JPH0370194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370194B2
JPH0370194B2 JP60039023A JP3902385A JPH0370194B2 JP H0370194 B2 JPH0370194 B2 JP H0370194B2 JP 60039023 A JP60039023 A JP 60039023A JP 3902385 A JP3902385 A JP 3902385A JP H0370194 B2 JPH0370194 B2 JP H0370194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
pulse
timing clock
light reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60039023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198084A (ja
Inventor
Rikya Kobashi
Tadanori Myauchi
Kyoshi Tanigawa
Kyoshi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP60039023A priority Critical patent/JPS61198084A/ja
Publication of JPS61198084A publication Critical patent/JPS61198084A/ja
Publication of JPH0370194B2 publication Critical patent/JPH0370194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は人又は物体等の存在の有無を遮光の有
無により検出するパルス変調方式の光電スイツ
チ、特にその周期検定方式に関する。
従来の技術 自動ドアの開閉制御や工場内で移動するワーク
や機器の有無検出等のために、パルス変調方式の
光電スイツチを用いる場合において、投光部と受
光部を離して取り付ける等の設置上の制約から、
投光部と受光部に共通の同期信号を供給できない
場合、非同期式の光電スイツチが用いられる。
非同期式の光電スイツチでは、受光側で投光側
の投光タイミングが同期信号として得られないの
で、ノイズと信号を分離するため所定の周期のも
のだけを取り出す、いわゆる周期検定を行う必要
がある。
従来受光して得られた信号から投光周期に対応
したののみを区別して取り出す方式として、バン
ドパスフイルタを用いる方式と、CR積分回路等
を用いて受光信号に応じた鋸歯状波を生成しこの
鋸歯状波の尖頭値が一定範囲内にあることを二個
のコンパレータで判定する方式があつた。
発明の解決しようとする問題点 前者の方式は、受光素子の出力を増幅する増幅
回路中にバンドパスフイルタを組み込み、一定周
期の信号のみを取り出すようにしたものである。
しかしノイズマージンを大きく取るために通過帯
域幅を狭くすると、受光量変化に対して遅れが大
きくなり、光電スイツチの応答速度が遅くなつて
しまう欠点があつた。
また後者の方式は、遮光中は一定の時定数で充
電されるコンデンサを受光時に瞬時放電させて、
受光状態に対応した鋸歯状波を生成し、受光信号
の周期が長くなると鋸歯状波の尖頭値が高くなり
逆に周期が短くなると先頭値が低くなることを利
用したもので、上限値用と下限値用の二つのコン
パレータを用いて、上記尖頭値が一定範囲内にあ
るとき投光パルスの受光であると判定するもので
ある。しかしこの判定方式は応答速度については
速くできるが、投光パルスによつて生じた信号と
ノイズとの選別機能を上げるには二個のコンパレ
ータの上下の基準電圧の差を小さくしなければな
らない。基準電圧の差を小さくするには、鋸歯状
波発生回路やコンパレータの安定度をかなり高く
しなければならず、装置全体が複雑化し高価にな
る。また電力消費の比較的大きいコンパレータを
二個使用するので、低消費電力型の光電スイツチ
の提供を難しくしている。これらの原因は、受光
素子の出力する受光パルスを全て処理回路に入力
しているからである。すなわち、投受光分離型の
光電スイツチであつても、完全な周期検定を行う
ためには、投光側の投光タイミングでのみ受光パ
ルスを取り出して処理できるようにする必要があ
る。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、投光側の投光タイミングが
不明であつても、その投光周期が分かつているこ
とを利用して受光側に同期引き込み動作をさせ、
