JP2000201148A - アラ―ム状態管理方法及びシステム - Google Patents

アラ―ム状態管理方法及びシステム

Info

Publication number
JP2000201148A
JP2000201148A JP11002026A JP202699A JP2000201148A JP 2000201148 A JP2000201148 A JP 2000201148A JP 11002026 A JP11002026 A JP 11002026A JP 202699 A JP202699 A JP 202699A JP 2000201148 A JP2000201148 A JP 2000201148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
status
management data
management
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11002026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424738B2 (ja
Inventor
Yasuhei Itai
泰平 板井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00202699A priority Critical patent/JP3424738B2/ja
Publication of JP2000201148A publication Critical patent/JP2000201148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424738B2 publication Critical patent/JP3424738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交換機及びNMSの相互間での装置状態の一
致を計るためのアラーム状態整合を適時に行い得るアラ
ーム状態管理システムを提供すること。 【解決手段】 このシステムは、従来装置と同様に装置
状態監視部1c、アラーム管理部1a、並びにアラーム
制御部1bを備えた交換機1と、交換機1の装置状態を
管理するNMS2とから成るが、交換機1に障害発生通
知とは別途に装置状態監視部1cから自装置の障害発生
又は障害復旧を示す装置状態推移情報を取得する装置管
理部1dが備えられ、アラーム制御部1bが装置管理部
1dからの装置状態推移情報とアラーム通知から作成し
たアラーム管理データやNMS2からのアラーム管理デ
ータ要求に応じてNMS2から読み込んだアラーム管理
データとを比較・整合することでアラーム管理データを
全ての装置状態推移情報に一致させて更新するアラーム
状態整合処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として交換機及
びネットワーク管理システム(以下、NMSとする)の
間の装置状態の一致を計るためのアラーム状態整合を適
時に行い得るアラーム状態管理方法及びシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のアラーム状態管理システ
ムでは、NMSが交換機に対して多機能な管理・制御を
行っており、例えば制御の中にはアラーム管理データ要
求も含まれている。アラーム管理データは、現在交換機
に発生している障害状態(障害アラームによる)を管理
するもので、交換機内の自装置状態を監視した結果の障
害発生時に取得したアラーム通知に基づいて作成され
る。
【0003】この障害状態には正常、障害、障害後の障
害復旧(実質的に正常と同じであるが、アラーム管理デ
ータ上では区別している)があり、その場合分けは各障
害状態に対して保守者が了解(Acknowledg
e)しているか否かの6通りがある。
【0004】図4は、アラーム状態管理システムの交換
機で作成されてNMSで管理されるアラーム管理データ
を例示したアラーム管理データ表である。このアラーム
管理データ表は、NMSからの了解(Acknowle
dge)投入の有無に応じて交換機の装置状態が3つに
区分されるため、上述したように6通りのアラーム管理
データ(即ち、了解投入無しの場合における装置状態の
正常にあってのアラーム未発生状態、装置状態の障害に
あってのアラーム発生中状態、装置状態の障害後の障害
復旧アラーム受信にあってのアラーム発生中状態、並び
に了解投入有りの場合における装置状態の正常にあって
のアラーム未発生状態、装置状態の障害にあってのアラ
ーム発生中状態、装置状態の障害後の障害復旧アラーム
受信にあってのアラーム未発生状態)が存在している。
【0005】このようなアラーム状態管理システムにお
