JPH0369598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369598B2
JPH0369598B2 JP62237371A JP23737187A JPH0369598B2 JP H0369598 B2 JPH0369598 B2 JP H0369598B2 JP 62237371 A JP62237371 A JP 62237371A JP 23737187 A JP23737187 A JP 23737187A JP H0369598 B2 JPH0369598 B2 JP H0369598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
anaerobic digestion
alkali
digested sludge
digested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62237371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6480500A (en
Inventor
Noboru Nonoyama
Naoaki Uchama
Shinichiro Sato
Sadao Kamyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP62237371A priority Critical patent/JPS6480500A/ja
Publication of JPS6480500A publication Critical patent/JPS6480500A/ja
Publication of JPH0369598B2 publication Critical patent/JPH0369598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、汚水の浄化処理を行う際に発生する
初沈汚泥や余剰汚泥を嫌気性消化法により減量さ
せる方法の改良に関するものである。 従来の技術 都市下水、有機性産業廃水等を活性汚泥法によ
り浄化処理すると、初沈汚泥、余剰汚泥などと呼
ばれる大量の汚泥が発生する。初沈汚泥は、汚水
を受け入れる最初の設備である最初沈殿池におい
て発生し、自然沈降するような固形物からなる。
一方、余剰汚泥は、エアレーシヨン槽(活性汚泥
槽)で処理された水から最終沈殿池において沈降
分離された活性汚泥のうちいわゆる返送汚泥とし
てエアレーシヨン槽に戻される部分を除いた残り
の部分であつて、汚水中の溶存成分を基質にして
増殖した微生物から主としてなる。これらの汚
泥、特に余剰汚泥は、含水率が高く、廃棄処分も
燃焼処分も困難なものであるから、初沈汚泥と余
剰汚泥とは混合され(混合したものは混合汚泥と
呼ばれる)、その量をなるべく少なくするために
嫌気性消化槽で処理されることが多い。 嫌気性消化槽では嫌気性菌による汚泥中有機物
の分解が行われ、分解した有機物からは、メタ
ン、二酸化炭素ガス等のガスが発生する。従来の
一般的な嫌気性消化法(中温消化,温度30〜35
℃,平均滞留日数20〜30日)によるVS分解率
(Volatile Solidsつまり有機物の分解率)は40〜
50%程度であり、それ以上の分解率を達成するこ
とは滞留日数を増やしても困難である。 嫌気性消化槽で分解せずに排出された汚泥は消
化汚泥と呼ばれる。この消化汚泥は、一部はその
まま種汚泥として嫌気性消化槽に戻されるが、大
部分は、必要に応じて脱水処理されたのち焼却さ
れるか埋立地に廃棄されるほか、コンポストなど
に利用されることもある。 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述のような嫌気性消化法に
よる汚泥処理の効率を高め、排出される消化汚泥
の量を一層少なくすることになる。 問題点を解決するための手段 上記目的を達成することに成功した本発明は、
汚泥を嫌気性消化法により消化処理するに当り、
嫌気性消化槽から排出された消化済み汚泥をアル
カリで処理したのち脱水処理すること、および、
上記脱水処理による分離液を酸性化し、生じた析
出物を濃縮して嫌気性消化槽に戻すことを特徴と
する。 本発明の方法における消化汚泥のアルカリ処理
は、カセイソーダ等のアルカリまたはその水溶液
を消化汚泥に加えて混合することにより行う。ア
ルカリは、消化汚泥のPHが好ましくは約11〜13に
なるまで加える。そのために必要なアルカリの量
は消化汚泥の性質によつて異なるが、カセイソー
ダの場合で消化汚泥1m3当り約1〜5Kgである。
充分アルカリ性にしないと顕著な処理効果は得ら
れないが、過剰のアルカリは中和に要する酸の量
を多くするだけなので、必要以上にアルカリを加
えないようにすることが望ましい。アルカリを添
加した消化汚泥は、望ましくは10〜30分程度、撹
拌する。この処理により、消化汚泥中の難消化性
有機物、たとえば消化汚泥を構成する菌体外有機
化合物であるタンパク質および糖等が可溶化され
て、その約40%以上が水溶性になる。 アルカリ処理を終わつた消化汚泥は、遠心分離
機やろ過機を用いて脱水する。本発明の消化法で
は、この工程で発生する脱水汚泥が、実際に系外
に排出される消化汚泥となる。 一方、アルカリ処理済み消化汚泥から分離され
た液は、塩酸、硫酸等を加えて、好ましくはPH2
〜5の酸性にする。これにより、消化汚泥からア
ルカリ処理で溶出した成分の約80%が不溶化し、
析出する。この析出物は、遠心濃縮機などを用い
て濃縮してから、嫌気性消化槽に戻す。なお、こ
の工程で分離された水の処分法は任意に選ぶこと
ができるが、かなりのBODがあるので、再び活
性消化処理に付することが望ましい。 嫌気性消化槽に戻された上記析出物および随伴
水分中に溶存する有機物は、アルカリ処理によつ
て消化汚泥から溶出した成分であるため、短期間
で高率の消化を受ける。 実施例 以下、実施例を示して本発明を説明する。 実施例 1 都市下水処理場の嫌気性消化槽(消化温度35
℃,平均滞留日数30日)から消化汚泥(A)を採取
し、その1当り4gのカセイソーダを加えてPH
を13とし、30分間撹拌した。その後、真空ろ過機
で脱水し、脱水ケーキ(B)を得た。一方、分離液に
塩酸を加えてPHを3にし、析出物を遠心濃縮機で
濃縮して濃縮物(C)を得た。この濃縮物の、消化汚
