JPH0374275A - 自動車の操舵装置 - Google Patents

自動車の操舵装置

Info

Publication number
JPH0374275A
JPH0374275A JP1196276A JP19627689A JPH0374275A JP H0374275 A JPH0374275 A JP H0374275A JP 1196276 A JP1196276 A JP 1196276A JP 19627689 A JP19627689 A JP 19627689A JP H0374275 A JPH0374275 A JP H0374275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle speed
force
time
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1196276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832517B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1196276A priority Critical patent/JPH0832517B2/ja
Priority to US07/558,503 priority patent/US5027917A/en
Priority to DE4023943A priority patent/DE4023943A1/de
Publication of JPH0374275A publication Critical patent/JPH0374275A/ja
Publication of JPH0832517B2 publication Critical patent/JPH0832517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、車速と舵角に基づいて制御装置が操舵力を可
変制御するパワーステアリング装置に関し、特に後退時
に於る操舵力制御に関する。
[従来技術及びその課題] 従来より、自動車の操舵装置の操作力を油圧を用いてア
シストする所謂パワーステアリング装置が知られている
近時では、車速センサと舵角センサを備え、該センサか
らの入力情報に基づいて制御装置が操舵力を可変制御す
る車速応動型と呼ばれるものが一般化している。
この車速応動型パワーステアリングは、低速時にはアシ
スト量を多くして操作力を軽くし、高速になるにつれて
アシスト量を少なくすると共に更に操舵角に従ってアシ
スト量が少なくなるような制御構成となっているのが一
般的である。
これにより、車庫入れの際等の据え切り時や低速時には
操舵力が軽く操作が容易となると共に、高速時には適度
な重さとなって安定的なステアリング操作が可能となる
ものである。
ところで、通常の前輪を操舵する自動車では、その構造
上後退時には前進時と異ってヨーイングが生じ易いもの
であるが、上記従来構成では、この後退時に於ても前述
の前進時と同様の制御が行なわれている。
その結果、不要なステアリングの振ら付きで極めて容易
にヨーイングが生じ然もその収まりが悪く、特に後退で
直進しようとする際等には安定した後退が困難であると
いう問題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の如き事情に鑑み、後退時には前進時と
異なるアシスト制御を行なうことにより安定した後退を
可能とする、自動車の操舵装置の提供、を目的とする。
[発明の構成] このため、本発明に係る自動車の操舵装置は、後退時に
は前進時と異なる制御特性により操舵力を可変制御する
よう構成したものである。例えば、後退時に於る車速の
増加に対するアシスト量の減少率を、前進時より大きく
設定したり、更作によってリレーロッド4が左右に移動
して図示しないタイロッド及びナックルアームを介して
前輪が転舵される所謂ラックアンドビニオン式である。
リレーロッド4には、シリンダ装置5が付設されており
、そのシリンダ51が車体に固定される一方、該シリン
ダ51内を二基51A、51Bに画成するピストン52
がリレーロッド4に一体化されている。
このシリンダ51内の二基51A、51Bは、夫々配管
61.62を介してステアリングシャフト2に設けられ
た回転型のコントロールノくルブ10に接続されている
このコントロールバルブ10には、オイルポンプ6の吐
出側に接続された供給管63及びリザーブタンク7へ連
なる排出管64が接続されてl、%る。
コントロールバルブ10は、その詳細な回路図を第2図
に示すが、既知の如く、切り換え/曳ルブ11と反力機
構12とを有する。
に、後退時に於る車速ステアリングセンター付近の操舵
力を、前進時より大きく設定したものである。
このように構成することにより、車距入れ等の極低速時
には前進時と同様のアシストが得られると共に、後退で
直進しようとする際には前進時の同速度と比較して操舵
力が重くなることにより振ら付きが抑制されてヨーイン
グの発生が防止され安定した後退が可能となるものであ
る。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る自動車の操舵装置の一実施例で
あるパワーステアリング装置の全体系統を示す構成図で
あり、第2図はそのコントロールバルブの一例を示す回
路図である。
図示操舵装置は、ステアリングホイールlにより回転さ
れるステアリングシャフト2に設けたピニオン3がリレ
ーロッド4に形成されたラック41に噛合し、ステアリ
ングホイールlの回転操切り換えバルブ11は、ステア
リングホイールlの回転方向に応じて前記シリンダ装置
5のうち何れかに圧油を供給するかを決定するものであ
る。
反力機構12は、供給管63より分岐された配管65に
連なる反力室12aとこの反力室12a内の圧力を受け
て押圧されるピストン12bとを有し、反力室12a内
の圧力が大きいほどステアリングホイール1を回転させ
るのに要する力を大きくする(ステアリングホイール1
に連繋されたトーションバーに対する拘束力を大きくし
てアシスト力を小さくする)ものである。
又、上記配管65からは排出管64に連なる分岐管66
が分岐され、この配管65の分岐管66との分岐位置よ
り上流側と、分岐管66に、反力圧可変手段を構成する
互いに連動する可変絞り13.14が接続されている。
上記可変絞り13.14は、一方の開度が太きくなると
他方の開度が小さくなるように設定されているものであ
り、配管65側の絞り13の開度をrOJから太きく(
分岐管66側の可変絞り14は最大開度から小さく)す
ると、反力室12aの圧力(反力圧)は大きくなり、従
って、アシスト力は小さくなる(ステアリング操作力は
重くなる)ようになっているものである。
この可変絞り13.14は、CPUを備えた制御ユニッ
ト30によって開閉制御される。
制御ユニット30には、車速を検出する車速センサ21
.ステアリングシャフト2に設けられた舵角センサ22
.及び当該自動車のキアが後退であることを検知する後
退検知手段である後退ギアセンサ23からの信号が入力
されるようになっており、該制御ユニット30はこれら
入力信号に基づいて予め定められた制御プログラムに従
って可変絞り13.14を開閉制御する。
次に、この制御ユニッ)30による可変絞り13.14
を開閉制御(反力圧即ちアシスト力の制御)を説明する
制御ユニット30は、当該自動車が前進である時(後退
ギアセンサ23から信号が入力されないが大きくなるに
従って反力圧が大きくなるようになっており、その変化
特性は、図示の如く当然車速により異なる。
これに対して後退時には、図中破線で示す如く、ステア
リングのセンタ(直進)付近では反力圧が太きく(前述
の車速に基づく制御により)、舵角に従って反力圧が小
さくなる(操舵力が軽くなる)ようになっている。更に
、この反力圧が小さくなる舵角と変化率は車速により異