いて、アラーム管理データが収集されるメカニズムは、
交換機側で装置状態監視部が自装置状態を監視した結果
として障害発生時又は障害復旧時にアラーム管理部に障
害発生通知及び障害復旧通知を送出し、これによりアラ
ーム管理部がアラーム通知をアラーム制御部に行い、ア
ラーム制御部がアラーム通知に基づいてアラーム管理デ
ータを作成した上でアラーム通知及びアラーム管理デー
タをNMSに送出し、NMSがアラーム通知に応じてア
ラーム管理データを更新することで交換機の装置状態を
管理するようになっている。
【0006】因みに、このようなアラーム状態管理シス
テム、並びにアラーム通知やアラーム管理データに関連
する周知技術としては、例えば特開平5−151116
号公報に開示された通信障害発生箇所指摘方式、特開平
9−97202号公報に開示されたデータベース整合方
法、特許公報第2591483号(特開平8−6820
号公報)に開示された状態管理システム等が挙げられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したアラーム状態
管理システムの場合、交換機で自装置状態を監視した結
果として障害発生後に障害復旧したときのアラーム通知
(障害復旧アラーム)が通信障害やアラーム漏れ等の理
由でNMSに通知されなければ交換機の装置状態が障害
でなくてもNMS側で障害のままとして扱われてしまっ
たり、或いは交換機で装置障害が発生してNMSに通知
できなければ交換機及びNMSの相互間での装置状態の
不一致が生じてしまうといった問題がある。
【0008】こうした交換機及びNMSの相互間での装
置状態の不一致は、例えば特開平9−97202号公報
に開示されたデータベース整合方法に開示された技術、
即ち、複数のローカル局が有するデータベースの内容
と、各ローカル局を統括するセンタ局が有するデータベ
ースの内容とを比較・整合させるデータベース整合を適
用すれば解消され得るが、それでもこのデータベース整
合はセンタ局の障害復旧時等に実施するものであるた
め、適時に対応できないという問題がある。
【0009】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、交換機及びNMS
の相互間での装置状態の一致を計るためのアラーム状態
整合を適時に行い得るアラーム状態管理方法及びシステ
ムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、NMS
側からのアラーム管理データ要求に応じて交換機側が自
装置状態を監視した結果の障害発生時又は障害復旧時に
取得したアラーム通知並びに該アラーム通知に基づいて
作成したアラーム管理データを該NMS側へ送出し、該
NMS側では該アラーム通知に応じて該アラーム管理デ
ータを更新することで該交換機の装置状態を管理するア
ラーム状態管理方法において、交換機側では、アラーム
通知の取得とは別途に自装置の障害発生又は障害復旧を
示す装置状態推移情報を取得してアラーム管理データと
比較・整合することで該アラーム管理データを全ての該
装置状態推移情報に一致させて更新するアラーム状態整
合処理を行うアラーム状態管理方法が得られる。
【0011】このアラーム状態管理方法において、交換
機側では、アラーム管理データ要求に応じてNMS側か
ら読み込んだ自装置に関するアラーム管理データと装置
状態情報により示される装置状態との不一致を検出した
場合にアラーム状態整合処理を行うことは好ましい。
【0012】一方、本発明によれば、NMS側からのア
ラーム管理データ要求に応じて交換機側で自装置状態を
監視した結果の障害発生時又は障害復旧時に取得したア
ラーム通知に基づいてアラーム管理データを作成するア
ラーム管理データ作成過程と、交換機側でアラーム通知
の取得とは別途に自装置の障害発生又は障害復旧を示す
装置状態推移情報を取得して該アラーム通知に基づいて
作成したアラーム管理データ、或いはアラーム管理デー
タ要求に応じてNMS側から読み込んだ自装置に関する
アラーム管理データと比較・整合することで該アラーム
管理データを全ての該装置状態推移情報に一致させて更
新するアラーム状態整合処理を行うアラーム管理データ
整合過程と、交換機側でアラーム状態整合処理されたア
ラーム管理データをNMS側へ送出するアラーム管理デ
ータ送出過程とを有するアラーム状態管理方法が得られ
る。
【0013】このアラーム状態管理方法において、アラ
ーム管理データ整合過程では、アラーム管理データ要求
に応じてNMS側から読み込んだ自装置に関するアラー
ム管理データと装置状態情報により示される装置状態と
の不一致を検出した場合にアラーム状態整合処理を行う
ことは好ましい。
【0014】他方、本発明によれば、自装置状態を監視
して障害発生時又は障害復旧時に障害発生通知を行う装
