JPS6083432A - 送受信システム - Google Patents

送受信システム

Info

Publication number
JPS6083432A
JPS6083432A JP19112883A JP19112883A JPS6083432A JP S6083432 A JPS6083432 A JP S6083432A JP 19112883 A JP19112883 A JP 19112883A JP 19112883 A JP19112883 A JP 19112883A JP S6083432 A JPS6083432 A JP S6083432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
transmission
control device
transmitting
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19112883A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ueki
浩一 植木
Shunichi Nagamoto
俊一 長本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19112883A priority Critical patent/JPS6083432A/ja
Publication of JPS6083432A publication Critical patent/JPS6083432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 不発1yJば、主局である送受信装置と、従局である複
数のリモコン装置との聞で交TL監視によりイこiす伝
送を行なう送受イ];スジステムに閃する。
従)((例の41)へ成とイのNυぴ一←通′11r送
受信装首とリモコン装置々の間で交互吟視により信−づ
伝送を行々う場合、丑ず送受信装置1゛″°1“かリモ
コン装置に対して送信彎、求を送り、リモコン装置が留
水されたテークを返答する。
しかし、複数のリモコン装置のうち、あるリモコン装置
か、伝送線の接続不良や、水滴により信をレベルの−I
Iモ的な降下管による故障の場合、伝送要求に幻して送
受信装置にテークが返送されず・1irに送受部装置が
持機状褥にある。
特に、受信異常に陥った場合送受信装置は、正常の通信
u;l゛間より、待機する峙間を大きくとっており、リ
モコン装置の異常が継続すると伝送線路がフ1(搗;、
に占有され、回線使用効率が悪化する問題点を有してい
た。
発明の目的 本発す1に1、上記欠点に鑑み伝送線路の使用効率を高
める送受信システムを提供するものである。
発す」の構成 」1記1]的を達成するために不発り」の送受信システ
ムは、送受信装置のマイクロコンピュータ−(は信りを
弁別判定する受信部と、通信異常を検出するカウント部
と、前記カウント部の出力で励起される異常フラグ設定
部と、次のリモコン装置に伝送要求を出力する第1のポ
ーリング設定部と、1]1j記第1のポーリング設定部
の出力より分岐し異常判定したリモコン装置上の通信を
停止第2のポーリング設定部と、第1のポーリング設定
部の出力より他方に分岐し異常’l’lJ定したリモコ
ン装置に送信権を伺与する再送゛トリ走部とから構成さ
れている。
以」二の構成により、伝送線路の使用効率が高捷る。
実施例の説明 以下、不発り]の一実施例について図面を参1!αしな
がら説り1する。
第1図は本発明の送受信システムの一実施例におけるブ
ロック結線図である。第1図て、1は送受信装置、2a
、2b、2cは送受信装置を遠隔制御するリモコン装置
で、3a、3bfd送受侶装置1ゴ1とリモコン装置2
a12b、2cとを接続する伝送線である。
4は電源回路で、商用電源5の交流を直流変換し送受信
装置やリモコン装置に電力を供給する。
6はマイクロコンビ、−−り(以下マイコンと略ス)で
、テーク(Flす・を変調回路7に出力する。変調回路
で変調されたテーク信りはイ目り重畳分前回路8に出力
される。変1凋配り(変調されたテーク信−リ)は、コ
イル9の1次側9−1に発生し2次(!l]9−2に現
われ、コンデンーリ−10を介し伝送摩3a、3bに送
出されリモコン装置M 2 ” z ’2 bz2cに
伝送される。
逆に、伝送線3a、3bより転送されてきた変調信りは
、コイル9の2次側9−2に発生し1次側9−1に現わ
れる。この変調記号は復調回路11に入力されテーク(
(−3−5を収り出しマイコン6に出力する。コンチン
グ10は電源に変調記りを重畳させたり、逆に信す”を
電源から分前、する。
伝送線3a、3bに送出された変調記りは、リモコン装
置fff2 a、 2 b、 2 Cの信号重畳分tq
+を回路12a、12b、12.cに入力される。まず
変調記りは、コンデンサ13 aを介しコイル14aの
2次コイル14 a−2に発生し、1次側14a−1に
