JPH07503178A - 排出物処理方法 - Google Patents

排出物処理方法

Info

Publication number
JPH07503178A
JPH07503178A JP5513069A JP51306993A JPH07503178A JP H07503178 A JPH07503178 A JP H07503178A JP 5513069 A JP5513069 A JP 5513069A JP 51306993 A JP51306993 A JP 51306993A JP H07503178 A JPH07503178 A JP H07503178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
fraction
treated
solids
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513069A
Other languages
English (en)
Inventor
グラント ロイ アーサー
Original Assignee
ケムリング グループ パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929201973A external-priority patent/GB9201973D0/en
Application filed by ケムリング グループ パブリック リミテッド カンパニー filed Critical ケムリング グループ パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JPH07503178A publication Critical patent/JPH07503178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/004Sludge detoxification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/127Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/40Treatment of liquids or slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 排出物処理方法 本発明は生物由来の排出廃棄物:例えば下水、酪農産業からの排出物または予め 処理したバイオマスの形態物の処理に関する。
かかるバイオマス排出物は通常沈殿処理し沈降固体画分を嫌気的に消化して農場 に噴霧しあるいは海洋に投棄することにより廃棄する安定化スラッジを生成させ ることにより処理される。その後液体画分はしばしば処理されずに沿岸あるいは 河口域の水に排出され、あるいはまた、河川に排出する前にさらに好気的に処理 される。かかる処理により病原生物および環境の観点から好ましくない重金属に 汚染された排出物が発生する。さらに、陸地または海洋への廃棄物の投棄は法律 によりますます一層制限されてきている。また、燃費すなわち運搬費用の増大か 廃棄貸用の著しい上昇を起こす。
液状スラッジの処理のために種々の従来技術が提案されている。例えば、欧州特 許第0048723号明細書には、スラッジのp)Iを8より高くするための塩 基を含む少なくとも2重量%の固体含量を有する濃縮した液状スラッジを処理し 、pH1〜4の活性化した凝集化スラッジを生成させるために処理スラッジを酸 性化し、酸性化した凝集化スラッジを脱水しさらに得られる固形物質を回収する ことで得た活性汚泥または腐植スラッジから動物飼料、魚類飼料または肥料とし て使用するための固形物質を製造する方法が開示されている。しかし、かかる方 法では若干の農業分野に対し十分量の窒素または少量の金属含量を有する生成物 を元のバイオマス排出物から製造することができない。
産業排出物に関する限り、高割合の排出物、特に食品および飲料産業により生産 される排出物は、大量の生物分解性有機物質を含んでいることを特徴とする。
かかる排出物の代表例は醸造所からのもの、農場排出物、屠殺場および精肉業廃 棄物、肉および野菜缶詰工場排出物、パーム曲ミル廃棄物および菓子類および菓 子製造廃棄物である。10.000以上の化学的酸素消費量(COD)値は通常 かかる排出物で見出される。
一般に、この種類の排出物は嫌気的消化および活性汚泥法のような生物学的シス テムにより処理するのが適当である。これらの処理はいずれも最終生成物として 少量の固体を含む液状スラッジを生成する。このことは液状スラッジを陸地また は海洋あるいは河川または湖沼に投棄することを制限しまたは防止する環境保護 を目的とした新しい法律の点では不利である。
さらに、液状スラッジの廃棄費用は輸送費用の増加により上昇する。消化スラッ ジおよび活性汚泥か有意な鳳のタンパク質および他の栄養物を含むという事実か らは、たとえば、肥料のような用途にこれらのものを乾燥形態で回収する場合、 種々の最終生成物を生成することが可能である。
