JPH0371584A - 電子部品の接続方法 - Google Patents

電子部品の接続方法

Info

Publication number
JPH0371584A
JPH0371584A JP20573789A JP20573789A JPH0371584A JP H0371584 A JPH0371584 A JP H0371584A JP 20573789 A JP20573789 A JP 20573789A JP 20573789 A JP20573789 A JP 20573789A JP H0371584 A JPH0371584 A JP H0371584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
connection terminal
fine particles
bonding agent
film substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20573789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979151B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sugiyama
和弘 杉山
Yoshinori Atsumi
厚見 好則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1205737A priority Critical patent/JP2979151B2/ja
Priority to US07/432,135 priority patent/US4999460A/en
Priority to US07/602,715 priority patent/US5123986A/en
Publication of JPH0371584A publication Critical patent/JPH0371584A/ja
Priority to US07/713,822 priority patent/US5180888A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2979151B2 publication Critical patent/JP2979151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [、産業上の利用分野1 この発明は電子部品の接続方法に関する。
[従来の技術] 従来、半田付けやポンディング等の工程を有するフィル
ム基板等の電子部品と液晶表示パネル等の電子部品とを
接続する方法として、絶縁性接着剤中に導電性の接続用
微粒子を相互に接触させずに混合した異方性の導電用結
合剤を用いて接続する方法がある。
この接続方法では、予め、両者の電子部品の接続端子を
導電用結合剤で接続しておくと、フィルム基板等の電子
部品にICチップ等のチップ部品を半田付けやワイヤポ
ンディング等で接続する際に、その熱により導電用結合
剤が変形および変質し、接続不良を起す、そのため、フ
ィルム基板等の電子部品にチップ部品等を接続した後に
、この電子部品の接続端子に導電用結合剤を被着して液
晶表示パネル等の電子部品を接続する必要がある。
[発明が解決しようとする課題J しかし、上述したような接続方法では、フィルム基板等
の電子部品に予めチップ部品を接続した後に、この電子
部品の接続端子に導電用結合剤を被着しなければならな
いため、電子部品に接続されたチップ部品がSatにな
り、導電用結合剤を印刷することができないという問題
がある。
この発明の目的は、電子部品にチップ部品等が接続され
ていても、電子部品の接続端子に簡単かつ容易に導電用
結合剤を設けることのできる電子部品の接続方法を提供
することである。
[3題を解決するための手段] この発明は、絶縁性接着剤中に接続用微粒子が混合され
た導電用結合剤を転写用シートに設け、この転写用シー
トの導電用結合剤を第1の電子部品の接続端子とに転写
した上、第2の電子部品の接続端子を前記導電用結合剤
を介して第1の電子部品の接続端子に接続することにあ
る。
[作用〕 この発明によれば、導電用結合剤を転写用シートに設け
、この転写用シートの導電用結合剤を第1の電子部品の
接続端子上に転写するので、第1の電子部品にチップ部
品等が設けられていても、導電用結合剤を所望する第1
の電子部品の接続端子上に簡単に対応させて確実に転写
することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図〜第4図は電子部品の接続工程を示す。
まず、第1図に示すように、ロール状に巻かれた転写用
シート1を引き出し、その下面の所定箇所に導電用結合
剤2を設ける。この転写用シート1は第5図に示すよう
に、テープ状をなす屈曲自在なベースシート3の下面に
i4s層4を設けたものであり、この剥離層4に導電用
結合剤2が設けられている。この導電用結合剤2はスク
リーン印刷等の印刷手段により剥S層4に塗布されて乾
燥固化されている。また、この導電用結合剤2は、導電
性微粒子5の外周面を電気的に隔絶する゛樹脂層6で覆
った接続用微粒子7・・・を相互に接触させて平面的に
配列した状態で絶縁性接着剤8中に混合し、導電性微粒
子5・・・の密度を、接着力が十分と仮定する限り、限
りなく増大することができるものである。この場合、導
電性微粒子5としては金、銀、ニッケル、銅、スズ、ア
ルミニウム等の金属粒子が望ましいが、これに限らず、
