JPH0370297A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPH0370297A
JPH0370297A JP1206409A JP20640989A JPH0370297A JP H0370297 A JPH0370297 A JP H0370297A JP 1206409 A JP1206409 A JP 1206409A JP 20640989 A JP20640989 A JP 20640989A JP H0370297 A JPH0370297 A JP H0370297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
slave station
polling
slave
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206409A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishida
修 石田
Naoto Miura
直人 三浦
Hiroki Kono
河野 弘樹
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1206409A priority Critical patent/JPH0370297A/ja
Publication of JPH0370297A publication Critical patent/JPH0370297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野〉 本発明は親局装置と複数の子局装置との間で、伝送路を
通してそれぞれの情報を時分割して伝送を行なう遠方監
視制御装置に関する。(尚、以下の説明では親局装置、
子局装置をそれぞれ便宜上親局、子局と呼ぶことにする
) (従来の技術) 遠方監視制御システムにおいて、1箇所の親局から複数
箇所の子局を制御する方式を一般に、1:Nmm副制御
方式呼んでおり、第3図がこの方式の栢成例である。そ
して、この構成は配電線に設けられた開閉器を遠方監視
制御する際に採用されることが多い。また、この構成の
特徴は1対または2対の伝送路が途中でマルチドロップ
方式に分岐し、この分岐した伝送路に各子局が接続され
る構成を有している。即ち、親局10からの伝送路LO
は複数の伝送路Ll 、 L2 、・・・Lkに分岐し
、この分岐された各伝送路Ll 、 L2 、・・・L
kに各子局11・・・1j!、21・・・2m、・・・
kl・・・knが接続されている。
この種の構成に採用される伝送方式は、一般的に親局が
複数の子局との間の伝送をすべて管理制御する、いわゆ
るポーリング方式である。この方式は親局が例えば全子
局の情報を収集する場合、親局から全子局の中にある1
子局に対して伝送要求を出すと、この子局はその伝送要
求に応じて情報を親局に伝送し、これを1子局毎に全子
局に対して周期的に行なうものである。
第4図に、この方式の伝送制御方式を示す。第4図(a
)は正常時のポーリングであり、親局はまず子局iに伝
送要求を行ない、子局iはこれに対して監視データを返
信する。親局は子局iからの返信データを正常に受信す
ると次の子局jに伝送要求を行なう。子局jからの返信
データを正常に受信すると次の子局kに伝送要求を行な
う。同様にして全子局のポーリングを行なう。
このようなポーリング方式においては、一般に、−時的
のノイズや伝送路の劣化に起因するS/N比の低下など
による返信データの受信不能を避けるために、返信デー
タエラー時や、返信無し時には再度伝送要求(以降リト
ライポーリングと称す〉を行なうようにしている。これ
は第4図(b)に示すように親局から子局iへの伝送要
求に対し、子局iからの返信データがデータエラーや返
信無しなどで受信不能の場合には、親局は子局iに対し
てリトライポーリングするものである。再度のリトライ
ポーリングに対して子局iからの返信データを正常に受
信すると次の子局jをポーリングする。伝送路に侵入す
る一時的なノイズなどによる伝送不能は、このリトライ
ポーリングにより大部分が救われる。第4図(C)は1
回目のリトライポーリングに対しても受信不能で、2回
目のリトライポーリングに対して正常に受信できたケー
スを示している。
第4図(d)は2回目のリトライポーリングに対しても
受信不能となったケースを示している。このように2回
目のリトライポーリングに対しても受信不能となった場
合にはじめて、オペレータに対して警報するようにして
いる。これは初回ポーリング異常時や、1回目リトライ
ポーリング異常時にすべて警報していると、回復性のあ
る一時的なノイズなどによる伝送不能時にもすべて警報
することになり煩わしいためである。また、リトライポ
ーリングを2回(初回ポーリングを含め計3回)として
いるのは、回復性のある一時的なノイズなどの場合、は
とんどのテースが1回目または2回目のりトライで正常
になるからである。また、回復性のない伝送路異常(i
Eli線など)の場合リトライを何回#J4返しても無
駄である。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の方法では、初回ポーリング異常時や、