置状態監視部、該障害発生通知に従ってアラーム通知を
発出するアラーム管理部、並びに入力されるアラーム管
理データ要求に応じて該アラーム通知に基づいてアラー
ム管理データを作成した上で該アラーム通知及び該アラ
ーム管理データを送出するアラーム制御部を備えた交換
機と、アラーム管理データ要求を送出すると共に、アラ
ーム制御部から送出されたアラーム通知に基づいてアラ
ーム管理データを更新することで交換機の装置状態を管
理するNMSとを備えたアラーム状態管理システムにお
いて、交換機は、障害発生通知とは別途に装置状態監視
部から自装置の障害発生又は障害復旧を示す装置状態推
移情報を取得する装置管理部を備え、装置状態監視部
は、装置管理部に対して装置状態推移情報を含む装置状
態推移情報通知を行い、アラーム制御部は、装置状態推
移情報とアラーム通知に基づいて作成されたアラーム管
理データ、或いはアラーム管理データ要求に応じてNM
S側から読み込んだ自装置に関するアラーム管理データ
とを比較・整合することで該アラーム管理データを全て
の該装置状態推移情報に一致させて更新するアラーム状
態整合処理を行うアラーム状態管理システムが得られ
る。
【0015】又、本発明によれば、上記アラーム状態管
理システムにおいて、アラーム制御部は、アラーム管理
データ要求に応じてNMSから読み込んだ自装置に関す
るアラーム管理データと装置管理部から取得した装置状
態情報により示される装置状態との不一致を検出した場
合にアラーム状態整合処理を行うアラーム状態管理シス
テムが得られる。
【0016】更に、本発明によれば、上記何れかのアラ
ーム状態管理システムにおいて、アラーム制御部は、ア
ラーム管理データ要求に応じて装置管理部へ装置状態情
報要求を送出し、装置管理部は装置状態情報要求に応じ
てアラーム制御部へ装置状態推移情報を送出するアラー
ム状態管理システムが得られる。
【0017】加えて、本発明によれば、上記アラーム状
態管理システムにおいて、装置状態監視部による障害発
生通知及び装置状態推移情報通知と、アラーム管理部に
よるアラーム通知の発出と、装置管理部による装置状態
推移情報の送出と、アラーム制御部によるアラーム管理
データ要求に応じたアラーム状態整合処理、装置状態情
報要求の送出、並びにアラーム通知及びアラーム管理デ
ータの送出とを動作指示して実行するアラーム管理プロ
グラムを格納したプログラム格納手段を備えたアラーム
状態管理システムが得られる。
【0018】このアラーム状態管理システムにおいて、
アラーム管理プログラムは、NMS側からのアラーム管
理データ要求に応じてアラーム制御部による装置状態情
報要求の送出、装置管理部による装置状態推移情報の送
出、アラーム制御部によるアラーム状態整合処理、アラ
ーム制御部によるアラーム通知及びアラーム管理データ
の送出をこの順で行わせることは好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明のア
ラーム状態管理方法及びシステムについて、図面を参照
して詳細に説明する。
【0020】最初に、本発明のアラーム状態管理方法の
概要を簡単に説明する。このアラーム状態管理方法は、
NMS側からのアラーム管理データ要求に応じて交換機
側が自装置状態を監視した結果の障害発生時又は障害復
旧時に取得したアラーム通知並びにアラーム通知に基づ
いて作成したアラーム管理データをNMS側へ送出し、
NMS側ではアラーム通知に応じてアラーム管理データ
を更新管理することで交換機の装置状態を管理する際、
交換機側では、アラーム通知の取得とは別途に自装置の
障害発生又は障害復旧を示す装置状態推移情報を取得し
てアラーム管理データと比較・整合することでアラーム
管理データを全ての装置状態推移情報に一致させて更新
するアラーム状態整合処理を行うものである。但し、交
換機側では、アラーム管理データ要求に応じてNMS側
から読み込んだ自装置に関するアラーム管理データと装
置状態情報により示される装置状態との不一致を検出し
た場合にアラーム状態整合処理を行うようにする。
【0021】換言すれば、このアラーム状態管理方法
は、NMS側からのアラーム管理データ要求に応じて交
換機側で自装置状態を監視した結果の障害発生時又は障
害復旧時に取得したアラーム通知に基づいてアラーム管
理データを作成するアラーム管理データ作成過程と、交
換機側でアラーム通知の取得とは別途に自装置の障害発
生又は障害復旧を示す装置状態推移情報を取得してアラ
ーム通知に基づいて作成したアラーム管理データ、或い
はアラーム管理データ要求に応じてNMS側から読み込
んだ自装置に関するアラーム管理データと比較・整合す
ることでアラーム管理データを全ての装置状態推移情報
に一致させて更新するアラーム状態整合処理を行うアラ
ーム管理データ整合過程と、交換機側でアラーム状態整
