JPH067362B2 - 複合曲面生成方法 - Google Patents

複合曲面生成方法

Info

Publication number
JPH067362B2
JPH067362B2 JP59131772A JP13177284A JPH067362B2 JP H067362 B2 JPH067362 B2 JP H067362B2 JP 59131772 A JP59131772 A JP 59131772A JP 13177284 A JP13177284 A JP 13177284A JP H067362 B2 JPH067362 B2 JP H067362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
curved surface
points
plane
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59131772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111809A (ja
Inventor
甫 岸
真樹 関
典寿 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59131772A priority Critical patent/JPH067362B2/ja
Publication of JPS6111809A publication Critical patent/JPS6111809A/ja
Publication of JPH067362B2 publication Critical patent/JPH067362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は複合曲面生成方法にかかり、特に少なくとも2
つの三次元曲面を複合して成る複合曲面の生成方法に関
する。
<従来技術> 三次元金型等の設計図面上の曲面は一般に複数の断面曲
線によって表現されており、ある断面曲線と次の断面曲
線間の形状データは存在しない。ところで、数値制御加
工に際してはこのように中間の形状が与えられていない
にもかかわらず上記2つの断面曲線間をなめらかにつな
がるように加工することが要求される。このことは、換
言するならば、上記2つの断面曲線間の曲面を、該断面
曲線のデータ等から生成し、該生成された曲面に関する
データをNCテープに記憶し、該NCテープからの指令
により加工しなければならないことを意味する。このた
め、三次元曲面体のいくつかの断面、断面曲線を特定す
るデータとから所定の規則に従って複数の中間断面を生
成すると共に、該中間打面による曲面体の断面曲線(中
間断面曲線)を求め、該生成した複数の中間断面曲線に
より三次元曲面体の曲面を生成する方法が開発されて、
既に実用化されている(昭和56年10月30日、日刊
工業新聞社発行「NCプログラミング入門」第156頁
乃至162頁参照)。この方法によれば断面データから
なめらかな曲面を生成でき有効である。
<発明が解決しようとしている問題点> ところで、加工によっては2以上の三次元曲面を複合し
て成る複合曲面の加工が要求される場合がある。かかる
複合曲面の加工においては、各三次元曲面間の境界線を
三次元曲面データを用いて特定する必要がある。しか
し、従来は三次元曲面データを用いてかかる境界線を特
定することができなかった。
以上から本発明の目的は2以上の三次元曲面を複合して
成る複合曲面の、各三次元曲面間の境界線を特定するこ
とができる新規な複合曲面生成方法を提供することであ
る。
本発明の別の目的は、2以上の曲面の曲面データを入力
するだげで各曲面を複合して成る複合曲面を生成できる
複合曲面生成方法を提供することである。
<問題点を解決するための手段> 本発明の複合曲面生成方法は、(a)第1、第2の三次元
曲面を特定する第1、第2のデータを入力するステッ
プ、(b)第1の三次元曲面を前記第1のデータを用いて
多数の微小四辺形よりなるパッチに分割するステップ、
(c)第2の三次元曲面を前記第2のデータを用いて生成
される複数の経路の集まりで定義するとき、第i番目の
経路に沿った第j番目のポイントQ(i,j)の位置データ
を求めるステップ、(d)ポイントQ(i,j)が第1の三次元
曲面に関して第i番目の経路に沿った(j−1)番目の
ポイントQ(i,i-1)と同一側にあるか判別するステッ
プ、(e)同一側にあればj+1→jとして第i番目の経
路上の次のポイントQ(i,j)の位置データを求めて同様
な処理を行い、(f)ポイントQ(i,j)がポイントQ(i,j-
1)と同一側にない場合には第1の曲面に関してポイント
Q(i,j-1)側をA側とするとき、ポイントQ(i,j-1)とQ
(i,j)を結ぶ直線と交差する前記パッチの四隅のポイン
