JPH0453179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453179B2
JPH0453179B2 JP61067415A JP6741586A JPH0453179B2 JP H0453179 B2 JPH0453179 B2 JP H0453179B2 JP 61067415 A JP61067415 A JP 61067415A JP 6741586 A JP6741586 A JP 6741586A JP H0453179 B2 JPH0453179 B2 JP H0453179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impression cylinder
plate
strips
positioning
holding arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61067415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61268447A (ja
Inventor
Derejibusu Antonio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Original Assignee
OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA filed Critical OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Publication of JPS61268447A publication Critical patent/JPS61268447A/ja
Publication of JPH0453179B2 publication Critical patent/JPH0453179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/06Details
    • B41F9/18Auxiliary devices for exchanging forme cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/20Supports for bearings or supports for forme, offset, or impression cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輪転機用の圧胴を交換するための装
置に関する。
従来の技術 輪転機において例えば圧胴を交換するために、
両側方の輪転機スタンドに、通常旋回可能に支承
されたアームおよび/または水平位置に固定可能
なアームが設けられており、該アームは、印刷ユ
ニツトから取り出そうとする、または印刷ユニツ
ト内に取り付けようとする相応した圧胴の端部用
の収容装置として用いられる。
圧胴の取り外し中に該圧胴は解体され、かつ転
動運動によつて水平に配置されたアーム上に移動
する。公知のように、続いて正確に規定された位
置で球軸受が圧胴のボスから引き出され、この場
合該軸受は側方に配置された適当な保持体上に取
り出される。次いで、圧胴を水平に配置された保
持アームの自由端部に向かつて運動せしめ得る必
要があり、この場合圧胴は保持アームの端部にお
いて例えば持上げ台車を用いて印刷機から取り出
される。
これに対して新しい圧胴を印刷機内に取り付け
ようとする場合、該圧胴はボスを以てかつ上記球
軸受を持たずに、水平に配置された保持アーム上
に降ろされる。次いで、軸受用保持装置の配置形
式に対応する正確に規定された位置に摺動した
後、軸受が圧胴のボス上に取り付けられ、かつ続
いて圧胴が作業位置に取り付けられる。
容易に明らかなように、圧胴の球軸受を解体す
るため、ならびにこの軸受を取り付けるために、
圧胴は固定的にかつ正確に上述の位置に保持され
る必要があり、かつ軸受の取り付けもしくは解体
が行なわれた後に、圧胴が自由に運動できるよう
に、水平に配置されたアーム上を転動され得るこ
とが、保証されていなければならない。
さらに明らかなように、上記作業を行なうため
に圧胴の位置決めは、正確にかつとりわけ時間の
無駄なく行なわれる必要がある。
従来の技術分野から圧胴を正確な位置に固定す
る装置が公知であり、該装置は主としてレバーア
ームから成つており、該レバーアームは水平に配
置されたピンを中心として旋回可能であつて、か
つ表面に保持体を有しており、該保持体は圧胴の
対応するボスを収容するために役立つ。旋回レバ
ーはその正確な位置を固定するためのローク装置
と協働しており、該装置は案内レールに沿つて運
動可能であり、これによつて旋回レバーの種々異
なる位置を規定することができる。この公知の構
成の欠点は、位置決め装置を摺動させることによ
つて装着もしくは取り外しのための適当な位置を
規定するため、または旋回レバーのロツクを行な
うために、常に手による位置決め装置の操作が必
要な点にある。
前記装置が圧胴の頭端部と側方の輪転機スタン
ドの内壁との間に設けられているので、その都度
の手による前記装置への作用が操作員の手を傷つ
ける危険がある。さらに公知の装置における欠点
は、行なうべき作業過程に不適切な位置にロツク
装置が誤つて配置された場合に、所望される作業
過程を行なうことができず、これにより圧胴の組
み込みまたは取り外しの著しい時間の無駄が生ず