合処理されたアラーム管理データをNMS側へ送出する
アラーム管理データ送出過程とを有する。又、ここでの
アラーム管理データ整合過程において、アラーム管理デ
ータ要求に応じてNMS側から読み込んだ自装置に関す
るアラーム管理データと装置状態情報により示される装
置状態との不一致を検出した場合にアラーム状態整合処
理を行う。
【0022】これにより、交換機側では自装置の装置状
態に応じて可能な限りアラーム管理データを装置状態推
移情報に一致させ、NMS側との情報交換が可能になっ
た時点でNMS側で管理されている自装置に関するアラ
ーム管理データを読み込んでアラーム状態整合処理した
上で更新するため、交換機及びNMSの間における装置
状態の一致を計るためのアラーム状態整合を適時に行い
得るものとなる。
【0023】図1は、このアラーム状態管理方法を適用
した一実施例に係るアラーム状態管理システムの基本構
成を示した機能ブロック図である。
【0024】このアラーム状態管理システムは、従来装
置と同様に、自装置状態を監視して障害発生時又は障害
復旧時に障害発生通知を行う装置状態監視部1c、障害
発生通知に従ってアラーム通知を発出するアラーム管理
部1a、並びに入力されるアラーム管理データ要求に応
じてアラーム通知に基づいてアラーム管理データを作成
した上でアラーム通知及びアラーム管理データを送出す
るアラーム制御部1bを備えた交換機1と、アラーム管
理データ要求を送出すると共に、アラーム制御部1bか
ら送出されたアラーム通知に応じてアラーム管理データ
を更新することで交換機1の装置状態を管理するNMS
2とを備えた構成であるが、ここでは新たに交換機1に
障害発生通知とは別途に装置状態監視部1cから自装置
の障害発生又は障害復旧を示す装置状態推移情報を取得
する装置管理部1dを備え、装置状態監視部1cが装置
管理部1dに対して装置状態推移情報を含む装置状態推
移情報通知を行い、アラーム制御部1bが装置状態推移
情報とアラーム通知に基づいて作成されたアラーム管理
データ、或いはアラーム管理データ要求に応じてNMS
2側から読み込んだ自装置に関するアラーム管理データ
とを比較・整合することでアラーム管理データを全ての
装置状態推移情報に一致させて更新するアラーム状態整
合処理を行うようになっている。
【0025】ここでアラーム制御部1bは、アラーム管
理データ要求に応じてNMS2から読み込んだ自装置に
関するアラーム管理データと装置管理部1dから取得し
た装置状態情報により示される装置状態との不一致を検
出した場合にアラーム状態整合処理を行う他、NMS2
からのアラーム管理データ要求に応じて装置管理部1d
へ装置状態情報要求を送出し、装置管理部1dは装置状
態情報要求に応じてアラーム制御部1bへ装置状態推移
情報を送出する。
【0026】ところで、このアラーム状態管理システム
において、装置状態監視部1cによる障害発生通知及び
装置状態推移情報通知と、アラーム管理部1aによるア
ラーム通知の発出と、装置管理部1dによる装置状態推
移情報の送出と、アラーム制御部1bによるアラーム管
理データ要求に応じたアラーム状態整合処理、装置状態
情報要求の送出、並びにアラーム通知及びアラーム管理
データの送出とに係る全ての動作指示はアラーム管理プ
ログラムの実行によって計られるように構築することが
できる。但し、このアラーム管理プログラムは、NMS
2側からのアラーム管理データ要求に応じてアラーム制
御部1bによる装置状態情報要求の送出、装置管理部1
dによる装置状態推移情報の送出、アラーム制御部1b
によるアラーム状態整合処理、アラーム制御部1bによ
るアラーム通知及びアラーム管理データの送出をこの順
で行わせるシーケンスに従うものであれば良く、システ
ムに備えられる図示されないプログラム格納手段に格納
される。
【0027】このアラーム状態管理システムでは、交換
機1の装置状態監視部1cが装置状態を監視した結果、
障害発生時又は障害復旧時に障害発生通知をアラーム管
理部1aに送出すると共に、これとは別途に障害発生時
又は障害復旧時の状態を示す装置状態推移情報を含む装
置状態推移情報通知を装置管理部1dに送出する。
【0028】障害発生通知を受け取ったアラーム管理部
1aは、交換機1のアラーム表示部(MAT)に障害発
生通知の内容を示すアラーム情報を表示すると共に、ア
ラーム制御部1bにアラーム通知を送出する。
【0029】アラーム制御部1bは、アラーム通知を受
け取ったらNMS2にアラーム通知及びそれに基づいて
作成したアラーム管理データを送出し、NMS2ではア
ラーム管理データを更新する。
【0030】ここまでの機能は、障害発生時又は障害復
旧時に装置状態監視部1cから装置状態推移情報通知が
装置管理部1dにも送出されるようにした点以外、既存
の装置の場合と相違しない。
【0031】従って、こうした機能のままであれば、交
