JPS6324760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324760B2
JPS6324760B2 JP52134639A JP13463977A JPS6324760B2 JP S6324760 B2 JPS6324760 B2 JP S6324760B2 JP 52134639 A JP52134639 A JP 52134639A JP 13463977 A JP13463977 A JP 13463977A JP S6324760 B2 JPS6324760 B2 JP S6324760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
compound
digestion tank
digested
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52134639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468053A (en
Inventor
Katsuyuki Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP13463977A priority Critical patent/JPS5468053A/ja
Publication of JPS5468053A publication Critical patent/JPS5468053A/ja
Publication of JPS6324760B2 publication Critical patent/JPS6324760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、し尿、下水汚泥などの濃厚有機性懸
濁液を嫌気性消化方法の改良に関するものであ
る。 従来、し尿、下水汚泥などの濃厚有機性懸濁液
の一般的な処理方法として、嫌気性消化槽で長時
間(通常15〜30日間)滞留させて生物学的な分解
を行なう方法があるが、かかる処理方法の重大な
問題点は、消化脱離液中に多量のリン酸、アンモ
ニアが残留するため、し尿処理場、下水処理場の
最終放流水中にも富栄養化の立場から大きな問題
となる量のリン酸、アンモニアが含まれることで
ある。 このような重大問題に対処するため、最近高度
処理プロセスとして種々のリン酸、アンモニアの
除去方法が検討されているが、いずれの方法もリ
ン酸、アンモニアを除去するために凝集沈殿装
置、アンモニアストリツピング装置、ゼオライト
イオン交換装置、生物学的脱窒素装置などの特別
な施設を別個に必要とするという本質的問題点を
もつている。 さらに、従来のリン酸、アンモニアの除去方法
は、すべて単に除去することができるだけで、有
価資源として回収することは不可能であり、いた
ずらに廃棄物として処分せざるを得ないのが現状
であつた。すなわち、生物学的脱窒素法は、アン
モニア性窒素を硝化菌、脱窒素菌の作用を利用し
て最終的にN2ガスとして大気中に放出してしま
うし、また凝集沈殿法によるリン酸の除去方法も
単に凝集沈殿スラツジとして廃棄処分せざるを得
なかつた。 本発明は、このような従来の嫌気性消化方法の
もつ大きな問題点を効果的に解消し、消化脱離液
中に含まれるリン酸、アンモニアを著しく少なく
し、かつ嫌気性消化プロセスにおけるメタンガス
生成量を増大させ、さらにリン酸、アンモニア分
を多量に含む消化汚泥を生産し、価値の高い肥料
として回収することを目的とするものである。 本発明は、し尿、下水汚泥などの濃厚有機性懸
濁液を嫌気性消化する際、消化槽への流入液また
は消化槽内に、水溶液中でマグネシウムイオンを
解離する化合物またはこれとリン酸イオンを解離
する化合物の両者を添加し、該消化槽内で NH4 ++Mg2++PO4 3-→NH4MgPO4↓ の沈澱生成反応を進行させたのち、NH4MgPO4
を含有する消化汚泥と消化脱離液とに固液分離す
ることを特徴とするものである。 本発明においては、得られる消化脱離液中のリ
ン酸を減少させたい場合には、添加薬品として、
例えばマグネシウム水酸化物、酸化物、マグネシ
ウム塩、または海水等の水溶液中でマグネシウム
イオンを解離する化合物のみでよく、アンモニア
とリン酸の両者を除去せんとする場合には、さら
にリン酸、リン酸塩等のリン酸イオンを解離する
化合物を併用添加する。なお、この際のPHは、好
ましくは7〜10の範囲である。 また、消化槽から流出する消化脱離液に上記薬
品を添加すると、別個に沈殿生成および固液分離
槽を必要とし、しかも脱水性の悪い沈殿を生成し
やすく、固液分離に高分子凝集剤等を必要とす
る。したがつて本発明では上記薬品を消化槽に流
入する原懸濁液または消化槽内に添加し、消化槽
内でリン酸、アンモニア性窒素からリン酸マグネ
シウムアンモン(NH4MgPO4)の沈殿を生成さ
せることが肝要である。すなわち、本発明では消
化槽をNH4MgPO4の沈殿生成に利用するから、
消化槽の極めて長い滞留時間(通常15〜30日)を
有効にNH4MgPO4の沈殿生成反応および熟成に
利用できるため、極めて脱水性の良い結晶性の沈
殿が生成する。この結果、消化余剰汚泥の脱水性
も向上し、しかも別個にNH4MgPO4の沈殿生成
槽、固液分離槽を設けることも全く不要になる。 次に本発明を嫌気性消化プロセスに適用する
と、メタンガス生成量が約10〜15%増加するとい
う従来法にみられない重要な利益をも得ることが
できる。この原因は明らかでないが、消化槽内の
アンモニアイオンが液相から固相へ転換するた
め、メタン生成菌へのアンモニアの毒作用が解消
するためではないかと思われる。 以上述べたように本発明によれば、し尿、下水
汚泥などの嫌気性消化プロセスの処理効果を向上
させ、かつ消化脱離液中のリン酸、アンモニアを
著しく減少させることができ、従来法のようにリ
ン酸、アンモニアを除去するための別個の特別な
施設を設ける必要なく、リン酸、アンモニアを廃
棄処分せずに有価資源として回収できるという、
現今の省資源、省エネルギーが急務とされる時代
に即応した極めて工業的価値の高いものである。 次に実施例について示す。 実施例1 (本発明法) F市の生し尿(粗大異物を除いたもの)の水質
は第1表に示す通りであつた。
【表】 この生し尿を滞留時間30日の嫌気性消化タンク
(容積25)に導き、該消化タンク内を撹拌しつ
つ35〜40℃に加温しながら、水酸化マグネシウム
を420mg/(asMg2+)一度に添加した。これは
原水中のPO4イオン1モルに対し約2倍のモル比
に相当する。 次に、30日経過後消化タンクの撹拌を止め、24
時間静置し、消化汚泥と消化脱離液を分離し、消
化脱離液の水質を測定した結果、第2表のように
リン酸イオンは著しく減少した。
【表】 実施例2 (本発明法) 実施例1と同一生し尿を、滞留時間30日の嫌気
性消化タンク(容積25)に導き、該消化タンク
内を撹拌しつつ35〜40℃に加温しながら、水酸化
マグネシウムを6000mg/(asMg2+)およびリ
ン酸を25000mg/(asPO3- 4)を25日間にわたり
少量ずつ添加し、25日目に上記注入量を注入し終
るようにした。 次に消化タンクの撹拌を止め、24時間静置し、
消化汚泥と消化脱離液を分離し、消化脱離液の水
質を測定した結果は第3表に示す通りであつた。
【表】 一方、メタンガス発生総量は178であつた。 実施例3 (比較例) 実施例1と同一生し尿を、水酸化マグネシウ
ム、リン酸を添加しないで、その他は実施例2と
同一条件で実験した結果、消化脱離液の水質は第
4表に示す通り、多量のリン酸、アンモニア性窒
素を含んでいた。
【表】 また、メタンガスの発生量は120であつた。 実施例4 (本発明法) 下水処理場の活性汚泥処理工程から発生する余
剰汚泥と最初沈殿池で得られた生汚泥との混合汚
泥(含水率98%、有機物量60%)を温度30℃、消
化日数30日の二段式嫌気性消化タンクに導き、水
酸化マグネシウム500mg/(asMg2+)およびリ
ン酸2000mg/(asPO3- 4)を20日間で注入し終
えるように毎日均等に添加したときの30日後の消
