JPH0557949B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557949B2
JPH0557949B2 JP31236186A JP31236186A JPH0557949B2 JP H0557949 B2 JPH0557949 B2 JP H0557949B2 JP 31236186 A JP31236186 A JP 31236186A JP 31236186 A JP31236186 A JP 31236186A JP H0557949 B2 JPH0557949 B2 JP H0557949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering ratio
vehicle
ratio
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31236186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170168A (ja
Inventor
Takeshi Murai
Makoto Ukuchi
Ichiro Maki
Masahiro Takada
Hiroaki Nirasawa
Hiroshi Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Matsuda KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Matsuda KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Matsuda KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31236186A priority Critical patent/JPS63170168A/ja
Publication of JPS63170168A publication Critical patent/JPS63170168A/ja
Publication of JPH0557949B2 publication Critical patent/JPH0557949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の前後輪を転舵するようにした
4輪操舵装置に関し、車両の運転状態に応じて転
舵比特性を変更するようにしたものに関する。
(従来の技術) 近年、この種の車両の4輪操舵装置は、車両の
走行特性を大きく変え得るものとして注目されて
おり、基本的には、低車速時や大舵角時に前後輪
の転舵比を逆位相に制御し、ステアリング特性を
オーバーステア特性にして車両の回頭性を高める
一方、高車速時あるいは小舵角時には、転舵比を
同位相に保ち、ステアリング特性をアンダステア
特性にして車両の走行安定性を確保するようにし
たものである。
ところで、この4輪操舵装置の一例としては、
従来、例えば特開昭57−44568号公報に示される
ように、前後輪の転舵比を決定するための転舵比
特性を複数備え、車両に加わる横加速度(いわゆ
る横G)の大きさに応じて複数の転舵比特性を選
び、その転舵比特性に基づいて後輪を転舵制御す
るようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来のものでは、車両に作用す
る横加速度を検出することを要し、高価な横加速
度センサが必要でコストアツプするのは免れ得な
い。しかも、一般的に横加速度センサの検出精度
は低く、4輪操舵制御を精度よく行うことは困難
である。(発明の目的) 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その
目的は、上記の如く車両の運転状態に応じて転舵
比特性を変更する場合に、その変更基準となるべ
き車両の運状態を適切な手段によつて検出するよ
うにすることにより、車両の運転状態に応じて複
数の転舵比特性を低コストでもつて適正にかつ正
確に選択できるようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明で講じた解
決手段は、車両のハンドル舵角の絶対値の時間的
平均値を検出して、その値により転舵比特性を変
更するようにしたものである。すなわち、上記ハ
ンドル舵角の絶対値の時間的平均値は操舵頻度を
示すもので、その値が大きいほど前輪が頻繁に転
舵されて、車両が例えば山岳路等を走行している
状態と見傲すことができる。また、逆に、車両が
例えば高速道路等を走行しているときには、ハン
ドルをさほど大きく操舵しないので、ハンドル舵
角絶対値の時間的平均値は小さくなり、よつてこ
の平均値により車両の運転状態を検出することが
できるのである。
具体的には、本発明は、第1図に示すように、
ハンドル(ステアリングホイール)の操作に応じ
て前後輪を同時に転舵するようにした車両の4輪
操舵装置として、予め設定された複数の転舵比特