カーボン粒子でもよく、また有機、無機の粒子の表面に
金属メツキを施したものでもよい、樹脂層6は絶縁性を
有する低融点(100〜30(1℃程度)の微粉末を導
電性微粒子5の外周面に静電気で吸着させたものである
。接続用微粒子7はその径が約f07im程度の大きさ
に形成することが可能である。絶縁性接着剤8は熱可塑
樹脂よりなる熱溶融型に属するホットメルト型のものが
望ましいが、これに限らず、熱硬化樹脂よりなるもので
もよい。
次に、第2図に示すように、上述した転写用シート1t
l−第1の電子部品であるフィルム基板9の上方に配置
して導電用結合剤2をフィルム基板9の接続端子10に
対応させる。この場合、フィルム基板9はTAB(↑a
pe Autosated Banding)方式によ
りキャリアテープ11の下面にフィンガリード12を形
成し、このフィンガリード12にICチップ13が接続
されるものであり、予め、フィンガリード12にICチ
ップ13を接続しておく、すなわち、キャリアテープ1
1の開口部14内に突出したフィンガリード12の内端
部にICチップ13のバンプ15をポンディングする。
この場合、図示しないヒータチップを400〜500℃
程度の高い温度に発熱させてフィンガリード12をバン
ブ15に熱圧着する。このあと、ICチップ13のポン
ディング面を樹脂16で封止しておく、また、フィンガ
リード12はキャリアテープ11にラミネートされた銅
等の金属箔をエツチングすることにより形成され、その
外端部が接続端子10をなしている。
そして、フィルム基板9の接続端子lO上に転写用シー
トlの導電用結合剤2を対応させる。この場合転写用シ
ートlは屈曲自在であるから、フィルム基板9に予めI
Cチップ13が接続されていても、導電用結合剤2をフ
ィルム基板9の接続端子lOに容易に対応させることが
できる。第2図において、仮にフィルム基板9の上部に
ICチップ13が突出しているような場合であっても、
転写用シート1はその凸部に応じて屈曲するので、導電
用結合剤2を容易に対応させることができる。
この状態で、転写用シートl上にヒータチップ17を当
てて熱圧着すると、このヒータチップ17の熱により導
電用結合剤2がフィルム基板9の接続端子10に熱転写
される。この場合の熱圧着は、上述したポンディングの
ときよりも、低い温度で行なわれる。このように導電用
結合剤2がフィルム基板9側に転写されると、第3図に
示すように、導電用結合剤2は転写用シートlの剥離層
3から剥離され、この導電用結合剤2のみがフィルム基
板9の接続端子lOに転写される。
この後、第4図に示すように、フィルム基板9を上下反
転させて、接続端子lOを液晶表示パネル18の接続端
子19に導電用結合剤2を介して対応させる。この場合
、液晶表示パネル18は上下一対のガラス基板20.2
1の対向面にITO(Indium Tin 0xid
e)等よりなる透明電極22.22が形成され、その間
に液晶23が封入されており、上下の透明電極22.2
2が上側のガラス基板20から何方へ突出した下側のガ
ラス基板21上に設けられた接続端子19に接続されて
いる。なお、接続端子19はフィルム基板9の接続端子
10と同じ数だけ等間隔に配列されている(第6図参照
)。
そして、この状態で、フィルム基板9上からヒータチッ
プ17により、フィルム基板9の接続端子lOとガラス
基板21の接続端子19とを熱圧着すると、第6図に示
すように、導電用結合剤2の絶縁性接着剤8によりフィ
ルム基板9とガラス基板21が相互に接着されるのと同
時に、上下に対向する接続端子9.19が接続される。
すなわち、接続端子9.19間に位置する接続用微粒子
7の樹脂層6は接続端子9,19で上下に加圧され、か
つ加熱されるので、接続端子9.19が接触する部分(
厚さ方向の部分)が溶融して押し流され、内部の導電性
微粒子5が露出して接続端子9.19に接触して導通す
る。しかし、接続端子9.19が接触しない部分(面方
向の部分)の樹脂層6は加圧されないため、そのまま残
存する。なお、対向する接続端子9.19が隣接する間
にも接続用微粒子7が配置されており、この接続用微粒
子7は接続端子9.19によって加圧されないので、樹
脂層6はそのまま残存する。したがって、導電性微粒子
5・・・は接続端子9.19の配列方向に導通すること
はなく、対向する接続端子9.19のみに接触して導通
する。この結果、隣接する接続端子9.19は相互に導
通することがなく、対向する接続端子9.19のみが確
実に接続される。この場合、仮に、対向する接続端子9
.19のピッチが接続用微粒子7の大きさよりも小さく
ても、隣接する接続端子9.19が導通することなく、
対向する接続端子9.19のみを接続することが可能で
ある。以下、このことについて説明する。
第7図は接続端子24のピッチを接続用微粒子7よりも
小さくした場合の接続端子24と導電性微粒子5との導
通関係を示す、この図において、各接続用微粒子7の中
央部に示された点線の円25a〜25dは熱圧着時に溶
融される樹脂層6の部分であり、従って、この領域が接
続端子に接触する。また、二点鎖線で示された接続端子
24は、第6図の接続端子9および19に対応する。
ここでは、接続端子24の幅を導電性微粒子5の約1/
2程度の大きさとし、そのピッチを導電性微粒子5とほ
ぼ同じ長さとし、かつ接続端子24の長さを接続用微粒
子7のほぼ2倍程度とする。また、接続用微粒子7・・
・は隣接のものと相互に接触するよう隙間なく配列され
ている。このことは接続端子24のピッチ方向だけでな
く長さ方向においても同様である。左下側の導電性微粒
子5と接続端子24とは接触領域25a内に示されたハ
