JPH0369286B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0369286B2 JPH0369286B2 JP60175100A JP17510085A JPH0369286B2 JP H0369286 B2 JPH0369286 B2 JP H0369286B2 JP 60175100 A JP60175100 A JP 60175100A JP 17510085 A JP17510085 A JP 17510085A JP H0369286 B2 JPH0369286 B2 JP H0369286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vulcanizing
- medium
- tire
- vulcanizing medium
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 31
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0662—Accessories, details or auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C2037/90—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0662—Accessories, details or auxiliary operations
- B29D2030/0675—Controlling the vulcanization processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、タイヤの加硫方法およびこれに使用
する加硫装置に関する。
する加硫装置に関する。
(従来の技術)
タイヤの加硫中に、高温高圧流体からなる加硫
媒体を金型内で撹拌すればタイヤを均一かつ短時
間で加硫することができることが知られており、
このような撹拌機構を具備した加硫装置も公知で
ある。例えば、特開昭57−138930号および特開昭
59−115827号には、ブラダを使用する加硫装置の
中心機溝に、撹拌手段として回転羽根を設けた装
置が示されており、特開昭58−89348号にはブラ
ダを具備しない加硫装置において、加硫媒体を加
熱しつつ強制撹拌を行う例が示されている。
媒体を金型内で撹拌すればタイヤを均一かつ短時
間で加硫することができることが知られており、
このような撹拌機構を具備した加硫装置も公知で
ある。例えば、特開昭57−138930号および特開昭
59−115827号には、ブラダを使用する加硫装置の
中心機溝に、撹拌手段として回転羽根を設けた装
置が示されており、特開昭58−89348号にはブラ
ダを具備しない加硫装置において、加硫媒体を加
熱しつつ強制撹拌を行う例が示されている。
ところで、上記金型内で加硫媒体を撹拌する装
置では、タイヤサイズの変更のためブラダや金型
の交換時に、内部に組み込まれている撹拌装置や
加熱装置を取り外さなければならないので、分
解・組立作業が著しく煩雑なものとなつていた。
また、撹拌装置の組付けに伴い、中心機溝の各治
具の寸法を変更せざるを得ず、従つて該装置を有
しない加硫機の治具との共通性がなく、コストの
高いものとなつていた。
置では、タイヤサイズの変更のためブラダや金型
の交換時に、内部に組み込まれている撹拌装置や
加熱装置を取り外さなければならないので、分
解・組立作業が著しく煩雑なものとなつていた。
また、撹拌装置の組付けに伴い、中心機溝の各治
具の寸法を変更せざるを得ず、従つて該装置を有
しない加硫機の治具との共通性がなく、コストの
高いものとなつていた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記従来の加硫媒体用撹拌装置が金
型内又は加硫用ブラダ内に組み込まれていたため
に、その分解・組立作業が煩雑であり、又組付け
に必要な治具等が共通性に乏しいという問題点を
解決しようとするものである。
型内又は加硫用ブラダ内に組み込まれていたため
に、その分解・組立作業が煩雑であり、又組付け
に必要な治具等が共通性に乏しいという問題点を
解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するために、本発明は、次の
ような構成とした。すなわち、第1の発明は、各
タイヤ加硫機の機内配管系統内に、加硫媒体を循
環させる循環経路を設け、この循環経路によつて
加硫媒体を強制循環させつつ金型内のタイヤの加
硫を行うことを特徴とするタイヤの加硫方法であ
る。また、第2の発明は、各タイヤ加硫機の機内
配管系統内に、加硫媒体を導く循環経路と、該循
環経路を通つて加硫媒体を強制的に循環させるポ
ンプとを設けたことを特徴とするタイヤの加硫装
置である。
ような構成とした。すなわち、第1の発明は、各
タイヤ加硫機の機内配管系統内に、加硫媒体を循
環させる循環経路を設け、この循環経路によつて
加硫媒体を強制循環させつつ金型内のタイヤの加
硫を行うことを特徴とするタイヤの加硫方法であ
る。また、第2の発明は、各タイヤ加硫機の機内
配管系統内に、加硫媒体を導く循環経路と、該循
環経路を通つて加硫媒体を強制的に循環させるポ
ンプとを設けたことを特徴とするタイヤの加硫装
置である。
ここで加硫媒体とは、圧縮空気もしくは不活性
