JPH0373933A - エレクトロクロミック素子 - Google Patents
エレクトロクロミック素子Info
- Publication number
- JPH0373933A JPH0373933A JP1209678A JP20967889A JPH0373933A JP H0373933 A JPH0373933 A JP H0373933A JP 1209678 A JP1209678 A JP 1209678A JP 20967889 A JP20967889 A JP 20967889A JP H0373933 A JPH0373933 A JP H0373933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- electrolyte
- material layer
- tungsten
- electrochromic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 28
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 14
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 13
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract 1
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明はエレクトロクロミック素子に関し、特に長寿
命のエレクトロクロミック素子に関するものである。
命のエレクトロクロミック素子に関するものである。
[従来の技術]
エレクトロクロミック(以下ECと略称する)素子は電
気化学反応に伴って色が可逆的に変化するEC材料を発
色体として用いた非発光型の表示素子である。EC素子
に関しては、真空23[11](1980年)真空協会
P、503−514の文献に’a −WO3膜のエレク
トロクロミック特性と表示素子への応用”と題する解説
論文が開示されている。
気化学反応に伴って色が可逆的に変化するEC材料を発
色体として用いた非発光型の表示素子である。EC素子
に関しては、真空23[11](1980年)真空協会
P、503−514の文献に’a −WO3膜のエレク
トロクロミック特性と表示素子への応用”と題する解説
論文が開示されている。
EC素子の発色/消色の原理は、例えばEC材料として
酸化タングステンWO3を用いた場合、次に示す(1〉
式で説明されている。
酸化タングステンWO3を用いた場合、次に示す(1〉
式で説明されている。
xM”+xe″″+W O” 5M x W Oa・・
・(1) (1)式において、MはH,Li、Na、になどである
。上記のWO3は現在代表的なEC材料であり、この物
質はH!L1 などの正イオンとともに電子も通す混合
導電体である。(1)式の反応において、電解質中でW
O3をカソード側にして電圧を印加するとWO3に正イ
オン(M )が注入されて青色(タングステンブロン
ズと呼ばれる)を示す。そして逆にWO3をアノード側
にして電圧を印加するとWO3中の正イオンが電解質に
戻り消色する。換言すれば、WO8の電解還元を行うと
M がWO3中に潜り込んで電気的中性を保ちM x
W Oが生成する。WO3は無色であるが、M x W
Oaは青色であるので電解還元によって発色させるこ
とができる。逆に電解酸化すると無色のWO3に戻る。
・(1) (1)式において、MはH,Li、Na、になどである
。上記のWO3は現在代表的なEC材料であり、この物
質はH!L1 などの正イオンとともに電子も通す混合
導電体である。(1)式の反応において、電解質中でW
O3をカソード側にして電圧を印加するとWO3に正イ
オン(M )が注入されて青色(タングステンブロン
ズと呼ばれる)を示す。そして逆にWO3をアノード側
にして電圧を印加するとWO3中の正イオンが電解質に
戻り消色する。換言すれば、WO8の電解還元を行うと
M がWO3中に潜り込んで電気的中性を保ちM x
W Oが生成する。WO3は無色であるが、M x W
Oaは青色であるので電解還元によって発色させるこ
とができる。逆に電解酸化すると無色のWO3に戻る。
つまり表示素子に適用した場合、電圧を印加することに
より書き込み/消去あるいは発色/消色を繰返して行う
ことができる。
より書き込み/消去あるいは発色/消色を繰返して行う
ことができる。
この表示法は液晶などの非発光材料と類似するが、大き
く異なる点は一旦発色したら逆電圧をかけない限り表示
がそのまま残るという利点がある。
く異なる点は一旦発色したら逆電圧をかけない限り表示
がそのまま残るという利点がある。
また、EC素子は美しい見やすい色の表示素子として定
評がある。このような特長をもつEC素子は受光型の表
示素子、メモリ素子、あるいは調光材料などへの応用分
野が考えられている。
評がある。このような特長をもつEC素子は受光型の表
示素子、メモリ素子、あるいは調光材料などへの応用分
野が考えられている。
第2図は従来のEC素子の一基本構成を示す模式的な断
面図である。図において、1aは透明なガラス基板であ
り、1bはガラス基板1aの面に成膜した透明電極であ