本発明の目的は実質的に液状スラッジ廃棄を排除する1次沈降させた固体を処理 する排出物処理システムを提供することにある。
したがって、本発明により、次の工程からなるバイオマス排出物の処理に関する 方法を提供する: 排出物を1次処理して固体画分を生成する;固体画分を脱水する; 脱水により抽出した液体画分を処理して処理固体画分を生成する:処理固体画分 を凝集させさらに脱水し:さらに、乾燥して固体副生成物を生成する。
有意な不溶性固体画分を含む1つの配置では、1次処理は固体画分を沈降させる 最初の沈殿操作を含みその後固体画分を脱水する前に嫌気的消化機で処理するこ とからなる。あるいはまた、沈降させた固体画分を機械的に脱水する場合がある 。
さらにあるいは、固体画分か主として可溶性であり、沈殿操作が省略される場合 があり、さらに排出物を嫌気的消化機に直接適用する。
液体画分の処理は活性汚泥法または腐植スラッジ処理から選択した方法を含むの が好ましい。
生成物を乾燥するのに必要な熱は嫌気的消化段階で生成するバイオガスまたは機 械的に脱水した固体画分の焼却から得ることができる。
重金属は含まれるが、病原体を含まない場合、凝集を酸性条件下に行うことがあ る。次に酸性濾液またはこの方法からの濃縮物を石灰または他のアルカリを用い て処理し重金属を水酸化物として沈殿させ酸性の脱水処理した固体画分を乾燥前 に中和する。さらに熱を酸性の凝集させた活性化画分に適用し画分を熱凝固させ 濾過または遠心分離による脱水を促進する。
本発明の種々の観点によれば、若干の排出物、食肉加工排出物およびピグスラリ ー、ならびに菓子類または醸造屑排出物のような毒性を示さない物質を含む排出 物に存在するような病原生物および重金属を含む排出物間を区別することができ る。
このように、病原生物または重金属に汚染された排出物の場合、本発明には処理 した固体画分をまずアルカリ条件下で次いで酸性条件下で凝集させさらにさらな る脱水をすることおよび凝集させたスラッジから存在する重金属をほとんどの部 分除去することが含まれる。
次にアルカリ処理で得られた固体画分を脱水する前に酸で処理するのが好ましい 。分離し消化した固体を乾燥しあるいは酸で処理し、中和して別々にあるいは脱 水した凝集化固体と共に乾燥する。
酸を添加する温度が得られる固体の濃度に著しく影響を及ぼず場合があることを 見出した。温度が高くなると固体1度が上昇すると考えられる。したがって、酸 の添加を20〜90℃の範囲の温度、さらにを利には80℃で行うのが好ましい 。さらにかかる温度は濾過速度を改善することができる。
さらに、正確なpH条件か若干の処理に重要であると思われる。特に、アルカリ 性pHの上昇はバイオマスの1縮を起こす場合がある。アルカリは冷えた状態で 、すなわち環境条件で添加するのが好ましいことを見出した。
好適な組み合わせでは、アルカリを冷えたバイオマスに添加してpH10,7± 0.2とし次に80℃で酸を添加してpH1,8±0.1とする。
このシステムはほぼエネルギーを自給でき病原体を含まず金属が含まれない環境 に受け入れられる有機肥料として有用な固体生成物を生じる。
毒性を示さない排出物は種々の下水処理法ではあるが滅菌および重金属除去のた めにアルカリまたは無機酸の使用を含まない方法により処理することができるこ のように、毒性を示さない排出物に向けられた本発明のこの観点の目的は実質的 に液状スラッジを廃棄することかなく有用な副生成物を提供しほぼエネルギーを 自給できるa機物質を含む毒性を示さない排出物のための排出物処理システムを 提供することにある。
したがって、本発明のこの観点によれば、可溶性または不溶性の生物分解可能な 有機物質を含む毒性を示さない排出物を処理するための、次の工程からなる方法 が提供される。
排出物を嫌気的消化により1次処理し消化したスラッジを生成させ、消化したス ラッジを脱水して固体画分および液体画分を生成し、活性汚泥法または腐植スラ ッジ処理あるいは同等のものから選択した方法で液体画分を処理して処理固体画 分を生成させ、また処理した固体画分を凝集させさらに脱水し、そして脱水した 処理固体画分を、脱水した消化スラッジ固体画分と共に、あるいは別々に、乾燥 して固体副生成物を生成する。
1次処理を有機物質の主要部分が可溶性の形態のすべての排出物に、あるいは有 機物質のバルクが水に不溶性である沈降固体画分に適用することができる。
凝集およびさらなる脱水は適当な化学物質例えば多価電解質の添加その後のベル ト濾過または同等のものを含むのか好ましい。消化しさらに処理した固体を乾燥 するだめの熱は嫌気的消化段階で生したバイオガスから得ることができる。
本発明のこの観点のシステムによりほぼエネルギーを自給でき有機肥料または動 物飼料成分として本質的に安全で環境に受け入れられる最終生成物か得られる。