ガスまたはこれらのガス体のいずれかとスチーム
の混合気体を指す。
ガスまたはこれらのガス体のいずれかとスチーム
の混合気体を指す。
(作用)
加硫媒体特に圧縮空気もしくは不活性ガス又は
これらのいずれかとスチームとの混合気体が加硫
中に循環経路を通つて強制的に循環させられるの
で、金型内で強制撹拌されたと同様な効果が得ら
れ、加硫室の温度ムラがなくなつてタイヤ全体の
均一な加硫が促進される。強制循環装置であるポ
ンプが加硫機の外側に設けられているので、タイ
ヤの変更やブラダの交換時に煩雑な作業を必要と
しない。
これらのいずれかとスチームとの混合気体が加硫
中に循環経路を通つて強制的に循環させられるの
で、金型内で強制撹拌されたと同様な効果が得ら
れ、加硫室の温度ムラがなくなつてタイヤ全体の
均一な加硫が促進される。強制循環装置であるポ
ンプが加硫機の外側に設けられているので、タイ
ヤの変更やブラダの交換時に煩雑な作業を必要と
しない。
(実施例)
以下、本発明の実施例について具体的に説明す
る。
る。
第1図は、本発明の1実施例をあらわすもの
で、この加硫装置1は、本体1aと機内配管系統
1bとからなる。加硫装置本体1aは上型2a、
下型2bからなる金型2と柔軟な材料で作られた
袋状のブラダ5をそなえ、上記金型2とブラダ5
の間に未加硫の生タイヤ7が保持されて加熱加圧
されるようになつている。
で、この加硫装置1は、本体1aと機内配管系統
1bとからなる。加硫装置本体1aは上型2a、
下型2bからなる金型2と柔軟な材料で作られた
袋状のブラダ5をそなえ、上記金型2とブラダ5
の間に未加硫の生タイヤ7が保持されて加熱加圧
されるようになつている。
加硫装置本体1aの入口9と出口10は、機内
配管系統1bを通じて加硫媒体の図示しない供給
源と接続されている。機内配管系統1bは、加硫
装置本体1aに加硫媒体を供給する「入」側と、
本体1aから排出される加硫媒体を取り出す
「出」側とに大別される。図中、14はフレキシ
ブル配管であり、15はシエーピングブロー用オ
リフイスである。
配管系統1bを通じて加硫媒体の図示しない供給
源と接続されている。機内配管系統1bは、加硫
装置本体1aに加硫媒体を供給する「入」側と、
本体1aから排出される加硫媒体を取り出す
「出」側とに大別される。図中、14はフレキシ
ブル配管であり、15はシエーピングブロー用オ
リフイスである。
この加硫装置1の機内配管系統1bには、上記
「入」側と「出」側との間に循環経路をなす循環
用配管17が設けられている。循環用装置17は
「入」側にバルブVAと「出」側にバルブVbとをそ
なえ、第2図aに示すように、強制循環装置20
としてのポンプPと逆止弁21,21とが介装さ
れている。なお、場合によつては、循環時の加硫
媒体の流れ方向を逆向きにしてもよい。この場合
は、逆止弁21、ポンプPを逆向きにセツトする
必要がある。これらポンプPと逆止弁21以外
に、同図bに示すように、必要に応じ加硫媒体を
加熱するための熱交換機等の加熱装置23を併設
することができる。加熱が必要なときは、ブラダ
レス加硫のため加硫媒体として圧縮空気等のガス
のみを用いるときと、ブラダ加硫、ブラダレス加
硫を問わず消費された熱量を補うために加熱する
ときである。
「入」側と「出」側との間に循環経路をなす循環
用配管17が設けられている。循環用装置17は
「入」側にバルブVAと「出」側にバルブVbとをそ
なえ、第2図aに示すように、強制循環装置20
としてのポンプPと逆止弁21,21とが介装さ
れている。なお、場合によつては、循環時の加硫
媒体の流れ方向を逆向きにしてもよい。この場合
は、逆止弁21、ポンプPを逆向きにセツトする
必要がある。これらポンプPと逆止弁21以外
に、同図bに示すように、必要に応じ加硫媒体を
加熱するための熱交換機等の加熱装置23を併設
することができる。加熱が必要なときは、ブラダ
レス加硫のため加硫媒体として圧縮空気等のガス
のみを用いるときと、ブラダ加硫、ブラダレス加
硫を問わず消費された熱量を補うために加熱する
ときである。
なお、循環用配管17は、第1図に示すA,B
間に設けるかわりに、同図のC,D間に設けてお
くこともできる。その場合の配管の例を第2図c
に示す。
間に設けるかわりに、同図のC,D間に設けてお
くこともできる。その場合の配管の例を第2図c
に示す。
強制循環装置20を構成するポンプPとして
は、例えば、第3図に示すような回転式ポンプ2
0aを使用することができる。このポンプ20a
は、吸入弁31と吐出弁32とをそなえたケーシ
ング33の内部に回転式のフアン34を設けてな
るもので、モータMを起動すれば、フアン34が
回転し、上記循環用配管17のB側に接続された
吸入弁31から加硫媒体である流体を吸入して、
A側に接続された吐出弁32から吐出されるよう
になつている。
は、例えば、第3図に示すような回転式ポンプ2
0aを使用することができる。このポンプ20a
は、吸入弁31と吐出弁32とをそなえたケーシ
ング33の内部に回転式のフアン34を設けてな
るもので、モータMを起動すれば、フアン34が
回転し、上記循環用配管17のB側に接続された
吸入弁31から加硫媒体である流体を吸入して、
A側に接続された吐出弁32から吐出されるよう
になつている。
第4図は異なる実施例をあらわすもので、この
ポンプ20bは往復式ポンプであり、加硫媒体用
の高圧シリンダ40と作動流体用の作動シリンダ
41をそなえ、両シリンダ40,41内にそれぞ