現われ、復調回路15aKはいる。復δli’J回路1
5aて復調されたデータ1言りはマイコン16aに入力
される。
17aid変−114回路で、マイコン16aより出力
されだテーク信うを変調し信り重4−Tf、分1IIL
回路12aを介し伝送線3a’、3’bに送出される。
18aは電源回路で送受信装置1q1より伝送されてき
た直かL電源を回路に供給する。
尚、リモコン装置2b、2cもリモコン装置2aと同様
の回路構成で対応番りを付し説1月を眉略する。
第2図は、マイコン6の一実施例のフローチャート図で
ある。
19は送信部でデータ営りを出力する。20は受信j1
1りで、復調回lI!811からのイ菖りを゛1コリ定
し格納する。21は受信同定部て受信部20で正常にテ
ークを弁別できたかを!r4]定し分岐先を決定する。
正常時は、データ処理部22に進み表示データを出力し
たりする。異常時は、カウント部23に進む。カウント
部23はカラン1−演算部23aと力クント判走部23
bからなり、カウント演算部23aで異常状唐をカウン
トしカウント判定部はカウント数により分岐先を決定す
る。
カウント数が一定未満ならは第1のポーリング設定部2
4に進み、一定以上ならは異常フラグ設定部25に進み
とのリモコンが異常かを示すフラグ信−りを設定した後
ポーリング設定部に進む。ポーリング設定部24は、次
に伝送要、求を出力するリモコン装置のアドレスを指定
する。25は、アドレス゛l’l走部で、フラグ信号が
設定されていると11j゛送゛ニリ定部26に進む。再
送!r4」宇部26は自送カクンク26aと再送カウン
ク゛pH走部26bとでなる。再送カリンタ26aは異
常と判定されたリモコン装置のアドレスを指定する信号
がポーリング設定部24から何回入力されたかをカウン
トする。
(り送力92タ判定部26bでは再送力リンク26aの
値が一定数未満ならば、第2のポーリング設定部27に
進みさらに次のリモコン装置iriのアドレスを設定す
る。一定数以上ならば、異常と判定したリモコン装置1
゛aに送信権を再び与えるため第1のポーリング設定部
24で設定したアドレスを出力する。28はポーリング
判定部で、第1のポーリング設定部24や、第2のポー
リング設定部27て設定されたアドレスが最終アドレス
を示すリモコン装置迄設定されたかどうかをFl定し達
していない場合は、送信部19に転送され、達した場合
はポーリングイニシャル部29に進む。ボーリンクイニ
シャル部29は最初のアドレスをもつリモコン装置から
通信できるように、第1及び第2のポーリング設定fs
JI 24.27を先頭アドレスに初期化する。
以−りのように本実施例によれば、送受信装置rf 1
とリモコン装置2a、2b、 2cとの信づ伝送て連部
異常を起こしたリモコン装置を第2のポーリング設定部
て、切り離し1jlfi信を停止する。従って、伝送路
34,3bは正常なリモコン装置々送受信装置との交信
で占イ1される。さらに、送受信装置1ゴ11″i通信
異常さ’l’i定したリモコン装j111に対しても1
耳度送信権を与え、異′11?状励から復帰していれは
、1]J送部26て、異常フラグ1役定部25て設定し
たフラグはすをリセットし今迄通り信−リ伝送を行なえ
るようにする。偶然、一定時間継続されたノイズにより
任意のリモコン装[1°aさ送受信装置1との通(瞥か
停止しても、通常の伝送要求を出力する11.J間間隔
より長くしてリモコン装置11か正’jT復帰するのを
待つ。
伝送線路3a、3bf’i、異常とみなしたリモコン裂
断を切りはなし正常なリモコン装置1すとで使用し、さ
らに、充分経過した後異常とjり1」定したリモコン装
置にも送信権を与え正常ならば復ツlj)させるように
し、きわめて使い11か手がよくなった。
発明の効果 以」二のように本発fJ、lは、送受信装置のマイクロ
コンピュータ−に、信号を弁別判定する受信部と通信異
常をカウントするカウント部と、前記カウント部の出力
で励起される異常フラグ設定部と、次に伝送要求を出力
する第1のポーリング部と、異常と判定したリモうン装
置との通信を停止する第2のポーリング部と、異常と判
定したリモコン装置に送信権を付与する再送判定部とに
より、伝送線路を無駄に空けることなく、又、復すi)
 I:rf能なトラブルで停止したリモコン装置にも送
吋権を与え、伝送線路の使用助平の低下を防止できる利
点をもつとともに使い勝手の飛躍的に向上する効果がイ
qられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における送受イ8システムの
プロンク結線図、第2図は同フローヂャート図である。 7・・・・・送受信装置、2a、2b、2c・・・・・
・リモコン装置、3a、3b・・・・・・伝送線、6・
・・・・マイクロコンピコ−一タ、7・・・・・・変1
1M回路、9 ・・・・信−3屯畳分離回路、11・・
・・・・復調回路、20・・・・・・受信部、23・・
・・・・カウント部、25・・・・・・異常フラグ設定
部、24・・・・・第1のポーリング設定部、26・・
