JPH0373882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373882B2
JPH0373882B2 JP56050968A JP5096881A JPH0373882B2 JP H0373882 B2 JPH0373882 B2 JP H0373882B2 JP 56050968 A JP56050968 A JP 56050968A JP 5096881 A JP5096881 A JP 5096881A JP H0373882 B2 JPH0373882 B2 JP H0373882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
data
curved surface
given
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56050968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166607A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56050968A priority Critical patent/JPS57166607A/ja
Priority to KR8201488A priority patent/KR890000027B1/ko
Priority to US06/451,146 priority patent/US4546427A/en
Priority to DE8282901010T priority patent/DE3280235D1/de
Priority to PCT/JP1982/000105 priority patent/WO1982003475A1/ja
Priority to EP82901010A priority patent/EP0075031B1/en
Publication of JPS57166607A publication Critical patent/JPS57166607A/ja
Publication of JPH0373882B2 publication Critical patent/JPH0373882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35151Modeling geometric, generation or forming of curved surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3次元曲面体の数値制御装置の曲面加
工データ作成方法に係り、特に3次元金型等の数
値制御加工に際して必要となる数値制御テープの
作成に好適な数値制御装置の曲面加工データ作成
方法に関する。
3次元金型等の設計図面上の曲面は一般に複数
の断面曲線によつて表現されており、ある断面曲
線と次の断面曲線間の形状データは存在しない。
ところで、数値制御加工に際してはこのように中
間の形状が与えられていないにもかゝわらず上記
2つの断面曲線間を滑めらかにつながるように加
工することが要求される。このことは、換言する
ならば、上記2つの断面曲線間の曲面を、該断面
曲線のデータ等から生成し、該生成された曲面に
関するデータをNCテープに穿孔し、該NCテー
プからの指令により加工をしなければならないこ
とを意味する。このため、かゝる数値制御テープ
は従来コンピユータを用いて作成されており、そ
の曲面生成法として(1)曲面を微細な部分に分割し
て処理するパツチ方式と、(2)直線及び円弧の合成
でなる2次曲線を第3軸目のピツクフイードごと
に修飾する方式とが実用化されている。
しかし(1)のパツチ方式は膨大なデータ処理と複
雑な数式処理が必要となると共に、大規模コンピ
ユータシステムが必要となり、又(2)の方式は小規
模コンピユータで処理が可能であるが3次元工具
オフセツトができなかつたり、刃物の移動方向に
制限がありすぎたり、加工形状にも制約がありす
ぎ、複雑な3次元曲面体を生成できない欠点があ
つた。
そこで、本発明者は3次元曲面体の与断面を特
定する断面データと、該断面上の断面曲線を特定
するデータとから所定の規則に従つて複数の中間
断面を生成すると共に、該中間断面による曲面体
の断面曲線(中間断面曲線)を求め、該生成した
複数の中間断面曲線により3次元曲面体の曲面を
生成する曲面生成方法を提案している。この方法
によれば、小型のコンピユータ処理が可能であ
り、しかも複雑な3次元曲面体を簡単に生成でき
る利点がある。
ところで、従来は曲面の位置、形状等に関係な
く、X軸、Y軸あるいはZ軸に対して与えられた
分割量に応じて該X、YあるいはZ軸を分割し、
該分割によつて得られた分割点を含むよう中間断
面を生成し、各中間断面上の断面曲線(中間断面
曲線)を求め、該複数の中間断面曲線により3次
元曲面体を生成していた。そして加工に際しては
X軸、Y軸あるいはZ軸方向に工具を前記分割量
に応じて定まる切削ピツチだけ移動させ(ピツク
フイードという)、ついで中間断面曲線に沿つて
工具を移動させ、以後前記ピツクフイードと中間
断面曲線に沿つた工具移動を繰返すことにより所
望の3次元曲面体を加工していた。
第1図aはZ軸を与えられた分割量に応じて分
割し、該分割点di(i=1、2…n)を含むよう
に複数の中間断面Si(i=1、2…)を生成し、