れピストン40a,41aが摺動自在に設けられ
るとともに両ピストン40a,41aが共通のピ
ストンロツド43によつて互いに連結されてい
る。作動圧力調節バルブ44とソレノイドバルブ
45を通して作動流体(例えば高圧エア)を作動
シリンダ41の右室Rに供給すると、ピストン4
1aが左方に押されるため、高圧シリンダ40内
のピストン40aも一体となつて左方へ移動し、
高圧シリンダ40の左室L内の加硫媒体を加圧し
て、吐出口46から上記A側に送り出す。このと
き、高圧シリンダ40の右室Rには吸入口47か
らB側の加硫媒体が吸入される。つぎに、ソレノ
イドバルブ45を切り換えて作動シリンダ41の
左室Lに供給すると、ピストン40a,41aが
右方へ移動するため、高圧シリンダ40の右室R
に吸入されていた加硫媒体が吐出口46′からA
側へ吐出され、これと同時に、吸入口47′から
高圧シリンダ40の左室L内にB側の加硫媒体が
吸入される。以上の動作を繰り返すことによつ
て、加硫媒体がB側からA側へ強制的に移動させ
られるのである。
ポンプ20bは往復式ポンプであり、加硫媒体用
の高圧シリンダ40と作動流体用の作動シリンダ
41をそなえ、両シリンダ40,41内にそれぞ
れピストン40a,41aが摺動自在に設けられ
るとともに両ピストン40a,41aが共通のピ
ストンロツド43によつて互いに連結されてい
る。作動圧力調節バルブ44とソレノイドバルブ
45を通して作動流体(例えば高圧エア)を作動
シリンダ41の右室Rに供給すると、ピストン4
1aが左方に押されるため、高圧シリンダ40内
のピストン40aも一体となつて左方へ移動し、
高圧シリンダ40の左室L内の加硫媒体を加圧し
て、吐出口46から上記A側に送り出す。このと
き、高圧シリンダ40の右室Rには吸入口47か
らB側の加硫媒体が吸入される。つぎに、ソレノ
イドバルブ45を切り換えて作動シリンダ41の
左室Lに供給すると、ピストン40a,41aが
右方へ移動するため、高圧シリンダ40の右室R
に吸入されていた加硫媒体が吐出口46′からA
側へ吐出され、これと同時に、吸入口47′から
高圧シリンダ40の左室L内にB側の加硫媒体が
吸入される。以上の動作を繰り返すことによつ
て、加硫媒体がB側からA側へ強制的に移動させ
られるのである。
この加硫装置1で使用される加硫媒体として、
図示例のようなブラダ5付きの装置では、圧縮空
気もしくは不活性ガス等のガス、またはこれらの
いずれかとスチームとの混合気体等を使用するこ
とが特に好ましい。またブラダを使用せず、金型
2内に装着したタイヤの内側に直接加硫媒体を導
入する装置では、スチームの使用は不適当(水分
によつてタイヤコードが吸湿し加水分解したり、
ビードのスチームコードが悪影響を受ける)であ
り、ガスのみを加硫媒体として使用すべきであ
る。
図示例のようなブラダ5付きの装置では、圧縮空
気もしくは不活性ガス等のガス、またはこれらの
いずれかとスチームとの混合気体等を使用するこ
とが特に好ましい。またブラダを使用せず、金型
2内に装着したタイヤの内側に直接加硫媒体を導
入する装置では、スチームの使用は不適当(水分
によつてタイヤコードが吸湿し加水分解したり、
ビードのスチームコードが悪影響を受ける)であ
り、ガスのみを加硫媒体として使用すべきであ
る。
最初に図示しない供給源から「入」側の配管を
通つて供給される高圧、高温の加硫媒体Gは、加
硫装置本体の入口9からブラダ5の内側(ブラダ
を使用しない装置ではタイヤ7の内側)に導入さ
れ、ブラダ5を介してタイヤ7を加熱加圧する。
ブラダ内の加硫媒体Gは出口10を通つて「出」
側の配管に送り出されるが、「出」側に送り出さ
れた加硫媒体は、バルブVBを経て循環用配管1
7に入り、ポンプPによりバルブVAを経て再度
「入」側配管に供給され、加硫装置本体1aに循
環供給される。このようにして、加硫装置本体1
aの内部を加硫媒体が流動するため、内部で強制
撹拌すると同様の効果が得られ、均一で迅速な加
硫が行われるのである。
通つて供給される高圧、高温の加硫媒体Gは、加
硫装置本体の入口9からブラダ5の内側(ブラダ
を使用しない装置ではタイヤ7の内側)に導入さ
れ、ブラダ5を介してタイヤ7を加熱加圧する。
ブラダ内の加硫媒体Gは出口10を通つて「出」
側の配管に送り出されるが、「出」側に送り出さ
れた加硫媒体は、バルブVBを経て循環用配管1
7に入り、ポンプPによりバルブVAを経て再度
「入」側配管に供給され、加硫装置本体1aに循
環供給される。このようにして、加硫装置本体1
aの内部を加硫媒体が流動するため、内部で強制
撹拌すると同様の効果が得られ、均一で迅速な加
硫が行われるのである。
なお、加硫装置本体1aには上記高温・高圧の
加硫媒体の他に、冷却用流体等が必要に応じて供
給されるが、これらは本来の配管の「出」側を通
つて従来の統合ポンプで循環され、あるいは排出
され、また必要な場合は回収される。
加硫媒体の他に、冷却用流体等が必要に応じて供
給されるが、これらは本来の配管の「出」側を通
つて従来の統合ポンプで循環され、あるいは排出
され、また必要な場合は回収される。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、各タイヤ加硫機の機内配管系統内に強制循環
経路を設けて加硫媒体を金型で内外に循環させつ
つ加硫を行うので、加硫室の温度ムラがなくなつ
て均一で迅速な加硫を行うことができる。強制循
環装置であるポンプが金型外に設けられるので、
