JPH0370807A - 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置 - Google Patents

4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置

Info

Publication number
JPH0370807A
JPH0370807A JP20486689A JP20486689A JPH0370807A JP H0370807 A JPH0370807 A JP H0370807A JP 20486689 A JP20486689 A JP 20486689A JP 20486689 A JP20486689 A JP 20486689A JP H0370807 A JPH0370807 A JP H0370807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
camshaft
arm
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20486689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647506B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kobayashi
和之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1204866A priority Critical patent/JP2647506B2/ja
Publication of JPH0370807A publication Critical patent/JPH0370807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647506B2 publication Critical patent/JP2647506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • F01L13/085Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio the valve-gear having an auxiliary cam protruding from the main cam profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4サイクル内燃機関のバルブカムタイミングを
回転速度に応じて自動的に変更する装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、エンジンにおける吸排気弁のバルブタイミング
は、エンジンの運転状態に応じて可変制御することがエ
ンジンの運転性能上好ましい。例えば、エンジンの低負
荷時には吸排気弁のオーバラップ期間を短くすることが
残留排気量を少たく抑えて燃焼安定性を確保できる。ま
た、エンジンの高負荷低回転時には吸排気弁のオーバラ
ップ期間を短くすると、吸気の吹き返しが防止できて充
填効率を向上できる。一方、エンジンの高負荷高回転時
には吸気弁の開弁期間を長くすることが充填効率が向上
できてエンジンを向上できるのである。
このため、従来、エンジンの動弁系においてバルブタイ
ミングを可変制御するための可変機構が種々提案されて
いる。
例えば特公昭52−35819号公報に示されているも
のでは1機関高速回転時には第5図における実線示のバ
ルブタイミングを有し、高速時の機関の性能は従来通り
維持し得るようにすると同時に。
低速回転時は第5図点線示の如く排気弁EVの弁開閉時
期を早め、吸気弁IVの弁開閉時期を遅らせることによ
り吸排気両弁のオーバラップの最適制御を行い、上記従
来の諸欠点を解消しようとするものである。
第6図はパルプ駆動機構の概略説明図で、1はクランク
シャフト、2は吸気用カムシャフト2aに取付けられた
吸気用カムシャフトスプロケット。
3は排気用カムシャツ)3aに取付けられた排気用カム
シャフトスプロケットで、クランクシャフト1と両スプ
ロケット2,3間にはタイミングチェーン4が掛装され
る。
5.5′は各カムシャフト2.3にそれぞれ固定された
カム、6.6’はタペット、7.7’はプッシュロツr
、s、s’はロッカアームで、クランクシャフト1の回
転に伴いカム5.5′が回転し所定のタイミングにおい
て吸気弁9及び排気弁9′が開閉する。
この例においてはスプロケットをカムシャフトに相互回
動可能なる如く取付ける。即ち第7図に示すようにカム
シャフトには遊星歯車のサンギア10を固着し、該サン
ギア10の外周に噛合う遊星歯車11 、11がスプロ
ケットに固着したリングギア2bK噛合う様構成すると
共に、該遊星歯車11゜11に固着された遠心おもり1
2 、12をスプリング13゜13を介してスプロケッ
トに支持させたことを特長とするものである。
第7図は吸気用カムシャフトスプロケット部分の構成を
例示しているので、以下該構成による吸気弁の作動につ
いて説明する。
吸気用カムシャフト2aは上記の如くサンギア10、遊
星歯車11 、11、リングギア2b等よりなる遊星歯
車装置を介してスプロケット2と連結されているが、該
遊星歯車11 、11と一体的な遠心おもり12 、1
2がスプロケット2に対し移動しない状態にあるときは
%状遊星歯車11 、11はスプロケット2に対し回動
不能であり、スプロケット2の回転は該遊星歯車11 
、11及びサンギア10を介してカムシャフト2aKそ
のまま伝達され、スプロケット2とカムシャフト2aは
一体となって回転する。
機関低速回転時は遠心おもり12 、12に働らく遠心
力が小さいので遠心おもり12 、12はスプリング1
3.13にて第7図示の位置に保持された状態にて。
スプロケット2とカムシャフト2aは一体的に回転する
こノ場合のカムシャフト2aに固着しているカムによる
バルブタイミングを@5図点線示の如〈従来の吸気弁工
Vのバルブタイミング(実線示)より遅れた状態となる
よう設定する。
機関回転数が増大すると、遠心おもり12.12に働ら
く遠心力が増大し、その遠心力がスプリング13 、1
3のスプリング力をこえると、遠心おもり12゜12は
外方に回動し、遊星歯車11 、11が矢印A方向に回
動し、サンギア10及びそれと一体的々カムシャフト2
aを矢印B方向にスプロケット2に対し相対的に回動変
位させる。すると該カムシャフト2aに固着されたカム
は回転方向に変位し、従って吸気弁の開弁時期及び閉弁
時期は低速回転時にくらべて早くなり、第5図実線示の
如き特性となる。
尚図示実施例においてはカムシャフトに加わるトルク変
動によってスプロケットの振動が励起されることのない
ようカムシャフト2aとスプロケット2間にダンパー装
置14を組込んでおり、又無制限に位相が変化すること
のないようストッパー15を設けているが、ダンパー装
置14及びストッパー15は図示の構成に限らず所期の
