JPH037399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037399Y2
JPH037399Y2 JP14265588U JP14265588U JPH037399Y2 JP H037399 Y2 JPH037399 Y2 JP H037399Y2 JP 14265588 U JP14265588 U JP 14265588U JP 14265588 U JP14265588 U JP 14265588U JP H037399 Y2 JPH037399 Y2 JP H037399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass master
electroforming
cathode
spring
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14265588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14265588U priority Critical patent/JPH037399Y2/ja
Publication of JPH0261960U publication Critical patent/JPH0261960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037399Y2 publication Critical patent/JPH037399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光学式デイスク製造のために用いるス
タンパを作製する電鋳治具に関するものである。
〔従来の技術〕
光学式デイスク用スタンパは第3図に示す製造
工程を経て製造され、ガラス原盤を作るマスタリ
ングとガラス原盤からニツケルメツキによりスタ
ンパを作る電鋳工程とに分かれる。このうち電鋳
工程において、従来次の方法で行われている。第
4図に示すように陰極端子4に導電性の平板端子
を設け、この平板端子をガラス原盤1の導電膜3
に接触されるためにガラス原盤1の周囲を複数の
固定ネジ7等で締付けて固定している。この方法
による場合、陰極取出部8の固定ネジ7の締付け
具合により導電膜3と導電性の平板端子4との接
触状態が変化し、電鋳層の厚さムラを生じた。
第5図に示すように陰極端子4として、導電性
塗料または導電性ペーストをガラス原盤押さえリ
ング6の内周側、即ちガラス原盤1と陰極板9に
接する側面に筆または刷毛で厚めに塗布し、更に
ガラス原盤について導電膜3の最外周端より側面
部にかけ同様に塗布し、導電性塗料を塗布したガ
ラス原盤を電鋳治具5の陰極板9の上に載せ、次
にガラス原盤押さえリング6をはめ込み、固定ネ
ジ7で締付け陰極板9より導電膜3への導電を行
つていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記の従来の電鋳方法では導電性塗料の塗布時
にガラス原盤の情報面に塗料を撥ね、付着させる
場合がある。また塗布からガラス原盤の電鋳治具
へのセツテイングや準備に時間がかかる。更に、
高価な導電性塗料が使用されるため、材料費が嵩
む。電鋳中、浴槽内での治具の回転及びメツキ液
の循環等により塗布された導電性塗料が部分的に
剥離を生じ、メツキ液に混入し、不純物となり、
電鋳層にシミや厚さムラを発生させる欠点があつ
た。
本考案は上記の如く従来技順に鑑みてなされた
ものであつて、本考案の目的は製造されたスタン
パにシミなどのない均一な厚の電鋳層を得ること
と、陰極端子の電鋳治具へのセツテイング及び準
備工程に要する時が短縮でき、材料費を節減でき
る経済的なメリツトを兼ね備えた光学式デイスク
用スタンパの電鋳治具を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案はガラス原盤の導電膜と陰極板との通電
に複数のバネ式通電端子を設けガラス原盤の周囲
の導電膜の通電を行う電鋳治具にある。
〔実施例〕
本考案は第1図に示すようにガラス板1上にフ
オトレジスト層2を設けた後、その上の導電膜3
として、ニツケルスパツタ層をつくつたガラス原
盤を電鋳治具5のステンレス製陰極板9に載せ
る。次に予め陰極端子4として、バネ式陰極端子
を4または6個挿入配置したガラス原盤押さえ用
リング6をガラス原盤に沿つて電鋳治具5の嵌合
部に合わせ置き、固定ネジ7でガラス原盤押さえ
用リングを固定する。陰極端子4のカール部分が
ガラス原盤外周端のニツケルスパツタ層に強性接
触する。この時ガラス原盤押さえ用リングを固定
ネジ7により締めつけて行くと、陰極端子4のカ
ール部分4aのバネの働きにより、ニツケルスパ
ツタ層3には略一定な力で接触する。下部L型部
分は陰極板9に接触している。第2図はバネ式陰
極端子を拡大した図で、この端子は0.2mm厚のス
プリング用ステンレス板を用い、頭部のカール部
は約ψ2mmで1〜2巻きとなつている。下部L型
部分でガラス原盤押さえ用リング6の凸部10に
はさみ込むことにより、リングに固定する。なお
材質はメツキ液に悪さを及ぼさない導電性の弾性
のあるものなら、スプリング用ステンレス板以外
でもよい。バネ式陰極端子の治具への装着個数は
ガラス原盤の大きさにより、12cmデイスク用で4
〜6個、30cmデイスク用で8〜12個使用する。
従来法と本考案とを比較すると、バネ式陰極端
子の1セツト当たりの材料費は1/3〜1/7で極めて
安く、更にセツテイング及び準備に要する時間は
1/2〜1/3である。
〔考案の効果〕
本考案は(1)電鋳層の厚みのバラツキが小さい。
(2)電鋳層表面のシミが抑えられる。(3)電鋳治具へ
のセツテイングが容易であり、工程時間が短縮で
きる。(4)材料費を節減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を説明す
るための図で、第3図は光学式デイスク用スタン
パの製造のための一般的な工程図、第4図、第5
図は従来のスタンパ製造法の電鋳工程における様
子を示す部分断面図である。 1……ガラス板、2……フオトレジスト層、3
……導電膜、4……陰極端子、5……電鋳治具
(絶縁体)、6……リング、7……固定ネジ、8…
…陰極取出部、9……陰極板、10……凸部であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光学式デイスクの信号記録済ガラス原盤の電鋳
    に於いて、陰極板とガラス原盤の導電膜との通電
    に複数のバネ式通電端子を設けることを特徴とす
    る光学式デイスク用スタンパの電鋳治具。
JP14265588U 1988-10-31 1988-10-31 Expired JPH037399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14265588U JPH037399Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14265588U JPH037399Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261960U JPH0261960U (ja) 1990-05-09
JPH037399Y2 true JPH037399Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=31408796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14265588U Expired JPH037399Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037399Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261960U (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037399Y2 (ja)
JPH0324599Y2 (ja)
US3994784A (en) Metal replication of Glass dies by electroforming
JP2548723B2 (ja) メツキ方法及びその装置
JPH0634370Y2 (ja) スタンパ作製装置
JPH046640A (ja) スタンパー
JPH01215996A (ja) 電鋳治具
JPH0140307Y2 (ja)
JPS62119754A (ja) 光デイスク用スタンパの製造方法
JPH07150386A (ja) スタンパの電鋳方法
JPH04120288A (ja) 電鋳加工用治具
JPH03170690A (ja) 光ディスク複製用スタンパの電鋳装置及びその電鋳方法
JPH09262733A (ja) 原盤の保持装置
JPH07109595A (ja) 光ディスク原盤用ガラス基板とそのメッキ方法
JP2683118B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの製造方法
JPH0339239A (ja) スタンパ
JPH0927148A (ja) スタンパーの製造方法
SU1002142A1 (ru) Способ сборки торцешлифовального круга
JPH02211041A (ja) 磁心コアの静電塗装装置および静電塗装方法
JPS63167447A (ja) デイスク製造方法
JPS59117052U (ja) ウエハ保持装置
JPH0556956U (ja) スタンパー電鋳用原盤取付装置
JPH02241730A (ja) ガラス基板
JPS6417887A (en) Rotary electrocasting device
JPH0525676A (ja) スタンパ製造用原盤のホルダおよびこれを用いた電鋳方法