JPH0371632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371632B2
JPH0371632B2 JP58018474A JP1847483A JPH0371632B2 JP H0371632 B2 JPH0371632 B2 JP H0371632B2 JP 58018474 A JP58018474 A JP 58018474A JP 1847483 A JP1847483 A JP 1847483A JP H0371632 B2 JPH0371632 B2 JP H0371632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
refrigeration
section
signal
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58018474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145469A (ja
Inventor
Makoto Watabe
Hiroshi Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1847483A priority Critical patent/JPS59145469A/ja
Publication of JPS59145469A publication Critical patent/JPS59145469A/ja
Publication of JPH0371632B2 publication Critical patent/JPH0371632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷凍装置例えば海上輸送用冷凍装置
の制御装置に関する。
第1図は従来の冷凍装置と、その制御装置にお
ける除霜制御部との関係を示すものである。同図
において、冷凍装置は圧縮機1、凝縮器2、絞り
装置3及び蒸発器4からなる冷凍サイクルにより
構成される。上記圧縮機1は制御装置5からの指
令信号により運転を行う。この圧縮機1により圧
縮された高温・高圧の冷媒ガスは、凝縮器2にて
放熱し、凝縮液化されて絞り装置3に至る。この
絞り装置3において減圧された冷媒は蒸発器4に
入り、ここで蒸発器4を流れる空気より熱を奪い
蒸発・気化した後、圧縮機1に戻る。これにより
冷凍サイクルが完了する。この間において、蒸発
器4を流れる空気はその水分の一部を蒸発器4に
奪われる。
ところで、この水分は空気温度や蒸発器4の表
面温度が低い場合には霜となつて滞溜するため、
風の通りが悪くなつたり、蒸発器4の性能を低下
させたりするという不具合を生ずる。そのため、
蒸発器4若しくはその近傍に設けられた温度検出
器6により検出された温度が所定の値よりも低下
した場合には、制御装置5内の除霜制御部7はタ
イマ等により通常は自動的に除霜を指令する。こ
れにより、圧縮機1は停止し、蒸発器4に設けら
れた除霜ヒータ8への通電が開始される。蒸発器
4に付着していた霜が融け、温度検出器6により
検出された温度が所定の値よりも高くなると、除
霜制御部7は除霜指令を解除する。その結果、除
霜ヒータ8への通電は停止され、圧縮機1の停止
も解除される。この除霜は、一般的には自動的に
行うことができるように前述の通りタイマ等が用
いられているが、着霜が著しい場合等、緊急に除
霜を行いたい場合もあるため、一般には手動の除
霜開始用スイツチ9が設けられている。この除霜
開始用スイツチ9の役割りは前述のタイマと同様
である。
第2図は上記除霜制御部7の従来の具体的な回
路構成図である。この回路の作用を第3図のフロ
ーチヤートに従つて説明する。ステツプS1に示す
電源11が投入された時点においては、サーモス
タツト12(第1図では温度検出器6)は開であ
り、このため除霜リレー13は励磁されていな
い。その結果、除霜リレー13の正接点14は開
であり、除霜ヒータ19(第1図では除霜ヒータ
8)には通電されない。一方、除霜リレー13の
逆接点15は閉であり、圧縮機用モータ16への
通電が行われる。なお、この例においては、温度
制御のためのサーモスタツトや凝縮器2及び蒸発
器4用のフアンモータ等は省略されている。圧縮
機用モータ16への通電が行われると、ステツプ
S2に進み冷凍運転が行われる。その後ステツプS3
に進み、蒸発器4に霜がつくなどしてその温度が
低下すると、サーモスタツト12は閉となる。次
に、ステツプS4に進み、上記状態において、タイ
マの瞬時接点17が閉になると、除霜リレー13
が励磁され、従つてこの除霜リレー13の正接点
18が閉となり、これにより除霜リレー13は自
己保持される。その結果、ステツプS5に進み除霜
リレー13の逆接点15が開となり、圧縮機モー
タ16への通電が停止され、従つて冷凍運転が停
止される。さらに、除霜リレー13の正接点14