る点にある。
発明の課題 本発明の課題は、前記欠点を回避すると共に、
圧胴の装着もしくは取り外しのための水平に配置
された保持アーム上で圧胴を位置決めする改良さ
れた装置を提供することにあり、しかもこの場
合、該装置が簡単かつ経費上有利な構成形式を有
しており、さらに規定された位置に自動的な装着
または取り外しが可能であり、専ら圧胴を規定さ
れた作業位置に固定するためもしくは圧胴を取り
外すためにのみ手による作用が必要であり、この
作用が迅速かつどんな事故の危険もなく行なわれ
得るようにする。
課題を解決するための手段 前記課題を解決する本発明の手段は、圧胴の装
着もしくは取り外しのための各保持アームが輪転
機スタンドに対して外側に、対応した案内部内に
配置された条片を有しており、該条片が上向きに
互いに走出するように配置されていて、かつV字
形の座着部を形成しており、該座着部が圧胴の対
応するボスを収容するために用いられており、前
記摺動可能な条片の下端部が旋回可能な位置決め
および駆動装置と協働しており、該位置決めおよ
び駆動装置の一端部が第1の条片の下端部に、か
つ他端部が第2の条片の下端部に、それぞれ配属
されている点にある。
実施態様 特に有利には、前記条片が遊びを以てプレート
内に支承されており、該プレートが互いにV字形
に配置された2つのフライス加工部を有してい
る。さらに、摺動可能に支承された条片が窓状の
縦長開口部を有しており、該開口部が案内ピンに
よつて貫通されており、該案内ピンが、圧胴の装
着および取り外しのための保持アームと、または
V字形に配置された案内部を有するプレート状の
部材と固定結合されている。
有利には、摺動可能な条片に配属された位置決
めおよび駆動装置が旋回ピンから成つており、該
旋回ピンが圧胴の装着および取り外しのための保
持アームに可動に配置されており、該旋回ピンと
偏心的に半円形状のプレートが結合されており、
該プレートの直径方向に対向する端部が摺動可能
な条片の下方の端部に接している。前記円板状の
プレートの下面には操作つまみが設けられてい
る。
さらに有利には、操作つまみの内部に袋孔が配
置されており、該袋孔がばねを収容しており、該
ばねが球に作用しており、この球は、圧胴の装着
および取り外しのための保持アーム内に設けられ
た基準および位置決め孔と協働する。
実施例 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図から判るように、輪転機における側方の
スタンドの外側に各1つの保持アーム1が設けら
れており、該保持アームは鉛直な不作用位置から
水平な作業位置へ旋回可能である。保持アームの
水平位置において、圧胴の取り外しもしくは装着
が可能であり、この場合2つのボス2は矢印fで
示す両方向に水平な保持アーム上を転動可能であ
る。
ボス2から図示されていない球軸受を引き出す
もしくは該ボスに取り付けることができるように
するため、圧胴の2つのボスは保持アーム1の正
確に規定された位置に位置決め可能、かつこの位
置へ正確に固定可能でなければならない。この位
置決め過程を行なうことができるようにするた
め、各保持アーム1はその外側に全体を符号3で
示す装置を備えている。
装置3は主としてプレート4から成つており、
該プレートはねじ5を用いて対応する保持アーム
1に固定されている。保持アーム1に向けられた
側にプレートは、内側のフライス加工部6および
7を有しており、該フライス加工部はV字形に配
置されている。フライス加工部から成る案内部6
および7は、矢印gで示す方向に自由摺動可能に
条片8および9を収容しており、該条片は走出し
た位置において対応する保持アーム1の転動面1
0を越えて突出しており、これによりV字形の座
着部が形成され、該座着部は符号11で示されて
いて、かつ、圧胴の対応するボス2に配属された
対応する球軸受けの取り付けもしくは解体を可能
にするため、圧胴の対応するボス2を正確に規定
された位置に固定するのに役立つ。条片8および
9は有利な形式で窓状の長孔12および13を有
しており、該長孔は条片8および9の長手方向軸
線の方向に延在している。長孔12および13は
案内スリツトを形成しており、該案内スリツトと
案内ピン14および15とが連結されている。案
内ピン14および15は有利な形式でプレート4
におけるフライス加工部の底部に、または保持ア
ームに直接配置されている。条片8および9の上
端部8aおよび9aは、対応する保持アーム1の
転動面10に対して平行に向けられているように
切断されており、これに対して条片8および9の
下端部8bおよび9bは、プレート4の下面にお
いて室16を制限するように切断されている。前
記室16は、全体を符号17で示す位置決めおよ
び駆動装置を収容している。
装置17は主として旋回ピン18から成つてお
り、該旋回ピンは偏心的にプレート19と結合さ
れており、該プレートは半円形状を有している。
半円形状のプレート19の下面は操作つまみ20
と結合されており、プレート19の直径方向に対
向する端部19aおよび19bは、それぞれ条片
8および9の端部8bおよび9bと接している。
さらに装置17は自由に運動できるように室16
内に配置されていて、かつプレート4によつてそ
の位置に保持されている。操作つまみ20の内部
にはばね21が配置されており、該ばねは位置決
め球22に作用しており、該位置決め球は、保持
アーム1内に加工された基準および位置決め孔2
3内に係止可能である。装置が行なう旋回運動の
可能性は二重矢印hで示されている。
