JPH0372093A - 亜鉛含有メッキ酸性溶液 - Google Patents

亜鉛含有メッキ酸性溶液

Info

Publication number
JPH0372093A
JPH0372093A JP20649189A JP20649189A JPH0372093A JP H0372093 A JPH0372093 A JP H0372093A JP 20649189 A JP20649189 A JP 20649189A JP 20649189 A JP20649189 A JP 20649189A JP H0372093 A JPH0372093 A JP H0372093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
plating
concn
mol
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20649189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiko Yamada
山田 富彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP20649189A priority Critical patent/JPH0372093A/ja
Publication of JPH0372093A publication Critical patent/JPH0372093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車や屋外使用部品などに用いられる亜鉛
含有メッキ酸性溶液に関する。
[従来の技術と課題] 従来、防食メッキは亜鉛メッキがその殆どであり、アル
カリ性情(前者)と酸性浴(後者)とがある。ここに、
前者は毒物であるシアンをキレト剤とし、析出メッキの
均一性や外観性から主流となっている。一方、後者は主
に塩化亜鉛と多量の塩化アンモンを含む溶液で、均一性
の問題が少ない部品に適用されているに過ぎない。しか
るに、前記亜鉛メッキは、自動車を始め屋外使用部品で
は融雪塩による塩害や酸性雨などのため防食性が不十分
である。
こうしたことから、合理化により防食性向上を図るため
亜鉛−ニッケル合金メッキが検討され、実際実用化に向
は市販浴も知られている。こうした合金にもアルカリ性
情と酸性浴とがある。
ここに、アルカリ性帛は、亜鉛、ニッケルをキレート剤
によって水酸化物沈殿にならない様にしたものである。
しかし、エア攪拌を行うと、アルカリ性の為炭酸ガス等
を容易に吸収蓄積し、シアンをキレート剤とした溶液よ
りその害作用が著しい様で行えない。又、キレート剤の
為、廃水処理の際重金属類が水酸化物の沈殿が生成し難
く、処理困難となる。
一方、酸性浴は塩化亜鉛、塩化ニッケルに多量の塩化ア
ンモンを含む溶液で、均一性の点でアルカリ性情より劣
る。また、排水処理の際アンモニウムイオンを効果的に
除去する方法がなく、窒素規制のある地域では使用し難
い。また、富栄養化を助長させる。
なお、両者の共通点は、浴温か40℃未満の低温が必要
であり、冷却装置が必要となるplfである。
このように、亜鉛−ニッケル合金の場合は、亜鉛メッキ
に比べて作業性が低下したり管理が困難であり、実用化
が困難である。
本発明は上記平情に鑑みてなされたもので、従来と比べ
作業管理の点で優れ、更に均一性、排水処理性 浴温の
点に優れた亜鉛含有メッキ酸性溶酸を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段と作用] 本発明は、亜鉛濃度が0,2〜2.0モル/Dで、かつ
この亜鉛濃度のうち50〜90%をカルボン酸亜鉛で占
めることを特徴とする亜鉛含有メッキ酸性溶液である。
本発明において、亜鉛濃度[Zn++1が0.2モル/
D未満の場合は実用性に乏しく、逆に亜鉛濃度が2.0
モル/lを越えると常温にて溶解度を越える等実用的で
ない。また、亜鉛濃度のうちカルボン酸亜鉛の割合が高
い程均−性は良くなるが、メッキ所要電圧が高くなる為
50〜90%とした。
本発明において、亜鉛濃度0.2〜2.0モル/Dで、
かつこの亜鉛濃度のうち50〜90%をカルボン酸亜鉛
とし、更にニッケル(Ni)、  コバルト(Co)の
うち少なくとも一方の量(又は合計是)を前記亜鉛濃度
の1/10〜1/25モル/lとすれば、N i、Co
、(N i +Co)の割合が4〜12%の範咄の適1
2Jな合金組成となり、防食性が亜鉛単独の場合より効
果がある。ここに、Ni及び/又はCoの量が亜鉛濃度
の1/10モル/l未満の場合Ni等の割合が12%を
越え、逆に1/25モル/lを越えると4%未満となる
。また、こうした合金メッキ溶液でも、従来のt4を一
金1mメッキと同様な作業管理で合金メッキを行う事が
できる。即ち、こうした溶液は、エア攪拌が行なえ、適
温は45〜55℃で、キレート剤やアンモニウムイオン
を含まぬ弱酸性タイプの亜鉛−ニッケル(コバルト)全
全溶液である。
以下、本発明の実施例について説明する。
[実施例1] 本実施例1に係るZn−Ni合金メッキ溶液は、酢酸亜
鉛170g/、lll  ([Z n ”] −0,7
7モル/II。
70%)、塩化亜鉛45g/47  ([Z n ++
1−0.33モル/J7,30%)、硫酸ニッケルIB
g/R([N i ”]  −o、oeモル/n 、 
 [N i ”] /  [Zn ”] −1/18)
からなり、そのpHを例えば酢酸により4,4〜4.8
とした。即ち、上記メッキ溶液の総〔Zn++]は1.