り、ガラス基板1aと透明電極1bとで発色電極を構成
している。2aは透明電極1b上に形成したEC材料か
らなるEC物質層で、例えば非晶質W O(a W
Oaと称される)を用いて発色体を形成している。6は
透明電極1b上のEC物質層2aによる表示パターン膜
を形成するために設けた分離用の絶縁膜である。
面図である。図において、1aは透明なガラス基板であ
り、1bはガラス基板1aの面に成膜した透明電極であ
り、ガラス基板1aと透明電極1bとで発色電極を構成
している。2aは透明電極1b上に形成したEC材料か
らなるEC物質層で、例えば非晶質W O(a W
Oaと称される)を用いて発色体を形成している。6は
透明電極1b上のEC物質層2aによる表示パターン膜
を形成するために設けた分離用の絶縁膜である。
一方、ガラス基板1aと対向するガラス基板3a上にも
透明電極3bが形成され、通常は透明電極3b上には図
示しない対向電極膜が形成されていて、ガラス基板3
a s透明電極3bとともに対向電極を構成している。
透明電極3bが形成され、通常は透明電極3b上には図
示しない対向電極膜が形成されていて、ガラス基板3
a s透明電極3bとともに対向電極を構成している。
そして、上述の発色電極と対向電極はシールを兼ねたス
ペーサ5で等間隔に配設され、これらが形成する空間部
分に電解質4が密封されている。
ペーサ5で等間隔に配設され、これらが形成する空間部
分に電解質4が密封されている。
以上が従来からのEC素子の基本構成であるが、発色電
極及び対向電極と電解質4とにより一単位素子分の電解
槽が構成される。この場合、透明電極1b、3bからそ
れぞれ図示しない電極端子を取り出すことにより、発色
電極及び対向電極を任意に一対のアノード(正極)及び
カソード(負極)として使用することができるようにな
っている。
極及び対向電極と電解質4とにより一単位素子分の電解
槽が構成される。この場合、透明電極1b、3bからそ
れぞれ図示しない電極端子を取り出すことにより、発色
電極及び対向電極を任意に一対のアノード(正極)及び
カソード(負極)として使用することができるようにな
っている。
実際の発色/消色の動作については前述した通りである
。
。
[発明が解決しようとする課題]
上記のような従来のEC素子は、発色/消色の繰り返し
によりEC物質が電解質中へ溶解し、初期の発色/消色
特性が次第に劣化していくことが知られている。すなわ
ち、発色/消色の繰り返しによって、EC物質層中の例
えばWO3が次第に電解質中に溶解してしまうことがあ
る。これはWO3中に不可避的に存在する水分に起因す
るW−0−Hが電解質と反応することにより生ずるもの
と考えられている。その対策としてWO3膜の表面にS
io 2などの保護膜を形成すれば、WO3の溶解を
防止することができる。ところが、その場合にはS I
O2などの保護膜が発色に寄与する正イオンの移動に
対してバリア層として働くことになるので発色/消色特
性が悪化することになる。
によりEC物質が電解質中へ溶解し、初期の発色/消色
特性が次第に劣化していくことが知られている。すなわ
ち、発色/消色の繰り返しによって、EC物質層中の例
えばWO3が次第に電解質中に溶解してしまうことがあ
る。これはWO3中に不可避的に存在する水分に起因す
るW−0−Hが電解質と反応することにより生ずるもの
と考えられている。その対策としてWO3膜の表面にS
io 2などの保護膜を形成すれば、WO3の溶解を
防止することができる。ところが、その場合にはS I
O2などの保護膜が発色に寄与する正イオンの移動に
対してバリア層として働くことになるので発色/消色特
性が悪化することになる。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので保護膜を用いることなく長寿命のEC素子を提供
することを目的とするものである。
もので保護膜を用いることなく長寿命のEC素子を提供
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
この発明に係るEC素子は、EC素子の発色体を構成す
るEC物質層を、酸化タングステンWO3からなる下層
と、タングステンより酸化物の自由生成エンタルピーの
大きな金属酸化物又は非金属酸化物、あるいは金属酸化
物と非金属酸化物の混合物を添加したWO3からなる上
層(電解質に接する側のEC物質層)との二層構造とし
たものである。この場合、この上層に添加したタングス
テンより酸化物の自由生成エンタルピーの大きな金属酸
化物はCr O1AI203の少く3 とも一種であり、非金属酸化物はS i O2である。
るEC物質層を、酸化タングステンWO3からなる下層
と、タングステンより酸化物の自由生成エンタルピーの
大きな金属酸化物又は非金属酸化物、あるいは金属酸化
物と非金属酸化物の混合物を添加したWO3からなる上
層(電解質に接する側のEC物質層)との二層構造とし
たものである。この場合、この上層に添加したタングス
テンより酸化物の自由生成エンタルピーの大きな金属酸
化物はCr O1AI203の少く3 とも一種であり、非金属酸化物はS i O2である。
この場合添加物の含有量はWO3に対して0.1〜30
原子%とするのが望ましい。
原子%とするのが望ましい。