また熱は凝集した処理固体画分に適用して脱水を促進することができる。この方 法からの濾液または上清をプラント入口、活性汚泥段階に通じる入口に戻しある いはCODが適当な値である場合U[出することができる。
次に本発明を3つの具体的な一般的方法の組み合わせを示すブロックダイヤグラ ムである添付図面を参照して実施例により説明する:図1は生物学的廃棄物の処 理のための本発明の排出物処理方法の第1の例である: 図2はバイオマス処理のための本発明の排出物処理方法の第2の例であり、さら に、 図3は醸造屑排出物の処理のための本発明の排出物処理方法の第3の例である第 1の組み合わせでは原料下水を1次浄化機(1)に導入しそこでスラッジ固体を 液状スラッジ画分から沈降させる。このスラッジ固体を1次浄化機(1)から消 化機(2)に送りスラッジ固体を嫌気的に消化する。消化の生成物は消化スラッ ジおよび、主としてメタンおよび一酸化炭素からなるバイオガスである。生成し たバイオガスを収集し説明するようなこの処理方法に用いるための発電機(3) で電力発生用燃料として用い過剰の電気は高圧送電線網に用いられる。消化スラ ッジを遠心分離機(4)に送り脱水しさらに一般に(5)で示される混合機およ び乾燥装置に導入し、消化スラッジを熱アルカリで処理して細菌およびウィルス を絶滅させ、熱酸で処理して金属を除去しその後乾燥前に中和する。
1次浄化機(1)からの液状スラッジ画分および遠心分離機(4)からの液体成 分または濃縮物を活性汚泥タンク(6)に送る。活性汚泥タンク(6)で液状ス ラッジ画分および他の成分を、既知の方法で、好気条件下に微生物の増殖により 処理する。次に得られた活性汚泥の固体を2次浄化機(7)に送り固体をさらに 沈殿により濃縮する。沈降した活性汚泥固体を遠心分離機(8)に送り浄化した 液体画分を排出する。
遠心分離機(8)で活性汚泥を濃縮し液体を除去しあるいは濃縮物を活性汚泥タ ンク(6)に戻す。次に1縮した活性汚泥をブロック(9)に一般的に示された 欧州特許第0048723号に開示された方法により処理する。この方法では活 性汚泥を塩基で処理しpHを8より高くし、次に処理したスラッジをその後の酸 の添加により自発的にに凝集させる。得られた処理スラッジを熱凝固し圧搾濾過 機、例えばベルト濾過機または真空濾過機によるさらなる脱水を促進する。この 観点は既知の方法であるため、欧州特許第0048723号の一層詳細な開示を 参照。酸性濾液を石灰、アンモニアまたは他のアルカリで処理し重金属を水酸化 物として沈殿させ、処理した濾液を排出するかあるいは処理プラント入口に戻ず 。酸性濾液が高いc。
D値を有する場合、このCOD値は有機物質を沈殿させることができるリグノス ルホン酸のような化合物を添加することおよび石灰の添加前に沈殿を除去するこ とによりあるいは石灰の添加前に可溶性リン酸塩化合物を添加することにより減 少させることができる。あるいはまた、中和した濾液を嫌気的濾過機に通すこと ができる。酸性活性汚泥固体を分離した消化スラッジのpH値を低下させるのに 用いあるいは固体を消化スラッジ固体と混合して乾燥することができる混合およ び乾燥装置(5)に通す前に中和することができる。また物質を例えばトウモロ コシおよびビタミンまたはリン酸塩および酸化カリウム化合物のような他の材料 と混合し、次に乾燥しさらに粒状化して飼料または肥料として有用な顆粒化製品 を製造することができる。
遠心分離機(8)の代わりに起泡分離(DAF)プラントを用いて液体を活性汚 泥から除去することができる。
図2の他の組み合わせでは、10で始まる一連の同一の番号は対応する部分を示 すのに用い、1次浄化機(II)からの沈降1次スラッジを機械的ベルト濾過機 (20)により脱水し液状原料バイオマス画分および脱水からの液体を活性汚泥 タンク(16)に送る。次に脱水1次下水固体を焼却炉(21)で燃焼させ乾燥 用に熱を提供しさらに埋立地に灰分を廃棄する。
この方法の残り部分は第1の組み合わせに関して上述したように行う、すなわち 熱アルカリ条件下に濃縮活性汚泥を凝集させ脱水し細菌を絶滅させ熱酸性条件下 に重金属を除去し次いで中和および乾燥を行う。
活性汚泥法を組み合わせることが好ましいが、他に好気的条件下に微生物が増殖 する濾床を介して液体画分を濾すことにより腐植スラッジを生成させることがで きる。任意に、還元または酸化剤および/またはキレート剤を酸性化処理スラッ ジに添加して重金属の除去ならびに細菌およびウィルスの不活化を促進すること ができる。また、欧州特許第0048723号明細書に開示されている方法を組 み合わせることが好ましいが、他方、濃縮活性汚泥を酸性条件下に簡単に脱水す ることができる。