なり、低速では少ない舵角から制御が開始され、高速に
なるに従ってその制御が開始される舵角が大きくなるよ
うになっていると共に、その変化率は、高速側程大きく
、又、前進時に於る設定反力圧と一致した時点で前進時
に準するようになっている。
尚、図は繁雑さを避ける為に舵角rO」を示す垂直軸を
中心として、右側に前進時を、左側に後退時を夫々示し
たものであり、実際には左右両側の舵角に対して夫々対
称となるように制御されることは言う迄もない。
上記の如く制御することにより、後退による直時)、車
速がrOJから大きくなるにつれて配管65側の絞り1
3の開度をrOJから大きく(分岐管66側の可変絞り
14は最大開度から小さく)するよう可変絞り13.1
4を開閉制御する。従って、反力室12aの圧力(反力
圧)は、第3図に於て実線で示される如く、車速が大き
くなるにつれて大きくなり、その結果、車速が大きい程
操舵力が重くなる。(通常の車速感応制御)ここで、自
動車が後退である時(後退ギアセンサ23から信号が入
力された時)、反力圧の変化率が第3図に於て破線で示
される如く前進時より大きく設定されており、従って、
操舵力は極低速時には前進時と同様なアシストが得られ
ると共に、速度が上るに従って前進時より急速に重くな
るようになっている。その結果、ステアリングホイール
の不要な振ら付きによるヨーイングの発生は抑制される
ものである。
又、車速と舵角とによる制御は、第4図に示す如く行な
われる。
即ち、前進の際には、図中実線で示す如く舵角遂時には
操舵力が重いことからヨーイングの発生を抑制できると
共に、意識的にステアリングホイールが操作される(進
路変更を望む)所定舵角以上では、アシストが働いて操
作が容易となるものである。
[発明の効果] 上記の如き、本発明に係る自動車の操舵装置によれば、
後退時には前進時と異なるアシスト制御を行なうことに
より、後退直進時にはヨーイングの発生を抑制して安定
した後退が可能となり、又、後退の際の意図的な進路変
更時には、アシストが作用して操作力を軽減し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるパワーステアリング装
置の全体系統を示す構成図、第2図はそのコントロール
バルブの一例を示す回路図、第3図は車速に対する反力
圧の制御特性を示す図、第4図は舵角に対する反力圧の
制御特性を車速別に示す図である。 21・・・車速センサ 22・・・舵角センサ 23・・・後退ギアセンサ (後退を検知する検知手段) 30・・・制御ユニット30 (制御装置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速と舵角に基づいて制御装置が操舵力を可変制
    御するパワーステアリング装置であって、後退を検知す
    る検知手段を備え、後退時には前進時と異なる制御特性
    により操舵力を可変制御するよう構成したこと、を特徴
    とする自動車の操舵装置。
  2. (2)後退時に於る車速の増加に対するアシスト量の減
    少率を、前進時より大きく設定したこと、を特徴とする
    請求項(1)記載の自動車の操舵装置。
  3. (3)後退時に於るステアリングセンター付近の操舵力
    を、前進時より大きく設定したこと、を特徴とする、請
    求項(1)又は(2)記載の自動車の操舵装置。
JP1196276A 1989-07-28 1989-07-28 自動車の操舵装置 Expired - Lifetime JPH0832517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196276A JPH0832517B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動車の操舵装置
US07/558,503 US5027917A (en) 1989-07-28 1990-07-27 Power-steering system
DE4023943A DE4023943A1 (de) 1989-07-28 1990-07-27 Servobremsanlage fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196276A JPH0832517B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動車の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374275A true JPH0374275A (ja) 1991-03-28
JPH0832517B2 JPH0832517B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16355114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196276A Expired - Lifetime JPH0832517B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 自動車の操舵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5027917A (ja)
JP (1) JPH0832517B2 (ja)
DE (1) DE4023943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076252A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Kayaba Industry Co., Ltd. Dispositif de regulation de l'ecoulement destine a une servodirection
WO2010073367A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103052B2 (ja) * 1997-11-18 2000-10-23 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
US6422335B1 (en) 2000-04-11 2002-07-23 Trw Inc. Method and apparatus for controlling steering feel with diagnostics
DE10323975B4 (de) * 2003-05-27 2010-07-01 Audi Ag Kraftfahrzeuglenkung mit einer variablen Lenkübersetzung
DE102004026184A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem
DE102006024538A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bos Gmbh & Co. Kg Rollo mit geräuschfreiem Spiralfederantrieb
KR101405603B1 (ko) * 2012-03-12 2014-06-10 주식회사 만도 자동차의 전동식 동력 보조 조향장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178262A (ja) * 1985-02-02 1986-08-09 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング装置
JPS62152971A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置
JPH0243767U (ja) * 1988-07-28 1990-03-26

