JPH0371610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371610B2
JPH0371610B2 JP12297385A JP12297385A JPH0371610B2 JP H0371610 B2 JPH0371610 B2 JP H0371610B2 JP 12297385 A JP12297385 A JP 12297385A JP 12297385 A JP12297385 A JP 12297385A JP H0371610 B2 JPH0371610 B2 JP H0371610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
cooking
section
temperature
cooking mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12297385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61282720A (ja
Inventor
Manabu Takada
Katsumi Sasada
Yoshio Akamatsu
Ichiro Arai
Akira Ueda
Kaoru Soga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12297385A priority Critical patent/JPS61282720A/ja
Publication of JPS61282720A publication Critical patent/JPS61282720A/ja
Publication of JPH0371610B2 publication Critical patent/JPH0371610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガスコンロのような加熱コンロの温
度制御装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の加熱コンロは、温度調節を目的
として調理物の温度を鍋底面で検出してガス量を
制御するガスコンロがあり第7図に示すよう鍋1
の底面に密着した感熱筒2には液体又は気体が封
入されていて、その内圧はキヤピラリチユーブ3
でバーナ4に至るガス路5の途中に設けられた制
御弁6に伝達される。制御弁6には前述の内圧に
よつて変位するベローズを有していて感熱筒2の
温度変化による内圧変化をガス通路面積の変化と
して所定温度においてガス量を低減させることに
よつて調理物の温度を所定値に維持するように動
作をする。尚、7は制御弁6の上流にあるコツク
である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記構成では、目標温度に近付く
につれ次第にガス量を絞り込むため目標温度への
到達時間が長くなつたり、時間をかけて加熱すれ
ば一定温度に保つ働きのみで各種調理モードの適
切な火力制御を行うことは不可能であつた。従つ
て、コンロとしての自動化には不都合であり使い
勝手の向上は期待できなかつた。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、
コンロの自動化を図り調理モードの設定を簡単
に、間違いなく確実にセツトできるようすること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の加熱コン
ロは、調理物を加熱する手段と、調理物の温度を
検出する温度センサと、調理モードを予め設定す
るモード設定部と、前記加熱手段の加熱量を調節
する熱量制御部と、前記温度センサの温度信号を
うけ前記モード設定部で設定した調理モードの調
理内容に合つた加熱パターンになるようマイコン
等にプログラムして制御するようなした制御部と
を有し、前記制御部は、温度センサ・モード設定
部・熱量制御部と電気的に接続され、かつ、前記
モード設定部は、各調理モードの位置を指定する
電気接点部或は電気接点部及び可変抵抗部と、各
調理モードを指定する位置にて位置決めを行うク
リツク固定部と、前記電気接点部或は電気接点部
及び可変抵抗部と対向した接点を有するスライダ
ーと、前記スライダーが取付けられ各調理モード
の位置へ可動されて調理モードを設定する調理ツ
マミとを有し、前記電気接点部或は電気接点部及
び可変抵抗部と前記スライダーの接点とが合致せ
ずに調理モードの位置に設定されなければこの信
号を前記制御部へ入力してモードエラーを報知す
るようなして、調理ツマミによつて調理モードを
自由に選択できるように構成したものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて、1個の調理ツ
マミにて、調理内容、火力設定、温度設定等が間
違いなく確実に所望の位置にセツトできるような
る。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面第1図〜第6
図にもとずいて説明する。本発明をガスコンロに
応用した例を示し、8はガスコンロの箱体で上面
に調理鍋1を載せる五徳9、バーナ10を有し、
さらに、11はバーナ10の中央に突出して五徳