該中間断面上の断面曲線Ci(i=1、2…n)を
求め、該断面曲線に沿つて工具TLを移動させて
加工を行なう例であり、第1図bはX軸を与えら
れた分割量に応じて分割し、該分割点di(i=1、
2…n)を含むように複数の中間断面Siを生成
し、該中間断面上の断面曲線Ciを求め、該断面曲
線に沿つて工具TLを移動させて加工を行なう例
である。
このように従来の方法では曲面の位置、形状に
とらわれることなく分割ピツチ量を与えることが
できるが反面以下のような欠点を有している。即
ち、 (1) どの軸の分割ピツチを指令すれば加工誤差の
少ない所望の曲面体が得られるのか判断がむづ
かしい。たとえば一般にはZ軸の分割量が与え
られるが(第1図a)、X軸方向に曲面がなだ
らかに傾斜する場合には(第1図b)、X軸の
分割量を与えたほうが分割数をより多くとれ曲
面を正確に生成及び加工できる。
このため、第2図に示すような曲面体CBの
曲面を生成する場合にはどの軸の分割ピツチを
与えてよいのかその判断が困難になる。
(2) 曲面の形状によつては該曲面を分割し、各々
の面毎に所望の分割軸を指令し、或いは所望の
分割ピツチを与えなくてはならない。たとえば
第3図a,bに示すように曲面体CBの断面曲
線SCの曲率が場所(部と部)によつて異
なる場合において均一な曲面粗度を得ようとす
ると、部と部で分割すべき軸を変えなくて
はならない。そして、この結果、曲面を分割
し、各面につき曲面を生成してNCデータの作
成を行なわざるをえず、曲面生成が複雑とな
る。尚、第4図に第3図aに示す曲面を、分割
軸をZ軸からX軸に変えた場合(第4図a)、
変えなかつた場合(第4図b)の加工形状を示
してある。分割軸を変えない場合(第4図b)
には部において斜線で示すように未加工部分
が増大し加工精度が落ちる。一方、分割軸を変
えた場合には第4図aに示すように変えない場
合に比らべ未加工部分は著しく減小し加工精度
が向上する。
以上から、曲面の曲率が大幅に変化する場合に
は該変化に応じて分割軸を変えなくては加工精度
を向上させることができない。しかし、分割軸を
変えると曲面生成処理が複雑になる。
以上から、本発明は曲面の曲率が変化している
場合であつても分割軸を変える必要がなく、画一
的に曲面を生成でき、しかも加工精度を著しく向
上させることができる数値制御装置の曲面加工デ
ータ作成方法を提供することを目的とする。
以下、本発明を図面に従つて詳細に説明する。
第5図は本発明に係る数値制御装置の曲面加工
データ作成方法の概略を説明する説明図であり、
CBは曲面体、SCは曲面体をV−Z平面により切
断したときの断面曲線(後述する基準曲線)であ
り、この断面曲線SCは直線と円弧などの基本形
状で構成されている。尚、この断面曲線SCは曲
面体の外形を表わす外形曲線の1つで、既知であ
る。
さて、本発明においては断面曲線SCと、分割
数、分割ピツチ或いは許容誤差量などの分割情報
が入力される。尚、以後分割数Mが入力されてい
るものとする。そして、断面曲線SCをM等分し、
各分割点Pi(i=1、2…n)を含むように複数
の中間断面曲線CVi(i=1、2…n)を順次求
め、該複数の中間断面曲線により曲面を創成する
と共に、加工に際しては各中間断面曲線CViに沿
つて工具TLを移動させて加工を行なう。このよ
うな加工を行なえば従来の如く曲率が変化してい
る場合であつても分割軸を変えるような煩雑さは
なく、しかも未加工部分は第5図aに示す斜線部
のように少なく加工精度を著しく向上させること
ができる。
第6図は本発明による数値制御装置の曲面加工
データ作成方法を説明する説明図であり、11,
12は3次元曲面体の2つの断面(与断面)、1
1a,12aは与断面11,12により3次元曲
面を切断した場合の断面曲線(与断面曲線)、2
1は各断面曲線11a,12a上の点P1,P′1
それぞれ含む基準面、21aは基準面21上に存
在し、3次元曲面体の外形を特定する基準曲線、
13は中間断面である。尚、この中間断面13は
基準曲線21aの線長をm:nに分割する分割点
P″1を含むように、しかも基準面21、基準曲線
21aに垂直となるように生成されてる。
次に、曲面創成の手順を説明する (1) まず、与断面11,12、与断面曲線11
a,12a、基準面21、基準曲線21aを特
定するデータ並びに分割情報を入力する。尚、
分割情報としては分割数或いは分割ピツチなど
が入力される。
(2) ついで前記ステツプ1で入力した分割情報に
基いて基準曲線21aをm:nに分割する分割
点P1″の座標を求める。たとえば、分割数をM
とすれば基準曲線21aをm:nに分割する分
割点P1″の座標は次の(2−1)〜(2−4)
の手順により求められる。
(2‐1) 基準曲線21aの各要素(基準曲線21a
を構成する線分あるいは円弧を要素と称す
る)の長さを求め、それ等を合計して基準曲
線の長さDを求める。
(2‐2) m/(m+n)・D=D′を求める。
(2‐3) 分割の基点となる一方の端よりD′の長さの
位置を含む要素を抽出する。この要素の抽出
は最初の要素の長さをD1、次の要素の長さ
をD2、以下同様にD3、…、Di、…とすると
k-1i=1 Di≦D′≦ki=1 Di となるkを求めることにより行われる。
(2‐4) k番目の要素に対し、その始点より D″=D′−k-1i=1 Di となるk番目の要素上の点を求める。こ
の求めた点が与曲線を一方の端点からm:n
に分割する点である。尚、(2−3)におい