換機1で自装置状態を監視した結果として障害発生後に
障害復旧したときのアラーム通知(障害復旧アラーム)
が通信障害やアラーム漏れ等の理由でNMS2に通知さ
れなければ交換機1の装置状態が障害でなくてもNMS
2側で障害のままとして扱われるし、交換機1で装置障
害が発生してNMS2に通知できなければ交換機1及び
NMS2の相互間での装置状態の不一致が生じてしま
う。
【0032】そこで、アラーム制御部1bは、こうした
トラブルを回避すべく、装置管理部1dからの装置状態
推移情報とアラーム通知から作成したアラーム管理デー
タやアラーム管理データ要求に応じてNMS2から読み
込んだアラーム管理データとを比較・整合することでア
ラーム管理データを全ての装置状態推移情報に一致させ
て更新するアラーム状態整合処理を行うことでNMS2
の自装置に関するアラーム管理データと交換機1の装置
状態との整合を計る。
【0033】図2は、このアラーム状態管理システムの
アラーム状態整合処理に係る動作手順を示したシーケン
ス図である。
【0034】即ち、このアラーム状態整合処理では、不
一致を一致化するため、先ずNMS2側からアラーム管
理データ要求*1のアクションを自動で周期的(例えば
30秒周期)若しくは保守者のNMS2に対する操作で
行う。これにより、NMS2からアラーム制御部1bに
アラーム管理データ要求*1があった際、交換機1では
アラーム制御部1bが装置状態を管理している装置管理
部1dに装置状態情報要求*2を送出して装置管理部1
dから装置状態情報*3を取得し、NMS2からの読み
込みによって取得される交換機1のメモリ内(アラーム
制御部1b自体に設けられるようにしても良い)のアラ
ーム管理データと取得した装置状態情報とを比較・整合
*4する。
【0035】比較・整合*4の結果、異なった場合には
アラーム管理データ上においてアラーム未発生であり、
且つ装置状態が障害中であれば該当装置に対してアラー
ム管理データをアラーム発生中の状態に変更し、アラー
ム管理データ上においてアラーム発生中であり、且つ装
置状態が正常(運用中)であれば該当装置に対してアラ
ーム管理データをアラーム復旧状態に変更する。
【0036】このようにして、NMS2から読み込んだ
アラーム管理データを全ての装置状態推移情報に一致さ
せて更新するアラーム状態整合処理を行う。この後、ア
ラーム制御部1bはNMS2にアラーム状態整合処理さ
れたアラーム管理データ*5を送出し、NMS2ではそ
のアラーム管理データを表示した上で更新する。
【0037】こうした結果、NMS2で保持する交換機
1のアラーム管理データと交換機1の装置状態とを一致
させるため、交換機1及びNMS2の相互間での装置状
態の一致が計られ、不一致の問題が解消される。
【0038】尚、以上に説明したアラーム状態管理シス
テムの場合、NMS2が一つの交換機1を対象にして装
置状態を管理する構成を説明したが、通常NMS2は複
数の交換機1の装置状態を管理する構成となっており、
こうした場合にも各交換機1における基本的な機能が共
通するため、ここでは説明を簡単にするために簡素な構
成としている。
【0039】図3は、このアラーム状態管理システムの
アラーム状態整合処理に係るアラーム制御部1bにおけ
る動作処理を示したフローチャートである。但し、ここ
でのアラーム状態管理システムは、NMS2が複数の交
換機1の装置状態を管理する汎用的な構成を想定してい
る。
【0040】ここではアラーム制御部1bにおいて、N
MS2からアラーム管理データ要求があったときにアラ
ーム状態整合処理が開始され、先ず装置管理部1cから
装置状態情報を読み込むことで装置状態読み込み(ステ
ップS1)を行った後、NMS2から読み込んだ保守者
からの了解(Acknowledge)情報によって決
定されるアラーム管理データ表(図4に示したもの)に
基づいて装置状態と現状のアラーム管理データとを比較
した結果内容が一致するか否かを判定(ステップS2)
する。
【0041】この結果、不一致であれば全ての装置状態
推移情報に一致するようにアラーム管理データ表に合わ
せてアラーム管理データを修正(ステップS3)し、一
致していれば対処無し(ステップS4)とし、何れの場
合もその後は全装置分終了したか否かを判定(ステップ
S5)し、全装置分終了していればNMS2にそのアラ
ーム管理データ通知(ステップS6)を送出するが、全
装置分終了していなければアラーム管理データ表に基づ
いて装置状態と現状のアラーム管理データとを比較した
結果内容が一致するか否かを判定(ステップS2)する
処理の前にリターンして全装置分終了するまで処理を繰
り返して続行させる。このようにして、交換機1及びN
MS2の相互間での装置状態の一致が計られる。
【0042】尚、上述したアラーム状態管理方法やアラ
ーム状態管理システムでは、交換機1の装置状態として