9上に調理鍋1を載置した際、底面と接触して温
度を検出する温度センサ、また、前面には、ガス
の開閉や点火操作を行うコツクツマミ12、報知
ブザー又はランプ13、及び調理モードを設定す
るモード設定部14の調理ツマミ15を有する。
さらに、側面には、ガス接続口16と電源17を
有する。
第1図は、本発明の制御システムを示す図であ
り、18はガス接続口16の下流側になるガス入
口、19はコツクツマミ12により操作されるガ
スコツク20と連動して開弁し熱電対21の熱起
電力によつて制御部22の出力で開弁保持する安
全弁(なお、制御部22の信号によつて開閉する
開閉弁であつてもよい)、ガスは安全弁19、ガ
スコツク20を経て種火通路23と制御弁24を
配設した強通路25と機構弁26を配設した低側
通路27に分流される。さらに、低側通路27は
機構弁26の下流側で制御弁28と中火に規制さ
れるオリフイス29とを配設した中通路30と弱
火に規制されるオリフイス31を有した弱通路3
2に分流される。種火通路23は種火ノズル33
に接続され、強・中・弱通路25,30,32は
合流されて主ノズル34に接続される。バーナ1
0は主ノズル34と対応して主バーナ10aと種
火ノズル33に対応して種火バーナ10bとなり
一体に形成され、種火バーナ10bには熱電対2
1が取付けられる。従つて、バーナ10の燃焼量
を加減したり、停止する熱量制御部35は、開閉
弁である安全弁19と機構弁26と2個の制御弁
24,28によつて行なわれる。温度センサ11
は調理鍋1の底面と接触して調理物36の温度を
検出する。37はガスコツク20に連動されて開
閉されるマイクロスイツチで制御部22の作動を
行う。モード設定部14は、内部に電気接点或は
可変抵抗を有し調理ツマミ15によつて、炊飯モ
ードR、沸騰モード(BPで、それぞれOFF、
L、M、H)、温調モードTCの各種調理モードを
自由に設定できるようなつている。尚、これ等の
各種調理モードの火力制御は、制御部22によつ
て調理モードの調理内容に合つた加熱パターンに
なるようマイコン等にプログラムされ適切に動作
するようなつている。
ここで、モード設定部14の調理ツマミ15と
連動させてガスを強制的に開閉する機構弁26を
設け、モード設定部14のA点より右側では機構
弁オフゾーン、左側ではオンゾーンとなしてい
る。制御部22は、マイクロスイツチ37熱電対
21、モード設定部14、温度センサ11、電源
17から電気信号を受け、安全弁19、制御弁2
4,28に電気信号を送るよう内部に制御回路、
マイコン、ブザー13を内蔵している。
第2図には、モード設定部14を示し、aは正
面図、bは表示パネルで、炊飯モードR、沸騰モ
ード(BPでOFF、L、M、H)、温調モードTC
等の各種調理モードを表示し、cは調理モードを
選択するための内部構成を示し、dはケースの外
観斜視図、eはスライダーの斜視図を示してい
る。
その内部は電気接点部38(接点イ〜ト)と可
変抵抗部39(接点チ〜ヌ)からなり、調理ツマ
ミ15と連動するスライダー40に固定された二
連の接点41,42に対応して、接点イとロ閉成
で炊飯モードR、接点イとハ、イとニ、イとホ、
イとヘの閉成で沸騰モード(BPでそれぞれ、
OFF、L、M、H)、接点イとトの閉成で温調モ
ードTCとなり、可変抵抗部39の接点チ,リ,
ヌにより温度設定(39′が抵抗体であり、ヌ接
点が摺動により抵抗を変化させることによる)が
できる。なお、温調モードTCの温度設定は可変
抵抗部39ではなく、多数の一対の接点で置換し
ても可能である。また、他の調理モードが必要で
あれば一対となつた電気接点部38を増設すれば
よい。
スライダー40には、中空穴43を設け、バネ
44、ボール45を収納して、ケース46の一面
に設けた多数の開口47とにより第3図に示すよ
う摺動可能で調理モードの位置にて位置決めを行
うクリツク固定ができるようなつている。即ち、
の位置で調理モードにセツトされ、の位置で
はセツトされない(但し、抵抗体39′内はセツ
トされる)。48はスライダー40を摺動さすレ
バーのスライド溝でありケース46に設けられ
る。このように、調理モードの電気接点部の位置
或は可変抵抗部の抵抗体両端にてクリツク固定さ
れるが、各接点の間にて調理モードにセツトされ
なければ、この信号を制御部14へ入力して第4
図のフロー図に示すようにモードエラーをブザー
等で報知する。このプログラムは、調理モードの
火力制御と同様に制御部22のマイコンにメモリ
ーされている。図で、初期設定は、各種安全チエ
ツク及びスタートリセツトのサブルーチン、セン
サ入力は、温度センサ11の温度を読込むサブル
ーチンを示している。スタートし、弁19,24
をオンさせコツクスイツチ37がオフならば
〔〕のループでストツプする。オンならば、モ
ード設定部14の調理モードの設定がされている
か、どうかを判断し、接点間にあり、どの調理モ
ードにもセツトされていなければ〔〕のループ
でモードエラーを表示しブザー13を鳴らす(ラ
ンプの点滅でも可)とともにモードエラーフラツ
グをF=1にする。
また、セツトされておれば、次にモード変更の
有無を見て、変更があれば〔〕のループで再
度、初期設定を行う。従つて、一度調理モードが
セツトされた後に、モードエラーとなれば、前の
モードの状態を制御しながらモードエラーを表示
する。モード変更が無ければ、安全チエツクに入