トのうち第2の曲面に関して前記A側のポイントR(i,
j)を求めるステップ、(g)ポイントR(i,j)を複合曲面の
第1曲面側の境界ポイントとし、ポイントQ(i,j-1)を
複合曲面の第2曲面側の境界ポイントとするステップを
有して構成される。
<作用> 2以上の三次元曲面を複合して成る複合曲面において、
三次元曲面を該曲面上の複数の経路の集まりで定義する
とき、1つの曲面上のある経路は他の局面と交差する。
そして全経路に対する交差点の集まりが二つの曲面の境
界線になる。従って、本発明においては1つの曲面上の
第i番目(i=1、2、3・・・)の経路に沿ったj番
目(j=1、2、3・・・)のポイントQ(i,j)が他方
の曲面に関して第i番目の経路に沿った(i−1)番目
のポイントQ(i,j-1)と同一側にあるかいなかをチェッ
クし、同一側にない場合にはポイントQ(i,j-1)とQ(i,
j)との間で第i番目の経路は他方の曲面と交差する。従
って、該交差点近傍の他方の曲面上のポイントR(i,j)
の座標値を所定の基準で求め、、R(i,j)→Q(i,j)とし
て以後他方の曲面上の経路に沿ってポイントQ(i,j+1)
を求め、、ポイントQ(i,j+1)がQ(i,j)と前記一方の曲
面に対して同一側にあるかいなかを同様にチェックして
ゆき、以下同様にポイントを求め、これらポイントの集
まり Q(1,1),Q(1,2)・・・Q(1,j),Q(1,j+1)・・ Q(2,1),Q(2,2)・・・Q(2,k),Q(2,k+1)・・ ・・・・・・・・・・・・・ Q(i,1),Q(i,2)・・・Q(i,m),Q(i,m+1)・・ ・・・・・・・・・・・・・ で複合曲面が定義、あるいは生成される。
<実施例> 第1図は本発明の概略説明図である。本発明は2つの第
1、第2の曲面101、102を複合して成る複合曲面
(図中太実線で囲まれた曲面)100を生成する複合曲
面生成方法であり、(a)第1及び第2の三次元曲面10
1、102を特定するデータ(動作曲線101a、10
1b:102a、102b及び基準曲線101c、10
1d:102c、102d)を入力し、(b)第1の曲面
101を前記データを用いて多数のパッチPT(m,
n)(m=1、2、3・・・;n=1、2、3・・・)
に分割し、(c)第2曲面102上の第i番目(i=1、
2、・・・)の経路Lc(i)に沿って順次ポイントQ
(i,j)を求め、(j=1、2、3・・・)、(d)ポイント
Q(i,j)がQ(i,j-1)と第1の曲面101に関して同一側
に存在するかどうかをチェックし、(e)同一側にあれば
j+1→jとして経路Lc(i)上の次のポイントQ(i,
j)を求めて同様の処理を行い、(f)ステップ(d)のチェッ
クにおいて同一側になければポイントQ(i,j-1)とQ(i,
j)を結ぶ直線と交差するパッチPT(m,n)(斜線
部)を求め、該パッチPT(m,n)の四隅のポイント
のうち第2の曲面102より上側の所定のポイントR
(i,j)を求めてQ(i,j)として、(g)ポイントQ(i,j)を複
合曲面100の第1曲面101側の境界ポイントとし、
ポイントQ(i,j-1)を複合曲面の第2曲面102側の境
界ポイントとし(i)しかる後第1曲面101上の経路上
のポイントQ(i,j+1)、Q(i,j+2)・・・・・を用いて点
列Q(i,1),Q(i+2)・・・・・Q(i,j-1),Q(i,j),Q(i,j+
1),Q(i,j+2)・・・・・により複合曲面100の第i経路の
ポイントを求め、(j)以下同様にして全経路の点列を求
め、該点列の集まりで複合曲面100を定義をあるいは
生成する。
第2図は本発明の実施例ブロック図、第3図は処理の流
れ図である。第2図において、201はデータ入力用の
キーボード、202はプロセッサ、203は制御プログ
ラムを記憶するROM、204はRAM、205はワー
キングメモリ、206は生成された複合曲面の曲面デー
タを記憶する曲面記憶メモリ、207は生成された複合
曲面の曲面データを紙テープ、磁気テープなどの外部記
憶媒体208に出力する出力装置、209はアドレスバ
ス、210はデータバスである。
以下本発明にかかる複合曲面生成処理について説明す
る。尚、以下のステップ番号を第3図の流れ図中に記載
している。
(a)まず、キーボード201から第1、第2の三次元
曲面101、102を特定するデータをそれぞれ入力す
ると共に、複合曲面生成に際して必要となるスタート曲
面を指定する。これら入力されたデータはRAM204
に格納される。尚、三次元曲面101、102はたとえ
ば動作曲線101a、101b(102a、102b)
並びに基準曲線101c、101d(102c、102
d)などにより特定されるから、これら曲線データなど
を入力することにより各三次元曲面101、102は特
定される。
(b)データが入力されればプロセッサ202は公知の