第1図において装置3が走出した条片8および
9と共に示されており、これによつて正確に規定
された位置で座着部11内に圧胴のボス2が収容
される。
本発明による装置の作業形式を第2図に基づい
て詳しく説明する。
圧胴を例えば取り外そうとする場合、ボス2は
左側および右側の保持アーム1の転動面10上を
転動し、かつ図示の実施例の場合鎖線で示されて
いるように、例えば走出した位置にある条片の丸
みの付けられた端部上に乗り上げる。ボスにより
条片端部に作用する力は、条片を下方の実線で示
す位置に押しずらし、ひいては端部8aが転動面
10の下方に位置するように、働く。これによつ
てボス2は、矢印fの方向に妨げられない転動運
動を行なうことができる。条片8が下方に摺動す
る際、該条片の端部8bが半円形状のプレート1
9の端部19aに作用し、これによつてプレート
は鎖線で示された位置から実線で示された位置へ
回動せしめられる。これにより、端部19bを介
して条片9は最大走出位置へ摺動し、従つてボス
2が矢印fの方向にさらに転動運動することが防
止される。
操作つまみ20を左側へ旋回運動せしめると、
プレート19は、鎖線で示されているように再び
中央位置へ旋回し、条片8が鎖線で示された位置
へ走出せしめられる。これにより、ボス2は最終
的に所望される位置にロツクされる。従つて左側
への運動は阻止され、かつ占められた位置はボス
2に球軸受を取り付ける、もしくは該ボス2から
球軸受を取り外すのに適している。
これに対して新しい圧胴を輪転機内に走入せし
めようとする場合、ボス2は第2図において右側
から左側へ転動運動を行なう。この場合、条片8
および9の上述の運動過程、ならびに反対方向の
プレート19の運動過程が繰り返される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置を圧胴のロツク状態
で示す保持アームの正面図、第2図は図面左側か
ら右側への運動により行なわれる圧胴の取り外し
が可能な位置で第1図の装置を示す図、第3図は
第1図の−線に沿つた断面図、第4図は2つ
の可動な条片用の案内プレートを案内部として役
立つフライス加工部から見た図、第5図は第4図
の矢印Vの方向で見たプレートの平面図である。 1……保持アーム、2……ボス、3……装置、
4……プレート、5……ねじ、6,7……案内
部、8,9……条片、8a,9a,8b,9b…
…端部、10……転動面、11……座着部、1
2,13……長孔、14,15……案内ピン、1
6……室、17……位置決めおよび駆動装置、1
8……旋回ピン、19……プレート、19a,1
9b……端部、20……操作つまみ、21……ば
ね、22……位置決め球、23……基準および位
置決め孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輪転機用の圧胴を交換する装置であつて、輪
    転機スタンドの両側に保持アームを有しており、
    該保持アームが鉛直な不作用位置から水平な作業
    位置へ移動可能である形式のものにおいて、圧胴
    の装着もしくは取り外しのための前記各保持アー
    ム1が輪転機スタンドに対して外側に、対応した
    案内部6,7内に配置された条片8,9を有して
    おり、該条片が上向きに互いに走出するように配
    置されていて、かつV字形の座着部を形成してお
    り、該座着部が圧胴の対応するボス2を収容する
    ために用いられており、前記摺動可能な条片8,
    9の下端部8b,9bが旋回可能な位置決めおよ
    び駆動装置17と協働しており、該位置決めおよ
    び駆動装置の一端部19aが第1の条片8の下端
    部8bに、かつ他端部19bが第2の条片9の下
    端部9bに、それぞれ配属されていることを特徴
    とする、輪転機用の圧胴を交換するための装置。 2 前記摺動可能な条片8,9がプレート4内に
    支承されており、該プレートがV字形に配置され
    た2つのフライス加工部6,7を有しており、さ
    らに自由に摺動可能な各条片8,9が1つの長孔
    状の開口部12,13を有しており、該開口部と
    案内ピン14,15が作用結合されており、該案
    内ピンが、圧胴の装着および取り外しのための保
    持アーム1と、またはV字形に配置されたフライ
    ス加工部6,7を有するプレート4と固定結合さ
    れている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 前記位置決めおよび駆動装置17が旋回ピン
    18から成つており、該旋回ピンが、圧胴の装着
    および取り外しのための保持アーム1に自由に運
    動可能に支承されており、旋回ピン18と偏心的
    に半円形状のプレート19が結合されており、該
    プレートの直径方向で対向する端部19a,19
    bが摺動可能な条片8,9の下端部8b,9bに
    接しており、円板状のプレート19が下面に操作
    つまみ20を有している、特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 4 前記操作つまみ20の内部に袋孔が設けられ
    ており、該袋孔がばね21を収容しており、該ば
    ねが球22に作用しており、該球が基準および位
    置決め孔23と作用結合可能であり、該基準およ
    び位置決め孔が圧胴の装着および取り外しのため
    の保持アーム1内に加工されている、特許請求の