てk=1のときk-1i=1 Di=0とする。従つて、
M=m+n、m=i+1とし、i=0、1、
2、…(M−1)と変化させてゆけば基準曲
線をM等分した各分割点P1″の座標を求める
ことができる。
(3) 与断面曲線11a,12aを同一平面上に変
換する(第6図b)。尚、以下の(3−1)〜
(3−3)の操作を行うことにより与断面曲線
11a,12aを同一平面上の曲線として考え
ることができる。
(3‐1) 基準曲線21aと両与断面11,12との
交点P1,P1′を同一点とする。
(3‐2) 基準面21と与断面11,12との交線
HL,HL′を考えると、それぞれの交線HL,
HL′は交点P1,P′1によつて2分される。こ
の2分された線分のうち基準曲線21aに対
し同一方向にある線分を重ねる。
(3‐3) 基準曲線21aと与断面11,12との交
点P1,P′1を通り、基準曲線21aに垂直な
直線VL,VL′を各与断面11,12上に考
えると、それぞれの交線VL,VL′は交点P1
P′1によつて2分される。この2分された線
分のうち基準曲線21aに対し同一方向にあ
る線分を重ねてとる。
(4) 上記(3)のステツプにより得られた所定平面上
の2つの与断面曲線11a′,12a′を用いて該
平面上にて中間断面曲線13a′を生成する。
この中間断面曲線13a′は以下の手順により
生成される。
(4‐1) 与断面曲線11a′,12a′の線長をそれぞ
れa:bに分割する点Q1,Q2を前述した
(2−1)〜(2−4)の手法により求める
(第6図c)。
(4‐2) 分割点Q1とQ2を結ぶ直線を(2)の分割比m:
nで分割する分割点Riを演算する(第6図
d)。
尚、分割点Q1,Q2の座標値をそれぞれ
(x1、y1)、(x2、y2)とすれば分割点Riの座
標値Ri(x、y)は X=x1+m/m+n(x2−x1) Y=y1+m/m+n(y2−y1) により演算される。
(4‐3) (4−1)の分割比a/bの値を0から1
に順次変化させながらRi点(i=1、2、
…)の点列により中間断面曲線13a′を生成
する(第6図e)。尚、この分割比a/bの
変化を細かくとることにより、より滑めらか
な中間断面曲線13a′をうることができる。
(5) (4)で得られた所定平面上での中間断面曲線1
3a′を定義空間内の中間断面13(第6図a)
上に変換する。尚、(3)のステツプにより得られ
た所定平面の中間断面13への変換式は空間内
の平行移動と回転移動との組み合せによつて表
現することができる。そして、この変換式は一
般にはマトリツクス変換Mにより表現される。
従つて、(4)のステツプで求まつた点Ri(i=
1、2、…)に対し上記マトリツクス変換Mを
施すことにより該点Riを定義空間上に変換す
ることができ、該マトリツクス変換により得ら
れた定義空間上の点列を結んだ曲線が中間断面
13の中間断面曲線13aとなる(第6図f)。
以後m=i+1、n=M−mの演算を実行し
て次の分割点P1″の座標を求めステツプ(2)〜(5)
を繰り返えせば多数の中間断面曲線の集合とし
て曲面SFが生成される(第6図g)。
尚、以上は2つの与断面曲線11a,12aと
1つの基準曲線21aが与えられた場合である
が、その他(a)1つの与断面曲線と2つの基準曲線
が与えられた場合、(b)2つの与断面曲線と2つの
基準曲線が与えられた場合などが考えられる。そ
して、このような(a)、(b)の場合にも外形曲線であ
る基準曲線を分割情報に応じて分割し、各分割点
を含むように複数の中間断面曲線(外形曲線)を
順次求め、これら中間断面曲線の集合として3次
元曲面体が生成することができる。
第7図は本発明に係る数値制御装置の曲面加工
データ作成方法を実現するブロツク図である。図
中、101は分割点演算ユニツトであり基準曲線
を特定するデータ及び分割数並びに分割比m:n
を入力されて分割点P1″の座標値を演算する。1
02は分割比記憶レジスタであり、前述の(1)〜(5)
のステツプが完了する毎に i+1→m、M−m→n の演算が行われて分割比m:nが変化するからそ
の内容は更新される。尚、初期時i=1である。
103は中間断面生成ユニツトであり、分割点
P1″を含み基準面及び基準曲線に垂直な中間断面
データを演算する。104は2つの与断面曲線を
所定の同一平面上に展開すると共に該与断面曲線
データを変換処理する与断面曲線変換処理部、1
05は中間断面曲線演算ユニツト、106は中間
断面曲線変換処理部である。中間断面曲線演算ユ
ニツト105は前述のステツプ(4)の処理を行ない
多数のポイントRi(i=1、2、…)の集合とし
て中間断面曲線13a′(第6図e)を生成する。
又、中間断面曲線変換処理部106はマトリツク
ス変換により該中間断面曲線13a′を、中間断面
生成ユニツト103で生成した中間断面13上に
展開する。そして、この中間断面曲線変換処理部
106の出力が中間断面曲線データとなり、順次
図示しない記憶装置に記憶させれる。そして、複
数の中間断面曲線の集合として3次元曲面体が生
成される。尚、第7図は単一機能を有するユニツ
トにより構成したが、コンピユータ構成とするこ
ともできる。
以上、本発明によれば3次元曲面体の1つの外
形線である基準曲線を分割情報に基いて分割する
ようにしたから、曲面の曲率が変化しても分割軸
を変更する必要はなく画一的処理ができ、又加工
精度を向上させることができる。更に画一的処理
により順次中間断面曲線(外形曲線)を生成し、
その集合として曲面体を生成できるため、処理が