[作用]
この発明においては、EC素子のEC物質層をWO3か
らなる下層とタングステンより酸化物の自由生成エンタ
ルピーの大きい金属酸化物又は非金属酸化物を少くとも
一種WO3に添加した上層との二層構造としたから、こ
の上層が前述のようなEC素子の発色/消色の繰り返し
によりWO3が電解質化に溶解してしまうという現象に
対する保護膜として機能するようになる。すなわち、こ
のようにして形成した保護膜中にはWO3に付随するW
−0−Hという構造をとり得るサイトが、タングステン
より酸化物の自由生成エンタルピーの大きな金属又は非
金属の酸化物の金属又は非金属と結合するためW−0−
Hという構造が存在しなくなる。そのため、発色/消色
を繰り返してもWO3が電解質と反応しないので、WO
3が電解質中に溶出しなくなる。
らなる下層とタングステンより酸化物の自由生成エンタ
ルピーの大きい金属酸化物又は非金属酸化物を少くとも
一種WO3に添加した上層との二層構造としたから、こ
の上層が前述のようなEC素子の発色/消色の繰り返し
によりWO3が電解質化に溶解してしまうという現象に
対する保護膜として機能するようになる。すなわち、こ
のようにして形成した保護膜中にはWO3に付随するW
−0−Hという構造をとり得るサイトが、タングステン
より酸化物の自由生成エンタルピーの大きな金属又は非
金属の酸化物の金属又は非金属と結合するためW−0−
Hという構造が存在しなくなる。そのため、発色/消色
を繰り返してもWO3が電解質と反応しないので、WO
3が電解質中に溶出しなくなる。
[実施例]
第1図はこの発明によるEC素子の一実施例の基本構成
を第2図の従来例よりさらに簡略して示した模式説明図
である。図において、11は発色電極、12は発色電極
11の内面に形成したWO3からなる第−EC物質層、
13は第−EC物質層12上に形成した上層の第二EC
物質層であり、タングステンより酸化物の自由生成エン
タルピーの大きな金属又は非金属の酸化物を添加したW
O3で構成されている。第二EC物質層13は電解質1
5を介して対向電極14に対向して配置されており、第
−EC層12、第二EC層13及び電解質15の側面に
はスペーサ1Bが設けられて電解質15をシールするよ
うになっている。
を第2図の従来例よりさらに簡略して示した模式説明図
である。図において、11は発色電極、12は発色電極
11の内面に形成したWO3からなる第−EC物質層、
13は第−EC物質層12上に形成した上層の第二EC
物質層であり、タングステンより酸化物の自由生成エン
タルピーの大きな金属又は非金属の酸化物を添加したW
O3で構成されている。第二EC物質層13は電解質1
5を介して対向電極14に対向して配置されており、第
−EC層12、第二EC層13及び電解質15の側面に
はスペーサ1Bが設けられて電解質15をシールするよ
うになっている。
発色電極11には前述のようにITOと呼ばれているイ
ンジウム錫酸化物などの透明導電膜がコーティングされ
たガラス(透光型表示用)、あるいは金属板(反射型表
示用)などが用いられる。第−EC物質層12及び第二
EC物質層13の形成は例えば真空蒸着、スパッタリン
グ、イオンブレーティングなどのドライプロセス、ある
いは各種の湿式プロセスによって行われる。対向電極1
4は発色電極11と同様な透明導電膜付きのガラス、あ
るいは白金などの金属が用いられる。電解質15はアル
カリ金属塩を含んだ非水溶媒に溶解したものや硫酸等の
酸などの液体電解質や各種のイオン伝導体からなる固体
電解質が使用可能である。第−EC物質層12及び第二
EC物質層13及び電解質15はスペーサ16よって外
界からシールされている。
ンジウム錫酸化物などの透明導電膜がコーティングされ
たガラス(透光型表示用)、あるいは金属板(反射型表
示用)などが用いられる。第−EC物質層12及び第二
EC物質層13の形成は例えば真空蒸着、スパッタリン
グ、イオンブレーティングなどのドライプロセス、ある
いは各種の湿式プロセスによって行われる。対向電極1
4は発色電極11と同様な透明導電膜付きのガラス、あ
るいは白金などの金属が用いられる。電解質15はアル
カリ金属塩を含んだ非水溶媒に溶解したものや硫酸等の
酸などの液体電解質や各種のイオン伝導体からなる固体
電解質が使用可能である。第−EC物質層12及び第二
EC物質層13及び電解質15はスペーサ16よって外
界からシールされている。
以下、この発明の代表的な実施例をEC材料にWO3を
用いた場合につい説明する。まず、あらかじめインジウ
ム錫酸化物(ITO)をコーティングしであるシート抵
抗1007口の透明導電性ガラスの基板を発色電極11
とし、7 X 10−’Torrの真空中で、はじめに
、WO3を電子線加熱により蒸発させて主発色体として
第−EC物質層12を発色電極ll上に底膜した。次に
、この第−EC物質層12上に上層として、WOと51
02(非金属酸化物)を電子線加熱によりそれぞれ別の
るつぼから蒸発させてWO−8iO2薄膜からる第二E
3 C物質層(3を成膜した。このようにして第−EC物質
層12、第二EC物質層13が形成された発色電極11
を表示極、白金を対向電極14とし、電解質15に0.
1Nの希硫酸を用いてEC素子を作製した。
用いた場合につい説明する。まず、あらかじめインジウ
