JPH0370858A - アルコールエンジンの燃料流量制御装置 - Google Patents

アルコールエンジンの燃料流量制御装置

Info

Publication number
JPH0370858A
JPH0370858A JP20623589A JP20623589A JPH0370858A JP H0370858 A JPH0370858 A JP H0370858A JP 20623589 A JP20623589 A JP 20623589A JP 20623589 A JP20623589 A JP 20623589A JP H0370858 A JPH0370858 A JP H0370858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
alcohol concentration
alcohol
engine
fuel flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20623589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kashima
隆光 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP20623589A priority Critical patent/JPH0370858A/ja
Priority to US07/559,265 priority patent/US5131228A/en
Priority to GB9016685A priority patent/GB2236872B/en
Priority to DE4025018A priority patent/DE4025018A1/de
Publication of JPH0370858A publication Critical patent/JPH0370858A/ja
Priority to US07/885,640 priority patent/US5233944A/en
Priority to GB9316085A priority patent/GB2268288B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、燃料のアルコール濃度に応じて並列に配設し
た複数の燃料ポンプを選択的に駆動させるアルコールエ
ンジンの燃料流量制ねり装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、ガ
ソリン燃料、アルコール燃料、あるい【よ、ガソリンと
アルコールとの混合燃料のいずれによっても運転可能な
F F V (Flexible Fuelνe旧cl
e )用のアルコールエンジンが開発されている。
このFFV用アルコールエンジンは、例えば、特開昭5
8−28557号公報に開示されているように、燃料の
アルコール濃度をアルコールセン1すによって検知し、
このアルコール濃度により燃料噴射機を補正して理論空
燃比に保つように制御されている。
しかしながら、アルコール(アルコール濃度1oO%の
燃料〉を用いた場合の理論空燃比は、ガソリン(アルコ
ールm度O%〉を用いた場合に対して略1/2であり、
燃料のアルコール濃度が高くなるほど理論空燃比が低下
する。このため、上記FFV用アルコールエンジンにお
いては、従来のガソリンエンジンと同一のエンジン運転
状態では、燃料のアルコール濃度が100%(ガソリン
0%)の場合、アルコールa度O%(ガソリン100%
)の場合に対して略2倍の燃料噴割恐が必要となり、こ
れに対応してインジェクタへ燃料を供給する燃料ポンプ
の容量(燃料ポンプによる送油量、すなわち、燃料流+
i’t )を略2倍にしなければならない。
一般に、通常のガソリンエンジンにおける燃料ポンプの
送油量、すなわち、必要最大燃料流量はエンジンの有す
る最大燃料噴!)−IIに対し若干の余裕度を持って設
定されている。
FFV用アルコールエンジンにおいて、燃料ポンプの必
要最大燃料流通をアルコール100%の燃料を基準に設
定すると、ガソリン100%の燃料を用いた場合でも、
エンジンが実際に必要とする最高流量の数倍の燃料が供
給されることになり、最小燃料消費領域〈ガソリン10
0%のアイドル運転)においては過剰供給となり燃料の
リターン拐が非常に多く、エネルギーロスを招くばかり
か、騒音対策上も好ましくない。
一方、FFV用アルコールエンジンにおいて、燃料ポン
プの必要最大燃料流量を、上述した通常のガソリンエン
ジンの送油量のままにしておけば、最大燃料消費領ll
l1i(iiアルコール濃度、例えば、アルコール10
0%におけるエンジン高速回転高負荷運転Bl )に燃
料ポンプによる送油量不足によって燃圧が低下してしま
い必要燃料噴射損を得られないおぞれがある。
