JPH037159Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037159Y2
JPH037159Y2 JP1985106120U JP10612085U JPH037159Y2 JP H037159 Y2 JPH037159 Y2 JP H037159Y2 JP 1985106120 U JP1985106120 U JP 1985106120U JP 10612085 U JP10612085 U JP 10612085U JP H037159 Y2 JPH037159 Y2 JP H037159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
support block
bracket
doctor blade
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985106120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985106120U priority Critical patent/JPH037159Y2/ja
Publication of JPS6213630U publication Critical patent/JPS6213630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037159Y2 publication Critical patent/JPH037159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パツド印刷機に備えられて版面上の
余分なインキを除去するドクターブレードの上記
版面に対する摺接角度を調節するブレード角度調
節装置に関する。
(従来技術) 各種の印刷に用いられるパツド印刷機は、版面
の凹刻溝に保持されたインキをシリコーンゴム等
でなる柔軟なパツドに転写すると共に、このパツ
ドを被印刷物に押し付けることにより、上記版面
に描かれた文字や図形等でなる印刷パターンを被
印刷物に印刷するものであるが、この種のパツド
印刷機には、上記版面にインキを塗布した時に凹
刻溝からはみ出した余分なインキを除去するドク
ターブレードが備えられる。このドクターブレー
ドは、水平方向及び上下方向に駆動されて、版面
にインキが塗布された後に該版面上を摺動するこ
とにより余分なインキを除去するものであるが、
この摺動の際における版面に対する摺動角度が大
きすぎると、該ブレードの版面に対する追従性が
悪くなつて、例えばインキの粘度や版面における
凹刻溝の密度等によつては、余分なインキが良好
に除去されず、また、この摺接角度が小さすぎる
と、該ブレードの幅方向に広い凹刻溝が設けられ
ている場合に、ブレードの中央部がこの溝内のイ
ンキを掻き出してしまうことがあり、ひいては印
刷の仕上り状態が悪くなる場合が生じる。そこ
で、このドクターブレードの版面に対する摺接角
度をインキの粘度や凹刻溝の形状等に応じて最良
の仕上り状態が得られるように調節可能とするこ
とが行われるが、従来においては、この調節機構
が複雑で大掛りなものであつたため、調節作業に
手間を要したり、或はドクターブレードの先端部
が覆い隠されて該ブレードの版面に対する摺接状
態を監視できない等の不便があり、また所定の角
度に精度良く設定することができず、更に使用中
に摺接角度が次第に変化する等の欠点があつた。
(考案の目的) 本考案はパツド印刷機におけるドクターブレー
ドの角度調節に関する上記のような実情に対処す
るもので、構成が極めて簡素で且つコンパクトで
あると共に、所望の角度に確実且つ精度良くセツ
トすることができ、更に使用中に角度が次第に変
化する等の欠点がないブレード角度調節装置を実
現することを目的とする。
(考案の構成) 即ち、本考案に係るパツド印刷機におけるブレ
ード角度調節装置は、ドクターブレードを適宜駆
動装置によつて版面上を摺動させるようにした構
成において、先ず駆動部材に連結されて水平方向
及び上下方向に駆動される支持ブロツクを備える
と共に、該ブロツクにドクターブレードの幅方向
に延びるピン部材を介して揺動可能にブレードブ
ラケツトを連結し、且つ該ブラケツトにドクター
ブレードを取付けるように構成する。そして、ブ
レードブラケツトには上記ピン部材を中心とする
円弧状の歯面を設けると共に、支持ブロツクには
該歯面に噛合う位置と噛合いが解除される位置と
に移動可能とされたラツク部材を備え、更に、該
支持ブロツクの下動位置でのドクターブレードの
版面に対する上下位置を調整する上下位置調整手
段を設ける。このような構成によれば、上記ラツ
ク部材をブレードブラケツトにおける歯面との噛
合いが解除される位置に移動させれば、該ブラケ
ツトがドクターブレードと共にピン部材を中心と
して揺動自在となり、これにより該ブレードの版
面に対する摺接角度を調節することができるよう
になる。そして、該ブレードを最適の角度に調節
した状態で上記ラツク部材をブレードブラケツト