手法により第1曲面101を生成する。第4図はかかる
曲面生成処理の説明図であり、第4図(A)において1
05、106は三次元曲面101の断面(与断面)、1
01a、101bはそれぞれ与断面105、106によ
り三次元曲面体101を切断した場合の断面曲線(動作
曲線)、107は動作曲線101a、101bの第1の
点P1、P1′をそれぞれ含む第1の基準面、108は動
作曲線101a、101b上の第2の点P2、P2′をそ
れぞれ含む第2の基準面、101c、101dはそれぞ
れ第1及び第2の基準面105、106上に存在し、三
次元曲面101の外形を特定する第1及び第2の基準曲
線、110は前記第1及び第2の基準曲線101c、1
01dをそれぞれm:nに内分する点P1″、P2″を含
み、かつ分割点P2″より第1の基準面107におろし
た垂線と該第1の基準面107との交点P3″をも含む
中間断面である。さて、曲面101は以下の(1)〜
(6)のステップにより生成される。すなわち、 (1) 対象とする中間断面110の断面情報(分割比
m:n)を求める。換言すれば、基準曲線101c、1
01dをm:nに内分する分割点P1″、P2″を含む中
間断面110を生成する。
(2) ついで、動作曲線101a、101bと、中間
断面110と第1、第2の基準曲線101c、101d
との交点P1″、P2″を同一平面上に変換する(第4図
(B))。尚、以下の(2−1)〜(2−3)の操作を
行うことにより動作曲線101a、101b、交点
1″、P2″を同一平面上の曲線として考えることがで
きる。
(2−1) 基準曲線101cと両与断面105、10
6との交点P1、P1′並びに交点P1″を同一点とす
る。
(2−2) 基準面107と断面105、106、中間
断面110との交線HL、HL′、HL″を考えると、
それぞれの交線HL、HL′、HL″は交点P1
1′、P1″によって2分される。この2分された線分
を重ねる。
(2−3) 基準曲線101cと与断面105、10
6、中間断面110との交点P1、P1′、P1″を通
り、基準曲線101cに垂直な直線VL、VL′、V
L″を各与断面105、106、中間断面110上に考
えると、それぞれの交線VL、VL′、VL′は交点P
1、P1′、P1″によって2分される。この2分された
線分のうち基準曲線101cに対して同一方向にある線
分を重ねてとる。
(3) 上記(2)のステップにより選られた所定平面
上の動作曲線101a′と101b′(第4図(B)参
照)を用いて該平面上にて中間断面曲線110aを生成
する。
この中間断面曲線110a(第4図(C))は以下の手
順により生成される。
(3−1) 動作曲線101a′、101b′の線長を
それぞれa:bに分割する点A1、A2を以下の手法で求
める。
(3−1a) 動作曲線101a′、101b′の各要
素(動作曲線を構成する線分あるいは円弧を要素と称す
る)の長さを求め、それ等の合計して動作曲線101
a′、101b′の長さDを求める。
(3−1b) D′=D・a/(a+b) によりD′を求める。
(3−1c) 分割の基点となる一方の端よりDの長さ
の位置を含む要素を抽出する。この要素の抽出は最初の
要素の長さをD1、次の要素の長さをD2以下どうように
3、・・・・・・・、Di・・とするとき となるkを求めることにより行われる。
(3−1d) k番目の要素に対して、その始点より距
離が となるk番目の要素上の点を求める。この求めた点が動
作曲線101a′、101b′を一方の端点P1、P1
からa:bに分割する点である。尚、(3−1c)にお
いてk=1のとき とする。
(3−2)分割点A1とA2を結ぶ直線をステップ(1)
の分割比m:nで分割する分割点Biを演算する(第4
図(C))。
尚、分割点A1とA2の座標値をそれぞれ(x1,y1)、(x2,y
2)とすれば分割点Biの座標値(X,Y)は次式 X=x1+(x2-x1)・m/(m+n) (1) Y=y1+(y2-y1)・m/(m+n) (2) により演算される。
(3−3) ステップ(3−1)の分割比a:bの値を
0から1に順次変化させながらBi点(i=1、2、
3、・・・・)の点列により中間断面曲線110aを生
成する(第4図(c))。
(4) 上記(3)のステップにより得られた所定平面
上の中間断面曲線110aと交点P1″とP2″を用いて
該平面上にて中間断面曲線101a′を生成する。尚、
この中間断面曲線101a′は以下の手順により生成さ
れる。
(4−1) 中間断面曲線110aの始点P1″と終点
eを結ぶ線分の長さkと前記交点P1″、P2″を結ぶ
線分の長さとの比k/並びに、角度PeP1″P2″の
線分P1″PeよりP1″P2′へとった右回りを正とする
回転角θを演算する(第4図(D))。
(4−2) 中間断面曲線110aをa:bに分割する
分割点Ciをステップ(3−1a)〜(3−1d)と同