り、異常であれば〔〕のループでエラーフラツ
グへ行く。正常であればモードエラーフラツグの
判定をし、F=1ならば、〔〕のループでバイ
パスされる。F=0ならばモード設定を判断し、
それぞれの調理モードR(BPのOFF、L、M、
H)TCに制御され、〔〕のループでコツクスイ
ツチの判断の前へ帰つてくるよう構成されてい
る。
さらに、熱量制御部35に安全弁19、制御弁
24,28と用いれば駆動の電源17として、
AC−100Vは勿論のこと乾電池電源でも可能とな
る。そこで、AC−100V駆動による電源17に限
定するならば第5図に示したよう制御部22の出
力信号によりガスの開閉を行う電磁弁49とガス
量を比例的に増減制御するガス比例制御弁50を
主ガス路51に順次配設して用いれば熱量制御部
35は大巾に簡素化が図れる。
上記構成において、ガスコツク20を開けば安
全弁19が開きマイクロスイツチ37が閉成され
ガスは種火通路23、強通路25、低側通路27
に流れ種火ノズル33、主ノズル34からバーナ
10で燃焼し調理鍋1から調理物36を加熱す
る。なお、マイクロスイツチ37の閉成により、
モード設定部14の調理ツマミ15によつて予め
所望の調理モードを設定すれば、その設定モード
により機構弁26を強制的に開弁又は閉弁状態を
保持するとともに、この信号は、制御部22に入
力され熱量制御部35である安全弁19と制御弁
24,28(又は、電磁弁49とガス比例制御弁
50)に出力されオンする。熱電対21は種火バ
ーナ10bによつて加熱され熱起電力を発生し、
制御部22を介して安全弁19はガスコツク20
で機械的に開かれていた状態から電気的開状態と
変る(又は、開閉弁を開弁保持する)。そこで、
種火バーナ10bが失火すれば制御部22が作動
し安全弁19を閉じて安全を保つ。このようにし
て使用されているとき、調理ツマミ15によつて
設定された調理モードに制御されるよう温度セン
サ11から調理物36の温度が制御部22に入力
され、熱量制御部35にて火力制御される。モー
ド設定部14の調理ツマミ15で調理モードを設
定すれば、その位置でクリツク固定され、また、
いずれかの調理モードに設定されていなければ、
モードエラーによりブザー13又はランプ等によ
り表示されるので、調理モードを確実に設定でき
制御部22により熱量制御部35の各弁を動作さ
せ適切な火力制御を行い面倒な火加減操作が不要
となり、コンロの自動化ができるという効果があ
る。
発明の効果 以上のように本発明の加熱コンロによれば、次
の効果が得られる。
(1) 調理ツマミで予め所望の調理モードを選択す
れば、温度センサによつて調理物の温度を検出
して制御部にて調理モードに合つた強・中・
弱・種火・停止等の火力制御又は、比例的な火
力制御ができコンロの自動化が図られ使い勝手
や利便性に富んだ器具を提供できる。
(2) 調理ツマミで調理モードをセツトすれば、調
理モードの位置でクリツク固定されるのでセツ
トが確実にでき、しかも、不注意によりセツト
したモードからはずれることも起りにくい。
(3) 調理ツマミで調理モードにセツトされていな
ければ、ブザーやランプによつてモードエラー
の表示がされるので確実にセツトでき、また、
一度セツトされ、その調理モードからはずれて
も前のモードの制御を維持しながらモードエラ
ーの表示されるので、そこで希望のモードに再
度入れられる。
(4) 1個の調理ツマミで調理内容、火力設定、温
度設定等の複雑な操作が簡単となり、調理モー
ドの設定ミスは皆無となり確実に所望の調理モ
ードを選択できるので料理の失敗も発生しな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動コンロをガス
コンロに応用した制御システム図、第2図は同調
理モードを設定するモード設定部でありaは正面
図、bは表示パネルの正面図、cは内部の電気接
点部と可変抵抗部を示す正面図、dはケースの外
観斜視図、eはスライダーの斜視図、第3図はモ
ード設定部のクリツク固定を示す要部拡大断面
図、第4図は制御部のモードエラーを説明する概
略フロー図、第5図は本発明に用いる熱量制御部
の他の手段を示す制御システム図、第6図は本発
明のガスコンロの外観斜視図、第7図は従来のガ
スコンロの外観斜視図である。 10……バーナ(加熱手段)、11……温度セ
ンサ、13……ブザー(又はランプ)、14……
モード設定部、15……調理ツマミ、22……制
御部、35……熱量制御部、36……調理物、3
8……電気接点部、39……可変抵抗部、40…
…スライダー、43……中空穴、44……バネ、
45……ボール、46……ケース、47……開
口、R……炊飯モード、BP……沸騰モード、TC
……温調モード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理物を加熱する手段と、調理物の温度を検
    出する温度センサと、調理モードを予め設定する
    モード設定部と、前記加熱手段の加熱量を調節す
    る熱量制御部と、前記温度センサの温度信号をう
    け前記モード設定部で設定した調理モードの調理
    内容に合つた加熱パターンになるようマイコン等
    にプログラムして制御するようなした制御部とを
    有し、前記制御部は、温度センサ・モード設定
    部・熱量制御部と電気的に接続され、かつ、前記