の歯面に噛合せれば、該ブラケツトを介してドク
ターブレードが上記角度に保持されることにな
り、このようにしてブレード角度が上記歯面の1
ピツチ(例えば5゜)毎に調節されることになる。
また、このドクターブレードの角度の調節によ
り該ブレードの先端が上下方向に変位することに
なるが、これに対しては、上下位置調整手段によ
り支持ブロツク介してドクターブレードの上下位
置を調整することができ、従つて版面に対する上
下方向の位置関係も最適な状態に設定することが
可能となる。
また、実施例においては、上記ラツク部材がボ
ルトを用いて支持ブロツクに取付けられると共
に、このボルトを弛めた時に該ラツク部材を側方
に押し出すスプリングが備えられ、これにより上
記ボルトの回動操作だけでラツク部材がブレード
ブラケツトの歯面に噛合う位置と噛合いが解除さ
れる位置とに移動されるように構成され、更に該
ラツク部材と歯面が噛合された状態でブレードブ
ラケツトないしドクターブレードのガタツキを防
止するため、ブレードブラケツトと支持ブロツク
とを連結するピン部材の一端にナツトが螺合さ
れ、このナツトを締め付けることによつて上記ブ
ラケツトが支持ブロツクに固定されるように構成
される。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、パツド印刷機に
おけるドクターブレードの角度調節装置として構
成が極めて簡素でコンパクトな装置が実現される
ことになる。これにより、上記ドクターブレード
の版面に対する摺接角度をインキの粘度等に応じ
て最適の角度に調節する作業が著しく容易化され
ると共に、該ブレードの版面に対する摺接状態を
監視することができて、例えばインキの硬化によ
る除去状態の悪化等に対して速かに対処すること
が可能となり、また該ブレードを所望の角度に精
度良く且つ確実にセツトすることができると共
に、この角度が使用中に次第に変化する等の不具
合が解消されることになる。
(実施例) 以下、図に示す本考案の実施例について説明す
る。
先ず、第1図によりパツド印刷機の全体構成を
説明すると、該印刷機1は架台2上に立設された
逆L字状のフレーム3を有し、該フレーム3内に
はその上辺部に沿つて前後方向(図面の左右方
向)に移動可能とされたスライダ4が備えられて
いると共に、該スライダ4から垂下された支持軸
5,6,7には夫々転写パツド8、ドクターブレ
ード9及びインキプレート10が取付けられてい
る。また、上記架台2上における転写パツド8、
ドクターブレード9及びインキプレート10の下
方位置には内部に版面11が収納されたインキ皿
12が設置され、更に該インキ皿12の前方には
被印刷物Xの載置台13が備えられている。ここ
で、上記スライダ4はシリンダ(図示せず)によ
つて前後動されるようになつていると共に、その
前後動により転写パツド8が実線で示す印版11
の上方位置と鎖線で示す被印刷物Xの上方位置と
の間で往復動し、またドクターブレード9及びイ
ンキプレート10が実線で示すインキ皿12の後
部位置と鎖線で示す該インキ皿12の前部位置と
の間で往復動するようになつている。また、上記
転写パツド8は、シリンダ(図示せず)によつて
印版11の上方位置(後退端)と被印刷物Xの上
方位置(前進端)とで下動されるようになつてい
ると共に、ドクターブレード9は、カムやソレノ
イド等(図示せず)の作動によつて前進時には印
版11の上方を通過し且つ後退時には若干量下動
して先端11が印版11の上面11aに摺接する
ようになつている。更に、インキプレート10
は、前進時にインキ皿12の後部におけるインキ
溜め部12a内から該インキ皿12の底面の傾斜
部12b及び印版11の上面11aに沿つて移動
するようになつている。そして、上記フレーム3
の側面には、転写パツド8の後退端及び前進端に
おける下動量を設定する調節部材14,15と、
上記ドクターブレード9の後退時における印版1
1との摺接範囲を調節部材16,17とが設けら
れており、更に該フレーム3の側面には各種の操
作部材を配置した操作パネル18が設けられてい
ると共に、上記架台2にはスライダ4の前後動用
シリンダ及び転写パツド8の上下動用シリンダに
供給するエアの圧力計19が備えられている。
然して、上記ドクターブレード9は、スライダ
4から垂下された支持軸6にブレード角度調節装
置20を介して取付けられており、次にこの装置
20の構成を説明する。
第2〜4図に示すように、ブレード角度調節装
置20は、上記スライダ4から垂下された3本の
支持軸61,62,63の下端に連結された略T字
状の第1ブロツク21と、該第1ブロツク21の
下部に上部が重ね合され且つ前方からネジ部材2
2が螺締されることによつて該第1ブロツク21
に連結された第2ブロツク23と、該第2ブロツ
ク23の下端部に連結されたブレードブラケツト
24とを有する。このブレードブラケツト24
は、第4図に明かなように、前面部24aと左右
の側面部24b,24cとで平面形状がコ字状と
され、両側面部24b,24cに設けられた貫通
孔24d,24eと上記第2ブロツク23の下端