図3において事実上すべてのCOD負荷が可溶性の形態である場合、浄化機(1 )は任意でありさらに有意な量の不溶性固体か存在しない場合省略することかで きる。図面において、醸造用の排出液を予め決定された時間の間嫌気的消化を行 う嫌気的消化機(2)に直接導入する。消化の生成物は消化スラッジおよび、主 としてメタンおよび一酸化炭素からなるバイオガスである。バイオガスを収集し さらにプラント用に部分的にあるいは高圧送電線網への販売に用いさらに説明さ れているように脱水スラッジを乾燥するのに部分的に用いる。この消化スラッジ には液状画分および固形画分が含まれ脱水のために消化機(2)から遠心分離機 (4)に送られる。脱水固体画分を(5)で一般的に示される混合および乾燥装 置に通す。
遠心分離機(4)からの液体画分は液体画分を既知の方法で曝気条件下に微生物 の増殖により処理する活性汚泥タンク(6)に通し得られる活性汚泥固体をさら にその固体が沈殿により濃縮される2次浄化機(7)に通す。
次に沈降活性汚泥固体を混合タンク(8)に通して適当な多価電解質または他の 化学物質と混合し活性汚泥固体を凝集させる。次に遠心分離機またはDAPプラ ント(9)で処理スラッジをa縮する。濃縮物を排出しあるいは活性汚泥タンク (6)に戻す。遠心分離機またはDAFプラント(9)からの濃縮スラッジを直 接に混合および乾燥プラント(5)に通ずか、あるいは任意にさらに熱処理およ びベルト濾過(10)により脱水することができる。混合および乾燥プラント( 5)において濃縮スラッジを消化スラッジ固体および/または他の成分と混合し 、嫌気的消化段階で生したバイオがスエネルギー源により乾燥することができる 。 乾燥プラント(5)は有機肥料または動物飼料成分として用いるのに適した 顆粒化生成物を生成する。
この方法は、例えば酸またはアルカリもしくは他の化学物質の導入のためのかき 混ぜタンク反応機を用いる連続したフローシステムとして操作するのが好ましい 。任意に、かき混ぜタンク反応機に温度を最適化するための加熱要素またはコイ ルを設ける。
次に下水処理に用いられる排出物処理の特定の例を示す:実施例 実質的な量の未処理の生物学的排出物を浄化機において1次沈殿にかけ4%の平 均固体含量を有する沈降スラッジを12日の保持時間を用いて嫌気的消化機で処 理した。消化機で生成したバイオガスを部分的に電気の発生のために用い一部熱 源として用いた。
その後消化スラッジを遠心分離して30〜35%の乾燥固体を含む脱水スラッジ を得た。脱水した消化スラッジをllOoCの乾燥操作に通し3%の平均窒素含 量および3.5%のリン含量(I’、O,として)を有する乾燥生成物を得tこ 。乾燥生成物のカドミウム含量は2軸g/kgの農業上の最大限度より十分低い 3 mg/kgであつtこ。乾燥生成物は一般的な肥料のために有用である。
脱水した消化スラッジからの液体画分を活性汚泥法により処理した。次(こ活性 汚泥固体を2次浄化機で分離し浄化した処理排出物を海洋に排出しtこ。
約0.54’iiの乾燥固体含量を有する余剰の沈降活性汚泥画分を起泡分離プ ラント(8)でa縮し4〜5%の固体含量を有する濃縮スラ・ノジを得た。欧州 特許第0048723号明細書に記載のように水酸化ナトリウム水溶液(40% W/V )をhlき混ぜながら添加することにより濃縮活性汚泥のpHを11. 5に上げアルカリ性スラ・ソシを環境温度に2時間静置した。その後硫酸(75 %W/V)の添加によりスラ・ソジのpH値を2.2に下げ酸性凝集スラッジを 圧搾濾過機で脱水する前に一昼夜静置した。得られた濾過ケーク(25%乾燥固 体)を圧搾濾過機から除去しZブレード混合機中でアンモニア溶液(比重0.8 8)を用いて中和し最後に110℃の温度で乾燥する乾燥機に通した。
乾燥生成物は1000%の平均窒素含量、3.4%のリン含量(PxOsとして )および0、5mg/kgのカドミウム含量を有する。種々の穀物の広範な農場 試験は植物の増殖および穀物収量の効果において乾燥樹液(dried blo od)に極めて類似して0ることを示した。
1で1 −軸 補装置の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年 8月 1日

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.未処理の生物学的排出物および産業排出物のような排出物を処理する方法で あって、次の工程: 排出物を1次処理して固体面分を生成し;固体画分を脱水し; 脱水により抽出した液体画分を処理して処理固体画分を生成し;処理固体画分を 凝集しさらに脱水し;さらに、乾燥して固体副生成物を生成する工程を含むこと を特徴とする排出物の処理方法。
  2. 2.1次処理が固体面分を沈降させる最初の沈殿操作を含みその後この画分を脱 水する前に嫌気的消化機で処理する請求項1に記載の方法。
  3. 3.1次処理が固体画分を沈降させる最初の沈殿操作を含みその後機械的に脱水 する請求項1に記載の方法。
  4. 4.1次処理が脱水前の嫌気的消化を含む請求項1に記載の方法。
  5. 5.液体画分の処理が活性汚泥法または腐植スラッジ法から選択した方法を含む 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 6.生成物を乾燥するのに必要な熱を嫌気的消化段階で生成したバイオガスから 得る請求項2または4に記載の方法。