また、現在市販されている燃料ポンプはガソリンエンジ
ンの送浦砧に合せたものが多く、アルコール100%の
高速回転高負荷運転時に必要とする最大燃料流晴を供給
できる大型の燃料ポンプはほとんど市販されておらず、
仮に、このような大型の燃料ポンプを採用したとしても
繕装上の問題が残る。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、エネルで
一ロスを少なくし、かつ、低騒音化を実現するとともに
、大型の燃料ポンプを用いずに、燃料流量不足がなく、
常に最適な燃料はを供給することができ、かつ、燃料ポ
ンプの蟻装の容易なアルコールエンジンの燃料流量制御
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明によるアルコールエン
ジンの燃料流量制御装置は、アルコール濃度センサの出
力信号に基づいて燃料のアルコール濃度を算出するアル
コール濃度算出手段と、上記アルコール濃度算出手段で
算出したアルコール濃度を基準アルコール濃度と比較し
、その比較結果に基づいて燃料供給通路に並列に配設し
た複数の燃料ポンプの駆動条件を判別するポンプ駆動条
件判別手段とを具備するものである。
[作 用] 上記構成において、アルコール濃度センサの出力信号に
基づいて燃料のアルコール濃度を算出し、このアルコー
ル濃度と、予め設定した燃料ポンプ駆動切換え用基準ア
ルコール園度とを比較して、燃料供給通路に並列に配設
した複数の燃料ポンプの駆動条件を判別し、アルコール
濃度によって変化する必要最大燃料流量を満足する燃料
流量を確保する。
[発明の実施例J 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は燃料流量制御
装置の機能ブロック図、第2図はエンジン制御系の概略
図、第3図はアルコール濃度に対する必要R高燃料流に
と燃料ポンプの燃料流量を示す線図、第4図は燃料流量
制御手順を示すフローチャートである。
(構 成) 第2図において、符号1はFFV用のアルコールエンジ
ンであり、図においては水平対向型エンジンを示す。
このエンジン1のシリンダヘッド2に形成した吸気ボー
ト2aにインテークマニホルド3が連通され、このイン
テークマニホルド3の上流にエアチャンバ4を介してス
ロットルチャンバ5が連通され、このスロットルチャン
バ5の上流側に吸気管6を介してエアークリーナ7が取
付けられている。
また、上記吸気@6の上記エアクリーナ7の直下流に吸
入空気量センサ(図においては、ホットワイヤ式エアフ
ローメータ)8が介装され、ざらに、上記スロットルチ
ャンバ5に設けたスロットルバルブ5aにスロットル開
度センサ9aとスロットルバルブ全閉を検出するアイド
ルスイッチ9bとが連設されている。
また、上記インテークマニホールド3の各気筒の各吸気
ボート2bの直上流側に、インジェクタ10が配設され
ている。さらに、上記シリンダヘッド2に、そQ先端を
燃焼室に露呈する点火プラグ17が気筒毎に取り付けら
れている。
また、符2)13は燃料タンクで、この燃料タンク13
に、アルコールのみの燃料、ガソリンのみの燃料、ある
いは、アルコールとガソリンとの混合燃料、すなわち、
燃料補給の際のユーザー事情により変化づるアルコール
濃度を有する燃料が貯留されている。
また、上記燃料タンク13の底部に形成した溜り部13
a、13bに同一容量、回転数一定の第、第二燃料ポン
プ14a、14bが各々連通されている。
なお、上記第一、第二燃料ポンプ14a、14bは、そ
れぞれ通常のガソリンエンジンにおける燃料ポンプと同
一容量とする。さらに、この各燃料ポンプ14a、14
bの吐出側に連通ずる燃料通路19aが途中で合流され
た後、上記各インジェクタ10に連通されている。さら
に、上記燃料通路19aの合流した部分のやや下流にア
ルコール濃度センサ15が介装されている。
また、上記燃料通路19aの上記インジェクタの直上流
に燃料戻り通路19bの一端が連通され、この燃料通路
19bの他端が上記燃料タンク13の上部に連通されて
いる。
一方、上記燃料戻り通路19bにプレッシャレギュレー
タ16の動作室16aが介装され、この動作室16aと
ダイヤフラム16bを介して区画する調圧室16cが、
図中−点鎖線で示す如く上記インテークマニホルド3に
連通されている。そして、上記ブレフシ1フレギユレー
タ16により上記インジェクタ10の燃料圧力(燃圧〉
と上記インテークマニホールド3内圧力との差圧を一定
に保ち、上記インテークマニホールド3内圧力変動によ
って上記インジェクタ10からの燃料噴射量が変動しな
いよう制御する。
また、上記エンジン1のクランクシャフト1bにクラン
クロータ21が軸着され、その外周にクランク角、およ
び、エンジン回転数を検出するための電磁ピックアップ
などからなるクランク角センサ22が対設されている。
ざらに、上記インテークマニホールド3に形成されたラ