タイヤサイズ変更のためブラダ等の交換を行う際
に該装置の分解、組立等が不要であり、作業が容
易であるとともに、治具等の共通性を損なうこと
もなくなつた。また、循環経路における加硫媒体
の加熱も可能となつた。
ば、各タイヤ加硫機の機内配管系統内に強制循環
経路を設けて加硫媒体を金型で内外に循環させつ
つ加硫を行うので、加硫室の温度ムラがなくなつ
て均一で迅速な加硫を行うことができる。強制循
環装置であるポンプが金型外に設けられるので、
タイヤサイズ変更のためブラダ等の交換を行う際
に該装置の分解、組立等が不要であり、作業が容
易であるとともに、治具等の共通性を損なうこと
もなくなつた。また、循環経路における加硫媒体
の加熱も可能となつた。
第1図は加硫装置の構成説明図、第2図a,
b,cは循環用配管の説明図、第3図及び第4図
はそれぞれ強制循環装置の説明図である。 1…加硫装置、1a…本体、1b…配管系統、
2…金型、5…ブラダ、7…タイヤ、9…入口、
10…出口、17…循環用配管、20…強制循環
装置。
b,cは循環用配管の説明図、第3図及び第4図
はそれぞれ強制循環装置の説明図である。 1…加硫装置、1a…本体、1b…配管系統、
2…金型、5…ブラダ、7…タイヤ、9…入口、
10…出口、17…循環用配管、20…強制循環
装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 各タイヤ加硫機の機内配管系統内に、圧縮空
気もしくは不活性ガス、またはこれらガス体のい
ずれかとスチームの混合気体からなる加硫媒体を
循環させる循環経路を加硫媒体の供給側配管と排
出側配管との間に設け、この循環経路によつて加
硫媒体を強制循環させつつタイヤの加硫を行うこ
とを特徴とするタイヤの加硫方法。 2 各タイヤ加硫機の機内配管系統内の加硫媒体
の供給側配管と排出側配管との間に、圧縮空気も
しくは不活性ガス、またはこれらガス体のいずれ
かとスチームの混合気体からなる加硫媒体を循環
させる循環経路と、この循環経路を通つて加硫媒
体を強制的に循環させるポンプとを設けたことを
特徴とするタイヤの加硫装置。 3 加硫媒体を加熱する加熱装置がポンプに付設
されている特許請求の範囲第2項記載のタイヤの
加硫装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60175100A JPS6233611A (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | タイヤの加硫方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60175100A JPS6233611A (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | タイヤの加硫方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6233611A JPS6233611A (ja) | 1987-02-13 |
JPH0369286B2 true JPH0369286B2 (ja) | 1991-10-31 |
Family
ID=15990255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60175100A Granted JPS6233611A (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | タイヤの加硫方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6233611A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02273209A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-07 | Kobe Steel Ltd | ブラダレスタイヤ加硫方法 |
JPH039814A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-17 | Ichimaru Giken:Kk | タイヤ加硫機用熱リサイクル装置 |
EP0421662B1 (en) * | 1989-09-30 | 1995-11-22 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Vulcanisation method for an elastomer product |
JPH03215010A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-09-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | エラストマー物品の加硫方法 |
US5238643A (en) * | 1989-09-30 | 1993-08-24 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Vulcanization method for elastomer product |
JP3376386B2 (ja) * | 1995-01-09 | 2003-02-10 | 株式会社スギヤス | 無人車の交差点通過方法 |