  7. 7.機械的に脱水した固体画分を焼却して乾燥工程用の熱を供給する請求項3に 記載の方法。
  8. 8.重金属が存在する場合酸性条件下に処理固体面分を凝集することを含む請求 項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 9.処理固体画分を第1にアルカリ条件下でさらにその後酸性条件下に凝集しさ らに脱水することを含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 10.酸処理を20〜90℃の範囲の温度で実施する請求項9に記載の方法。
  11. 11.アルカリ処理を環境温度で実施する請求項9に記載の方法。
  12. 12.アルカリを環境温度でバイオマスに添加してpHを10.7±0.2とし その後約80℃の酸を添加してpHを1.8±0.1とする請求項9〜11のい ずれか1項に記載の方法。
  13. 13.脱水した処理固体画分からの濾液または濃縮物をアルカリで処理して重金 属を水酸化物として沈殿させさらに乾燥する前に酸性の脱水処理固体画分を中和 することよりなる請求項8に記載の方法。
  14. 14.可溶性または不溶性の生物分解性有機物質を含む毒性を示さない排出物を 処理する方法であって、次の工程: 排出物を嫌気的消化により1次処理して消化スラッジを生成し、消化スラッジを 脱水して固体画分および液体画分を生成し、液体画分を活性汚泥法または腐植ス ラッジ法から選択した方法で処理して処理固体画分を生成し、処理固体面分を凝 集させさらに脱水し、次に脱水した処理固体画分を、脱水した消化スラッジ固体 画分と共に、あるいは別々に乾燥し固体副生成物を生成する工程を含むことを特 徴とする毒性を示さない排出物の処理方法。
  15. 15.1次処理を有機物質の主要部分が可溶性の形態のすべての排出物に、ある いは有機物質の主要部分が水に不溶である沈降固体画分に適用する請求項14に 記載の方法。
  16. 16.凝集およびさらなる脱水の工程が多価電解質の添加とその後のベルト濾過 を含む請求項14または15に記載の方法。
  17. 17.下水処理の方法であって、次の工程:下水固体を1次沈殿させて沈降スラ ッジおよび液状スラッジ画分を生成し;沈降スラッジを脱水し; 液状スラッジ画分および活性汚泥法、腐植スラッジ法または同等のものから選択 した方法で脱水することにより抽出した液状スラッジ画分を処理して処理固体画 分を生成する; 処理固体画分をアルカリおよび酸性条件下に凝集しさらにさらなる脱水を行い; 凝集したスラッジから存在する重金属のほとんどの量を除去し;さらに、乾燥し て有機肥料として用いるのに適当な物質を化成する工程を含むことを特徴とする 下水処理方法。
  18. 18.沈降スラッジを脱水する前に消化機で処理し、分離した消化固体を乾燥し あるいは酸で処理し、中和してさらに脱水した凝集固体と別々にあるいは一緒に 乾燥する請求項17に記載の方法。
  19. 19.アルカリを環境温度でバイオマスに添加してpHを10.7±0.2にし 次に約80℃で酸を添加してpHを1.8±0.1にする請求項17または18 に記載の方法。
  20. 20.請求項1〜19のいずれか1項の方法により製造した有機肥料。
JP5513069A 1992-01-30 1993-02-01 排出物処理方法 Pending JPH07503178A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9201973.6 1992-01-30
GB929201973A GB9201973D0 (en) 1992-01-30 1992-01-30 Effluent treatment
GB929213782A GB9213782D0 (en) 1992-01-30 1992-06-29 Effluent treatment process
GB9213782.7 1992-06-29
PCT/GB1993/000211 WO1993015026A1 (en) 1992-01-30 1993-02-01 Effluent treatment process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503178A true JPH07503178A (ja) 1995-04-06

Family

ID=26300230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513069A Pending JPH07503178A (ja) 1992-01-30 1993-02-01 排出物処理方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0625961B1 (ja)