イザをなす冷却水通路(図示せず〉に冷却水温センサ2
5が臨まされている。
また、上記シリンダヘッド2の排気ポート2bに連通ず
る排気管26の集合部に02センサ27が臨まされてい
る。なお、符号28は触媒コンバータである。
(制御装置の回路構成) 一方、符号31は制御装置で、このイ制御装置31のC
PU (中央処理演算装置〉32、ROM33、RAM
34、および、I10インターフェイス35がパスライ
ン36を介して互いに接続されており、このI10イン
ターフェイス35の入力ボートに、上記各センサ8.9
a、15,22,25゜27、および、アイドルスイッ
チ9bが接続されている。
また、上記I10インターフェイス35の出力ボートに
は、上記点火プラグ17がイグナイタ29を介して接続
されているとともに、駆動回路3日を介して、インジェ
クタ10、および、燃料ポンプ14a、14bがそれぞ
れ接続されている。
上記ROM33には制御プログラム、固定データが記憶
されている。上記RAM34にはデータ処理した後の上
記各センサの出力信号、および、CPU32で演算処理
したデータが格納されている。
さらに、上記CPU32では上記ROM33に記憶され
ている制御プログラムに従い、上記RAM34に格納さ
れた各種データに基づき、アルコール濃度に応じた燃料
噴射量、点火時期、ポンプ駆動条件などを演算する。
(制御I装置の機能構成〉 第1図に示すように、上記制御装置F/31の燃料流量
制御に係わる機能は、アルコール濃度算出手段41、ポ
ンプ駆動条件判別手段42、第一燃料ポンプ駆動手段4
3、第二燃料ポンプ駆動手段44から構成されている。
アルコール濃度算出手段41では、アルコール濃度セン
サ15の出力信号を読込み、燃料のアルコール濃度Aを
算出する。
ポンプ駆動条件判別手段42では、予めROM33に固
定データとして記憶されている%準アルコール濃度AO
を読出し、該基準アルコール濃度AOと上記アルコール
濃度算出手段41で算出したアルコール濃度A(%)と
を比較し、上記アルコール131度へが上記基準アルコ
ール濃度へ0未満(A<AO)の場合、第−燃料ボノブ
駆動手段43を介して第一燃料ポンプ14aへ駆動信号
を出力し、第一燃料ポンプ14aのみを駆動させる。
一方、上記アルコール濃度Aが基準アルコール濃度AO
以上(A≧AO)の場合、第一燃料ポンプ駆動手段43
、および、第二燃料ポンプ駆動手段44を介して第一、
第二燃料ポンプ14a、14bへ駆動信号を出力し、第
一、第二燃料ポンプ14a、14bを共に駆動させる。
なお、上記基準アルコール濃度AO4よ、ひとつの燃料
ポンプ14aの送油量(燃料流量)が上記必要最大燃料
流量を若干上回る範囲のアルコール濃度に設定されてい
る(例えばAO=10〜30%)。
前述の様に、アルコール濃度Aが高くなるに従い理論空
燃比が低下し、燃料噴田尾を増加させる必要がある。し
たがって、第3図に一点鎖線で示すように、最大燃料噴
射量を基準に設定する必要最大燃料流量もアルコールm
度Aが高くなるに伴い上昇する。
従って、A<AOで必要最大燃料流量がひとつの燃料ポ
ンプ14aの送油!a以下と判別された場合には、第一
燃料ポンプ14aのみを駆動し、A≧AOで必要最大燃
料流星がひとつの燃料ポンプ14aの送油aを上回って
いると判別された場合には第一、第二の燃料ポンプ14
a、14bを共に駆動することで必要最大燃料流星を充
分確保する。
〈制御動作) 次に、上記制御装置31による燃料流量制御手順を第4
図のフローチャートに従って説明する。
第4図に示すプログラムは制御装置31の電源がONさ
れてからOFFされるまでの間(エンジン始動からエン
ジン停止までの間)、所定時間毎、あるいは、所定周期
毎に実行される割込みプログラムである。
まず、ステップ5101で、アルコール濃度センサ15
の出力信号を読込み燃料のアルコール濃度AをO出し、
ステップ5102へ進む。
ステップ5102では、予めROM33に記憶されてい
る基準アルコール濃度Aを読出して上記ステップ310
1にて算出したアルコール濃度Aと比較し、上記アルコ
ール濃度Aが上記基準アルコール濃度AO未満(A<A
O)の場合、必要最大燃料流量がひとつの燃料ポンプ1
4aの送油EA以下と判別してステップ5103へ進み
、第一燃料ポンプ14aへ駆動信号を出力する。すると
、第一燃料ポンプ14aみが駆動し、少ない送油量で燃
料を循環させる。そして、次回の燃料流率制御プログラ
ムが実行されるまでの間、あるいは、制御装置31の電
源がOFFされるまでの間、第一燃料ポンプ14aのみ
の駆動を維持する。
一方、上記ステップ5102にでへ≧Δ0で必要最大燃
料流量がひとつの燃料ポンプ14aの送油量を上回って
いると判別された場合に(よステップ5104へ進み、
第一、第二燃料ポンプ14a、14bへ駆動信号を出力
する。すると上記燃料通路19aを流れる燃料通・路を
