図である。 1−・・・・・ファクシミリ通信システム、2・・・・
・・送信局、 3・−・・・・中継局、 4a〜4n・・・・・・受信局、 5・・・・・・電文、 11.51・・・・・・システム制御部、12.52・
・・・・−RAM、 17・・・・・・フロフク・ 19・・・・・・ハードディスク、 20・−・・・・通信制御部、 21・・・・・・モデム、 23・・・・・・操作部、 23d・・・・・・LCDC表示部)、24・・・・・
・通信制御部、 30・・・・・・料金管理テーブル、 40・・・・・・通信料金テーブル、 60・・・・・・請求書、 70・・・・・−通信管理レボ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信局が受信局を指定して中継局に電文を中継送信依頼
    し、中継局が指定された受信局へ電文を中継送信するフ
    ァクシミリ通信システムにおいて、中継局が指定された
    各受信局への中継送信を終了すると、各受信局への中継
    送信に要した中継送信料金を当該中継依頼元の送信局宛
    への請求書として作成して出力するとともに、中継送信
    料金を中継依頼元の送信局へ中継結果とともに中継結果
    レポートとして送信し、送信局が該中継結果レポートの
    中継送信料金と中継依頼時の中継局までの中継依頼料金
    を表示部に表示あるいは(および)記録出力するととも
    に、中継送信料金と中継依頼料金を加算して表示部に表
    示あるいは(および)記録出力することを特徴とするフ
    ァクシミリ通信システム。
JP1212110A 1989-08-16 1989-08-16 ファクシミリ通信システム Pending JPH0374963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212110A JPH0374963A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 ファクシミリ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212110A JPH0374963A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 ファクシミリ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374963A true JPH0374963A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16617044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212110A Pending JPH0374963A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 ファクシミリ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065254A (en) Facsimile machine and facsimile transmission system
GB2240691A (en) "Multiple station facsimile relay system"
JPH0374963A (ja) ファクシミリ通信システム
JP3754769B2 (ja) データ通信装置及びその制御方法
JP3305434B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04352565A (ja) ファクシミリ装置
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
JP3229650B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3340491B2 (ja) 画像管理方法
JP2001086310A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05122479A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH0614182A (ja) 通信装置
JPH03173267A (ja) ファクシミリ装置
JPH09321930A (ja) ファクシミリ装置
JPH11112725A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH01290360A (ja) 通信端末装置
JPH057263A (ja) システム電文言語選択方式
JPH04137857A (ja) 通信装置
JPH078002B2 (ja) ファクシミリシステムにおける管理記録方式
JPH0630231A (ja) ファクシミリ装置
JPH0670130A (ja) 画像伝送装置および画像伝送方法
JPH04249469A (ja) ファクシミリ装置
JPH1013578A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JP2002237938A (ja) 通信端末装置