が閉となり、除霜ヒータ19に通電される。すな
わち、除霜運転が行われる。しかる後、ステツプ
S6に進み、蒸発器4の温度が上昇し除霜が完了す
ると、サーモスタツト12は開となる。その結
果、除霜リレー13が開き自己保持回路が解除さ
れる。同時に除霜リレー13の正接点14が開と
なり、除霜ヒータ19への通電は停止され、除霜
を終了する。さらに、除霜リレー13の逆接点1
5が閉となり、圧縮機モータ16への通電が再開
されると、ステツプS2に戻り冷凍運転が再開され
る。以下、同様に冷凍運転及び除霜運転を繰り返
すことになる。この除霜のサイクルは自動的に行
われるが、着霜が著しい場合等のために手動スイ
ツチ20(第1図の除霜開始用スイツチ9)が用
いられる。この手動スイツチ20も瞬時接点であ
り、サーモスタツト12が閉であれば、手動スイ
ツチ20を閉とすることにより除霜を行うことが
できる。この手動スイツチ20の役割りもタイマ
の瞬時接点17と同じであり、以下同様の作用を
行う。
しかしながら、上記のような除霜制御部7を有
する従来の冷凍装置の制御装置においては、次の
ような欠点がある。すなわち、タイマや手動スイ
ツチ20の故障があつた場合でも、サーモスタツ
ト12が閉となるまでその不具合を発見できない
ことである。しかも通常は、1回程度の除霜運転
では、それが正常な自動運転かそれともタイマや
手動スイツチの故障かは判別できない。その結果
故障の発見が著しく遅くなるか、又は見過ごされ
て冷えないという事態になることもある。
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、
冷凍装置に対し冷凍運転開始信号を出力する冷凍
運転指示部と、前記冷凍装置の冷却器若しくはそ
の近傍に設けられた温度検出手段と、除霜開始信
号を出力するスイツチング手段と、前記温度検出
手段により検出された温度が所定の範囲になり除
霜条件にあるときで、前記スイツチング手段から
除霜開始信号が出力されている場合に除霜指令信
号を出力する除霜制御部と、前記除霜指令信号を
受けて除霜を行う加熱手段とを有する冷凍装置の
制御装置において、前記除霜条件でないときに前
記スイツチング手段から除霜開始信号が出力され
ている場合には、前記除霜制御部及び冷凍運転指
示部のそれぞれに対して停止信号を出力すると共
に、異常信号を出力する異常状態判定部と、前記
異常信号を受けて異常表示を行う表示部を具備し
たことを要旨とし、タイマ、手動スイツチ等のス
イツチング手段の故障を速やかに発見することが
でき、冷却不良等の事故を未然に防止し得る冷凍
装置の制御装置を提供することを目的としてい
る。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。第4図は冷凍装置とその制御装置との関
係を示すものである。なお、第4図において、冷
媒回路においてはドライヤ等、制御回路において
は温度制御装置等この発明に影響しないものは省
略してある。同図において、制御装置21内には
除霜制御部22、手動スイツチ入力禁止条件設定
部23、異常状態判定部24及び冷凍運転指示部
25がそれぞれ設けられている。除霜制御部22
は、蒸発器4若しくはその近傍に設けられた温度
検出器26の検出信号を受けて、蒸発器4の近傍
に設けられた除霜ヒータ27に対し除霜指令信
号、あるいは冷凍運転指示部25に対し冷凍運転
指令信号を出力するようになつている。また、冷
凍運転指示部25はこの冷凍運転指令信号を受け
て圧縮機1に対し冷凍運転開始信号を出力するよ
うになつている。手動スイツチ入力禁止条件設定
部23は例えば、「電源28投入直後は外部入力
として設けられた例えば手動の除霜開始用スイツ
チ29はオフであること。」等の禁止条件を設定
するものである。また、異常状態判定部24は除
霜開始用スイツチ29からの入力が上記手動スイ
ツチ入力禁止条件設定部23の禁止条件に当ては
まるかどうか、すなわち異常かどうかを判定する
ものである。そして、異常であると判定した場
合、すなわち「電源28投入直後に除霜開始用ス
イツチ29がオンである。」場合には、この異常
状態判定部24は、除霜制御部22及び冷凍運転
指示部25に対しそれぞれその機能を停止するよ
う指令を出すと共に、異常表示部30に対し異常
であることを表示するように指令する。また、正
常であると判定した場合、すなわち「電源28投
入直後に除霜開始用スイツチ29がオフである。」
場合には、除霜制御部22及び冷凍運転指示部2
5はそれぞれ正常に動作するものである。
次に、上記構成の制御装置の作用を第5図のフ
ローチヤートを用いて説明する。先ず、ステツプ
S1に示すように制御装置21に対し電源28が加
えられると、制御装置21は動作を開始し、外部
入力の一つとして除霜開始用スイツチ29の出力
の取り込みが行われる。次に、ステツプS2に進
み、異常状態判定部24により除霜開始用スイツ
チ29の出力が異常かどうか、すなわちオンして