JP2003025342A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Tlv Co Ltd | 蒸気加硫装置 |
JP3632853B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2005-03-23 | 株式会社市丸技研 | タイヤ加硫機における配管構造 |
JP5627010B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2014-11-19 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ加硫機およびタイヤ加硫方法 |
DE102018001132A1 (de) * | 2018-02-12 | 2019-08-14 | Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ventilsteuerung |
JP7464826B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-04-10 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤの加硫装置および方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4916774A (ja) * | 1972-06-03 | 1974-02-14 | ||
JPS5114552A (ja) * | 1974-07-25 | 1976-02-05 | Unokichi Oochi | Kaitenryokuzoshuyondoseigyohoshiki |
-
1985
- 1985-08-08 JP JP60175100A patent/JPS6233611A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4916774A (ja) * | 1972-06-03 | 1974-02-14 | ||
JPS5114552A (ja) * | 1974-07-25 | 1976-02-05 | Unokichi Oochi | Kaitenryokuzoshuyondoseigyohoshiki |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6233611A (ja) | 1987-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0369286B2 (ja) | ||
US4422987A (en) | Method for vulcanizing an elastomer | |
KR20190074685A (ko) | 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치 | |
JPS6337905A (ja) | エラストマ−物品の加硫方法およびその装置 | |
US2671244A (en) | Apparatus for the manufacture of belts | |
US20180073203A1 (en) | Vibration isolator with hydraulic pass-thru | |
CN101495750A (zh) | 可变排量的高压泵 | |
CN116613922B (zh) | 旋转驱动装置和轮胎硫化机 | |
JP2009121268A (ja) | コンプレッサー用逆止弁、コンプレッサー、及び、ポンプアップ装置 | |
US4293293A (en) | Tire retreading bladder | |
KR100985679B1 (ko) | 타이어 내부 라이너 제조 방법, 타이어 내부 라이너경화용 장치 및 타이어 내부 라이너 경화 방법 | |
US4035118A (en) | Self-centering matrices for retreading molds | |
US4197064A (en) | Tire retreading bladder | |
CN212664629U (zh) | 一种阀门的橡胶垫硫化模具 | |
EP0052378B1 (en) | Method for vulcanizing an elastomer | |
JP7464826B2 (ja) | タイヤの加硫装置および方法 | |
US4013389A (en) | Retread mold including matrix biasing means | |
JP2005256750A (ja) | ポンプアップ装置 | |
US4117053A (en) | Method of retreading a tire utilizing an annular sealing gap | |
JP2008188825A (ja) | 加硫後タイヤ冷却装置 | |
KR940006639B1 (ko) | 엘라스토머 물품의 가황방법 | |
JPH0976239A (ja) | エラストマー物品のガス加硫方法及びその装置 | |
JPH039814A (ja) | タイヤ加硫機用熱リサイクル装置 | |
CN220681699U (zh) | 中心机构和硫化机 | |
JPH03132309A (ja) | ブラダレスタイヤ加硫機のガス環硫装置 |