性を有して、その中の1つの転舵比特性に基づい
て前後輪の目標転舵比を設定する転舵比設定手段
104と、該転舵比設定手段104の出力を受
け、前後輪の転舵比を上記目標転舵比になるよう
に制御するアクチユエータ51とを設ける。
また、車両のハンドル舵角θHを検出する舵角検
出手段103と、該舵角検出手段103により検
出されたハンドル舵角θHの絶対値の時間的平均値
Aを演算する平均値演算手段105とを設けると
ともに、該平均値演算手段105の出力信号を入
力し、上記転舵比設定手段104において目標転
舵比を設定するための転舵比特性を上記ハンドル
舵角θHの絶対値の時間的平均値Aに応じて変更す
る転舵比特性変更手段106を設ける構成とす
る。
(作用) 上記の構成により、本発明では、車両の走行
時、転舵比設定手段104において複数の転舵比
特性の1つに基づいて目標転舵比が設定され、こ
の転舵比設定手段104の出力を受けたアクチユ
エータ51により、車両の前後輪の転舵比が上記
目標舵角比になるように制御される。また、これ
と並行して、舵角検出手段103により車両のハ
ンドル舵角θHが検出されるとともに、平均値演算
手段105において上記舵角検出手段103の出
力信号に基づいてハンドル舵角θHの絶対値の時間
的平均値Aが算出され、この平均値演算手段10
5の出力を受けた転舵比特性変更手段106によ
り、上記転舵比設定手段104において目標転舵
比を決定するための転舵比特性が上記算出された
舵角絶対値の時間的平均値Aに対応するように選
択的に変更される。
この場合、ハンドル舵角θHの絶対値の時間的平
均値Aを基に転舵比特性を変更するようになされ
ており、ハンドル舵角θHを検出する舵角検出手段
103は一般的に車両に装備されて安価であり、
しかも検出精度が高いものであるので、転舵比特
性の変更を低コストでもつて正確に行うことがで
きることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基
づいて説明する。
第2図において、1L〜2Rは車両の4つの車輪
であつて、左右の前輪1L,1Rは前輪操舵機構3
により、また左右の後輪2L,2Rは後輪転舵機構
12によりそれぞれ連係されている。
上記前輪操舵機構3は、左右一対のナツクルア
ーム4L,4Rおよびタイロツド5L,5Rと、該左
右のタイロツド5L,5R同士を連結するリレーロ
ツド6とからなる。また、この前輪操舵機構3に
はラツクピニオン式のステアリング機構7を介し
てステアリングホイール10が連係されている。
すなわち、上記リレーロツド6にはラツク8が形
成されている一方、上端にステアリングホイール
10を連結せしめたステアリングシヤフト11の
下端には上記ラツク8と噛み合うピニオン9が取
り付けられており、ステアリングホイール10の
操作に応じて左右の前輪1L,1Rを転舵するよう
になされている。
一方、上記後輪転舵機構12は上記前輪操舵機
構3と同様に、左右のナツクルアーム13L,1
Rおよびタイロツド14L,14Rと、該タイロ
ツド14L,14R同士を連結するリレーロツド1
5とを有し、さらに油圧式のパワーステアリング
機構16を備えている。該パワーステアリング機
構16は、車体に固定されかつ上記リレーロツド
15をピストンロツドとするパワーシリンダ17
を備え、該パワーシリンダ17内は上記リレーロ
ツド15に一体的に取り付けたピストン17aに
よつて2つの油圧室17b,17cに区画形成さ
れ、このシリンダ17内の油圧室17b,17c
はそれぞれ油圧配管18,19を介してコントロ
ールバルブ20に接続されている。また、該コン
トロールバルブ20にはリザーブタンク21に至
る油供給管22および油排出管23の2本の配管
が接続され、上記油供給管22には図示しない車
載エンジンにより駆動される油圧ポンプ24が配
設されている。上記コントロールバルブ20は、
公知のスプールバルブ式のもので構成されてい
て、上記リレーロツド15に連結部材25を介し
て一体的に取り付けられた筒状バルブゲーシング
20aと、該バルブゲーシング20a内に嵌装さ
れた図示しないスプールバルブとを備えてなり、
スプールバルブの移動に応じてパワーシリンダ1
7の一方の油圧室17b,17cに油圧ポンプ2
4からの圧油を供給してリレーロツド15に対す
る駆動力をアシストするものである。
また、上記パワーシリンダ17内にはピストン
17aを介してリレーロツド15をニユートラル
位置(後輪2L,2Rの転舵角θR零となる位置)に
付勢する1対のリターンスプリング17d,17
dが縮装されている。また、上記油圧配管18,
19はそれぞれ油圧配管26,27を介して常時
閉の電磁開閉弁28に連通されており、この電磁
開閉弁28を開いたときには、パワーシリンダ1
7の両油圧室17b,17c内の油圧を同圧とし
てリターンスプリング17d,17dの付勢力に
よりピストン17aを中立位置に位置付け、後輪
L,2Rの転舵角θRを常にθR=0として車両の操
舵特性を2輪操舵状態とするようになされてい
る。
上記前輪操舵機構3のリレーロツド6には上記