障害発生時の装置アラームを対象としたが、装置障害以
外の障害の状態情報が読み取ることが可能であればそう
した場合にも対応可能であるし、装置状態の影響を受け
る装置アラーム以外のアラーム(例えばリンク障害)の
場合には装置を未実装にすると交換機1がアラーム通知
(障害復旧アラーム)を出さないため、こうした場合に
はアラーム管理上、強制的に復旧を通知させればアラー
ム状態整合処理を行わせることができる。
【0043】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明によれば、交
換機側で障害発生通知とは別途に自装置の障害発生又は
障害復旧を示す装置状態推移情報を取得し、装置状態推
移情報とアラーム通知から作成したアラーム管理データ
やNMSからのアラーム管理データ要求に応じてNMS
側から読み込んだアラーム管理データとを比較・整合す
ることでアラーム管理データを全ての装置状態推移情報
に一致させて更新するアラーム状態整合処理を行うよう
にしているので、交換機及びNMSの相互間での装置状
態の一致が計られ、結果としてアラーム状態整合が適時
(リアルタイム)に行い得るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアラーム状態管理方法を適用した一実
施例に係るアラーム状態管理システムの基本構成を示し
た機能ブロック図である。
【図2】図1に示すアラーム状態管理システムのアラー
ム状態整合処理に係る動作手順を示したシーケンス図で
ある。
【図3】図1に示すアラーム状態管理システムのアラー
ム状態整合処理に係るアラーム制御部における動作処理
を示したフローチャートである。
【図4】従来のアラーム状態管理システムの交換機で作
成されてNMSで管理されるアラーム管理データを例示
したアラーム管理データ表である。
【符号の説明】
1 交換機 1a アラーム管理部 1b アラーム制御部 1c 装置状態監視部 1d 装置管理部 2 NMS(ネットワーク管理システム)
フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA00 GA34 GB02 JB16 JB17 JB22 KA12 KC11 MC01 5K030 GA14 HB00 HB08 JA10 MA01 MB01 5K035 AA03 BB04 DD01 JJ03 MM03 MM07 9A001 BB06 CC07 LL05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク管理システム側からのアラ
    ーム管理データ要求に応じて交換機側が自装置状態を監
    視した結果の障害発生時又は障害復旧時に取得したアラ
    ーム通知並びに該アラーム通知に基づいて作成したアラ
    ーム管理データを該ネットワーク管理システム側へ送出
    し、該ネットワーク管理システム側では該アラーム通知
    に応じて該アラーム管理データを更新することで該交換
    機の装置状態を管理するアラーム状態管理方法におい
    て、前記交換機側では、前記アラーム通知の取得とは別
    途に自装置の障害発生又は障害復旧を示す装置状態推移
    情報を取得して前記アラーム管理データと比較・整合す
    ることで該アラーム管理データを全ての該装置状態推移
    情報に一致させて更新するアラーム状態整合処理を行う
    ことを特徴とするアラーム状態管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアラーム状態管理方法に
    おいて、前記交換機側では、前記アラーム管理データ要
    求に応じて前記ネットワーク管理システム側から読み込
    んだ自装置に関する前記アラーム管理データと前記装置
    状態情報により示される装置状態との不一致を検出した
    場合に前記アラーム状態整合処理を行うことを特徴とす
    るアラーム状態管理方法。
  3. 【請求項3】 ネットワーク管理システム側からのアラ
    ーム管理データ要求に応じて交換機側で自装置状態を監
    視した結果の障害発生時又は障害復旧時に取得したアラ
    ーム通知に基づいてアラーム管理データを作成するアラ
    ーム管理データ作成過程と、前記交換機側で前記アラー
    ム通知の取得とは別途に自装置の障害発生又は障害復旧
    を示す装置状態推移情報を取得して該アラーム通知に基
    づいて作成した前記アラーム管理データ、或いは前記ア
    ラーム管理データ要求に応じて前記ネットワーク管理シ
    ステム側から読み込んだ自装置に関する前記アラーム管
    理データと比較・整合することで該アラーム管理データ
    を全ての該装置状態推移情報に一致させて更新するアラ