流れる燃料流量が2倍になり、必要最大流量を充分に確
保することができる。
そして、次回の燃料流量制御プログラムが実行されるま
での間、あるいは、制御装置31の電源がOFFされる
までの間、第一、第二燃料ポンプ14、a、14bの駆
動を維持する。
なお、プログラムが初回のときには第一燃料ボシブ14
aのみを駆動する。
このように、アルコール濃度へに応じて第一燃料ポンプ
14aのみ、あるいは、第一、第二燃料ポンプ14a、
14bの双方を選択的に駆動させるので、燃料流量を段
階的に増加させることができる。したがって、比較的低
アルコール温度領域では燃料が過剰供給とならず、また
、比較的高アルコール濃度領域においては、燃料ポンプ
による燃料流量不足を生じることがなく、全運転#4域
で効率よく燃料供給を行うことができ、その結果、エネ
ルギーロスが回避され、かつ、低騒音化を実現すること
ができる。
また、二個の燃料ポンプ14a、14bを用いたことで
この各燃料ポンプ14a、14bを小型にすることがで
き、その分、躾装が容易になる。
なお、本発明は上記実施例に限るbのではなく、例えば
、燃料ポンプを3個以上並列に配設し、それらをアルコ
ール濃度に応じて段階的に駆動させることで、必要最大
燃料流量に沿う燃料流星をより緻密に設定することがで
きる。また、燃料ポンプの数を増加させることで、個々
のポンプ容6Nをより小型化できる。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば、アルコール濃度
セン勺の出力信号に基づいて燃料のアルコ−ルミ11度
を算出するアルコール濃度算出手段と、上記アルコール
濃度算出手段で算出したアルコール濃度を基準アルコー
ル濃度と比較し、その比較結果に塁づいて燃料供給通路
に並列に配設した複数の燃料ポンプの駆動条件を判別す
るポンプ駆動条件判別手段とを具備したので、エネルギ
ーロスが少なくなり、低騒音化が実現できるとともに、
大型の燃料ポンプを用いることなく燃料流量不足を生じ
ることなしに、アルコール濃度に対応した燃料を供給す
ることができ、かつ、個々の燃料ポンプの容量を小型化
できるため、蟻装が容易になるなど優れた効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は燃料流星制御
装置の機能ブロック図、第2図はエンジン制御系の概略
図、第3図はアルコール濃度に対づる必要最高燃料流量
と燃料ポンプの燃料流星を示す線図、第4図は燃料流量
制御手順を示すフローチャートである。 14a、14b・・・燃料ポンプ、15・・・アルコー
ル濃度センサ、41・・・アルコール濃度算出手段、4
2・・・ポンプ駆動条件判別手段、A・・・アルコール
濃度。 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルコール濃度センサの出力信号に基づいて燃料のアル
    コール濃度を算出するアルコール濃度算出手段と、 上記アルコール濃度算出手段で算出したアルコール濃度
    を基準アルコール濃度と比較し、その比較結果に基づい
    て燃料供給通路に並列に配設した複数の燃料ポンプの駆
    動条件を判別するポンプ駆動条件判別手段とを具備する
    ことを特徴とするアルコールエンジンの燃料流量制御装
    置。
JP20623589A 1989-08-08 1989-08-08 アルコールエンジンの燃料流量制御装置 Pending JPH0370858A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623589A JPH0370858A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 アルコールエンジンの燃料流量制御装置
US07/559,265 US5131228A (en) 1989-08-08 1990-07-27 Control apparatus for a turbocharged alcohol engine
GB9016685A GB2236872B (en) 1989-08-08 1990-07-30 Control apparatus for alcohol engine
DE4025018A DE4025018A1 (de) 1989-08-08 1990-08-07 Steuervorrichtung fuer alkoholmotoren
US07/885,640 US5233944A (en) 1989-08-08 1992-05-19 Control apparatus for alcohol engine