泥に対するVS回収率は32%であつた。 以上のA〜Cの分離物それぞれに、種汚泥とし
て消化汚泥を加ええてから、35℃で15日間、嫌気
状態に保つた。この嫌気性消化におけるVS分解
率およびガス発生量(単位:/VS−Kg)は下
記のとおりであつた。
【表】 実施例 2 都市下水処理場の嫌気性消化槽(消化温度35
℃,平均滞留日数30日)から排出される消化汚泥
にカセイソーダを加えてPHを13とし、30分間撹拌
する。その後、真空ろ過機で脱水し、脱水ケーキ
を得る。一方、ろ過による分離液には塩酸を加え
てPHを3にし、析出物を遠心濃縮機で濃縮してか
ら嫌気性消化槽に戻す。以上の操作を50日間連続
して行なつたところ、実験終了前20日間における
この消化槽の平均VS分解率は65%であつた。 同期間、同様の混合汚泥をアルカリ処理等本発
明による特殊処理をすることなく従来の方法で処
理した嫌気性消化槽は、VS分解率が50%であつ
た。 発明の効果 実施例の結果から明らかなように、本発明の方
法は汚泥の嫌気性消化における消化効率を著著し
く向上させ、その結果、処分困難な消化汚泥の発
生量を顕著に減少させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 汚泥を嫌気性消化法により消化処理するに当
    り、嫌気性消化槽から排出された消化済み汚泥を
    アルカリで処理したのち脱水処理すること、およ
    び、上記脱水処理による分離液を酸性化し、生じ
    た析出物を濃縮して嫌気性消化槽に戻すことを特
    徴とする、汚泥の嫌気性消化法。
JP62237371A 1987-09-24 1987-09-24 Method for anaerobically digesting sludge Granted JPS6480500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237371A JPS6480500A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Method for anaerobically digesting sludge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62237371A JPS6480500A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Method for anaerobically digesting sludge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6480500A JPS6480500A (en) 1989-03-27
JPH0369598B2 true JPH0369598B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=17014393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62237371A Granted JPS6480500A (en) 1987-09-24 1987-09-24 Method for anaerobically digesting sludge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6480500A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061710A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法および処理装置
CN113072275A (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 新疆碧水源环境资源股份有限公司 一种关于污泥增效的新型水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6480500A (en) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP2006524128A (ja) 消化スラッジの処理方法
JP5211769B2 (ja) 有機性廃液の生物処理方法及び処理装置
JPH07503178A (ja) 排出物処理方法
US4028238A (en) Treatment of municipal waste sludges
JP3879136B2 (ja) 脱リン装置
JPH07251141A (ja) 下水汚泥焼却灰からのリン回収法
JPH0369598B2 (ja)
JP2004000941A (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び処理装置
JPH0124558B2 (ja)
JP2001179288A (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JP2008030008A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JPS6324760B2 (ja)
JP6731025B2 (ja) 有機性廃水または汚泥の処理方法及び処理装置
JP4714350B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0419920B2 (ja)
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPH0632836B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP2001029997A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
CN115947509A (zh) 基于污泥组分分离的污水污泥协同处理工艺及系统
JP2001252689A (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JP3303366B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の処理方法および装置