一手法で求める。
(4−3) 線分P1″Ciをk:で外分する外分点C
i′をθ回転させたときの点Ci″を演算する(第4図
(D))。
尚、中間断面曲線110aをa:bに分割する分割点C
iの座標を(xi、yi)、P1″の座標値を(x0,y0)、C1″の
座標値を(X,Y)とすれば X=x+[(x−x)・cosθ/k] −[(y−y)・sinθ/k]・・・(3) Y=y+[(x−x)・sinθ/k] −[(y−y)・cosθ/k]・・・(4) によりCi″の座標値が求まる。
(4−4) ステップ(4−2)の分割比a/bを0か
ら1に順次変化させながらCi″点(i=1、2、3・・
・)の点列により中間断面曲線101a′を生成する
(第4図(D))。
(5) ステップ(4)で得られた所定平面上での中間
断面曲線101a′を定義空間内の中間断面110(第
4図(E))上に変換すれば、基準曲線101c、10
1dをm:nに分割する分割点P1″、P2″を含む中間
断面110による中間断面曲線101Aが生成される。
(6) 以上のステップ(2)〜(5)をステップ
(1)における分割比m/nを0から1に順次変化させ
て実行すれば三次元曲面101が生成される。尚、第5
図に示すように基準曲線101a上のj番目の分割点を
含む中間断面曲線をLc(j)と表現し、各中間断面曲
線Lc(j)(j=1、2、3、・・・・n)のi番目
の分割点を連結してなる曲線をLr(i)と表現すると
き、曲線Lc(j)、Lc(j+1)、Lr(i)、L
r(i+1)により囲まれる四辺形をパッチPT(i,
j)という。そして、パッチPT(i,j)の4つの頂
点R1、R2、R3、R4はそれぞれ上記曲面生成処理によ
り作成されて曲面記憶メモリ206に記憶される。
以上のステップ(b)により曲面101の曲面生成処理
が終了すれば以下の複合曲面生成処理を開始する。
(c) まず、プロセッサ202は 0→i、0→j とする。
(d) ついで、ステップ(a)で指定されたスタート
曲面(曲面102)の第i経路Lc(i)上のj番目の
ポイントQ(i,j)を求める。尚、ポイントQ(i,j)はステ
ップ(b)で示した(1)〜(6)の手法で求めること
ができる。
(e) ついで、ポイントQ(i,j)のX−Y平面におけ
る投影点Q′(i,j)(第6図参照)の座標値を求める。
尚、ポイントQ(i,j)の三次元座標値を(x,y,z)
とすれば投影点Q′(i,j)の座標値は(x,y)であ
る。
(f) しかる後、プロセッサ202は(x,y)をX
−Y平面における座標値とする第1の曲面101上のポ
イントS(i,j)の座標値を求める。
尚、ポイントS(i,j)の算出法については後述する。
(g) ポイントQ(i,j)とポイントS(i,j)のZ軸方向
の高さを比較し、その大小関係を記憶する。
(h) ついで、プロセッサ202は、ポイントQ(i,
j)のZ軸座標値ZQjとポイントS(i,j)のZ軸座標値Z
jとの大小関係が、ポイントQ(i,j-1)のZ軸座標値Z
j-1とポイントS(i,j-1)のZ軸座標値ZSj-1との大
小関係に一致しているかどうかを判別する。
(k) ZQj≧ZSj,ZQj-1≧ZSj-1あるいはZQ
j<ZSj、ZQj-1<ZSj-1であれば、ポイントQ(i,j
-1)、Q(i,j)は第1の曲面101に関して同一側に存在
しているから、プロセッサ202は j+1→j としてjを更新する。
() ついで、プロセッサはj=Mかどうかをチェッ
クする。
(m) j≠Mであれば、新たなjを用いてステップ
(d)以降の処理を繰り返す。
(n) ステップ()の判定の結果、j=Mであれば
プロセッサ202は次式により i+1→i iを1歩進する。
(o) ついで、i=Nかどうかをチェックする。
(p) i≠Nであれば0→jとして新たなi,jを用
いてステップ(d)以降の処理を繰り返す。
(q) 一方、ステップ(o)のチェックにおいて、i
=Nであれば複合曲面の生成処理が終了する。
(r) ステップ(h)における判別の結果、、ZQj
≧ZSj、ZQj-1<ZSj-1あるいはZQj<ZSj、Z
j-1≧ZSj-1であれば、ポイントQ(i,j)とQ(i,j-1)
は第1の曲面101に関して異なる側に存在しているか
らプロセッサは以下の処理を行う。すなわち、ポイント
S(i,j)を含むパッチPT(m,n)の四隅のポイントR1〜R4
のうちで曲面102より左上側のポイント(複合曲面表
面上のポイント)であり、かつポイントS(i,j)に最も
近いポイントRiを求め新たにQ(i,j)とする。
(s) しかる後、プロセッサ202はポイントQ(i,
j)を含む曲面101上の曲線Lr(m)を求め、該曲線
r(m)を構成する点列のうち、ポイントQ(i,
j)より左側(第1図の例)のポイントを順次Q(i,
j),Q(i,j+1)、Q(i,j+2)、・・・・・・としてRAM