1モル/Dであり、このうちカルボン酸亜鉛(酢酸亜鉛
)は70%を示す。
こうしたメッキ溶液を用いて、溶液温度50℃。
陽極;亜鉛板、適性電流密度2〜8 A / d m 
2でエア攪拌によりメッキを行なったところ、均一性に
富んだメッキを行なうことができる。また、こうした合
金メッキ溶液でも、従来の単一金属メッキと同様な作業
、管理で合金メッキを行う11■ができる。なお、適正
電流密度範囲におけるメッキ組成は、Zn91〜94%
、Ni6〜9%であった。
[実施例2] 本丈施例2に係るZn−Co合金メッキ溶l皮は、酢酸
亜鉛 170g/N  ([Z n ”] =0.77
モル/D。
70%)、廖化亜鉛45g/N  ([Z n ”] 
−0,33モル/(1,30%)、塩化コバルト13g
/R([Co ”] =0.055モル/it、[Co
”+コ/[Z n ”] −1/20)からなり、その
pHを例えば酢酸により4.4〜4.8とした。即ち、
上記メッキ溶lCkの総[Zn++]は1.1モル/l
であり、このうちカルボン酸亜鉛(酢酸亜鉛)は70%
を示す。
こうしたメッキ溶液を用いて、上記実施例1と同様な条
件下でメッキを行なったところ、均一性に富んだメッキ
を行なうことができる。また、こうした合金メッキ溶液
でも、従来の単一金属メッキと同様な作業、管理で合金
メッキを行う事ができる。なお、適正電流密度範囲にお
けるメッキ組成は、亜鉛91〜94%、Co5〜9%で
あった。
[実施例3] 本失施例3に係るZn−Ni−Co合金メッキ溶液は、
酢酸亜鉛 170g/R([Zn”] −0,77モル
/fi、70%)、塩化亜鉛45g/U  ([Zn”
]−0,33モル/(1,30%)、塩化二・ソケル1
3g/j!。
硫酸コバルト4g/ρ ([N i ”] +[Co”
]−0,089モル/(1、([N i ”] + [
Co”] )/ [Z n ”] = 1/113)か
らなり、そのpHを例えば酢酸により4.4〜4.8と
した。即ち、上記メッキ溶液の総[Zn++]は1.1
モル/lであり、このうちカルボン酸亜鉛(酢酸亜鉛)
は70%を示す。
こうしたメッキ溶液を用いて、上記実施例1と同(・l
な条件下でメッキを行なったところ、均一性に富んだメ
ッキを行なうことができる。また、こうした合金メッキ
溶液でも、従来のtli−金属メ・ンキと同様な作業、
管理で合金メ・ンキを行う司■ができる。なお、適正電
流密度範囲におけるメ・ソキ組成は、亜鉛90〜94%
、(Ni+Co)6〜10%であった。
なお、上記実施例では亜鉛濃度のうち酢酸亜鉛が70%
占める場合について述べたが、これに限らず、50〜9
0%の範囲内にあれば良い。また、酢酸亜鉛の代わりに
、蟻酸亜鉛、クエン酸亜鉛等のカルボン酸亜鉛を用いて
もよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、浴中にキレート剤や
アンモニウム塩を全く含有しないため作業管理の点で優
れるとともに、均一性、排水処理性、浴温の点で優れ、
もって防食性を要する部品全般に適用i11能なZn−
Ni合金メッキ溶液。
Zn−Co合金メッキ溶i(R,Zn−Ni−Co合金
メッキ溶波等の亜鉛含有メッキ酸性溶液を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛濃度が0.2〜2.0モル/lで、かつこの
    亜鉛濃度のうち50〜90%をカルボン酸亜鉛で占める
    ことを特徴とする亜鉛含有メッキ酸性溶液。
  2. (2)亜鉛濃度が0.2〜2.0モル/lで、かつこの
    亜鉛濃度のうち50〜90%をカルボン酸亜鉛で占め、
    更にニッケル、コバルトのうち少なくとも一方を前記亜
    鉛濃度の1/10〜1/25モル/l含有させる請求項
    1記載の亜鉛含有メッキ酸性溶液。
JP20649189A 1989-08-09 1989-08-09 亜鉛含有メッキ酸性溶液 Pending JPH0372093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20649189A JPH0372093A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 亜鉛含有メッキ酸性溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20649189A JPH0372093A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 亜鉛含有メッキ酸性溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372093A true JPH0372093A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16524252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20649189A