いるかどうかの判定が行われる。ここで、異常で
ある、すなわち除霜開始用スイツチ29がオンし
ていると判定された場合には、ステツプS3に進
み、異常状態判定部24から除霜制御部22及び
冷凍運転指示部25に対しそれぞれ停止信号が送
られると共に、異常表示部30に異常表示指令信
号が送られる。この結果、冷凍運転及び除霜運転
が停止し、異常表示部30にて異常表示が行われ
る。逆に、正常であるすなわち除霜開始用スイツ
チ29がオフしていると判定された場合にはステ
ツプS4に進み、冷凍運転指示部25及び除霜制御
部22は共に正常に動作することとなる。
そして、冷凍運転指示部25からの指令により
圧縮機1の冷凍運転が行われ、その結果として蒸
発器4に霜が付着することになることは前述の通
りである。
次に、ステツプS5に進み、温度検出器26によ
り検出された温度が所定の値のよりも低下した場
合などの除霜条件になると、ステツプS6に進み、
除霜制御部22は内蔵するタイマや異常状態判定
部24によつて正常と判定された除霜開始用スイ
ツチ29の指令、すなわち除霜開始信号を受け
て、除霜指令信号を出力する。すなわち、冷凍運
転指示部25に対しその機能の一時停止を指令す
ると共に、除霜ヒータ27に対し加熱を指令する
もので、これによりステツプS7の除霜運転が行わ
れる。次にステツプS8に進み、除霜が行われて蒸
発器4に付着していた霜が融け、温度検出器26
により検出される温度が所定の値よりも高くなる
などの除霜終了条件になると、除霜制御部22は
除霜指令を解除し、このため除霜ヒータ27は加
熱を停止する。また、同時に冷凍運転指示部25
はその機能を回復してステツプS4に戻り、冷凍運
転が再開される。
上記実施例においては、異常条件は電源投入直
後のみに設定したが、この異常条件はその他の場
合、例えば除霜終了直後にも設定することが可能
である。この場合のフローチヤートは第6図に示
す通りである。
このように上記構成の冷凍装置用制御装置を用
いることにより、手動にて外部より除霜開始指令
を行う除霜開始用スイツチ29に異常がある場
合、従来のようにその発見が遅くなつたり、見過
ごされるというようなことがなく、直ちに発見で
き速やかな修理が可能となる。従つて、時間の損
失や、見過ごされた場合の長時間の非冷凍状態の
頻発による冷却不良の結果、被冷却物の品温上昇
に至るといつた事態を未然に防止することが可能
となる。
尚、上記実施例においては、外部入力を手動の
除霜開始用スイツチ29としたが、これに限定す
るものではなく、例えば蒸発器コイルを流れる空
気の圧力が、蒸発器コイルの入口側と出口側で異
なり着霜時にはその差が大きくなることを利用し
除霜開始指令を出力する空気差圧スイツチであつ
てもよい。また、第6図に示したような除霜終了
時においてスイツチの異常判定が行われるよう設
定されている場合には、除霜開始用スイツチ29
はタイマ接点であつてもよい。さらに、この除霜
開始用スイツチ29は単に1つのスイツチである
必要はなく、複数個のスイツチにつき、各々異常
判定を行うことも可能である。
以上のようにこの発明によれば、タイマ、手動
スイツチ等のスイツチ手段の故障を速やかに発見
することができ、冷却不良等の事故を未然に防止
し得る冷凍装置の制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍装置の制御装置を示す回路
構成図、第2図は上記制御装置内の除霜制御部を
示す回路構成図、第3図は上記制御装置の作用を
示すフローチヤート、第4図はこの発明の一実施
例に係る冷凍装置の制御装置を示す回路構成図、
第5図は第4図の制御装置の作用を示すフローチ
ヤート、第6図はこの発明の他の実施例に係るフ
ローチヤートである。 1……圧縮機、2……凝縮器、3……絞り装
置、4……蒸発器、21……制御装置、22……
除霜制御部、23……手動スイツチ入力禁止条件
設定部、24……異常状態判定部、25……冷凍
運転指示部、26……温度検出器、27……除霜
ヒータ、29……除霜開始用スイツチ、30……
異常表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷凍装置に対し冷凍運転開始信号を出力する
    冷凍運転指示部と、前記冷凍装置の冷却器若しく
    はその近傍に設けられた温度検出手段と、除霜開
    始信号を出力するスイツチング手段と、前記温度
    検出手段により検出された温度が所定の範囲にな
    り除霜条件にあるときで、前記スイツチング手段
    から除霜開始信号が出力されている場合に除霜指
    令信号を出力する除霜制御部と、前記除霜指令信
    号を受けて除霜を行う加熱手段とを有する冷凍装
    置の制御装置において、 前記除霜条件でないときに前記スイツチング手
    段から除霜開始信号が出力されている場合には、
    異常状態と判定して前記冷凍運転指示部及び前記
    除霜制御部のそれぞれに対し、冷凍運転及び除霜