簡素化され且つ省電力形の回路構成で、精度が高
くしかも応答速度が高い周期検定ができるように
して、上記問題点を解決した。
すなわち、本発明は、一定周期でパルス発光す
る投光素子と、投光素子の光を受けて受光パルス
を発生する受光素子と、投光素子駆動用の発振回
路とは別個の発振回路の出力を受け、タイミング
クロツクをシフト出力する分周動作を繰り返し、
1周期の開始時点に前回の受光パルスを受けたと
すると、今回の受光パルスを受け得るタイミング
で受光判定用のタイミングクロツクを発生し、こ
の後にも所定のタイミングクロツクのシフト動作
を行つて、その周期を終了する分周回路と、受光
パルスを、上記受光判定用のタイミングクロツク
発生時に通過させるゲート回路と、ゲート回路を
通過した受光パルスを積分し、この積分量が設定
値に達したとき受光判定信号を出力する積分回路
と、同期引き込み状態に入つていないとき受光パ
ルスを受けると、上記分周回路をクリアーして、
分周のシフト動作を1周期の開始時点に戻して、
次に発生する受光判定用のタイミングクロツクを
次のパルス発光に一致させる同期引き込みを行
い、一旦同期引き込み状態に入ると、上記ゲート
回路を通過した受光パルスによつて、上記分周回
路をクリアーして同期引き込み状態を継続させる
周期検定回路とを具備したことを特徴とする光電
スイツチである。
実施例 本発明の一実施例を図面を参照しながら以下説
明する。
第1図において、1はフオトトラランジスタ等
の受光素子、2はパルス増幅器、3は一定レベル
以上の正の信号成分を取り出して受光パルスAと
して出力する増幅弁別器、4はLED等の投光素
子、5は投光素子4を一定周波数でパルス発光さ
せる投光素子用の発振回路、6は鋸歯状の発振波
を出力する発振回路、7は発振回路6の出力する
鋸歯状波の立ち上がりが一定レベルを超えるごと
にシフトされ8発で一周期をなすタイミングクロ
ツクT0,T1,…T7を順次に繰り返し発生する分
周回路、8は分周回路7の出力するタイミングク
ロツクT2によつて開くゲート回路、9は分周回
路7の出力するタイミングクロツクT0,T1,…
T7によつて制御され受光パルスAがゲート回路
8を通して連続して所定数以上入力したときに受
光判定出力Q2を発生する積分回路、10は受光
タイミングを投光タイミングに一致させる周期検
定回回路である。
上記回路の構成要素について、さらに詳しく説
明する。
積分回路9は、第1のゲート回路8を通過した
受光パルスAでセツトされ、タイミングクロツク
T1でリセツトされる第1のフリツプフロツプ回
路11と、現在の受光と遮光の判定状態を記憶し
て出力する第2のフリツプフロツプ回路12と、
第1及びび第2のフリツプフロツプ回路11,1
2の出力Q1,Q2を受け、それらが一致したき
“1”の論理レベルの一致出力を発生する一致検
出回路13と、一致検出回路13の出力を反転し
て不一致出力を生成するインバータ14と、第1
及び第2のANDゲート15a,15bからなり
タイミングクロツクT0の発生タイミングで不一
致出力B及び一致出力Cを通過させるカウンタ用
ゲート15と、カウンタ用ゲート15を通過した
一致出力Cでリセツトされ、不一致出力Bをカウ
ンタして、不一致出力Bが連続して7発入力され
たときカウントアツプ出力Q7を発生する不一致
回数カウンタ16と、第3及び第4のANDゲー
ト17a,17bからなり、不一致回数カウンタ
16のカウントアツプ出力Q7が発生したとき開
いて、第1のフリツプフロツプ回路11の記憶内
容を、第2のフリツプフロツプ回路12に移す、
データ転送ゲート17と、タイミングクロツク
T7を第2のフリツプフロツプ回路12のリセツ
ト端子Rに入力するために、第4のANDゲート
17bと第2のフリツプフロツプ回路12間に挿
入接続された第1のORゲート18とから構成さ
れている。
周期検定回路10は、分周回路7のタイミング
クロツクT0,T1,T2の入力を受け、タイミング
クロツクT3〜T7の期間だけ“1”の論理レベル
出力をするNORゲート19と、振幅弁別器3の
出力する受光パルスAとNORゲート19の論理
積をとつて出力する第5のANDゲート20と、
タイミングクロツクT3の発生タイイミングで第
1のフリツプフロツプ回路11の出力Q1を通過
させる第6のANDゲート21と、第5及び第6
のANDゲート20,21の出力の論理和をとつ
て分周回路7のクリア端子CRに入力する第2の
ORゲート22から構成されている。なお、この
周期検定回路10の機能を有効に働かせるため
に、ゲート回路8の出力を発振回路6に与え、タ
イミングクロツクT2の期間に受光パルスAが発
生したとき鋸歯状波出力をする発振回路6の出力
を急速に立ち上がらせタイミングクロツクT3
ただちに移行させるという、出力周期の一時的な