JP (1) JPH07503178A (ja)
AT (1) ATE171697T1 (ja)
AU (1) AU662207B2 (ja)
CA (1) CA2128498A1 (ja)
CZ (1) CZ183294A3 (ja)
DE (1) DE69321343T2 (ja)
FI (1) FI943555A (ja)
GB (1) GB2277514B (ja)
HU (1) HU9402242D0 (ja)
NO (1) NO942809L (ja)
NZ (1) NZ246914A (ja)
RO (1) RO114444B1 (ja)
SK (1) SK90494A3 (ja)
WO (1) WO1993015026A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507370A (ja) * 2013-01-16 2016-03-10 ドン ベ,ヒ パーム油の生産加工工程から最終的に排出される排出水とパーム副産物とを利用した処理設備及び処理方法
JP2019513552A (ja) * 2016-04-11 2019-05-30 ケミラ・オーワイジェイKemira Oyj 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上
JP2020015028A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社東芝 汚泥処理システム、汚泥処理方法及び有機排水処理システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19540450A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Dyckerhoff & Widmann Ag Verfahren zur Behandlung von Klärschlamm
IES74258B2 (en) * 1995-12-18 1997-07-16 Dairygold Tech Ltd Growing medium and a process for its manufacture
ES2157774B1 (es) * 1999-03-27 2002-03-01 Ros Roca Sa Mejoras en el procedimiento biologico de depuracion de purines de cerdo.
ES2183680B1 (es) * 2000-05-17 2004-08-16 Sinae Energia Y Medio Ambiente, S.A. Procedimiento y planta para el tratamiento de residuos con alta carga organica y elevado contenido en humedad.
US7005068B2 (en) * 2001-02-20 2006-02-28 Hoffland Environmental, Inc. Method and apparatus for treating animal waste and wastewater
US6893566B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-17 Alexander G. Fassbender Sewage treatment system
NO329394B1 (no) * 2007-12-06 2010-10-11 Energreen As Framgangsmate for a redusere vaeskemengde i biologisk masse
US8894856B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US8894857B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Methods and systems for treating wastewater
WO2009120384A2 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Siemens Water Technologies Corp. Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
MX2011004708A (es) * 2008-11-04 2011-08-24 Clearford Ind Inc Una unidad de tratamiento primario y un sistema para maximizar la cantidad de biogas conteniendo metano recolectado a partir de aguas residuales.