目的を達成し得る任意の構成を採用し得る。
以上説明は吸気弁の動弁機構について説明したが排気用
カムシャフトと排気用カムシャフトスプロケットとの関
係においては第7図における遠心おもりの遠心力による
回動方向を逆にするだけで他は第7図と全く同様機構を
採ることにより、高速時は従来の排気弁EVと同様のバ
ルブタイミング(第5図実線示)をもち、低速時は第5
図点線示の如く排気弁の弁開閉時期を高速時にくらべて
早めた状態とすることができる。
第8図は遠心おもり12を4個設けた例を示すもので、
その他の構成及び作用機能はt$7図のものと全く同様
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のような従来技術によると、構造が大がかりkもの
になるとともに、可変制御の応答性が悪く、大きな騒音
を発生し易いなどの問題点がある。
本発明は、上記の問題点を解消し、実用性の優れたバル
ブタイミング可変装置を提供することを問題とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
カム軸上を自由に回転する円筒にピニオンと補助カムを
形成する。カム歯車の側面に前記ピニオンと噛合うラッ
クアームを枢着する。カム軸の回転により生ずる遠心力
によりランクアームが動いて、このピニオンを回転させ
ることにより、補助カムがカム軸と相対的に回転して、
バルブカムのプロファイルを変えバルブタイミングを変
更するように構成する。
〔作 用〕
低速回転時には、ラックアームは引張りばねにより引付
けられた状態となり、排気カムのみが排気タペットに接
する。高速回転時には、ランクアームの重錘に働く遠心
力により、ラックアームが引張りばねのばね力に打勝っ
て移動し補助カムを回転させ、補助カムと排気カムの両
方が排気タベツ)K接する。従って、低速時と高速時と
でカムのプロファイルの一部が自動的に変化し、低速時
も高速時も吸気の充填効率を向上させることが可能とな
る。
さらに1機関回転上昇、下降時には、補助カムの位置を
設定するラックアームの遠心力が変化するため、極めて
応答性に優れる。
〔実施例〕
第1図にこの発明の実施例を示す。第1図のA−A断面
矢視を第2図(低速時)、第3図(高速時)に示す。第
4図に、4サイクル内燃機関のピストン行程と吸排気バ
ルブカム及び補助カムの働くタイミングを、クランク軸
、カム軸の回転角によって示す。この実施例は排気バル
ブの開いているタイミングを補助カムにより後寄りに増
加する場合を示している。
第1図乃至第3図において、100はクランク軸であり
、同軸100に歯車107が固定される。歯車107は
カム歯車108と噛合い、カム軸102を駆動スル。1
03はタイットであり、吸気側カム105により押上げ
られ吸気バルブを開く。104はりRットであり、排気
側カム106により押上げられ排気バルブを開く。10
2はカム軸であり、材料に寸法精度の高い仕上調丸棒を
使用し、吸気バルブ及び排気バルブ用のカム105及び
106を定りた位置。
定った位相角度にレーザービーム溶接により固定してい
る。ピニオン付きの補助カム109をカム軸102上に
自由に廻り得る様に嵌装し、カム歯車108をカム軸1
02に嵌め所定の位置にレーザービーム溶接する。カム
歯車108の側面に、内歯々車117を設けたラックア
ーム110をピン113を中心に自由に回転し得る様に
支える。歯車108の同じ側面にピン114を固定して
ラックアーム110の動く範囲を制限する。またピン1
15が歯車108の側面に固定され、引張ばね112が
ピン115とラックアーム110にかけられ、ラックア
ーム110を反時計廻りに引き寄せる。ラックアーム1
10の内歯々車】17は、補助カム109のピニオン1
16と噛合い。
ランクアーム110の回転により補助カム109を回転
させる。アーム110の一部に重錘111を取付け。
カム軸回転時に補助カム109を廻すに充分の遠心力を
発生させる様に工夫しである。
次に本装置の作用を説明する。
(1)低速回転時: クランク軸100、カム軸102が低速で回転し続ける
。回転中のカム歯車108に取付けられたランクアーム
110は充分な遠心力を発生しないので、引張ばね11
2により第2図の様に歯車中心寄りに引き寄せられ、補
助カム109は排気バルブカム106のプロフィル内に
隠れている。従ってタペット104はカム106により
低速用に適正に設定されたカムプロファイルで通常のバ
ルブ開閉動作を行う。即ち補助カム109は第4図の実
線で示した位置にある。
(2)高速回転時: カム歯車108の回転は早くなり、ラツクアーム110
は充分大きな遠心力を発生し、その力は引張ばね112
の引張力を超えるので、第3図の如くランクアーム11
0は外側に拡がり補助カム109のピニオン116を角
geだけ廻す。補助カム109は排気バルブカム106
のプロファイルからはみ出し、タペット104のタイミ
ングをパルプ開期間が広がる様に変える。第4図の補助
カムの鎖線で示した位置は高速回転の場合を示し補助カ
ムはeだげ移動する。排気パルプの閉と吸気パルプの開
のオーバーラツプがfからgに増加する。即ち高速にお
ける吸気の充填効率の向上が図られ、低速用に適正に設
定されたカムプロファイルのままの状態に対し、吸気の
充填効率向上外だけ機関の出力の向上が期待できる。
なお、上記の実施例は排気弁の動弁機構について説明し
たが、吸気弁にて本発明を適用する際は。
吸・排気弁カム106 、105をそれぞれ逆の位置に
レーザービーム溶接するか、もしくはカムギヤ108に
相当する部材を吸気弁側に設置し、タイミングカム10
9を吸気カム105に対して作用させれば良い。
〔発明の効果〕 本発明はバルブタイミングを回転速変に応じて可変する
4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置におい
て、カム軸に固着された歯車の側面に遠心力により揺動
するアームを設け、同アームに内歯々車を形成すると共
に、同アームの内歯々車と噛合うピニオンを有し、前記
カム軸に設けられたバルプカふと相対的に回転して同バ
ルブカムのプロファイルを変えバルブタイミングを可変
する補助カムを前記カム軸に回転自在に設けたことによ
り1次の効果を生ずる。
(11吸・排気パルプの開、閉の最良のタイミングは内
燃機関の低速時と高速時では所望オーバーラツプを得る
ため異7jるが1本発明では低速時と高速時でカムのプ
ロファイルの一部ヲ機関)回転数に応じて自動的に変え
、低速時も高速時も吸気の充填効率を向上させることが
可能となる。
(2)構造が簡単であり1回動摺動部品が少ないため、
低騒音の可変バルブタイミング機構を提供できる。
(3)機関回転上昇、下降時には、直接タイミングカム
な駆動するラックアームの遠心力が変化するため、極め
て応答性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る主要部の断面図。 第2図は低速時の補助カム位置を示す第1図のA−A矢
視図、第3図は高速時の補助カム位置を示す第1図のA