    運転を停止させるための停止信号を出力すると共
    に、異常信号を出力する異常状態判定部と、前記
    異常信号を受けて異常表示を行う表示部とを具備
    したことを特徴とする冷凍装置の制御装置。
JP1847483A 1983-02-07 1983-02-07 冷凍装置の制御装置 Granted JPS59145469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847483A JPS59145469A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 冷凍装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847483A JPS59145469A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 冷凍装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145469A JPS59145469A (ja) 1984-08-20
JPH0371632B2 true JPH0371632B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=11972636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1847483A Granted JPS59145469A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 冷凍装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145469A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134481U (ja) * 1989-04-07 1990-11-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144862A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Mitsubishi Electric Corp Frosting detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144862A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Mitsubishi Electric Corp Frosting detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145469A (ja) 1984-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805312B1 (en) Control System for multiple-type air conditioner
US5161384A (en) Method of operating a transport refrigeration system
GB2227577A (en) Air conditioning cooling-cum-heating system
JP2002340386A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0371632B2 (ja)
JPS5934257B2 (ja) 水冷却装置
JP2910849B1 (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62186157A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0532667B2 (ja)
JP3028555B2 (ja) 冷凍機の除霜制御装置
JP3635603B2 (ja) デフロストタイミング制御装置
JPS595812B2 (ja) 冷凍装置
JPH09222271A (ja) 冷凍装置
JPS61114042A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH02106662A (ja) 冷凍装置
JPS595813B2 (ja) 冷棟装置
JPS6021716Y2 (ja) 冷凍機のデフロスト装置
JPH0566076A (ja) 冷却装置
JPS5833501Y2 (ja) ヒ−トポンプノ ジヨソウソウチ
JPH0113978Y2 (ja)
JP2858914B2 (ja) 冷凍機の制御装置
JPH0560410A (ja) 輸送用冷凍装置
JPS5816142A (ja) 除霜制御装置
JPS6340763Y2 (ja)