DE102009009416A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-19 Envirochemie Gmbh Biogasgewinnung aus molkehaltigem Abwasser
DE102010033145A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Envirochemie Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur selektiven Ausscheidung der anorganischen Fracht aus einem System zur anaeroben Abwasserbehandlung
WO2012024279A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Siemens Industry, Inc. Contact-stabilization/prime-float hybrid
US9359236B2 (en) 2010-08-18 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
US8926841B2 (en) * 2011-06-27 2015-01-06 Waste Management National Services, Inc. System and method for converting organic waste into methane and other useful products
US10131550B2 (en) 2013-05-06 2018-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
US11220442B2 (en) * 2014-04-07 2022-01-11 3E Nutrition Limited Waste material process and product
WO2015190908A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Palmite Process Engineering Sdn Bhd Method for producing biofertilizers in palm oil mills using green technology
DE102015017268B3 (de) 2015-11-05 2022-02-24 digitanalog Hard- und Software GmbH Verfahren zum Betreiben einer Biogasanlage
DE102015118988B4 (de) * 2015-11-05 2018-05-24 digitanalog Hard- und Software GmbH Verfahren zum Betreiben einer Biogasanlage
CN107162369A (zh) * 2017-05-26 2017-09-15 榆林学院 一种绿色节能污泥减量化装置
CN114133129B (zh) * 2021-11-18 2023-09-26 浙江城泰建设集团有限公司 一种市政淤泥回收处理设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0048723B1 (en) * 1980-04-03 1984-08-01 Oxfam Treatment of activated or humus sludge
DE3036370A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-19 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von faekalschlamm
US5032289A (en) * 1988-08-12 1991-07-16 Martineau Andre P In situ off-shore processing of urban sewage without using or contaminating urban land

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507370A (ja) * 2013-01-16 2016-03-10 ドン ベ,ヒ パーム油の生産加工工程から最終的に排出される排出水とパーム副産物とを利用した処理設備及び処理方法
JP2019513552A (ja) * 2016-04-11 2019-05-30 ケミラ・オーワイジェイKemira Oyj 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上
JP2020015028A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社東芝 汚泥処理システム、汚泥処理方法及び有機排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625961A1 (en) 1994-11-30
GB2277514B (en) 1995-05-17
HU9402242D0 (en) 1994-09-28
DE69321343T2 (de) 1999-05-20
NZ246914A (en) 1995-07-26
WO1993015026A1 (en) 1993-08-05
FI943555A0 (fi) 1994-07-29
NO942809D0 (no) 1994-07-28
DE69321343D1 (de) 1998-11-05
AU3457193A (en) 1993-09-01
EP0625961B1 (en) 1998-09-30
RO114444B1 (ro) 1999-04-30
GB2277514A (en) 1994-11-02
CZ183294A3 (en) 1995-02-15
GB9414581D0 (en) 1994-09-07
NO942809L (no) 1994-07-28
SK90494A3 (en) 1995-04-12
CA2128498A1 (en) 1993-08-05
FI943555A (fi) 1994-09-30
AU662207B2 (en) 1995-08-24
ATE171697T1 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503178A (ja) 排出物処理方法
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
US6558550B1 (en) Process for treating septage
US6113789A (en) Pasteurization process
US20020030012A1 (en) Comprehensive waste treatment system and related methods for animal feeding operations to effectively recover waste solids for beneficial re-use and for treatment of wastewater for nutrient removal and recycle, re-use or discharge
EP1157972A1 (en) A method of processing oil-plant wastes
NO331442B1 (no) Fremgangsmate for behandling av, i avfallsvannrensing, slam inneholdende organisk materiale, toverdig jern og fosfor
US7892310B2 (en) Biowaste treatment
US20070056902A1 (en) Process for treating septage to extract a bio-fuel
JP2000015231A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
KR20010067402A (ko) 고온에서 호기적으로 분해된 생고체를 컨디셔닝 및탈수시키는 방법
JP3554689B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3673072B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JP2000015229A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
US20030201233A1 (en) Process for treating liquid septage
JP3445464B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPS6325839B2 (ja)
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法
JPH11277098A (ja) 脱リン方法
JPS5919759B2 (ja) 下廃水の高度処理法
JPH10118663A (ja) 畜産排水の処理方法