GB9316085A GB2268288B (en) 1989-08-08 1993-08-03 Control apparatus for alcohol engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623589A JPH0370858A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 アルコールエンジンの燃料流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370858A true JPH0370858A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16519990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20623589A Pending JPH0370858A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 アルコールエンジンの燃料流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040622A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffförderanlage für eine brennkraftmaschine, insbesondere in einem kraftfahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040622A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffförderanlage für eine brennkraftmaschine, insbesondere in einem kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947684B1 (en) Fuel injection control system for direct injection-spark ignition engine
US5188087A (en) Method for controlling an exhaust gas recirculation system of a flexible fuel vehicle engine
US5233944A (en) Control apparatus for alcohol engine
JPS6340257B2 (ja)
US6318344B1 (en) Dead-headed fuel delivery system using a single fuel pump
JPH1162688A (ja) 内燃機関の燃料系診断装置
EP0769612B1 (en) Apparatus for detecting intake pressure abnormalities in an engine
JPH08261084A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH04132843A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0370858A (ja) アルコールエンジンの燃料流量制御装置
JPH0791990B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0361662A (ja) アルコールエンジンの燃料流量制御装置
JPS595831A (ja) 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JP3328745B2 (ja) アルコールエンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0370859A (ja) アルコールエンジンの燃料流量制御装置
JPS5828567A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH11166433A (ja) デュアルフューエル機関の出力制御方法及び装置
JP2001342873A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0551767B2 (ja)
JP2503395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH045465A (ja) アルコールエンジンの燃料供給装置
JPS624649Y2 (ja)
JPS58152156A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JP2575784B2 (ja) ロータリピストンエンジンの補助空気供給装置
JPH0337344A (ja) 内燃機関の電子燃料噴射制御装置