ツチング部分内で接触している。その右隣りの導電性微
粒子5の接触領域25bは右隣りの接続端子24を飛び
越してしまうため、この右隣りの接続端子24と接触す
ることがない、しかし、左下側の導電性微粒子5とその
右隣りの導電性微粒子5の前後に位置する導電性微粒子
5.5の接触領域25c、25dは斜線で示すように一
部が右隣りの接続端子24の前後部において接触する。
これは、導電性微粒子5・・・が相互に接触して配置さ
れるため、前後の導電性微粒子5.5が左下側の導電性
微粒子5と右隣りの導電性微粒子5との中間に位置して
いるからである。
このように、接続導子24の幅およびピッチを接続用微
粒子7よりも小さく形成しても、隣接する接続端子24
を導通させずに、対向する接続端子24のみを接続する
ことができる。実際には、接続端子24の長さは接続用
微粒子7よりも遥かに長いから、接続端子24の長さ方
向に接続用微粒子7・・・が多数配列されることとなり
、上述した接続がより一層確実なものとなる0例えば、
接続端子24の長さをInmとしても、直径10gm程
度の接続用微粒子7ならば、長さ方向に100列程度は
配列されることになる。しかも、この100列に配列さ
れた接続用微粒子7は、第7図に示す如く、接続端子2
4のピッチ方向に少しずつ位置がずれている。従って、
理論的には、接続用微粒子7の直径よりも小さいピッチ
で配列された接続端子に対しても適用することができる
第8図は導電用結合剤の第1変形例を示す、この導電用
結合剤30は接続用微粒子7・・・を厚さ方向にも積み
重ねて絶縁性接着剤8中に混合したものである。この導
電用結合剤30は上下に対向する基板31.32間に配
置されると、基板31.32間に接続用微粒子7・・・
が厚さ方向に積み重ねられて配置され、かつこれらの空
隙に絶縁性接着剤8が充填されることとなる。そのため
、上下の基板31.32を熱圧着すると、絶縁性接着剤
8により上下の基板31.32が接着され、かつ上下の
基板31.32に対向して設けられた接続端子33.3
4はその間において厚さ方向に配列された導電性微粒子
5・・・の相互の導通により電気的に接続される。すな
わち、対向する接続端子33.34間において厚さ方向
に配列された接続用微粒子7・・・は熱圧着により上下
部が相互に圧接し合うので、その部分の樹脂層6が相互
に破壊され、上下の導電性微粒子5が相互に導通する。
しかし、横方向に隣接する接続用微粒子7の樹脂層6は
破壊されずに残存するので、横方向に隣接する導電性微
粒子5は相互に導通することはない。
この結果、接続端子33.34のうち、隣接する接続端
子33.34が導通することなく、対向する接続端子3
3.34のみが確実に接続される。
第9図は導電用結合剤の第2変形例を示す、この導電用
結合剤35は、導電性微粒子5の外周面に絶縁性を有す
る低融点の樹脂層36を膜状にコーティングして接続用
微粒子37を構成し、この接続用微粒子37を相互に接
触させて絶縁性樹脂7中に混合したものである。このよ
うな導電用結合剤35においても、熱圧着等により厚さ
方向の樹脂層36が破壊されて内部の導電性微粒子5が
露出し、これと直交する方向の樹脂層36は破壊されな
いので、上述した導電用結合剤2と同様の効果がある。
なお、この発明は上述した実施例に限らず、種々変形応
用が可能である0例えば、第1の電子部品はTAB方式
のフィルム基板9である必要はなく、ワイヤポンディン
グ方式のものでもよい、また、第1、第2の電子部品は
フィルム基板9および液晶表示パネル18である必要は
なく、他の電子部品等であってもよい。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明によれば、絶縁性
接着剤中に接続用微粒子が混合された導電用結合剤を転
写用シートに設け、この転写用シートの導電用結合剤を
第1の電子部品の接続端子上に転写するので、第1の電
子部品にチップ部品等が設けられていても、導電用結合
剤を所望する第1の電子部品の接続端子上に簡単に対応
させて確実に転写することができる。そのため、この導
電用結合剤により第五の電子部品と第2の電子部品とを
確実に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の接続方法の工程を示し、第
1図は転写用シートに導電用結合剤を設ける工程を示す
図、第2図は転写用シートの導電用結合剤をフィルム基
板の接続端子に転写する工程を示す断面図、第3図はフ
ィルム基板に導電用結合剤が転写された状態を示す断面
図、第4図はフィルム基板を液晶表示パネルに接続する
工程を示す断面図、第5図は転写用シートに設けられた
導電用結合剤の要部拡大断面図、第6図はその導電用結
合剤によりフィルム基板とガラス基板の接続端子を接続
した状態を示す要部拡大断面図、第7図は接続端子のピ
ッチを接続用微粒子よりも小さくした場合の接続端子と
導電性微粒子との導通関係を示す図、第8図は導電用結
合剤の第1変形例を示す要部拡大断面図、第9図は導電
用結合剤の第2変形例、を示す要部拡大断面図である。 縁性接着剤、9・・・・・・フィルム基板、10.19
.24・・・・・・接続端子、18・・・・・・液晶表
示パネル、21・・・・・・ガラス基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁性接着剤中に接続用微粒子が混合された導電用結
    合剤を転写用シートに設け、この転写用シートの導電用
    結合剤を第1の電子部品の接続端子上に転写した上、第
    2の電子部品の接続端子を前記導電用結合剤を介して第