ステアリング機構7を構成するラツク8以外に今
一つのラツク29が形成され、該ラツク29には
車体前後方向に延びる回転軸31の前端に取り付
けたピニオン30が噛み合わされ、該回転軸31
の後端は転舵比制御機構32を介して上記後輪転
舵機構12に連係されている。
上記転舵比制御機構32は、第3図に詳示する
ように、車体に対し車幅方向に移動軸線l1上を摺
動自在に保持されたコントロールロツド33を有
し、該コントロールロツド33の一端は上記コン
トロールバルブ20のスプールバルブに連結され
ている。また、転舵比制御機構32は、基端部が
U字状ホルダ34に支持ピン35を介して揺動自
在に支承された揺動アーム36を備え、上記ホル
ダ34は車体に固定したケーシング(図示せず)
に上記コントロールロツド33の移動軸線l1と直
交する回動軸線l2を持つ支持軸37を介して回動
自在に支持されている。上記揺動アーム36の支
持ピン35は上記両軸線l1,l2の交差部に位置し
て回動軸線l2と直交する方向に延びており、ホル
ダ34を支持軸37(回動軸線l2)回りに回動さ
せることにより、その先端の支持ピン35とコン
トロールロツド33の移動軸線l1とのなす傾斜
角、つまり支持ピン35を中心とする揺動アーム
36の揺動軌面が移動軸線l1と直交する面(以
下、基準面という)に対してなす傾斜角を変化さ
せるようになされている。
また、上記揺動アーム36の先端部にはボール
ジヨイント38を介してコネクテイングロツド3
9の一端部が連結され、該コネクテイングロツド
39の他端部はボールジヨイント40を介して上
記コントロールロツド33の他端部に連結されて
おり、揺動アーム36の先端部の第3図左右方向
の変位に応じてコントロールロツド33を左右方
向に変位させるようになされている。
上記コネクテイングロツド39は、そのボール
ジヨイント38に近い部位において回転付与アー
ム41にボールジヨイント42を介して摺動可能
に支持されている。この回転付与アーム41は、
上記移動軸線l1上に支持軸43を介して回動自在
に支持した大径の傘歯車44と一体に設けられ、
該傘歯車44には上記回転軸31の後端に取り付
けた傘歯車45が噛合されており、ステアリング
ホイール10の回動を回転付与アーム41に伝達
するようになされている。このため、ステアリン
グホイール10の回動角に応じた量だけ回転付与
アーム41およびコネクテイングロツド39が移
動軸線l1回りに回動し、それに伴つて揺動アーム
36が支持ピン35を中心にして揺動された場
合、ピン35の軸線がコントロールロツド33の
移動軸線l1と一致しているときには、揺動アーム
36先端のボールジヨイント38は上記基準面上
を揺動するのみで、コントロールロツド33は静
止保持されるが、ピン35の軸線が移動軸線l1
対し傾斜して揺動アーム36の揺動軌跡面が基準
面からずれていると、このピン35を中心にした
揺動アーム36の揺動に伴つてボールジヨイント
38が第3図の左右方向に変位して、この変位は
コネクテイングロツド39を介してコントロール
ロツド33に伝達され、該コントロールロツド3
3が移動軸線l1に沿つて移動して、コントロール
バルブ20のスプールバルブを作動させるように
構成されている。すなわち、支持ピン35の軸線
を中心とした揺動アーム36の揺動角が同じであ
つても、コントロールロツド33の左右方向の変
位はピン35の傾斜角つまりホルダ34の回動角
の変化に伴つて変化する。
そして、上記支持ピン35の移動軸線l1に対す
る傾斜角すなわちホルダ34の基準面に対する傾
斜角を変化させるために、ホルダ34の支持軸3
7にはウオームホイールとしてのセクタギヤ46
が取り付けられ、このセクタギヤ46には回転軸
47上のウオームギヤ48が噛合されている。ま
た、上記回転軸47には傘歯車49が取り付けら
れ、この傘歯車49にはアクチユエータとしての
ステツピングモータ51の出力軸51a上に取り
付けた傘歯車50が噛合されており、ステツピン
グモータ51を作動させてセクタギヤ46を回動
させることにより、ホルダ34の基準面に対する
傾斜角を変更して後輪2L,2Rの転舵角θRつまり
前後輪1L,2L,1R,2Rの転舵比(後輪転舵角
θR/前輪転舵角θF)を制御し、例えばセクタギヤ
46を、その中心線がウオームギヤ48の回転軸
47の中心線と直角になる中立位置(このとき、
上記揺動アーム36の先端部のボールジヨイント
38は基準面上を回動し、後輪2L,2Rの転舵角
θRはθR=0になる)から−方向に回動させたとき
には、前後輪1L,2Rの転舵比を後輪2L,2R
前輪1L,1Rと逆方向に向く逆位相に制御する一
方、反対に他方向に回動させたときには、転舵比
を後輪2L,2Rが前輪1L,1Rと同じ方向に向く
同位相に制御するように構成されている。
さらに、上記ホルダ34の支持軸37には、上
記ステツピングモータ51により制御された実際
の転舵比を上記セクタギヤ46の回動角に基づい
て検出するポテンシヨメータよりなる転舵比セン
サ101が設けられている。尚、上記ホルダ34
を支持するケーシングには、上記セクタギヤ46