    範囲第3項記載の装置。 5 前記位置決め条片8,9が窓状の切欠き1
    2,13を有しており、該切欠きの長手方向軸線
    が摺動可能な条片の長手方向軸線の方向に配置さ
    れている、特許請求の範囲第2項記載の装置。 6 前記条片8,9の上端部8a,9aが保持ア
    ームの転動面10に対して平行に位置するように
    切断されており、かつ条片8,9の下端部8b,
    9bが、プレート4の下方部分内に、前記位置決
    めおよび駆動装置17の端部19a,19bを収
    容する室16を形成するために切断されている、
    特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP61067415A 1985-03-27 1986-03-27 輪転機用の圧胴を交換するための装置 Granted JPS61268447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20094A/85 1985-03-27
IT20094/85A IT1184219B (it) 1985-03-27 1985-03-27 Dispositivo per la sostiatuzione di un cilindro di stampa,asservito ad una macchina rotativa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268447A JPS61268447A (ja) 1986-11-27
JPH0453179B2 true JPH0453179B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=11163750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067415A Granted JPS61268447A (ja) 1985-03-27 1986-03-27 輪転機用の圧胴を交換するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4791867A (ja)
EP (1) EP0196501B1 (ja)
JP (1) JPS61268447A (ja)
AT (1) ATE60002T1 (ja)
DE (1) DE3676845D1 (ja)
IT (1) IT1184219B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180231U (ja) * 1987-05-13 1988-11-21
DE4001736A1 (de) * 1990-01-22 1991-07-25 Windmoeller & Hoelscher Lagerhalterung fuer auf wellenzapfen aufgesetzte lager
DK1066963T3 (da) 1999-07-09 2003-04-28 Gallus Ferd Rueesch Ag Afstandsindstillingsindretning til værktøjer af trykværker
ATE254537T1 (de) 1999-10-11 2003-12-15 Gidue S P A Druckeinheit mit einem druckzylinder mit vereinfachten entfernung und verriegelung
CN104723657A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 上海艾骏机械有限公司 一种可快速驱动的柔版印刷单元
EP3199345B1 (en) * 2016-01-29 2018-11-14 Comexi Group Industries, S.A.U Printing facility and method for sleeves arrangement in said printing facility

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2204352A (en) * 1938-05-25 1940-06-11 Ingersoll Rand Co Centralizer for drill steels
US2365683A (en) * 1941-09-18 1944-12-26 Sullivan Machinery Co Rock drill
US2585325A (en) * 1948-12-21 1952-02-12 Alico Inc Inking roller removal truck for newspaper printing presses
US2650648A (en) * 1952-08-13 1953-09-01 American Seating Co Chair structure
US2792781A (en) * 1953-05-14 1957-05-21 Druckmaschinenwerk Victoria Ve Cylinder change mechanism for rotary sheet printing presses
FR1269425A (fr) * 1960-08-13 1961-08-11 Miehle Goss Dexter Inc Appareil permettant le changement des cylindres dans les presses à imprimer