容易になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のZ軸或いはX軸を分割して中間
断面を生成し、該中間断面上の中間断面曲線を求
める従来方法の説明図、第2図、第3図及び第4
図は従来方法の欠点を説明する説明図、第5図は
本発明の概略説明図、第6図は本発明の詳細説明
図、第7図は本発明方法を実現するブロツク図で
ある。 TL……工具、SC……基準曲線(外形曲線)、
CVi……中間断面曲線、CB……曲面体、101
……分割点演算ユニツト、102……分割比記憶
レジスタ、103……中間断面生成ユニツト、1
04……与断面曲線変換処理部、105……中間
曲線演算ユニツト、106……中間曲線変換処理
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3次元曲面の加工面を有する被加工物の曲面
    外形曲線を所定ピツチごとに順次求め、該複数の
    外形曲線の集合により3次元曲面体の加工データ
    を作成する数値制御装置の曲面加工データ作成方
    法において、 前記3次元曲面からなる加工面をそれぞれ切断
    する2つの与断面11,12のデータとこれら与
    断面上に現れる加工面の外形を表す与断面曲線1
    1a,12aのデータと基準面21のデータと基
    準面に現れる加工面の外形を表す基準曲線21a
    のデータと分割情報のデータとを処理装置に入力
    する第1のステツプと、 入力された分割情報のデータに基づいて基準曲
    線長を所定数に等分割する第2のステツプと、 前記2つの与断面に存在するそれぞれの与断面
    曲線をいずれか一方の与断面上に移動する第3の
    ステツプと、 前記第3のステツプで同一平面上に移動された
    2つの与断面曲線データから、これら2つの与断
    面曲線の中間に位置しかつ均等の間隔に分割され
    た位置データを持つた中間断面曲線13a′を作成
    する第4のステツプと、 前記中間断面曲線13a′を、基準曲線21aの
    前記分割された位置上の定義空間内の中間断面1
    3上に位置変換する第5のステツプと、 前記第5のステツプで行う変換動作のとき、該
    動作を繰り返す度に変換位置を第2のステツプで
    分割された位置データにしたがつて次々と移動せ
    しめる第6のステツプと、 第5と第6のステツプで位置変換されて被加工
    物の加工面上に作成された複数の中間断面曲線1
    3を数値制御装置の曲面加工データとして処理装
    置から出力する第7のステツプと、 を有することを特徴とする数値制御装置の曲面加
    工データ作成方法。
JP56050968A 1981-04-04 1981-04-04 Curved surface generating method Granted JPS57166607A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56050968A JPS57166607A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Curved surface generating method
KR8201488A KR890000027B1 (ko) 1981-04-04 1982-04-03 곡면 생성방법
US06/451,146 US4546427A (en) 1981-04-04 1982-04-05 Method of creating curved surfaces
DE8282901010T DE3280235D1 (de) 1981-04-04 1982-04-05 Verfahren zum formen einer gekruemmten oberflaeche.
PCT/JP1982/000105 WO1982003475A1 (en) 1981-04-04 1982-04-05 Method of forming curved surface
EP82901010A EP0075031B1 (en) 1981-04-04 1982-04-05 Method of forming curved surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56050968A JPS57166607A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Curved surface generating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166607A JPS57166607A (en) 1982-10-14
JPH0373882B2 true JPH0373882B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=12873609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56050968A Granted JPS57166607A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Curved surface generating method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4546427A (ja)