Pending JPH0372093A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 亜鉛含有メッキ酸性溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727840A (en) * 1994-12-28 1998-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Movable panel for vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039053A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS589997A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp Zn−Ni合金めつき用電解液およびZn−Ni合金めつき方法
JPS5841357A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 遊離コレステロ−ル分析法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039053A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS589997A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp Zn−Ni合金めつき用電解液およびZn−Ni合金めつき方法
JPS5841357A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 遊離コレステロ−ル分析法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727840A (en) * 1994-12-28 1998-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Movable panel for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zimmermann et al. Formation of Zn–Ni alloys in the phosphating of Zn layers
JPH0338351B2 (ja)
CN107201512A (zh) 镀铜液及镀铜方法
US6821323B1 (en) Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
KR20150015448A (ko) 알루미늄 변성 콜로이달 실리카를 함유한 3가 크롬 화성 처리액
JPH0372093A (ja) 亜鉛含有メッキ酸性溶液
JP2002544384A (ja) 合金メッキ
JPH0734254A (ja) アルミニウム系材料への無電解めっき方法
EP1230034B1 (en) Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
JPS6031916B2 (ja) 改良された酸性電気スズメツキ浴
JPS6324092A (ja) 亜鉛−鉄合金の電着用の酸性硫酸塩含有浴
Selvam et al. Electrodeposition of zinc-manganese alloy from sulphate-citrate bath
JPS6025515B2 (ja) 錫合金の電着浴
JP3526947B2 (ja) アルカリ性亜鉛めっき
JPH0613218A (ja) Fe−B−R系焼結磁石の表面処理法
Sharples Zn--Co: Fighting Corrosion in the 1990 s
JPH0570717B2 (ja)
JP3422595B2 (ja) アルミニウム合金用亜鉛置換処理浴
JPH1112751A (ja) ニッケル及び/又はコバルトの無電解めっき方法
KR100786971B1 (ko) 내식성이 우수한 전기도금강판 코팅용 도금용액 조성물 및 이를 피복한 전기도금강판
JP4159879B2 (ja) 亜鉛−マンガン合金電析用酸性浴
JP3201269B2 (ja) 無電解めっき浴の再生方法
JPS6047913B2 (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
JPH02271000A (ja) 片面電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法
KR100256328B1 (ko) 도장후 내식성이 우수한 아연-크롬-철 합금 전기도금강판 및 그 제조방법