US3557689A (en) * 1968-04-10 1971-01-26 United States Steel Corp Apparatus for marking a coil of strip
DE2314523C3 (de) * 1973-03-23 1981-10-01 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Vorrichtung zum Auswechseln des Formzylinders an Tiefdruckmaschinen
US3986454A (en) * 1973-07-09 1976-10-19 Granger Wallace H Multi-purpose side frames for rotary printing press
US4076338A (en) * 1976-04-30 1978-02-28 Gardner-Denver Company Castering roller for a drill pipe guide bushing
DE2632455C3 (de) * 1976-07-19 1979-05-23 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Ein- und Ausfahren des Farbwerkes und des Formzylinders einer Rotations-Tiefdruckmaschine
US4076337A (en) * 1976-09-22 1978-02-28 Ray Childress Drill steel holder
FI65123C (fi) * 1980-08-25 1984-03-12 Tampella Oy Ab Borrstoed
DE3440895A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-22 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Farbwerk einer rotationsdruckmaschine, insbesondere offsetdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196501A2 (de) 1986-10-08
ATE60002T1 (de) 1991-02-15
JPS61268447A (ja) 1986-11-27
EP0196501B1 (de) 1991-01-16
IT1184219B (it) 1987-10-22
IT8520094A0 (it) 1985-03-27
DE3676845D1 (de) 1991-02-21
US4791867A (en) 1988-12-20
EP0196501A3 (en) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453179B2 (ja)
EP0180823A2 (de) Werkzeugwechselvorrichtung an einer Stanz- oder Nibbelmaschine
JPH0556432U (ja) オフセット印刷機用の湿し装置
US4206667A (en) Tool holding apparatus for presses
US7219603B2 (en) Ink supply unit for a flexographic press
US2329269A (en) Key cutting and duplicating machine
CA2109061A1 (en) Screen printing machine
EP0683021A1 (de) Arbeitsvorrichtung für Fräsmaschinen
JPH0647902A (ja) インキ出しローラに対するドクターバーの当接調整装置
DE3912307A1 (de) Kreissaege mit spaltkeil
US5046422A (en) Ink removing system for an offset printing machine
US3330395A (en) Rolling contact stencil cutting machine with hinged body parts
DE2754115A1 (de) Mikrofilm-aufnahmevorrichtung
CN216097012U (zh) 具有工件定位功能的激光打标机
WO2001068285A1 (de) Bördeleinheit
DE3341813C2 (ja)
CN217574465U (zh) 一种玻瓶曲面印刷装置
DE2305872C2 (de) Siebdruckmaschine
JPH037159Y2 (ja)
JPS5823457Y2 (ja) ダイクランパ装置
DE4036388A1 (de) Lagerung fuer einen druckwerkzylinder
US1686800A (en) Printing device
AT39892B (de) Vorrichtung zum Drucken und Kontrollieren von Eisenbahn- und ähnlichen Fahr-Karten.
KR200205286Y1 (ko) 날염기용 스크린형틀 고정구
JPH05177808A (ja) 印刷機の版胴交換装置