    モード設定部は、各調理モードの位置を指定する
    電気接点部或は電気接点部及び可変抵抗部と、各
    調理モードを指定する位置にて位置決めを行うク
    リツク固定部と、前記電気接点部或は電気接点部
    及び可変抵抗部と対向した接点を有するスライダ
    ーと、前記スライダーが取付けられ各調理モード
    の位置へ可動されて調理モードを設定する調理ツ
    マミとを有し、前記電気接点部或は電気接点部及
    び可変抵抗部と前記スライダーの接点とが合致せ
    ずに調理モードの位置に設定されなければこの信
    号を前記制御部へ入力してモードエラーを報知す
    るようなして、前記調理ツマミで調理モードを確
    実に選択可能とした加熱コンロ。
JP12297385A 1985-06-06 1985-06-06 加熱コンロ Granted JPS61282720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12297385A JPS61282720A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 加熱コンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12297385A JPS61282720A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 加熱コンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282720A JPS61282720A (ja) 1986-12-12
JPH0371610B2 true JPH0371610B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=14849164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12297385A Granted JPS61282720A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 加熱コンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088046A1 (ja) 2007-01-19 2008-07-24 Suntory Holdings Limited 新規配糖化酵素及びそれをコードするポリヌクレオチド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641552U (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 サンウエーブ工業株式会社 加熱器具のスイッチ構造
ATE407331T1 (de) * 1999-10-18 2008-09-15 Pierre Repper Elektronische gaskochherdregelung mit siedeanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088046A1 (ja) 2007-01-19 2008-07-24 Suntory Holdings Limited 新規配糖化酵素及びそれをコードするポリヌクレオチド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61282720A (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008198B1 (ko) 가스곤로의 제어장치
TWI721079B (zh) 加熱調理器
JPH0371610B2 (ja)
JPH0370131B2 (ja)
JPH0474608B2 (ja)
JPH0338483B2 (ja)
US2296340A (en) Safety control apparatus for gaseous fuel burners
GB1146827A (en) Thermostatic control device for fuel burning apparatus
JPH0587732B2 (ja)
JPS649532B2 (ja)
JPH0370130B2 (ja)
JPS61282724A (ja) 自動コンロ
JP3022233B2 (ja) コンロ用ガス制御装置
JPS61208443A (ja) ガスコンロ
JPH027363Y2 (ja)
JPH0719451A (ja) ガス量制御装置
JPH0718346Y2 (ja) 加熱調理器
JPH116621A (ja) 炊飯機能付ガスこんろ
EP0884530A1 (en) A supply valve for a fuel burning appliance
JPH0474612B2 (ja)
JPS648244B2 (ja)
JP2000337637A (ja) ガス加熱調理機器の安全装置
JP3164113B2 (ja) ガスの燃焼装置
JPH0776613B2 (ja) コンロ
JPS6138322A (ja) 自動制御加熱調理器の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term