    ーム状態整合処理を行うアラーム管理データ整合過程
    と、前記交換機側で前記アラーム状態整合処理された前
    記アラーム管理データを前記ネットワーク管理システム
    側へ送出するアラーム管理データ送出過程とを有するこ
    とを特徴とするアラーム状態管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のアラーム状態管理方法に
    おいて、前記アラーム管理データ整合過程では、前記ア
    ラーム管理データ要求に応じて前記ネットワーク管理シ
    ステム側から読み込んだ自装置に関する前記アラーム管
    理データと前記装置状態情報により示される装置状態と
    の不一致を検出した場合に前記アラーム状態整合処理を
    行うことを特徴とするアラーム状態管理方法。
  5. 【請求項5】 自装置状態を監視して障害発生時又は障
    害復旧時に障害発生通知を行う装置状態監視部、該障害
    発生通知に従ってアラーム通知を発出するアラーム管理
    部、並びに入力されるアラーム管理データ要求に応じて
    該アラーム通知に基づいてアラーム管理データを作成し
    た上で該アラーム通知及び該アラーム管理データを送出
    するアラーム制御部を備えた交換機と、前記アラーム管
    理データ要求を送出すると共に、前記アラーム制御部か
    ら送出された前記アラーム通知に基づいて前記アラーム
    管理データを更新することで前記交換機の装置状態を管
    理するネットワーク管理システムとを備えたアラーム状
    態管理システムにおいて、前記交換機は、前記障害発生
    通知とは別途に前記装置状態監視部から自装置の障害発
    生又は障害復旧を示す装置状態推移情報を取得する装置
    管理部を備え、前記装置状態監視部は、前記装置管理部
    に対して前記装置状態推移情報を含む装置状態推移情報
    通知を行い、前記アラーム制御部は、前記装置状態推移
    情報と前記アラーム通知に基づいて作成された前記アラ
    ーム管理データ、或いは前記アラーム管理データ要求に
    応じて前記ネットワーク管理システム側から読み込んだ
    自装置に関する前記アラーム管理データとを比較・整合
    することで該アラーム管理データを全ての該装置状態推
    移情報に一致させて更新するアラーム状態整合処理を行
    うことを特徴とするアラーム状態管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のアラーム状態管理システ
    ムにおいて、前記アラーム制御部は、前記アラーム管理
    データ要求に応じて前記ネットワーク管理システムから
    読み込んだ自装置に関する前記アラーム管理データと前
    記装置管理部から取得した前記装置状態情報により示さ
    れる装置状態との不一致を検出した場合に前記アラーム
    状態整合処理を行うことを特徴とするアラーム状態管理
    システム。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載のアラーム状態管理
    システムにおいて、前記アラーム制御部は、前記アラー
    ム管理データ要求に応じて前記装置管理部へ装置状態情
    報要求を送出し、前記装置管理部は前記装置状態情報要
    求に応じて前記アラーム制御部へ前記装置状態推移情報
    を送出することを特徴とするアラーム状態管理システ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のアラーム状態管理システ
    ムにおいて、前記装置状態監視部による前記障害発生通
    知及び前記装置状態推移情報通知と、前記アラーム管理
    部による前記アラーム通知の発出と、前記装置管理部に
    よる前記装置状態推移情報の送出と、前記アラーム制御
    部による前記アラーム管理データ要求に応じた前記アラ
    ーム状態整合処理、前記装置状態情報要求の送出、並び
    に前記アラーム通知及び前記アラーム管理データの送出
    とを動作指示して実行するアラーム管理プログラムを格
    納したプログラム格納手段を備えたことを特徴とするア
    ラーム状態管理システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のアラーム状態管理システ
    ムにおいて、前記アラーム管理プログラムは、前記ネッ
    トワーク管理システム側からの前記アラーム管理データ
    要求に応じて前記アラーム制御部による前記装置状態情
    報要求の送出、前記装置管理部による前記装置状態推移
    情報の送出、前記アラーム制御部による前記アラーム状