−A矢視図、第4図は内燃機関のピストン行程と給・排
気バルブカム及び補助カムのタイミングを示すタイミン
グ図、第5図は従来のバルブタイミングを示すタイミン
グ図、第6図は従来のパルプ駆動機構の概略説明図、第
7図は吸気用カムシャフトスプロケット部分の構成図、
第8図は遠心おもりを4個設けた場合の第7図と同様々
図面である。 102・・・カム軸    109・・・補助カム11
6・・・ピニオン   108・・・カム歯車1】0・
・・ラックアーム 106・・・排気カム105・・・
吸気カム 112・・・引張りばね 111・・・重錘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バルブタイミングを回転速度に応じて可変する4サイク
    ルエンジンのバルブタイミング可変装置において、カム
    軸に固着された歯車の側面に遠心力により揺動するアー
    ムを設け、同アームに内歯歯車を形成すると共に、同ア
    ームの内歯々車と噛合うピニオンを有し前記カム軸に設
    けられたバルブカムと相対的に回転して同バルブカムの
    プロファイルを変えバルブタイミングを可変する補助カ
    ムを前記カム軸に回転自在に設けたことを特徴とする4
    サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置。
JP1204866A 1989-08-09 1989-08-09 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置 Expired - Lifetime JP2647506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204866A JP2647506B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204866A JP2647506B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370807A true JPH0370807A (ja) 1991-03-26
JP2647506B2 JP2647506B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16497699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204866A Expired - Lifetime JP2647506B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102606245A (zh) * 2012-03-17 2012-07-25 郑学明 能变圆直径凸轮

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493488B2 (ja) 2004-12-17 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 バルブタイミング制御装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173607U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 川崎重工業株式会社 内燃機関の減圧装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173607U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 川崎重工業株式会社 内燃機関の減圧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102606245A (zh) * 2012-03-17 2012-07-25 郑学明 能变圆直径凸轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647506B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958503B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3834921B2 (ja) 可変動弁機構
JPH02286815A (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
JPH01147106A (ja) バルブ機構
JP2003013764A (ja) 内燃機関のピストン−クランク装置
JP2001280167A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP4126791B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0370807A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
US20060102122A1 (en) Variable valve train of internal combustion engine
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JP3797083B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4474058B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001263108A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP3347419B2 (ja) カム軸位相可変装置
JP4157649B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JP4474065B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2017146002A1 (ja) 内燃機関用動弁装置におけるカム位相可変機構
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JP2001003720A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH03168309A (ja) 4サイクルエンジンの弁開閉装置
JPH0245603A (ja) エンジン給排気系の可変バルブタイミング装置
JP4474067B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2000291419A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3738526B2 (ja) 可変動弁機構