204に記憶する。
しかる後、プロセッサ202はステップ(n)以降の処
理を繰り返すことになる。
以上により、点Q(i,j)(i=1,2,3・・・・、j=1、2、3・・・)の
集まりにより複合曲線100が生成されると、該点列デ
ータに基づいて複合曲面加工用のNCデータを作成し、
該NCデータに基づいて複合曲面の加工を行う。
尚、以上の複合曲面生成処理においては、曲面101と
曲面102が1つの境界線を介して複合される場合であ
るが、2以上の境界線を介して複合する場合には曲面1
02から曲面101に乗り移ってからも同様な処理を行
って複合曲面を生成する必要がある。
第6図はX−Y平面301上の座標値(x,y)を有す
る第1の曲面上のポイントを算出する方法説明図であ
り、パッチPT(m,n)は第1の曲面101上のパッ
チ、曲線Lc(i)は曲面102上の曲線である。
さて、曲線Lc(i)上のポイントQ(i,j)(j=1、2、3・・
・)のX−Y平面における投影点Q′(i,j)(i=1,2,3・・・)
が、パッチPT(m,n)のX−Y平面における投影辺
ia、ib,ic,idのいずれかに存在するものとすれば、投影
点Q′(i,j)同一の座標値(x,y)を有する第1の曲
面101上のポイントS(i,j)のZ軸座標値zは比例配
分により次式により演算される。但し、パッチPT(m,n)
の四隅のポイントR1〜R4の座標値を(xi,yi,zi)(i=
1,2,3,4)とする。
z=z1+(z2-z1)・(x-x1)/(x2-x1) (3) あるいは z=z1+(z2-z1)・(y-y1)/(y2-y1) (4) 従って、投影点Q(i,j)がパッチの投影辺上に到来する
ように各曲面101、102上の曲線Lc(i)、L
r(j)が決定されていれば、(3)、(4)式により
ポイントS(i,j)のZ軸方向値を求めることができる。
尚、第7図に示すように投影点Q′(i,j)がパッチの投
影辺上に存在しない場合には、X−Y平面上の投影点
Q′(i,j-1)とQ′(i,j)を結ぶ直線が投影辺ia、ib、ic、i
dのいずれかと交差するポイントQ′の座標値(x′、
y′)を求め、(3),(4)式を用いてポイントQ′
に対応する第1曲面のポイントQ1のZ軸座標値を求
め、Q2のZ軸方向座標値との大小を比較する。
<発明の効果> 以上説明したように本発明によれば、少なくとも2つの
三次元曲面を複合して成る複合曲面を生成でき、従って
複雑な曲面を簡単に定義し、かつ生成できるため金型な
どのNCテープ作成装置に適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略説明図、第2図は本発明の実施例
ブロック図、第3図は本発明の処理の流れ図、第4図は
曲面生成処理説明図、第5図はパッチ説明図、第6図及
び第7図は本発明の処理の説明図である。 100……複合曲面、101……第1の曲面、102…
…第2の曲面、101a、101b……動作曲線、10
1c、101d……基準曲線 Lc(i),Lr(j)………曲線 PT(m,n)………パッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−160041(JP,A) 特開 昭57−5109(JP,A) 特開 昭57−166607(JP,A) 特開 昭57−169814(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1、第2の2つの三次元曲面
    を複合して成る数値制御加工用の複合曲面の生成方法に
    おいて、 第1、第2の三次元曲面を特定する第1、第2のデータ
    を入力し、 第1の三次元曲面を前記第1のデータを用いて多数の微
    小四辺形よりなるパッチに分割し、 第2の三次元曲面を前記第2のデータを用いて生成され
    る複数の経路の集まりで特定し、 第i番目の経路に沿った第j番目のポイントQ(i,j)の
    位置データを求め、 第1の三次元曲面に関してポイントQ(i,j)が前記第i
    番目の経路に沿った(j-1)番目のポイントQ(i,j-1)と同
    一側にあるかどうかを判別し、 同一側にあればj+1→jとして第i番目の経路上の次
    のポイントQ(i,j)の位置データを求めて同様な処理を
    行ない、ポイントQ(i,j)がポイントQ(i,j-1)と同一側
    にない場合には、ポイントQ(i,j-1)とQ(i,j)を結ぶ直
    線と交差する前記パッチの四隅のポイントのうち複合曲
    面表面の所定のポイントR(i,j)を求め、 ポイントR(i,j)を複合曲面の第1曲面側の境界ポイン
    トとし、ポイントQ(i,j-1)を複合曲面の第2曲面側の
    境界ポイントとし、 ポイントR(i,j)を含む第1曲面上の経路であって、第
    2曲面に関してポイントR(i,j)と同一側の経路部分を