部に横方向に設けられた貫通孔23aとにピン部
材25が挿通されていることにより、該ピン部材
25を中心として揺動可能に第2ブロツク23に
連結されている。そして、該ブレードブラケツト
24の前面部24aにはボルト26,26を用い
てブレードボルダ27が取付けられているが、こ
のブレードホルダ27はボルト28,28によつ
て固着された第1ホルダ271と第2ホルダ272
とでなり、両ホルダ271,272間に上記ドクタ
ーブレード9が挟持されている。ここで、上記ピ
ン部材25の一端部には大径の円筒面を平行2面
で削除してなる頭部25aが形成され、該頭部2
5aが上記第2ブロツク23における貫通孔23
aの一端部に設けられた切欠き部23bに係合さ
れることにより該ピン部材25が回り止めされて
いると共に、該ピン部材25の他端部にはブレー
ドブラケツト24の側面部24cの貫通孔24e
から突出するオネジ部25bが形成され、該オネ
ジ部25bの突出端にナツト29が螺締されてい
る。
然して、上記ブレードブラケツト24の一方の
側面部24cには上方に突出するギヤ部24fが
設けられ、その上面が上記貫通孔24eないしピ
ン部材25を中心とする円弧状の歯面24gとさ
れていると共に、該ブラケツト24が連結された
第2ブロツク23の当該側面23cにはボルト3
0を用いてコ字状のラツク部材31が取付けられ
ている。このラツク部材31の下端面には下方に
突出する爪31aが設けられ、該ラツク部材31
を上記ボルト30により第2ブロツク23の側面
23cに締め付けた時に、上記爪31aがブレー
ドブラケツト24における円弧状歯面24gのい
ずれか一つの溝に係合するようになつている。ま
た、第2ブロツク23における上記ボルト30の
螺合穴の入口部には大径の穴23dが設けられて
いると共に、該穴23dにはラツク部材31を外
側方に付勢するスプリング32が収納されてお
り、上記ボルト30を弛めた時に該スプリング3
2によりラツク部材31が押し出されて、該部材
31の爪31aが上記歯面24gから離脱するよ
うになつている。
尚、第1ブロツク21が連結された3本の支持
軸61〜63のうち、両側に位置する2本の支持軸
1,62はガイド軸であつて、第1図に示すスラ
イダ4に対して上下動自在に嵌挿されている。こ
れに対して、中央に位置する支持軸63はカムや
ソレノイド等の駆動部材に連結された駆動軸であ
つて、この支持軸63を介してブレード角度調節
装置20ないしドクターブレード9が上下動され
るようになつている。そして、この支持軸63
下端部はネジ軸6aとされて第1ブロツク21に
螺合されていると共に、ロツクナツト33により
固定されており、従つてこのロツクナツト33を
弛めてネジ軸6aの第1ブロツク21に対する螺
合量を調節すればブレード角度調節装置20ない
しドクターブレード9の上下位置が調整されるこ
とになる。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、パツド印刷機1の印刷動作を説明する
と、第1図に示す状態において先ず転写パツド8
が下動して下方に位置する印版11の上面の版面
11aに押し付けられることにより、該版面11
aに設けられた凹刻溝内のインキが転写パツド8
に転写される。次に該転写パツド8が元の位置に
上動された後、スライダ4が前進して該パツド8
が被印刷物Xの上方に移動されると共に、この位
置で再び下動して被印刷物Xに押し付けられるこ
とにより、該パツド8に転写されていたインキが
更に被印刷物Xに転写されることになり、これに
より印版11の版面11aに上記凹刻溝によつて
描かれているパターンが被印刷物Xに印刷される
ことになる。一方、転写パツド8の前進時にはド
クターブレード9及びインキプレート10もイン
キ皿12の後部位置から前部位置に前進するが、
この時、インキプレート10によつて該インキ皿
12の後部のインキ溜め部12a内のインキが印
版11の版面11a上に塗布される。そして、上
記転写パツド8による被印刷物Xへの印刷が終了
した後、スライダ4の後退に伴つて該パツド8、
ドクターブレード9及びインキプレート10が後
退するのであるが、その途中でドクターブレード
9が若干量下動されることにより、該ブレード9
の先端が印版11の版面11aに摺接される。こ
れにより、上記インキプレート10によつて版面
11aに塗布されたインキのうちの凹刻溝からは
み出した余分なインキが除去されることになる。
然してドクターブレード9によつて版面11a
上の余分なインキを良好に除去するためには、該
ブレード9の版面11aに対する摺接角度(第2
図に示す角度θ)をインキの粘度等に応じて最適
の角度に調節する必要があるが、この調節は次の
ように行われる。
先ず、ブレード角度調節装置20における第2
ブロツク23とブレードブラケツト24とを連結
するピン部材25の一端に螺締されたナツト29
を弛めると共に、第2ブロツク23の側面23c
にラツク部材31を締め付けているボルト30を
弛める。このラツク部材31はスプリング32に
よつて常時外側方へ付勢されているから、上記ボ