短縮を行わせている。
上記回路構成の動作を第2図に示すタイミング
図を参照しながら次に説明する。
最初不一致回数カウンタ16及び第2のフリツ
プフロツプ回路12がリセツトされた状態で且つ
遮光状態にあつたとすると、分周回路7は1/8
の分周比で動作しタイミングクロツクT0,T1
T7を順次に出力している。ここでタイミングク
ロツクT3〜T7の発生時に受光素子1が投光素子
4からの光の入射を受けると、パルス増幅器2の
出力を受けて振幅弁別器3が受光パルスAを発生
し、この受光パルスAはNORゲート19の“1”
の論理レベル出力を受けて開いている第5の
ANDゲート20を通り、さらに第2のORゲート
22を通つて分周回路7のクリア端子CRに入り、
これをクリアする。分周回路7はその直後タイミ
ングクロツクT0を発生し、T1,T2…と順に出力
する。
タイミングクロツクT2が発生したとき受光素
子1が受光していると、受光パルスAが再び発生
し、タイミングパルスT2を受けて開いているゲ
ート回路8を通して第1のフリツプフロツプ回路
11をセツトし、その出力Q1を“1”の論理レ
ベルにする。なおこのときNORゲート19の出
力は“0”の論理レベルであるので第5のAND
ゲート20は閉じたままであり、分周回路7のク
リア動作はされない。この受光パルスAは、第1
のゲート回路8を通過し、発振回路6にも入力さ
れる。従つてその出力波形は急速に立ち上がり、
この立ち上がり入力を受けた分周回路7がシフト
され、次のタイミングクロツクT3を続いて発生
する。このように発振回路6の出力周期を一時的
に短縮しタイミングクロツクT2の残り時間を短
くする理由は、投光素子4のパルス発光の周波数
と分周回路7のタイミングクロツク周波数とに一
定の関係を持たせてはいるものの、製造時のバラ
ツキ、周囲温度変化等の諸原因により、その関係
が設定値通りに落ち着かないため、これによるず
れ量を補正するためである。タイミングクロツク
T3が発生すると第6のANDゲート21が開くの
で、“1”の論理レベルにある第1のフリツプフ
ロツプ回路11のQ1出力が、第6のANDゲート
21と第2のORゲート22を通つて、分周回路
7をクリアする。従つてタイミングクロツクT3
は瞬間的に出て、直ちに、タイミングクロツク
T0が発生する。要するに受光パルスAの発生直
後にタイミングクロツクT0に移行することにな
る。このタイミングクロツクT0によつてカウン
タ用ゲート15が開くので、“1”の論理レベル
の第1のフリツプフロツプ回路11のQ1出力と、
“0”の論理レベルの第2のフリツプフロツプ回
路12の出力Q2の不一致より発生している不一
致出力Bがカウンタ用ゲート15を通つて、不一
致回数カウンタ16を1つカウントさせる。この
後受光素子1がタイミングクロツクT2の発生タ
イミングで、連続して受光すると、前述の動作に
より不一致回数カウンタ16はそのカウント数を
1つずつ増加する。最初から数えて7発目をカウ
ントすると、不一致回数カウンタ16は、カウン
トアツプ出力Q7を発生し、この出力Q7はデータ
転送ゲートト17を開いて第1のフリツプフロツ
プ回路11の記憶内容を第2のフリツプフロツプ
回路12に移す。そして第2のフリツプフロツプ
回路12の出力Q2は、受光状態を示す“1”の
論理レベルとなる。この出力Q2は一致検出回路
13において、第1のフリツプフロツプ回路11
の出力Q1と比較され一致出力Cを発生させるの
で、不一致回数カウンタ16はリセツトされ、カ
ウントアツプ出力Q7を消滅させる。以上に述べ
た7発目の受光パルスAの発生から不一致回数カ
ウンタ16のリセツトに致るまでの動作はタイミ
ングクロツクT0の発生直後に全てなされる。こ
の後、受光素子1がタイミングクロツクT2の発
生タイミングで受光していると、第1のフリツプ
フロツプ回路11の“1”の論理レベルの出力
Q1と第2のフリツプフロツプ回路12の“1”
の論理レベルの出力Q2とが一致していることを、
一致検出回路13が検出して一致出力Cを発生
し、タイミングクロツクT0の発生タイミングで
不一致回数カウンタ16をリセツトするので、第
2のフリツプフロツプ回路12の出力Q2は受光
状態を示す“1”の論理レベルを保ち続ける。
しかし受光素子1がタイミングクロツクT2
発生タイミングで受光しないと、第1のフリツプ
フロツプ回路11はセツトされず、その出力Q1
は“0”の論理レベルとなるので、タイミングク
ロツクT3の発生時に分周回路7のリセツト動作
はなされない。そして分周回路7はタイミングク
ロツクT3に続いてタイミングクロツクT4,T5
T7と順に出力する。タイミングクロツクT7が発
生すると、これは第1のORゲート18を通して
第2のフリツプフロツプ回路12をリセツトす