ム錫酸化物(ITO)をコーティングしであるシート抵
抗1007口の透明導電性ガラスの基板を発色電極11
とし、7 X 10−’Torrの真空中で、はじめに
、WO3を電子線加熱により蒸発させて主発色体として
第−EC物質層12を発色電極ll上に底膜した。次に
、この第−EC物質層12上に上層として、WOと51
02(非金属酸化物)を電子線加熱によりそれぞれ別の
るつぼから蒸発させてWO−8iO2薄膜からる第二E
3 C物質層(3を成膜した。このようにして第−EC物質
層12、第二EC物質層13が形成された発色電極11
を表示極、白金を対向電極14とし、電解質15に0.
1Nの希硫酸を用いてEC素子を作製した。
このEC素子について、印加電圧2.5V、発色時間/
消色時間がそれぞれ180秒という条件で発色/消色の
繰り返し試験を行ったところ、EC素子の寿命がWO3
単相膜をEC物質層する従来のEC素子に比して約2倍
に向上した。
消色時間がそれぞれ180秒という条件で発色/消色の
繰り返し試験を行ったところ、EC素子の寿命がWO3
単相膜をEC物質層する従来のEC素子に比して約2倍
に向上した。
以上の実施例のほか、第二EC物質層t3を形成すると
きWO3に添加するタングステンより酸化物の自由生成
エンタルピーの大きい酸化物をCr O又はAf12
03の金属酸化物とした場3 合も上記実施例と同様の優れた寿命特性が得られた。
きWO3に添加するタングステンより酸化物の自由生成
エンタルピーの大きい酸化物をCr O又はAf12
03の金属酸化物とした場3 合も上記実施例と同様の優れた寿命特性が得られた。
なお、上記の第二のEC物質層13のWO3の添加物は
WO3の発色作用を妨害しないもので、かつタングステ
ン(W)より酸化物の自由生成エンタルピーの大きい金
属酸化物あるいは非金属酸化物であればよく、またそれ
らの二種以上の混合物であっても同様の長寿命特性が得
られる。
WO3の発色作用を妨害しないもので、かつタングステ
ン(W)より酸化物の自由生成エンタルピーの大きい金
属酸化物あるいは非金属酸化物であればよく、またそれ
らの二種以上の混合物であっても同様の長寿命特性が得
られる。
[発明の効果コ
以上のようにこの発明によればEC素子の発色体となる
EC物質層をWO3からなる第−EC物質層とWO8に
ダンゲステンより酸化物の自由生成エンタルピーの大き
な金属又は非金属の酸化物の単体又は混合物を添加した
第二EC物質層とからなる二層構造としたので、第二E
C物質層が保護膜となって、発色/消色の繰り返しによ
るWO3の電解質への溶出を防止するので、EC素子の
長寿命化が達成される。
EC物質層をWO3からなる第−EC物質層とWO8に
ダンゲステンより酸化物の自由生成エンタルピーの大き
な金属又は非金属の酸化物の単体又は混合物を添加した
第二EC物質層とからなる二層構造としたので、第二E
C物質層が保護膜となって、発色/消色の繰り返しによ
るWO3の電解質への溶出を防止するので、EC素子の
長寿命化が達成される。
第1図はこの発明の一実施例を示すEC素子の基本構成
を示す模式説明図、第2図は従来のEC素子の一構成を
示す模式断面図である。 図において、tiは発色電極、12は第−EC物質層、
13は第二EC物質層、14は対向電極、15は電解質
、1Bはスペーサである。
を示す模式説明図、第2図は従来のEC素子の一構成を
示す模式断面図である。 図において、tiは発色電極、12は第−EC物質層、
13は第二EC物質層、14は対向電極、15は電解質
、1Bはスペーサである。
Claims (5)
- (1)一対の電極が電解質を介して対向し、少なくとも
一方の電極の内側の面にエレクトロクロミック物質層が
設けられているエレクトロクロミック素子において、前
記エレクトロクロミック物質層が、前記電解質と接する
側がタングステンより酸化物の自由生成エンタルピーの
大きな金属酸化物の少くとも一種を添加した酸化タング
ステンで形成された上層と、酸化タングステンで形成さ
れた下層とからなる二層構造をもつことを特徴とするエ
レクトロクロミック素子。 - (2)一対の電極が電解質を介して対向し、少なくとも
一方の電極の内側の面にエレクトロクロミック物質が設
けられているエレクトロクロミック素子において、前記
エレクトロクロミック物質層が、前記電解質と接する側
がタングステンより酸化物の自由生成エンタルピーの大
きな非金属酸化物の少くとも一種を添加した酸化タング
ステンで形成された上層と、酸化タングステンで形成さ
れた下層とから成る二層構造をもつことを特徴とするエ
レクトロクロミック素子。 - (3)一対の電極が電解質を介して対向し、少なくとも
一方の電極の内側の面にエレクトロクロミック物質層が
設けられているエレクトロクロミック素子において、前
記エレクトロクロミック物質層が、前記電解質と接する
側がタングステンより酸化物の自由生成エンタルピーの
大きな金属酸化物及び非金属酸化物の少くとも一種を添
加した酸化タングステンで形成された上層と、酸化タン
グステンで形成された下層とからなる二層構造をもつこ
とを特徴とするエレクトロクロミック素子。 - (4)タングステンより酸化物の自由生成エンタルピー
の大きな金属酸化物はCr_2O_3、Al_2O_3