の左右両側方にセクタギヤ46の回動範囲を規制
するピンよりなる逆位相側および同位相側のスト
ツパ部材52,53が取り付けられ、セクタギヤ
46が上記逆位相側のストツパ部材52に当接し
たときのステツピングモータ51の制御位置をそ
の初期位置とするようになされている。また、第
3図中、54は後輪転舵機構12におけるリレー
ロツド15の最大移動範囲を規制するロツドスト
ツパである。
上記ステツピングモータ51は、マイクロコン
ピユータを内蔵したコントロールユニツト100
からの出力によつて作動制御されるように構成さ
れ、このコントロールユニツト100には車両の
走行速度V(車速)を検出する車速センサ102
と、車両のハンドル舵角θH(ステアリングホイー
ル10の回動角)を検出する舵角検出手段として
の舵角センサ103と、上記転舵比センサ101
との各検出信号が入力されている。
そして、上記コントローールユニツト100に
は、第4図に示すように、そのマイクロコンピユ
ータにおける信号処理機能として、予め設定され
た複数の転舵比特性を有し、その1つの転舵比特
性に基づいて前後輪1L,2Lの目標転舵比を設定
するとともに、ステツピングモータ51に制御信
号を出力して該モータ51を前後輪1L,2Lの転
舵比が目標転舵比になるように駆動する転舵比設
定部104と、上記舵角センサ103により検出
されたハンドル舵角θHの絶対値|θH|の時間的平
均値Aを演算する平均値演算部105と、該平均
値演算部105の出力信号を入力し、上記転舵比
設定部104において目標転舵比を設定するため
の1つの転舵比特性をハンドル舵角θHの絶対値|
θH|の時間的平均値Aに応じて選択的に変更する
転舵比特性変更部106とが備えられている。
すなわち、上記転舵比設定部104は、車速セ
ンサ102で検出された車速Vを予め設定記憶さ
れている転舵比特性の1つに照合して、該車速V
に応じた前後輪1L,2L,1R,2Rの目標転舵比
を設定するとともに、転舵比センサ101により
検出された実際の前後輪1L,2Lの転舵比が上記
設定された目標転舵比になるようにステツピング
モータ51を駆動制御するものである。上記記憶
されている転舵比特性は、例えば第5図に示すよ
うにノーマル特性、山岳路用特性および高速道路
用特性の3種類の転舵比特性ラインL1〜L3から
なり、そのいずれも基本的に、車速Vに応じて前
後輪1L,2Lの転舵比が変化し、車速Vが低い場
合には、車両の回頭性を良好にするために、後輪
L,2Rが前輪1L,1Rに対して逆方向につまり
逆位相で転舵されて、転舵比が負となる一方、車
速Vが所定値に達したときには、転舵比が零にな
り、前輪1L,1Rの転舵に関係なく後輪2L,2R
の舵角θRがθR=0に保たれて車両が通常の2輪操
舵状態になる。さらに高速走行の場合には、コー
ナリング時の後輪2L,2Rのグリツプ力を向上さ
せて走行安定性を高めるために、後輪2L,2R
前輪1L,1Rと同方向につまり同位相に転舵され
て、転舵比が正となるように設定されている。
尚、この第5図に示す特性は所定ハンドル舵角時
における車速に対する転舵比特性である。
また、平均値演算部105はハンドル舵角θH
絶対値|θH|の時間的平均値Aを演算する機能を
有する。この平均値Aは、第6図に示すように経
時変化するハンドル舵角θHの絶対値|θH|を平均
化したものであり、次式 A=(1/T)t p|θH|dt により算出される(Tは測定時間)。
さらに、上記転舵比特性変更部106は、上記
転舵比設定部104において目標転舵比の決定の
ために使用する1つの転舵比特性を上記ハンドル
舵角θHの絶対値|θH|の時間的平均値Aに応じて
変更し、第5図に示すように、平均値Aが大きい
ときには、車両の回頭性をよくするめに逆位相域
の広い山岳路用転舵比特性ラインL2を選択する
一方、平均値Aが小さいときには、車両の走行安
定性を高めるために同位相域の広い高速道路用転
舵比特性ラインL3を選択するように構成されて
いる。
次に、上記実施例の作動について説明する。
先ず、使用停止状態にある車両を運転すべく、
そのイグニツシヨンキースイツチをON操作する
と、それに伴つてステツピングモータ51の制御
初期位置が位置決めされる。この後、車両が走行
状態に移行すると、そのときの車速Vが車速セン
サ102により検出されて該車速センサ102か
らコントロールユニツト100に検出信号が出力
され、このコントロールユニツト100の転舵比
設定部104において転舵比特性との比較照合に
より車速Vに応じた目標転舵比が算出され、この
目標転舵比に対応したパルス信号がモータ51に
出力されてモータ51が駆動される。このモータ
51の駆動によりセクタギヤ46が回動して該セ
クタギヤ46に連結されている揺動アーム36の
揺動軌跡面が基準面に対し傾斜変更され、この変
更によりステアリングホイール10の操作つまり
前輪1L,1Rの転舵に連動して移動軸線l1回りに
回動するコネクテイングロツド39の動きに対す
るコントロールロツド33の移動方向および移動
距離が変化し、このコントロールロツド33の移