る。そして、その出力Q2は遮光状態を示す“0”
の論理レベルになる。この後遮光状態が続き受光
素子1が受光しないと、受光パルスAが発生しな
いので、第1のフリツプフロツプ回路11の出力
Q1と第2のフリツプフロツプ回路12の出力Q2
は共に“0”の論理レベルとなり、一致検出回路
13が一致出力Cを発生し続け、不一致回数カウ
ンタ16をリセツトし続けるので第2のフリツプ
フロツプ回路12の出力Q2は“0”の論理レベ
ルを維持する。
要するにこの光電スイツチ23は、受光素子1
が受光すると、周期検定回路10の動作によつて
受光タイミングT2を投光素子4の投光タイミン
グに一致させ、積分回路9によつて受光パルスA
が8回連続して発生したことを検出し、それ以降
受光状態に入つたと判定して出力するものであ
る。
上記説明における周期検定回路10は、最初タ
イミングクロツクT3〜T7の期間に受光パルスA
が発生したとき、分周回路7をクリアし、その後
タイミングクロツクT2発生時に受光パルスAが
発生していれば、積分回路9内の第1のフリツプ
フロツプ回路11の出力Q1が“1”の論理レベ
ルになることを利用し、この出力Q1をタイミン
グクロツクT3の発生時に、分周回路7のクリア
端子CRに入力することにより同期に引き入れる
構成をとつていた。而して本発明思想は、所定の
タイミングクロツクによつて開くゲート回路を通
過した受光パルスによつて、タイミングクロツク
発生用の分周回路をクリアし、受光中は分周回路
の分周比を変化させて、受光タイミングを投光タ
イミングに一致させることを内容とするものであ
るから、この範囲内で設計変更することが可能で
ある。
また積分回路9は、必ずしも上述の回路構成に
しなくてもよく、例えばゲート回路を通過した受
光パルスをアナログ的に積分し、タイミングクロ
ツクT7の発生によつて全てを瞬時放電するCR積
分回路を使用することもできる。この例の場合は
CR積分回路の出力が一定の電圧レベルに達した
とき受光状態と判定するのである。
発明の効果 本発明は非同期式の光電スイツチにおける周期
検定を、タイミングクロツク発生用の分周回路の
分周比を変化させ、受光判定用のタイミングクロ
ツクをパルス発光タイミングに一致させる同期引
き込みにより行うから、分周回路にクロツクを供
給する発振回路のみ安定化すれば高精度でノイズ
を分離して所定周期の信号が取り出せる。従つて
回路が簡素化されているにもかかわらず、ノイズ
マージンを高くすることができる。そして、積分
回路には、ノイズが除去された信号成分のみ入力
されるから、受光判断を精度高く高速に行うこと
ができる。さらに本発明は鋸歯状波発生方式のよ
うに、電流消費量の多いコンパレータを使用する
必要がないから、電流消費量を少なくすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電スイツチの一実施例を示
す回路図、第2図はその動作を説明するためのタ
イミング図である。 1…受光素子、3…振幅弁別器、4…投光素
子、5…投光素子駆動用の発振回路、6……発振
回路、7……分周回路、8…ゲート回路、9…積
分回路、10…周期検定回路、23…光電スイツ
チ、A…受光パルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定周期でパルス発光する投光素子と、投光
    素子の光を受けて受光パルスを発生する受光素子
    と、 投光素子駆動用の発振回路とは別個の発振回路
    の出力を受け、タイミングクロツクをシフト出力
    する分周動作を繰り返し、1周期の開始時点に前
    回の受光パルスを受けたとすると、今回の受光パ
    ルスを受け得るタイミングで受光判定用のタイミ
    ングクロツクを発生し、この後にも所定のタイミ
    ングクロツクのシフト動作を行つて、その周期を
    終了する分周回路と、 受光パルスを、上記受光判定用のタイミングク
    ロツク発生時に通過させるゲート回路と、 ゲート回路を通過した受光パルスを積分し、こ
    の積分量が設定値に達したとき受光判定信号を出
    力する積分回路と、 同期引き込み状態に入つていないとき受光パル
    スを受けると、上記分周回路をクリアーして、分
    周のシフト動作を1周期の開始時点に戻して、次
    に発生する受光判定用のタイミングクロツクを次
    のパルス発光に一致させる同期引き込みを行い、
    一旦同期引き込み状態に入ると、上記ゲート回路
    を通過した受光パルスによつて、上記分周回路を
    クリアーして同期引き込み状態を継続させる周期
    検定回路とを具備したことを特徴とする光電スイ
    ツチ。