    1の電子部品の接続端子に接続することを特徴とする電
    子部品の接続方法。
JP1205737A 1989-08-10 1989-08-10 電子部品の接続方法 Expired - Lifetime JP2979151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205737A JP2979151B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電子部品の接続方法
US07/432,135 US4999460A (en) 1989-08-10 1989-11-06 Conductive connecting structure
US07/602,715 US5123986A (en) 1989-08-10 1990-10-24 Conductive connecting method
US07/713,822 US5180888A (en) 1989-08-10 1991-06-12 Conductive bonding agent and a conductive connecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205737A JP2979151B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電子部品の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371584A true JPH0371584A (ja) 1991-03-27
JP2979151B2 JP2979151B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16511831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205737A Expired - Lifetime JP2979151B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電子部品の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080915A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Kyocera Corp 真空吸着ノズル組み立て体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080915A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Kyocera Corp 真空吸着ノズル組み立て体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979151B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180888A (en) Conductive bonding agent and a conductive connecting method
US4999460A (en) Conductive connecting structure
JP3530980B2 (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JPS63160352A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2789270B2 (ja) ヒートシールフィルム基板の端子接続方法
JPS6127089Y2 (ja)
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
JPH11121682A (ja) テープキャリアパッケージ半導体装置及びそれを用いた液晶パネル表示装置
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JPH0371570A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JPH0371584A (ja) 電子部品の接続方法
EP0413161B1 (en) Conductive connecting structure
JPH0775177B2 (ja) 接合構造
JP2001127425A (ja) 配線基板及びその接合方法、実装部品の実装及び接合方法、電子部品、回路基板並びに電子機器
JPH0690082A (ja) 回路基板の接続方法
JP3149083B2 (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JPS62126645A (ja) Lsiチツプ実装方法
JP3447569B2 (ja) 異方性導電膜およびそれを用いた電極接続構造
JPH02222598A (ja) 半導体装置モジュール
JP2511909B2 (ja) 電気的接続材料のマイクロ形成方法
JP2000047244A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPS63299242A (ja) 半導体装置の接続方法
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JP2002217239A (ja) 異方性導電膜
JPH06222377A (ja) 平面型表示装置