JPS6142777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142777Y2
JPS6142777Y2 JP14659781U JP14659781U JPS6142777Y2 JP S6142777 Y2 JPS6142777 Y2 JP S6142777Y2 JP 14659781 U JP14659781 U JP 14659781U JP 14659781 U JP14659781 U JP 14659781U JP S6142777 Y2 JPS6142777 Y2 JP S6142777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
rear frame
support body
vise
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14659781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14659781U priority Critical patent/JPS5851966U/ja
Publication of JPS5851966U publication Critical patent/JPS5851966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142777Y2 publication Critical patent/JPS6142777Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば溝掘機や穿孔機にてワークに
切削加工等を施すに際し、このワークをクランプ
するためのクランプ装置に関するもので、その目
的はワークをクランプ操作若しくはアンクランプ
操作しやすいクランプ装置を提供することであ
る。
続いて、本考案の一実施例を図面にしたがつて
説明すると、図中、1はクランプ装置のバイス枠
であつて、その前端部には正面がほぼ型状に形
成された主バイス片2が配設され、この主バイス
片2後面下部の左右端部にはそれぞれ当接部2
a,2aが後方に突設されている。
3は主バイス片2の後方に離隔して配設された
後枠体であつて、この後枠体3と主バイス片2と
の間には左右一対の連結ロツド4,4が並列状に
架設されている。
そして、後枠体3の図示右後端部上面にはスト
ツパ3aが若干突設される一方、中央部には横長
状の通し孔3bが垂直方向に貫設され、さらに、
中央部にはスライド孔3cが水平方向に対し丸孔
状に貫設されている。
5は後枠体3の上面の図示右部に添装された操
作用のレバーであつて、この基端部5aに貫挿さ
れて後枠体3の中央部に螺嵌された支持ボルト6
を介して後枠体3上に対し水平方向への揺動動作
可能に枢着され、このレバー5は後枠体3のスト
ツパ3aに対し解離可能に係止され後方への揺動
動作が規制されていて、レバー5の先端部5b付
近を持上げてレバー5がストツパ3aを乗越えた
ときにはレバー5に対する揺動規制が解除されて
レバー5の後方へ揺動動作が許容される。
7は後枠体3のスライド孔3cに対し前後方向
への水平スライド可能に貫挿された丸パイ状の支
持体であつて、この支持体7にはクランプ方向へ
所定間隔で配列された複数個の挿通孔7a〜7a
がそれぞれ垂直状に貫設されている。8はレバー
5の基端部5a付近に貫挿され、かつ、後枠体3
の通し孔3bを貫通して支持体7の挿通孔7aに
貫挿された係止栓であつて、この係止栓8を各挿
通孔7aに対し選択的に貫挿して後枠体3と支持
体7との相対位置を挿通孔7aのピツチでクラン
プ方向へ段階的に粗調節し、支持体7を後枠体3
およびレバー5に連結することができる。
9は連結片であつて、その上端部にて支持体7
の前端部にナツト10を介して縦状に取着され、
その下端部にはねじ孔9aが横状に螺設されてい
る。
11は支持体7の前上端部に止着された位置決
めピンであつて、その前端部が連結片9の後上端
部に凹設された係合孔9bに係入されて支持体7
に対する連結片9の回動が規制される。
12は連結片9のねじ孔9aに螺合されたクラ
ンプねじであつて、その後端部にはハンドル12
aが固着される一方、その前端部には主バイス片
2に対向して幅バイス片14が取付ねじ13を介
して取着され、ハンドル12aを回動したときに
は、副バイス片14が主バイス片2に対向して微
動状に進退動される。
そして、副バイス片14は板バネ材にて平面が
ほぼ〓型状の弾性変形可能に形成され、この副バ
イス片14の両端に設けた押圧部14a,14a
と主バイス片2の当接部2aとの間にワークWを
挟持し、ハンドル12aを回動してクランプねじ
12を螺進せしめたときにはワークWは弾性変形
した副バイス片14の押圧部14aに圧接されて
当接部2aとの間でクランプされる。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
さて、ワークWを主バイス片2と副バイス片1
4の間にクランプするときには、先づ、副バイス
片14の押圧部14aがワークWに対接若しくは
最も接近した状態となるように係止栓8を脱抜し
た状態で支持体7を前後スライドして挿通孔7a
の位置を選択し、係止栓8をこの選択した挿通孔
7aに係入すると、支持体7が固止されて副バイ
ス片14のクランプ位置を粗調節することがで
き、この状態にてハンドル12aを回動してクラ
ンプねじ12を螺進すると、副バイス片14がワ
ークWに圧接して弾性変形し、主バイス片2の当
接部2aとの間にてワークWをクランプすること
ができる。
そして、副バイス片14がワークWに圧接した
状態ではレバー5が後枠体3のストツパ3aに当
接してレバー5の後方への揺動が規制されかつ係
止栓8を介して支持体7とクランプねじ12の退
動が規制されるため、ワークWに対するクランプ
状態が保持される。
また、ワークWをアンクランプるときには、レ
バー5がストツパ3aを剰り越えるようにレバー
5の先端部5bを若干持上げて後方に押動する
と、係止栓8が後枠体3の揺動孔3b内を移動す
る範囲内にてレバー5が後方に揺動される結果、
支持体3を介してクランプねじ12と副バイス片
14とを後退させて副バイス片14のワークWに
対する圧接状態を解放することができる。
このため、ワークWをクランプするときには、
副バイス片14のクランプ位置を粗調節してから
クランプねじ12を螺進してワークWをクランプ
しうる結果、クランプねじ12の螺動範囲を可及
的に減縮してクランプのための操作時間を短縮し
うるとともに、ワークWをアンクランプするとき
にはレバー5のストツパ3aに対する係脱操作に
て極めて簡単にアンクランプしうる特長がある。
とくに、同一クランプ幅にて複数個のワークW
繰返し、クランプするときには、副バイス片14
を弾性変形可能に形成してあるため、クランプね
じ12を同一位置に保持しておくと、レバー5の