JP60039023A 1985-02-28 1985-02-28 光電スイツチ Granted JPS61198084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039023A JPS61198084A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039023A JPS61198084A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198084A JPS61198084A (ja) 1986-09-02
JPH0370194B2 true JPH0370194B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=12541508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039023A Granted JPS61198084A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198084A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386426B2 (ja) * 2015-08-17 2018-09-05 株式会社タムラ製作所 移動体の検出装置、検出装置のプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027882A (ja) * 1983-07-23 1985-02-12 Dowa Mining Co Ltd 光学的検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527941Y2 (ja) * 1977-02-16 1980-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027882A (ja) * 1983-07-23 1985-02-12 Dowa Mining Co Ltd 光学的検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198084A (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109219758A (zh) 光传感器、电子设备
JPH02283120A (ja) 雑音除去装置
JPS56106457A (en) Extracting system of clock signal
JPH0370194B2 (ja)
JPS62290228A (ja) 電気装置
JPS643572A (en) Signal detector
US3996523A (en) Data word start detector
JPS61198089A (ja) 光電スイツチの検波回路
JPS5753169A (en) Bit discriminating circuit
SU1223228A1 (ru) Устройство дл выделени и вычитани первого импульса из последовательности импульсов
JPS6150428B2 (ja)
SU982053A1 (ru) Устройство дл приема частотных сигналов
JPH0789653B2 (ja) 水平同期信号処理回路
SU1019618A2 (ru) Селектор импульсов
JPH0370195B2 (ja)
JPS6150429B2 (ja)
SU1443150A1 (ru) Устройство фиксации временных положений сигналов
SU1305626A1 (ru) Дискриминатор совпадений нониусного измерител временных интервалов
SU1547048A1 (ru) Устройство дл определени временного положени максимума сигнала
KR930007288B1 (ko) 주파수 판별회로
JPS62171281A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPS56156038A (en) Optical signal receiving device
KR100195964B1 (ko) 클럭 오류 판별 회로
SU1370792A1 (ru) Устройство тактовой синхронизации
JPH0448286B2 (ja)