のうちの少なくとも一種であることを特徴とする請求項
1又は3記載のエレクトロクロミック素子。 - (5)タングステンより酸化物の自由生成エンタルピー
の大きな非金属酸化物はSiO_2であることを特徴と
する請求項2又は3記載のエレクトロクロミック素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1209678A JPH0373933A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | エレクトロクロミック素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1209678A JPH0373933A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | エレクトロクロミック素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0373933A true JPH0373933A (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=16576804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1209678A Pending JPH0373933A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | エレクトロクロミック素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0373933A (ja) |
-
1989
- 1989-08-15 JP JP1209678A patent/JPH0373933A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4482216A (en) | Solid state complementary electrochromic display devices | |
US3708220A (en) | High conductivity electrolyte gel materials | |
US3840288A (en) | Electrochromic display having electro-catalyst | |
JPS6252845B2 (ja) | ||
US4240713A (en) | Electrode barrier layer for hydrogen-colored electrochromic displays | |
US5099356A (en) | Electrochromic device with an electrolyte comprising a lithium salt and a sodium salt | |
US4303310A (en) | Electrochromic display device | |
JPH0373933A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS5852566B2 (ja) | サンカカンゲンニヨル カギヤクハツシヨクセイヒヨウジセル | |
JP2910172B2 (ja) | エレクトロクロミック表示装置 | |
JPH0372328A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS61223724A (ja) | エレクトロクロミツク表示素子 | |
JPH0371112A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0339724A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS6186733A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPH0371113A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0343716A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0339723A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0342635A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP2778044B2 (ja) | 全固体型エレクトロクロミック表示素子 | |
JPS6114496B2 (ja) | ||
JPS61103982A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JP2989997B2 (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2000214492A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS61239223A (ja) | エレクトロクロミツク素子 |