揺動操作を繰返えすだけで確実かつ強固に各ワー
クをクランプしうるとともに、クランプ幅が相異
するワークWを順次クランプするときでも、クラ
ンプ幅の変更に対応して支持体7の位置を移動調
節すると副バイス片14のクランプ位置を容易に
粗調節してクランプ幅を各種ワークに対応して簡
単に拡縮しうる効果がある。
また、本例ではワークWが副バイス片14にて
弾性的に圧接されてクランプされるため、常にワ
ークWに対するクランプ状態を適正に保持するこ
とができる。
すなわち、本考案は主バイス片に連結された後
枠体と、この後枠体に対しクランプ方向へのスラ
イド可能に貫挿された支持体とを、この支持体に
貫設されてクランプ方向へ配列された複数個の貫
挿孔に対し前記後枠体を貫通して選択的に貫挿さ
れた係止栓を介して、相対位置の粗調節可能に連
結するとともに、前記支持体に取着した連結片に
は前記主バイス片との間でワークをクランプする
ための副バイス片が先端に取着されたクランプね
じを、前記副バイス片をクランプ方向へ微動調節
するために螺嵌し、さらに、前記後枠体には前記
副バイス片を前記支持体とともにクランプ方向へ
進退動操作るために前記係止栓を介し前記支持体
に連繋されたレバーを揺動操作可能に枢着すると
ともに、前記後枠体には前記レバーを、前記支持
体が進動端へ移動した状態で解離可能に係止する
ためのストツパを設けたことによつて、ワークに
対するクランプ幅を容易に拡縮してワークを確実
かつ容易にクランプしうるため、ワークのための
クランプ装置として極めて実用的に優れた考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は第1図のX−X線断面図であ
る。 2……主バイス片、7……支持体、14……副
バイス片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主バイス片に連結された後枠体と、この後枠体
    に対し、クランプ方向へのスライド可能に貫挿さ
    れた支持体とを、この支持体に貫設させてクラン
    プ方向へ配列された複数個の挿通孔に対し前記後
    枠体を貫通して選択的に貫挿された係止栓を介し
    て、相対位置の粗調節可能に連結するとともに、
    前記支持体に取着した連結片には前記主バイス片
    との間でワークをクランプするための幅バイス片
    が先端に取着されたクランプねじを、前記幅バイ
    ス片をクランプ方向へ微動調節ために螺嵌し、さ
    らに、前記後枠体には前記副バイス片を前記支持
    体とともにクランプ方向へ進退動操作するために
    前記係止栓を介し前記支持体に連繋されたレバー
    を揺動操作可能に枢着するとともに、前記後枠体
    には前記レバーを、前記支持体が進動端へ移動し
    た状態で解離可能に係止するためのストツパを設
    けたことを特徴とするワークのためのクランプ装
    置。
JP14659781U 1981-09-30 1981-09-30 ワ−クのためのクランプ装置 Granted JPS5851966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659781U JPS5851966U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ワ−クのためのクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659781U JPS5851966U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ワ−クのためのクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851966U JPS5851966U (ja) 1983-04-08
JPS6142777Y2 true JPS6142777Y2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=29939500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14659781U Granted JPS5851966U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ワ−クのためのクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851966U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851966U (ja) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889968B1 (en) Inserta clamp
US3575405A (en) Parallel bar clamping device
US4490920A (en) Guide clamp
US3675916A (en) Vise assembly
US4199283A (en) Drill jig
US4248411A (en) Apparatus for supporting a work piece
US5791213A (en) Pipe wrench stand
US5037075A (en) Quick lock in parallel and angle plate system for machining vise
US4143869A (en) Adjustment clamp
US4969637A (en) Work holder for vice
US4863151A (en) Vise jig tool
US5163664A (en) Alignment tool for machine vise and the like
JPS6142777Y2 (ja)
US5417409A (en) Vise with sliding back jaw
US5174553A (en) Adjustable lock mechanism
US2671366A (en) Combined angle plate and clamping device
US5244194A (en) Work holder for vice
US4520701A (en) Tool holder for lathe
US4953840A (en) Vice jig
JPH0331516Y2 (ja)
US3974571A (en) Sine bar
JPH0121686Y2 (ja)
US2978966A (en) Milling machine device
CN217833408U (zh) 一种具有固定调节功能的工装夹具
US2786501A (en) Spring urged clamping bench stop