EP (1) EP0075031B1 (ja)
JP (1) JPS57166607A (ja)
KR (1) KR890000027B1 (ja)
DE (1) DE3280235D1 (ja)
WO (1) WO1982003475A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194855A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Fanuc Ltd Numerical control system
JPS6015711A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Fanuc Ltd 曲面生成方法
JPS60107106A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Mitsubishi Electric Corp 曲線補間装置
JPS60213426A (ja) * 1984-04-07 1985-10-25 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機における加工形状表示方法
JPH067362B2 (ja) * 1984-06-26 1994-01-26 フアナツク株式会社 複合曲面生成方法
JPH067363B2 (ja) * 1985-02-28 1994-01-26 フアナツク株式会社 複合曲面生成方法
US4697240A (en) * 1985-05-28 1987-09-29 Modern Engineering Service Company Method for making models using simultaneous construction and CAD/CAM techniques
JPS61292705A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Fanuc Ltd 丸味付け方法
JPS6219910A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Fanuc Ltd 丸味付け方法
JPH061404B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-05 フアナツク株式会社 複合曲面加工方法
JPS6265105A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Fanuc Ltd 複合曲面生成方法
JPH069007B2 (ja) * 1986-04-04 1994-02-02 フアナツク株式会社 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPS6318405A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Fanuc Ltd 複合曲面の切削通路生成方法
JPS6391705A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Fanuc Ltd フイレツト面加工用ncデ−タ作成方法
CA1282142C (en) * 1986-10-21 1991-03-26 Sony Corporation Method for generating offset surface data
JPH0679251B2 (ja) * 1987-03-27 1994-10-05 オークマ株式会社 Nc装置における3次元自由曲線補間方法
JPS63263501A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Fanuc Ltd 曲面加工用のncデ−タ作成方法
CA1339155C (en) 1987-07-28 1997-07-29 David M. Dundorf Computer produced carved signs and method and apparatus for making same
CA1293812C (en) * 1987-10-26 1991-12-31 Tetsuzo Kuragano Method and system for generating free curved surface
EP0523270A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-20 International Business Machines Corporation Verfahren zur Steuerung einer Positioniereinrichtung
JP2800861B2 (ja) * 1991-11-19 1998-09-21 株式会社 エフ・エーラボ 三次元加工方法
US5363309A (en) * 1993-02-25 1994-11-08 International Business Machines Corp. Normal distance construction for machining edges of solid models