化脱離液の水質は第5表に示す通りであつた。
【表】 実施例5 (比較例) 水酸化マグネシウムおよびリン酸を添加しない
で、その他は実施例4と同一条件で実験した結果
の消化脱離液の水質は第6表に示す通りであつ
た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 し尿、下水汚泥などの濃厚有機性懸濁液を嫌
    気性消化する際、消化槽への流入液または消化槽
    内に、水溶液中でマグネシウムイオンを解離する
    化合物またはこれとリン酸イオンを解離する化合
    物の両者を添加し、該消化槽内で NH4 ++Mg2++PO4 3-→NH4MgPO4↓ の沈澱生成反応を進行させたのち、NH4MgPO4
    を含有する消化汚泥と消化脱離液とに固液分離す
    ることを特徴とする濃厚有機性懸濁液の嫌気性消
    化処理方法。 2 上記マグネシウムイオンを解離する化合物と
    してマグネシウム水酸化物、酸化物、マグネシウ
    ム塩または海水を使用し、上記リン酸イオンを解
    離する化合物としてリン酸またはリン酸塩を使用
    する特許請求の範囲第1項記載の濃厚有機性懸濁
    液の嫌気性消化処理方法。
JP13463977A 1977-11-11 1977-11-11 Digestion disposal method of thick organic suspension Granted JPS5468053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463977A JPS5468053A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Digestion disposal method of thick organic suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13463977A JPS5468053A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Digestion disposal method of thick organic suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468053A JPS5468053A (en) 1979-05-31
JPS6324760B2 true JPS6324760B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=15133061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13463977A Granted JPS5468053A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Digestion disposal method of thick organic suspension

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5468053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150494A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Ebara Infilco Co Ltd Disposal of organic waste water
JPS56150500A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Ebara Infilco Co Ltd Disposal of sludge
JPS63134588A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 株式会社荏原製作所 肥料の製造方法
JPH07115979B2 (ja) * 1986-12-01 1995-12-13 株式会社荏原製作所 汚泥肥料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468053A (en) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Booker et al. Struvite formation in wastewater treatment plants: opportunities for nutrient recovery
WO2005049511A1 (ja) リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
US20130112617A1 (en) Redox wastewater biological nutrient removal treatment method
Altinbas et al. Ammonia recovery from high strength agro industry effluents
US20210238074A1 (en) Method for operating a wastewater treatment plant for phosphorus treatment of effluent
Kalyuzhnyi et al. Integrated mechanical, biological and physico-chemical treatment of liquid manure streams
Wu et al. Sludge digestion enhancement and nutrient removal from anaerobic supernatant by Mg (OH) 2 application
Yigit et al. Phosphate recovery potential from wastewater by chemical precipitation at batch conditions
JP4642635B2 (ja) 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置
JPS6324760B2 (ja)
JP2007196172A (ja) 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
Karlsson Carbon source for denitrification from pre-precipitated sludge
JPH09220593A (ja) アンモニア性窒素含有有機性排液の処理方法
JP2023117544A (ja) リン回収方法及びリン回収装置
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JPH0222000A (ja) 酵素による有機性汚泥の改質及び濃縮方法
JPS6153120B2 (ja)
JPS6320600B2 (ja)
KR20010029655A (ko) 슬러지의 처리 방법 및 이 처리 방법을 포함하는 유기성폐수 처리 방법
JP3693320B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法と装置
Liu et al. The effect of organic compounds on the recovery of ammonium by struvite precipitation from swine anaerobic digester effluent
CN111847799A (zh) 一种去除水中氮的方法
KR100314746B1 (ko) 질소폐수처리를위한map의재생사용방법
CN104788007A (zh) 一种生活污水处理后污泥深度脱水方法
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법