ルト30を弛めるに従つて自動的に外側方へ押し
出され、第3図に鎖線で示すようにボルト30を
一定量弛めた時点で、該ラツク部材31に設けら
れた爪31aが上記ブレードブラケツト24に設
けられた歯面24gから離脱することになる。こ
れにより、ブレードブラケツト24は上記ピン部
材25を中心として第2図A−A方向に自由に揺
動できる状態となり、ドクターブレード9の摺接
角度θを任意に調節することができるようにな
る。そして、所望の角度に調節した後、上記ボル
ト30を再び締め込めば、ラツク部材31の爪3
1aがブレードブラケツト24の歯面14gのい
ずれか1つの溝に係合することにより該ブラケツ
ト24の揺動が阻止されることになり、更にこの
状態でピン部材25の一端のナツト29を再び締
め込めば、ドクターブレード9の摺接角度が所望
の角度に調節された状態でブレードブラケツト2
4ないしドクターブレード9が完全に固定される
ことになる。このようにして、ラツク部材31を
締め付けているボルト30及びピン部材25に螺
合されているナツト29に対する操作だけで、極
めて容易にドクターブレード9の摺接角度を調節
することが可能となる。
そして、特に上記の構成によれば、ブレード角
度調節装置20がコンパクトであるから印刷作業
時にドクターブレード9の版面11aに対する摺
接状態を監視することができ、例えばインキの硬
化による除去状態の悪化等に対して速かに対処す
ることができると共に、ドクターブレード9の摺
接角度が爪31aと歯面24gの噛合いによつて
セツトされるから、所望の角度に確実且つ精度良
くセツトすることができ、また使用中に該角度が
次第に変化するといつた不具合が解消されること
になる。
尚、ブレードブラケツト24をA−A方向に揺
動させてブレード角度を調節した時にドクターブ
レード9の先端の高さが変化して版面11aに対
する上下方向の位置関係が狂うことになるが、こ
れに対しては支持軸63の第1ブロツク21に対
する螺合量を調整することによつて該ブレード9
の上下方向を調整すればよい。また、ドクターブ
レード9又は版面11aが該ブレード9の幅方向
に傾斜している時は、第1ブロツク21と第2ブ
ロツク23を連結しているネジ部材22を弛め
て、第2ブロツク23ないしドクターブレード9
を第3図に示すB−B方向に揺動させることによ
り調整することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
パツド印刷機の側面図、第2図は該パツド印刷機
におけるブレード角度調節装置の拡大側面図、第
3図は第2図−線による同装置の縦断背面
図、第4図は同装置の分解斜視図である。 1……パツド印刷機、63……支持軸、9……
ドクターブレード、20……ブレード角度調節装
置、21,23……支持ブロツク(21……第1
ブロツク、23……第2ブロツク)、24……ブ
レードブラケツト、24g……歯面、25……ピ
ン部材、29……ナツト、30……ボルト、31
……ラツク部材、32……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) パツド印刷機に備えられて版面上の余分なイ
    ンキを除去するドクターブレードの上記版面に
    対する摺接角度を調節するブレード角度調節装
    置であつて、駆動部材に連結されて水平方向及
    び上下方向に駆動される支持ブロツクと、上記
    ドクターブレードが取付けられ且つ該ブレード
    の幅方向に延びるピン部材を介して上記支持ブ
    ロツクに揺動可能に連結されたブレードブラケ
    ツトとを有し、且つ該ブレードブラケツトに上
    記ピン部材を中心とする円弧状の歯面が設けら
    れていると共に、上記支持ブロツクには上記歯
    面に噛合う位置と、噛合いが解除される位置と
    に移動可能とされたラツク部材が備えられ、更
    に上記支持ブロツクの下動位置でのドクターブ
    レードの版面に対する上下位置を調整する上下
    位置調整手段が設けられていることを特徴とす
    るパツド印刷機のブレード角度調節装置。 (2) ラツク部材はボルトによつて支持ブロツクに
    締め付けられた時にブレードブラケツトの歯面
    に噛合い、且つ上記ボルトを弛めた時に支持ブ
    ロツクとの間に装着されたスプリングにより上
    記歯面との噛合いが解除される位置に押し出さ
    れるようになつている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のパツド印刷機のブレード角度調節
    装置。 (3) 支持ブロツクにブレードブラケツトを揺動可
    能に連結するピン部材の一端にはナツトが螺合
    され、該ナツトの締め付けによつてブレードブ
    ラケツトが支持ブロツクに固定されるようにな
    つている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    パツド印刷機のブレード角度調節装置。 (4) 上下位置調整手段は、駆動部材から垂下され