    構成する点列を求め、 ポイントQ(i,1),Q(i,2),…,Q(i,j-1),R(i,j)及
    び前記経路部分の点列を複合曲面上の点列とし、これら
    点列により数値制御加工用の複合曲面を生成することを
    特徴とする複合曲面生成方法。
  2. 【請求項2】前記ポイントQ(i,j-1)とQ(i,j)とが同一
    側にあるかどうかを判別するには、ポイントQ(i,j)を
    所定の平面に投影した投影点に対応する第1の三次元曲
    面上のポイントS(i,j)の座標値を求め、該ポイントS
    (i,j)とポイントQ(i,j)の高さ方向の大小関係を判別
    し、この大小関係と1つ前のポイントQ(i,j-1)とポイ
    ントS(i,j-1)の高さ方向の大小関係が一致する場合に
    はポイントQ(i,j-1)とポイントQ(i,j)が同一側に存在
    すると判定し、一致しない場合には同一側に存在しない
    と判定することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の複合曲面生成方法。
  3. 【請求項3】前記平面はX−Y平面であり、前記高さ方
    向はZ軸方向であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (2)項記載の複合曲面生成方法。
  4. 【請求項4】X−Y平面に投影したとき前記投影点を囲
    むパッチを求め、投影点のX−Y平面上の座標値と、該
    パッチの四隅のポイントの三次元座標値とを用いて、該
    投影点のX−Y平面座標値を有する第1の三次元曲面上
    のポイントS(i,j)のZ軸方向座標値を演算することを
    特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の複合曲面生成
    方法。
  5. 【請求項5】前記パッチの四隅のポイントのうち複合曲
    面表面のポイントであって、ポイントS(i,j)に最も近
    いポイントを前記ポイントR(i,j)とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の複合曲
    面生成方法。
  6. 【請求項6】前記第i番目の経路上のポイントQ(i,j)
    (j=1,2,3・・・)をその投影点がパッチを投影し
    たときの投影辺上に到来するように決定することを特徴
    とする特許請求の範囲第(4)項記載の複合曲面生成方
    法。
JP59131772A 1984-06-26 1984-06-26 複合曲面生成方法 Expired - Lifetime JPH067362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131772A JPH067362B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 複合曲面生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131772A JPH067362B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 複合曲面生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111809A JPS6111809A (ja) 1986-01-20
JPH067362B2 true JPH067362B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15065793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131772A Expired - Lifetime JPH067362B2 (ja) 1984-06-26 1984-06-26 複合曲面生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067362B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061404B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-05 フアナツク株式会社 複合曲面加工方法
JPS6265105A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Fanuc Ltd 複合曲面生成方法