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099167A (en) * 1960-06-23 1963-07-30 Chrysler Corp Power steering gear
GB1465901A (en) * 1973-02-01 1977-03-02 Cam Gears Ltd Power assisted vehicle steering
US4434866A (en) * 1982-05-19 1984-03-06 Ford Motor Company Speed-sensitive power steering system
JPS6192964A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
US4607286A (en) * 1985-01-04 1986-08-19 Rca Corporation Removal of line selection artifacts from trace portions of line transfer CCD imager video output signals
FR2579550B1 (fr) * 1985-04-02 1990-07-27 Bendix France Systeme de direction assistee pour vehicule automobile
JPS6244772A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2538939B2 (ja) * 1987-09-25 1996-10-02 日産自動車株式会社 車両の舵角制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178262A (ja) * 1985-02-02 1986-08-09 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング装置
JPS62152971A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置
JPH0243767U (ja) * 1988-07-28 1990-03-26

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076252A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Kayaba Industry Co., Ltd. Dispositif de regulation de l'ecoulement destine a une servodirection
US7251933B2 (en) 2002-03-08 2007-08-07 Kayaba Industry Co., Ltd. Flow rate control device for power steering
WO2010073367A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
JP5163751B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
US8509995B2 (en) 2008-12-26 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
DE4023943C2 (ja) 1992-09-17
JPH0832517B2 (ja) 1996-03-29
US5027917A (en) 1991-07-02
DE4023943A1 (de) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687252B2 (ja) 自動車の操舵装置
US5718304A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH0374275A (ja) 自動車の操舵装置
JPS62227871A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0419067B2 (ja)
US5225753A (en) Electric control apparatus for four-wheel steering system
KR940009854B1 (ko) 자동차의 조향장치
JPS62168762A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62181962A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151578A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151581A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151580A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6092980A (ja) ステアリング制御装置
JPS62181966A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63192663A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679899B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0557949B2 (ja)
JPS62181965A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2002087311A (ja) トラックのパワーステアリング装置
JPH01218978A (ja) 車両の操舵制御方法
JPS62227866A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227874A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151582A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63166666A (ja) 車両の4輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14