    た支持軸の下端に支持ブロツクを螺合すると共
    に、その螺合量の調節により該支持ブロツクを
    上下動させて、ドクターブレードの版面に対す
    る上下位置を調整するようになつている実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のパツド印刷機の
    ブレード角度調節装置。
JP1985106120U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH037159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106120U JPH037159Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985106120U JPH037159Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213630U JPS6213630U (ja) 1987-01-27
JPH037159Y2 true JPH037159Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=30981190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985106120U Expired JPH037159Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037159Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137185B2 (ja) * 1973-03-02 1976-10-14
JPS58148770A (ja) * 1982-02-12 1983-09-03 テカ−プリント・ア−ゲ− インキ塗布装置を有するたたき刷毛印刷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137185U (ja) * 1974-08-30 1976-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137185B2 (ja) * 1973-03-02 1976-10-14
JPS58148770A (ja) * 1982-02-12 1983-09-03 テカ−プリント・ア−ゲ− インキ塗布装置を有するたたき刷毛印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213630U (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926656B2 (ja) 枚葉印刷機の版ひねり調整機構
US5694843A (en) PC(printed circuit) board printing machine with cantilever-supported printing head and stencil holders and bi-directionally movable printing table
US3650208A (en) Screen printing machine with single-sided rack-and-pinion drive
GB2165779A (en) Die clamp
CN2778562Y (zh) 一种带有印版滚筒着墨、压印同步可调装置的印刷机
JPH037159Y2 (ja)
US4498328A (en) Press device
JPH0647902A (ja) インキ出しローラに対するドクターバーの当接調整装置
US4604811A (en) Holding unit for mounting and aligning printing plates
US20030164104A1 (en) Ink fountain apparatus for rotary printing press
JP4242005B2 (ja) プレスブレーキ用上型ホルダ装置
DE459645C (de) Graviermaschine
JPH0331516Y2 (ja)
JP2007216511A (ja) スクリーン印刷装置
JPH0314360Y2 (ja)
JP2959730B2 (ja) ドクター装置
JPH0453179B2 (ja)
JPH0616715Y2 (ja) 剪断刃の取付構造
JP4459600B2 (ja) 輪転印刷機のインキ供給装置
JPH0615807A (ja) インキ出しローラに対するドクターバーのクランプ・調整装置
CN218430497U (zh) 一种具有定位组件的印刷机
JPS6142777Y2 (ja)
JP2570796Y2 (ja) 縦ミシン刃の横位置微調整装置
CN211542789U (zh) 一种丝网印刷定位装置
JPS5818984Y2 (ja) 鍛造金型取付装置