JPH069007B2 (ja) * 1986-04-04 1994-02-02 フアナツク株式会社 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPS6364110A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成システム
JP2652848B2 (ja) * 1986-09-04 1997-09-10 ソニー株式会社 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成方法
JP2647650B2 (ja) * 1986-09-04 1997-08-27 ソニー株式会社 工具干渉を除去した自由曲面の加工情報生成方法
JP2876207B2 (ja) * 1987-03-30 1999-03-31 東芝機械株式会社 3次元自由曲面の創成方法
JPS63263501A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Fanuc Ltd 曲面加工用のncデ−タ作成方法
JPH01199208A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Fanuc Ltd 複合曲面生成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575109A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Fanuc Ltd Curved surface forming method
JPS57166607A (en) * 1981-04-04 1982-10-14 Fanuc Ltd Curved surface generating method
JPS57169814A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Fanuc Ltd Forming method of curved surface
JPH0767658B2 (ja) * 1982-03-15 1995-07-26 株式会社日立製作所 曲面生成方法および数値制御加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111809A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491906A (en) Method of creating curved surface
US4546427A (en) Method of creating curved surfaces
EP0068031B1 (en) Curved surface forming method
JPH067362B2 (ja) 複合曲面生成方法
JP2853355B2 (ja) 3次元図形データ発生装置
KR910005902B1 (ko) 복합곡면 생성방법
US4825377A (en) Complex curved surface creation method
JPH0152141B2 (ja)
KR900007163B1 (ko) 복합곡면 생성방법
KR910002445B1 (ko) 복합곡면 생성방법
JPH0664486B2 (ja) 3次元曲線作成方法
US4855926A (en) Complex curved surface creation method
WO1993001535A1 (en) Method for specifying position where fillet curved surface is located
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
JPH0249858B2 (ja) Setsusakukeirotansakuhoho
WO1988000367A1 (fr) Procede d'etablissement du chemin de coupe d'un plan courbe composite
JPS63263501A (ja) 曲面加工用のncデ−タ作成方法
EP0261249B1 (en) Method of preparing nc data of a composite curved surface
JP2771361B2 (ja) 荒取り用カッタパス生成システム
JPH0569274A (ja) 自由曲面のポケツト加工ncデータ作成方法
JP3187814B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法及び装置
JPH07295621A (ja) 曲面加工用camシステムの工具経路設定方法
JP2707781B2 (ja) 三次元形状加工方法
JPH0212309A (ja) Cad/cam装置
JPH11283050A (ja) 有限要素データの作成方法およびその装置