1回目リトライポーリング異常時にはオペレータに対し
て警報しないため、オペレータは初回ポーリングで正常
に受信しているのか、1回目のリトライポーリングで正
常に受信したのか、または2回目のリトライポーリング
で正常に受信したのかはわからない。
例えば、伝送路の劣化によりS/N比が低下しているよ
うな場合、正常に受信できたりできなかったりすること
がある。このような場合でも前述したリトライポーリン
グによれば、はとんどの場合正常に受信できるのでオペ
レータは気がつかない。このまま放置しておくと、さら
に伝送路の品質が悪化し、ある日突然全く送受信できな
くなるということにもなりかねない。また、このような
場合伝送路のどこが不良なのか、例えば第3図において
伝送路1,0の部分が不良なのか、L 1か、L2か、
しkなのかはわかりずらく、メンテナンスに非常に時間
がかかっていた。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
伝送路や子局の不良部位が容易に発見できるばかりか、
伝送路の予防保全が行なえる、メンテナンス性に優れた
遠方監視制御装置を提供することを目的としている。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための構成を、実施例に対応する第
1図を用いて説明すると、親局と複数の子局とを1対ま
たは2対の伝送路で接続し、前記子局が伝送路に対して
マルチドロップ方式で接続され、親局からの呼出しに対
し当該子局が応答するポーリング方式にて情報伝送する
遠方監視制御装置において、親局からのポーリングに対
し、子局からの返信データが受信不能な時にはリトライ
ポーリングを行ない、このリトライポーリングに対して
子局からの返信データが正常に受信できたか否かを管理
する伝送管理カウンタを親局に設けるよう構成した。
(作 用) 親局はまず特定子局に対して伝送要求を行ない、これを
受けた子局は親局に対し自局データを返信する。親局は
子局からの返信データを正常に受信すると、次の子局に
対して伝送要求を行ない、これを受けた子局は同様に親
局に対し自局データを返信する。以下、順次各局に対し
て繰返す。
しかし、子局からの返信データが親局で受信不能となっ
た場合には、親局は子局に対して再度伝送要求(リトラ
イポーリング)を行なう。このリトライポーリングの結
果、子局からの返信データが親局で正常に受信できた場
合には、伝送管理カウンタがその旨を記・隠する。そこ
でオペレータは、マンマシン装置を使用して伝送管理カ
ウンタを読み出せば不具合の伝送路がわかる。
(実方色例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による遠方監視制御装置の一実施例の栖
或図である。
第1図では説明を簡単にするため、親局10に対して2
つの子局11.12がある場合を示し、これら各子局は
2つに分岐して接続された1対の伝送路LO、Ll 、
及びL2にそれぞれ接続された構成とする。親局10に
は伝送管理カウンタ101を設け、各子局毎にカウンタ
値を記憶できるようにし、また、親局にはマンマシン装
置1を備えてオペレータによって各子局の制御及び監視
ができるよう構成されている。
実施例の作用は以下の通りである。
親局10はまず子局11に対して伝送要求を行ない、こ
れを受けた子局11は親局に対して自局データを返信す
る。親局10は子局11からの返信データを正常に受信
すると、次の子局12に対して伝送要求を行ない、これ
を受けた子局12は同様に親局に対し自局データを返信
する。親局10は子局12からの返信データを正常に受
信すると再度子局11に対して伝送要求を行ない、これ
を繰返す。例えば、子局11からの返信データが親局1
0で受信不能となった場合には、親局10は子局11に
対してリトライポーリングを行なう。リトライポーリン
グの結果、子局11からの返信データが親局10で正常
に受信できた場合には、伝送管理カウンタ101に1を
加算する。、また、オペレータは、マンマシン装置1を
使用して伝送管理カウンタ101の値を読みとることが
できる。
以上の処理を第2図のフローチャートを用いて詳細に説
明する。第2図は親局10におけるリトライポーリング
処理の流れを示したもので、まず、ステップS1ではリ
トライカウンタ値RをOクリアする。ステップS2では
子局iに対して伝送要求(初回ポーリング)を行なう。
ステップS3では子局iからの返信データが正常に受信
できたかどうかの判定を行なう。子局iからの返信デー
タが正常に受信できた場合には、子局iのポーリング処
理を終了し、次の子局のポーリング処理に移る。
子局iからの返信データが正常に受信できなかった場合
には、ステップS4へ進みリトライカウンタRに1を加
算する。ステップS5では子局lに対して再度リトライ
ポーリングを行ない、ステップS6では子局iからの返
信データが正常に受信できたかどうかの判定を行なう、
正常に受信できた場合にはステップS7で、伝送管理カ
ウンタ101のi子局用カウンタに1を加算し、次の子
局のポーリング処理に移る。ステップS6で正常に受信
できなかったと判定された場合には、ステップS8へ進