EP0993212B1 (en) * 1998-10-05 2006-05-24 Sony Deutschland GmbH Random access channel partitioning scheme for CDMA system
US6449529B1 (en) 1999-01-05 2002-09-10 Henryk Oleksy Process for contour machining of metal blocks
ATE472763T1 (de) * 2000-01-18 2010-07-15 Henryk Oleksy Verfahren zur gesteuerten bearbeitung von konturen von metallblöcken

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882304A (en) * 1973-05-04 1975-05-06 Allen Bradley Co Parametric interpolation of three-dimensional surfaces
US3932923A (en) * 1974-10-21 1976-01-20 Dynell Electronics Corporation Method of generating and constructing three-dimensional bodies
JPS575109A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Fanuc Ltd Curved surface forming method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1982003475A1 (en) 1982-10-14
EP0075031B1 (en) 1990-08-29
EP0075031A4 (en) 1985-09-16
KR890000027B1 (ko) 1989-03-06
EP0075031A1 (en) 1983-03-30
KR830009898A (ko) 1983-12-24
US4546427A (en) 1985-10-08
DE3280235D1 (de) 1990-10-04
JPS57166607A (en) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0373882B2 (ja)
US4491906A (en) Method of creating curved surface
US4589062A (en) Method of creating curved surfaces
US6044309A (en) Three-dimensional machining method and recording medium stored with a three-dimensional machining control program
CN100517143C (zh) 数控机床系统中实现对刀路进行插补控制的方法
US4755927A (en) Method and apparatus for producing a three-dimensional curved surface from two-dimensional section curves
Bahr et al. A real-time scheme of cubic parametric curve interpolations for CNC systems
EP0068031B1 (en) Curved surface forming method
EP0240569A1 (en) Method of forming compposite curved surface
JPH067363B2 (ja) 複合曲面生成方法
US4755926A (en) Method and apparatus for producing a three-dimensional curved surface from two-dimensional curves in perpendicular planes
US5515290A (en) Three-dimensional machining method
EP0303706A1 (en) Method of generating curved surfaces
KR900007163B1 (ko) 복합곡면 생성방법
JP2638851B2 (ja) 数値制御加工方法
Yang et al. A new high precision fitting approach for NURBS tool paths generation
JPH07295621A (ja) 曲面加工用camシステムの工具経路設定方法
JP3271845B2 (ja) デジタイズデータ処理装置
JP2925397B2 (ja) 形状データ作成方法
JPH04201045A (ja) Nc用自由曲面切削データー作成装置
EP0559906A1 (en) Method of defining sectional coordinate system of free curve plane
JPH10307615A (ja) Cam用凹溝部位の加工経路自動生成方法
JPH07302355A (ja) 自由曲線作成方法
JPH10333727A (ja) Nc加工データ作成方法
JPH04143806A (ja) フィレット曲面取り出し方法