動に応じて後輪2L,2Rが前輪1L,1Rに対し上
記算出された目標転舵比になるよう、パワーステ
アリング機構16のパワーシリンダ17によつて
アシストされながら転舵される。このことによ
り、車両の4輪1L〜2Rが低車速時には転舵比が
逆位相に、高車速時には転舵比が同位相にそれぞ
れなるように制御される。また、このステツピン
グモータ51に対する制御中、転舵比センサ10
1により上記セクタギヤ46の回動角に基づいて
実際の転舵比が検出されて、その信号がコントロ
ールユニツト100にフイードバツクされる。
また、このような車両の運転中、舵角センサ1
03によりハンドル舵角θHが検出されるととも
に、コントロールユニツト100の平均値演算部
105において上記ハンドル舵角θHの絶対値|θH
|の時間的平均値Aが算出され、この平均値演算
部105の出力を受けた転舵比特性変更部106
により、上記転舵比制御部104で目標転舵比を
決定するための転舵比特性が上記平均値Aに応じ
て変更され、平均値Aが大きいときには、転舵比
特性が逆位相域の広い山岳路用転舵比特性ライン
L2に設定される。このため、車両のステアリン
グ特性がオーバーステア側となつて、その回頭性
を高めることができる。
また、上記平均値Aが小さいときには、転舵比
特性が同位相域の広い高速道路用転舵比特性ライ
ンL3に設定される。このため、車両のステアリ
ング特性がアンダステア側となり、その走行安定
性を高めることができる。尚、平均値Aが中程度
のときには、転舵比特性は中間のノーマル転舵比
特性ラインL1に設定される。
したがつて、この場合、ハンドル舵角θHの絶対
値|θH|の時間的平均値Aを算出して、その平均
値Aに応じて転舵比特性を選択するので、転舵比
特性の選択のために車両の運転状態としてハンド
ル舵角θHを検出すればよく、そのハンドル舵角θH
を検出する舵角センサ103は、例えばサスペン
シヨン装置における可変ダンパの作動制御等のた
めに広く一般的に使用されていて安価であり、し
かもその検出精度も高く、よつて前後輪1L,2L
の転舵比を設定するための転舵比特性を低コスト
で正確に選択することができる。
尚、上記実施例では、転舵比設定部104にお
ける転舵比特性を3種類としたが、2種類または
4種類以上に増減変更してもよい。また、これら
複数の転舵比特性は予め設定されたものである
が、基準となる1つの転舵比特性ラインを適宜補
正して、転舵比特性を複数に増やすようにするこ
とも可能である。
また、上記実施例では、車両の前後輪1L,2L
の転舵比を車速Vに応じて可変制御するようにし
た4輪操舵装置に適用した場合を例示したが、本
発明は後輪を前輪の転舵角に応じ直接ステツピン
グモータによつて駆動するようにした4輪操舵装
置にも適用することができる。
さらに、上記実施例は、前後輪1L,2Lの転舵
比を制御するアクチユエータとしてステツピング
モータ51を用いたが、本発明はDCモータ等の
他のアクチユエータによつて転舵比を制御するよ
うにした4輪操舵装置に対しても適用することが
可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、前後輪
を同時に転舵するようにした車両の4輪操舵装置
において、車両の操舵頻度に対応するハンドル舵
角の絶対値の時間的平均値を検出し、前後輪の転
舵比を決定するための転舵比特性を上記平均値に
基づいて変更するようにしことにより、複数の転
舵比特性を選択する際の基準となる車両の運状態
を低コストでかつ正確に検出でき、車両の運転状
態に応じた最適の転舵比特性を選択することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図である。第2図
ないし第6図は本発明の実施例を示すもので、第
2図は4輪操舵装置の全体構成を概略的に示す平
面図、第3図は後輪転舵機構および転舵比制御機
構を斜視状態で示すスケルトン図、第4図はコン
トロールユニツトの構成を示すブロツク図、第5
図は所定ハンドル舵角時における車速に対する転
舵比特性を示す特性図、第6図はハンドル舵角の
絶対値の時間的平均値を演算するときの特性図で
ある。 1L,1R……前輪、2L,2R……後輪、3……
前輪転舵機構、12……後輪転舵機構、32……
転舵比制御機構、51……ステツピングモータ、
100……コントロールユニツト、103……舵
角センサ、104……転舵比設定部、105……
平均値演算部、106……転舵比特性変更部、θH
……ハンドル舵角、A……平均値。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪と共に後輪をも転舵するようにした車両
    の4輪操舵装置であつて、予め設定された複数の
    転舵比特性を有し、その1つの転舵比特性に基づ
    いて前後輪の目標転舵比を設定する転舵比設定手
    段と、該転舵比設定手段の出力を受け、前後輪の
    転舵比を上記目標転舵比になるように制御するア
    クチユエータと、車両のハンドル舵角を検出する
    舵角検出手段と、該舵角検出手段により検出され
    たハンドル舵角の絶対値の時間的平均値を演算す
    る平均値演算手段と、該平均値演算手段の出力信
    号を入力し、上記転舵比設定手段において目標転
    舵比を設定するための転舵比特性を上記ハンドル
    舵角の絶対値の時間的平均値に応じて変更する転
    舵比特性変更手段とを備えてなることを特徴とす
    る車両の4輪操舵装置。
JP31236186A 1986-12-29 1986-12-29 車両の4輪操舵装置 Granted JPS63170168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31236186A JPS63170168A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31236186A JPS63170168A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170168A JPS63170168A (ja) 1988-07-14
JPH0557949B2 true JPH0557949B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=18028324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31236186A Granted JPS63170168A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170168A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737187B2 (ja) * 1988-06-16 1995-04-26 本州製紙株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170168A (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774000B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679900B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0567472B2 (ja)
JPH0557949B2 (ja)
JPS63151578A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679901B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2528460B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH078653B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679902B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63192663A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679903B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2528455B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0764264B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679899B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63247171A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05330444A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62146777A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0679897B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0557951B2 (ja)
JPH0825481B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62181965A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62227870A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62181962A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63263173A (ja) 車両の4輪操舵装置