・・再送判定部、27・・・・・・第2のポーリング設
定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信−りを送受信する送受信装置と、Ofj記送受信装置
    1グを遠隔制御する複数のリモコン装置と、面一送受信
    装置とリモコン装置1σとを接続する伝送線とてなり、
    前記送受信装置とリモコン装置はイ旨号を処理するマイ
    クロコンピュータとN l]’l17マイクロコンピユ
    ータからの信号を変調する変調回路と、信号を復調しマ
    イクロコンピュータに出力する復調回路と、直流電源と
    信号を重畳あるいIづ、分離する伯づ重畳分離回路とを
    有し、OfI記マイクロコンピュータ−は、イ8リーを
    弁別判定する受信j1tと、通信異常を検出するカウン
    ト部と、前記カウント部の出力で励起される異′1:?
    フラグ設定部と、次に伝送要求を出力する第1のポーリ
    ング設定部と、前記第1のポーリング設定部の出力より
    分岐し異常と判定したリモコン装置との通信を停止二す
    る第2のポーリング設定部と、第1のポーリング設定部
    の出力より他力に分岐し異常と判定したリモコン装置に
    送信権を付与する再送’Fll定部とで構成された送受
    信システム。
JP19112883A 1983-10-13 1983-10-13 送受信システム Pending JPS6083432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19112883A JPS6083432A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19112883A JPS6083432A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083432A true JPS6083432A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16269333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19112883A Pending JPS6083432A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370297A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Tohoku Electric Power Co Inc 遠方監視制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370297A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Tohoku Electric Power Co Inc 遠方監視制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570257A (en) Communication system with slot time error detection
JPS6083432A (ja) 送受信システム
EP0172884B1 (en) Multipriority communication system
JPS5878636A (ja) 内視鏡装置
WO2019239999A1 (ja) 制御システム、プログラム
JPS60130238A (ja) 信号伝送装置
KR960002844B1 (ko) 전력선 통신용 신호 변환장치
JP3008689B2 (ja) 装置間ケーブル誤接続検出方式
JPS61222344A (ja) デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JP2006191768A (ja) 使用電力監視方法および使用電力監視システム
JPH1023098A (ja) 通信制御装置
JPH0533087Y2 (ja)
JPH02140030A (ja) データ伝送システム
JPS60218946A (ja) デ−タ送信システム
JPS62220041A (ja) 遠方監視制御装置
JPS59125137A (ja) デ−タ通信装置
JP3047626B2 (ja) 通信制御装置
JP2000333270A (ja) 監視制御システムのサーバ装置
JP2541502B2 (ja) 制御電文送受信方法
JP4257995B2 (ja) 半二重通信制御方式
JPH07264182A (ja) 通信データの確認方法
JPH04192746A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPH09298576A (ja) 受信装置
JPH0965447A (ja) 無線通信装置およびデータ収集装置
JPS60134648A (ja) 信号伝送装置