み、リトライカウンタRの値が2未満かどうかの判定を
行なう。ここまでの説明ではR=1、すなわち1回目の
リトライポーリングが終了したところであるので、リト
ライカウンタRの値は2未満であるためステップS4へ
戻る。ステップS4でリトライカウンタRに1を加算す
る(R=2となる)。次にステップS5へ進み、子局i
に対して再度(2回目のリトライポーリング〉を行ない
、ステップS1で子局iからの返信データが正常に受信
できたかどうかの判定を行なう、正常に受信できた場合
にはステップS7で、伝送管理カウンタ101のl子局
用カウンタに1を加算し、次の子局のポーリング処理に
移る。ステップS6で正常に受信できなかったと判定さ
れた場合には、ステップS8へ進み、リトライカウンタ
Rの値が2未満かどうかの判定を行なう。ここまでの説
明ではR=2、すなわち2回目のリトライポーリングが
終了したところであるため、リトライカウンタRの値は
2未満ではなく、ステップS9で警報を発してオペレー
タに知らしめ、次の子局のポーリング処理に移る。また
、オペレータは、マンマシン装置1を使用して前記伝送
管理カウンタ101に記憶されている値を読みとったり
、印字出力させたりすることができる。
以上述べたように、本実施例によれば、リトライポーリ
ングにより子局からの返信データを正常に受信した場合
には、親局の伝送管理カウンタに受信不能回数が記憶さ
れているので、オペレータは自由にこのカウンタの3己
+Rgiを読みとることができる。伝送管理カウンタは
各子局毎にカウント値を記憶できるようになっているの
で、例えば第3図のような構成において、全子局の伝送
管理カウンタのカウント値を読み出した場合、子局11
゜・・・子局11のカウント値が他の子局に比べて多い
場合、伝送路LOから分岐した以降の伝送路Llの品質
が低下しているか、もしくは伝送路LOと伝送路Llの
分岐点の接続不良と判断できる。また、すべての子局の
カウント値が異常に多い場合には、幹線となっている伝
送路LOもしくは親局10と伝送路LOとの接続部の不
良と判断できる。
さらに、ある特定の子局、例えば子局11のみカウント
値が多い場合には、伝送#IL1の分岐点から子局11
に至る伝送路部分の不良と判断できる。また、日常的に
伝送管理カウンタの値を監視することによって、伝送路
の劣化などを予防保全を行なうことができる。
上記実施例では、2回目のリトライポーリングで正常受
信できた場合にも伝送管理カウンタにはlのみを加算す
るようにしているが、初回ポーリングと1回目ポーリン
グが受信不能となっているわけであるので、受信不能回
数を記憶するという意味合いから、伝送管理カウンタに
は2を加算するようにしてもよい。また、初回、1回目
、2回目ポーリングとも受信不能の場合には、警報出力
のみを行ない伝送管理カウンタにはカウントしないよう
にしているが、このようなケースは子局または伝送路の
回復不能な不良であり、オペレータは伝送管理カウンタ
の値を見るまでもなく、子局または伝送路を修理する必
要があるため警報出力のみとしている。しかしながら、
リトライポーリングに対して受信不能となっているわけ
であるので、伝送管理カウンタには1を加算してもよい
し、受信不能回数を記憶するという意味合いから、伝送
管理カウンタには3を加算するようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば親局装置に伝送管
理カウンタを設けて子局からの返信データを管理するよ
う構成したので、伝送路や子局の不良部位の発見が容易
で、さらに伝送路の予防保全が行なえる、メンテナンス
性に優れた遠方監視制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠方監視制御装置の一実施開構成
図、第2図は本発明の詳細な説明するフローチャート、
第3図は従来技術を説明する説明図、第4図は従来装置
の伝送内容を説明するタイムチャートである。 1・・・マンマシン装置   10・・・親局装置11
、12〜IJ 、 21〜2m 、 kl 〜kn・−
子局装置101・・・伝送管理カウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局装置と複数の子局装置とを1対または2対の伝送路
    で接続し、前記子局装置が伝送路に対してマルチドロッ
    プ方式で接続され、親局装置からの呼出しに対し当該子
    局装置が応答するポーリング方式にて情報伝送する遠方
    監視制御装置において、親局装置からのポーリングに対
    し、子局装置からの返信データが受信不能な時にはリト
    ライポーリングを行ない、このリトライポーリングに対
    して子局装置からの返信データが正常に受信できたか否
    かを管理する伝送管理カウンタを親局装置に設けたこと
    を特徴する遠方監視制御装置。
JP1206409A 1989-08-09 1989-08-09 遠方監視制御装置 Pending JPH0370297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206409A JPH0370297A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206409A JPH0370297A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370297A true JPH0370297A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16522888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206409A Pending JPH0370297A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082087A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 이동욱 헤어클립
JP2016182027A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 高電圧直流送電システムのデータ処理装置及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047534A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Fujitsu Ltd ポ−リング制御方式
JPS6083432A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
JPS61227443A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Electric Equip Corp 伝送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047534A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Fujitsu Ltd ポ−リング制御方式
JPS6083432A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
JPS61227443A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Electric Equip Corp 伝送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020082087A (ko) * 2001-04-23 2002-10-30 이동욱 헤어클립
JP2016182027A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 高電圧直流送電システムのデータ処理装置及び方法
US9929666B2 (en) 2015-03-23 2018-03-27 Lsis Co., Ltd. Data processing device and method for high voltage direct current transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000868B1 (en) Method of acquiring status information of I/O units
JPH0370297A (ja) 遠方監視制御装置
CN111585350A (zh) 一种电力控制站通信和分析系统
JP3991287B2 (ja) 自動制御機器のメンテナンスシステム
JP3916803B2 (ja) 監視制御システム
JPH04213246A (ja) 障害情報送信抑制方式
KR20010112879A (ko) 웹 기반 설비 고장 진단 및 제어 시스템을 이용한 설비애프터서비스 방법
JPH0795305A (ja) エレベータ遠隔監視システムおよびそれに用いる保守用コンソール
JPS61142837A (ja) 遠隔監視制御装置
JP3753496B2 (ja) データ通信交換システムにおける障害検出装置及び方法
KR100367461B1 (ko) 유/무선 단말기를 이용한 교환 시스템의 장애 통보 방법
JPH09284317A (ja) 通信制御方法
JPH07244625A (ja) ハンディターミナル
JP2000201148A (ja) アラ―ム状態管理方法及びシステム
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JPS6314542B2 (ja)
KR100432193B1 (ko) 트렁크인터페이스카드의데이터모니터링방법
JPH0345054A (ja) 端末装置の異常診断方法
JPS6312602Y2 (ja)
JPH0879729A (ja) Catvシステムの遠隔監視方法
JPH05101290A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0646135A (ja) 交換機の遠隔集中アラーム監視システム
JPH04264863A (ja) 障害特定方式
JPH06149330A (ja) 工作機械のリモート診断方法とその装置
JPH05103377A (ja) 遠方監視装置