    態整合処理、前記アラーム制御部による前記アラーム通
    知及び前記アラーム管理データの送出をこの順で行わせ
    ることを特徴とするアラーム状態管理システム。
JP00202699A 1999-01-07 1999-01-07 アラーム状態管理方法及びシステム Expired - Fee Related JP3424738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00202699A JP3424738B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 アラーム状態管理方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00202699A JP3424738B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 アラーム状態管理方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201148A true JP2000201148A (ja) 2000-07-18
JP3424738B2 JP3424738B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11517834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00202699A Expired - Fee Related JP3424738B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 アラーム状態管理方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757899B1 (ko) 2006-06-30 2007-09-11 한국전자통신연구원 Eos 전송장치에서 다중 계층간 유지보수 신호 전달방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757899B1 (ko) 2006-06-30 2007-09-11 한국전자통신연구원 Eos 전송장치에서 다중 계층간 유지보수 신호 전달방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424738B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103812697A (zh) 一种分布式通信网络的异地容灾方法和系统
JP3407016B2 (ja) 網管理システム
CN101854263B (zh) 网络拓扑的分析处理方法、系统和管理服务器
JP2000201148A (ja) アラ―ム状態管理方法及びシステム
CN112787868B (zh) 一种信息同步的方法和装置
JPH07250067A (ja) 伝送装置の制御システム
JP2003273930A (ja) ネットワーク障害監視方法、通信システムおよび回線切替装置
JP2000029760A (ja) データベース二重化整合システム及びデータベース二重化整合方法
KR100211979B1 (ko) 동기식 광전송 장치의 tmn 통신접속 감시방법 및 장치
JPH05304528A (ja) 多重化通信ノード
CN107276812B (zh) 一种核电站Level2层冗余设备的故障诊断装置、系统和方法
JP2757455B2 (ja) 伝送路切替装置
JPS61263350A (ja) 通信回線障害自動通知方式
JPH0370297A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0442632A (ja) システム管理方式
CN115185772A (zh) U盘故障在线检测报警装置、方法、设备和系统
JPH0997202A (ja) データベース整合方法
JPH06224914A (ja) 端末バックアップシステム
KR100480651B1 (ko) 교환기의 프로세서 상태 관리 방법
CN116208532A (zh) 异常检测方法、装置、存储介质以及电子设备
CN116089206A (zh) 基于云平台可信的多专业协同交互方法、设备及存储介质
JP2002325133A (ja) 監視制御システム及び監視制御方法
JPH11177468A (ja) 無線基地局の送受信機故障の早期発見方法とそのシステム
JPH10198618A (ja) 分散型通信制御システム及び分散型通信制御方法
JPH05260093A (ja) パケット通信用ターミナルアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees