JPH0368717A - シュレッダーハンマーの製造方法 - Google Patents

シュレッダーハンマーの製造方法

Info

Publication number
JPH0368717A
JPH0368717A JP20229489A JP20229489A JPH0368717A JP H0368717 A JPH0368717 A JP H0368717A JP 20229489 A JP20229489 A JP 20229489A JP 20229489 A JP20229489 A JP 20229489A JP H0368717 A JPH0368717 A JP H0368717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
low
hardness
temp
tempering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20229489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711027B2 (ja
Inventor
Takayuki Kurita
栗田 隆之
Yoshiyuki Fujisawa
藤澤 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP1202294A priority Critical patent/JPH0711027B2/ja
Publication of JPH0368717A publication Critical patent/JPH0368717A/ja
Publication of JPH0711027B2 publication Critical patent/JPH0711027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は廃車スクラップや粗大ごみ等の廃棄物を衝撃的
に破砕する装置に使用されるシュレッダ−ハンマーの製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、廃車スクラップや粗大ごみ等の廃棄物は切断機に
より一定形状の切断片にした後、さらに破砕機の回転体
に取付けられた複数のシュレッダ−ハンマーによって破
砕、細片化処理される。即ちこの破砕処理は回転体の複
数のハンマー取付はシャフトにハンマーのシャフト取付
は孔を通して懸垂嵌装されたハンマーを回転体と共に遠
心回転させ、これによりハンマーを被砕物に衝突させて
行なう衝撃破砕であるから(破砕機については例えば実
公昭61−13087、同57−60838参照)、常
に効率的な破砕効果を得るためにはハンマーとしてはで
きるだけ高硬度で耐摩耗性を有するものが望まれる。
この種のハンマー材質としては一般的に低合金鋳鋼や衝
撃に伴う加工硬化能を持つ高Mn鋳鋼(SCMnHll
)が用いられている。前記低合金鋳鋼製ハンマーの場合
、耐摩耗性を確保するためには通常、ハンマー全体を熱
処理(焼入れ一焼戻し)して高硬度化している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の一般の低合金鋳鋼製ハンマーにおいては
、破砕効率を高めるために耐摩耗性を上げようとして高
硬度にすると靭性が著しく低下し、使用に際してハンマ
ーのシャフト取付は部(基部)に大きな遠心力と衝撃力
とが加わる結果、前記取付は部で破損するという問題が
あった。そこで近年はシャフト取付は部の靭性を確保す
る必要性から使用硬度がショア硬度(Hs) 60程度
になる成分(C量が少ない)の低合金鋳鋼が用いられて
いる。このため、前記低合金鋳鋼成分では焼入れ硬さの
上限および焼入れ性(肉厚ものに対する焼の入る深さ)
にも難点を有し、強い衝撃下では摩耗に対する寿命が短
いものであった。
この発明は上記のような問題点を解消し、高硬度で、且
つ焼入れ性を加味した新たな成分からなる低合金鋳鋼製
ハンマーに、熱処理操作によって使用側ヘッド部は高硬
度化し、またシャフト取付は部は靭性を付与した低合金
鋳鋼製シュレッダ−ハンマーの製造方法を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的はC0.30〜0.50%、Si 0.80〜
2.50%、Mn  0.50〜1.50%、Cr  
1.0〜2.0%、Mo 0.30〜0.70%、V 
0.05〜0.20%、及び残部がFe及び不可避不純
物からなる成分の低合金鋳鋼製シュレッダ−ハンマーを
焼鈍−焼入れ一低温焼戻し後、シャフト取付は孔側の基
部だけをソルトバスにより高温焼戻し処理することを特
徴とするシュレッダ−ハンマーの製造方法によって達成
できる。
本発明方法で用いられるハンマーは前述のようtl低合
金鋳鋼で作られたちのである。
次に、上記のように各成分の組成を限定した理由につい
て説明する。
C:耐摩耗性を維持する上での高硬度を確保するために
炭素を含有させる。炭素の含有量を上げると高硬度は得
られるが靭性は低下する。また炭素含有量を下げ過ぎる
と靭性は向上するが最高硬度が低下する。従って、高硬
度と靭性との兼ね合い(同時に維持するため)から炭素
含有量は0.30〜0,50%にする。
Si:高硬度および脱酸効果を得るために0.80%以
上は必要であるが、2.50%を超えると焼戻し脆性が
現われるため2.50%以下とする。
Mn:焼入れ性を確保するためには0.50%以上が必
要であるが、1.50%を超えると焼戻し脆性が現われ
るため1.50%以下とする。
Cr:焼入れ性を向上し、焼入れ後の硬度を高める。1
%以上は必要であるが、あまり多くなると靭性が損われ
るため2%以下とする。
MO=焼入れ性を向上させ、肉厚品でも高硬度を確保し
、また焼戻し脆性を防止するためには0.30%以上必
要であるが、0.70%を超えると合理的添加量を超え
その効果を期待できないため、0.30〜0.70%と
する。
Vニオ−ステナイト結晶粒度を微細化するために0.0
5%以上は必要であるが、0.20%を超えると効果は
一定となるため、0.05〜0.20%添加する。
一方、本発明方法におけるハンマーの熱処理手順および
条件は次の通りである。
l)焼   鈍:加熱開始→950〜1100℃保持→
炉冷2)焼 入 れ:加熱開始→85G〜1000℃保
持→油冷(但し基部のみ) また上記熱処理をサイクル図で示すと第1図のようにな
る。なお最後の工程の高温焼戻し処理はハンマー本体の
基部(シャフト取付は孔側の部分)だけを所定温度に加
熱したタルトバス中に浸漬して行なう。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によって説明する。
下記組成(但しFe及び不可避不純物は残部)のの低合
金鋳鋼製シュレッダ−ハンマー(厚さ100mm)(へ
zzド部最大巾L =395mm)を下記熱処理条件で
1)〜4)の順に熱処理した。
ハンマーの組成(本発明): CSi    Mn    P    S    Cr
    Mo    VO143%1.35%0.98
% 0.03%0.03%1.65%0.47%0.1
O%熱処理条件 ■)焼   鈍:加熱開始→1050°CにIO時間保
保持炉冷2)焼 入 れ:加熱開始→920℃に6時間
保持→油冷3)低温焼戻し:加熱開始→300℃に14
時間保持→空冷4)高温焼戻しくタルトバス中に基部の
み浸漬):加熱開始→620℃に4時間保持→空冷一方
、比較のためのハンマーとして前記と同形状で下記組成
(但しFe及び不可避不純物は残部)のものを用い、且
つ基部に対し前記4)の高温焼戻しを行なわなかった他
は本実施例と同じ方法で熱処理を行々った。
前記比較例のハンマー組成を次に示す。
CSi    lJn   P    S    Cr
    Mo    VO328%0.50%1.10
%0.03%0.04%0.95% 0.25% 0.
10%以上のようにして製造した本発明及び比較用シュ
レッダ−ハンマーについて以下のような、硬度測定、引
張り試験、衝撃試験、曲げ試験の各種確性試験を行なっ
た。さらに、本発明ハンマーの顕微鏡組織および実地テ
スト結果についても述べる。
10更 (a)断面硬度 ロックウェル硬度計およびショア硬度計を用いて、両ハ
ンマーの断面部における硬度(HRcはロックウェルC
スケール硬度、H5はショア硬度)を測定した。この測
定結果は下記表−1及び第2図(但しHRcのみ)に示
す値が得られた。
表−1 注)採取位置(ヘッド部):表面〜肉厚中心の1/2位
置採取位置(基   部)二表面〜肉厚中心の1/2位
置採取位置(表 面 部)二表面近傍位置採取位置(肉
厚中心部):肉厚中心位置(b)表面硬度 ショア硬度計による本発明の実施例ハンマーにおける表
面硬度の測定結果は、第3図に示すような値が得られた
考  察 : 本発明品についてはヘッド部での表面硬度はHs68〜
71を有し、一方、表面〜中心間の断面硬度はHRc5
3〜49を有し、また第2図に示すように断面硬度の低
下の傾斜度は緩く、焼入れ性の良いことが判る。このよ
うにヘッド部は焼入れにより前述のような高硬度を保有
し、また基部での靭性を確保するためのソルトバス処理
により、基部の断面硬度は表面〜中心間でHRc40〜
38を示し、しかもヘッド部〜基部間の断面硬度は、こ
こでは図示省略したが連続した傾斜値をとることが測定
結果から確認されている。
これに対し従来品はシャフト取付は部の靭性を確保する
ために低炭素含有量の材質を採用しているので、ヘッド
部の表面部硬度は最も高い硬度でもHRc47程度で、
しがち焼入れ性が小さいことから、表面から肉厚中心に
向っての硬度低下の傾斜は大きく、特に肉厚中心におい
てはHRc33〜36である。従ってハンマーの寿命を
左右する特にヘッド部における耐摩耗性の維持という点
で本発明品は従来品に比べて顕著な優位性を持っている
盈豊剪且1 (a)引張り試験 JIS 22241に従って抗張力、伸び及び絞りを測
定。
(b)衝撃試験 JIS Z2242 ニJニル。
(c)曲げ試験 JIS 2224g に従って13 mm (径)x2
50mm(長さ)の試験片について撓み及び最大荷重を
測定。
以上の結果を下記表−2に示す。
表 −2 (注)上記表における採取位置は表−1に同じ考察: 本発明品ではヘッド部及び基部の抗張力に余り差はない
が、ソルトバス処理を施した部位、即ち基部での抗張力
以外の機械的性質は相当異なる。特にこの部位での衝撃
値及び曲げ試験値(注:曲げ強さは破砕物の噛み込みに
よるハンマーの無理に対応する)はソルトバス処理を施
さないヘッド部に比べて大巾に改善され、破砕時におけ
る基部(シャフト孔側の部分)の破損要因(衝撃強さの
低さなど)を排除することとなる。
一方、従来品は当初より基部位における靭性を加味した
材質であるため衝撃性は高い値を有する。但し当然、前
述したようにヘッド部における硬度は低い値を示す。
亘盈羞凰産 実施例で製造したシュレッダ−ハンマーの顕微鏡による
m織写真を第4〜6図に示す。第4図はヘッド部におけ
る表面近傍の顕微鏡写真、第5図はヘッド部における肉
厚中心部の顕微鏡写真、また第6図は基部、即ちシャフ
ト取付孔側の部分の顕微鏡写真である。なお倍率はいず
れも100倍である。
考  察: 本発明品の組織は基部及びヘッド部ともベイナイト+マ
ルテンサイトであるが、基部は高温焼戻し、またヘッド
部は低温焼戻しの組織を示している。
芸」1Z2ミヒ 次に以上の確性試験を行なった同等品を実地に使用した
結果、折損事故は皆無で、かつ処理量は5025.5 
TONで、複数の取付はハンマーのうちハンマー1個当
りの摩耗原単位は従来品の1469 g/TOHに対し
、本発明品は815 g/TONが得られた。これは本
発明品が従来品に比べて1.8倍の耐摩耗性を有するこ
とを示すものである。
〔発明の効果〕
本発明では前記特定の低合金鋳鋼、即ちC0JO〜0.
50%、Si 0180〜2.50%、M n 0 、
50〜1.50%、Cr 1.0〜2.0%、M o 
O、30〜0 、70%、V 0.05〜0.20%、
残部がFe及び不可避不純物からなる成分の低合金鋳鋼
製のシュレッダ−ハンマーを製作し、該ハンマー全体を
まず焼鈍−焼入れ一低温焼戻しの順序で熱処理後、基部
だけをソルトバスによる高温焼戻し処理したことにより
、その相乗効果としてハンマーの使用側ヘッド部は耐摩
耗性に寄与するに充分な高硬度となり、一方、シャフト
取付孔を有する基部は高靭性となり、このため従来のよ
うに取付部(基部)の靭性を重視して破砕部(ヘッド部
)の硬度を犠牲にする必要はなくなる。また前記材質の
低合金鋼を採用したので、使用側ヘッド部の硬度上昇を
大幅に図ることができ、且つ焼入れ性が良いことから肉
厚品の中心まで焼きが入り、表面から中心まで高硬度の
ものを得ることができる。
従って、苛酷な強衝撃荷重下においても取付部(基部)
における折損などの不都合も生じず、また耐摩耗性が中
心まで長期に亘って維持されるため摩耗原単位量が小さ
く耐摩耗性が向上し、長寿命で常に効率の良い破砕効果
が得られるシュレッダ−ハンマーを製造し提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における熱処理のサイクル図、第2
図は実施例で塾造した本発明及び従来のシュレッダ−ハ
ンマーの断面硬度を示す曲線図、第3図は第2図の本発
明ハンマーの表面硬度(ショア硬度Hs)の分布図、第
4図、第5図及び第6図は夫々第2図の本発明ハンマー
のヘラ ド部における表面近傍の顕微鏡写真、 ツ ド部における肉厚中心部の顕微鏡写真及び基部の顕微鏡
写真である。 帛1 図 第2図 表面61らの距離(mm) 手続補正書 (方式) 発明の名称 シュレッダ−ハンマーの製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市西区北堀江1丁目12番19号株式会社 
栗本鐵工所 代表者 五十嵐 力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、C0.30〜0.50%、Si0.80〜2.50
    %、Mn0.50〜1.50%、Cr1.0〜2.0%
    、Mo0.30〜0.70%、V0.05〜0.20%
    、及び残部がFe及び不可避不純物からなる成分の低合
    金鋳鋼製シュレッダーハンマーを焼鈍−焼入れ−低温焼
    戻し後、シャフト取付け孔側の基部だけをソルトバスに
    より高温焼戻し処理することを特徴とするシュレッダー
    ハンマーの製造方法。
JP1202294A 1989-08-05 1989-08-05 シュレッダーハンマーの製造方法 Expired - Lifetime JPH0711027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202294A JPH0711027B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 シュレッダーハンマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202294A JPH0711027B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 シュレッダーハンマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368717A true JPH0368717A (ja) 1991-03-25
JPH0711027B2 JPH0711027B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=16455162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202294A Expired - Lifetime JPH0711027B2 (ja) 1989-08-05 1989-08-05 シュレッダーハンマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711027B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990777A (zh) * 2014-04-23 2014-08-20 中建材宁国新马耐磨材料有限公司 双金属复合破碎机锤头的生产工艺
CN109112284A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 魏大明 一种合金钢锤头实现梯级硬度的生产制造工艺
CN109182691A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 北京科技大学 一种微合金化中碳铸钢的热处理方法
CN110625093A (zh) * 2019-09-27 2019-12-31 湖北鼎信格林科技有限公司 板锤的制备方法、板锤和包括该板锤的反击式破碎机
CN110923431A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 宁波铭汇金属科技有限公司 锤头铸钢件的热处理方法
CN112371262A (zh) * 2020-11-27 2021-02-19 衡阳鸿宇机械制造有限公司 一种新型反击式板锤及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675553A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High-toughness wear-resistant steel
JPS62124227A (ja) * 1985-11-21 1987-06-05 Toshiba Corp タ−ビンロ−タシヤフトの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675553A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High-toughness wear-resistant steel
JPS62124227A (ja) * 1985-11-21 1987-06-05 Toshiba Corp タ−ビンロ−タシヤフトの製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990777A (zh) * 2014-04-23 2014-08-20 中建材宁国新马耐磨材料有限公司 双金属复合破碎机锤头的生产工艺
CN103990777B (zh) * 2014-04-23 2016-08-24 中建材宁国新马耐磨材料有限公司 双金属复合破碎机锤头的生产工艺
CN109112284A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 魏大明 一种合金钢锤头实现梯级硬度的生产制造工艺
CN109182691A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 北京科技大学 一种微合金化中碳铸钢的热处理方法
CN110625093A (zh) * 2019-09-27 2019-12-31 湖北鼎信格林科技有限公司 板锤的制备方法、板锤和包括该板锤的反击式破碎机
CN110923431A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 宁波铭汇金属科技有限公司 锤头铸钢件的热处理方法
CN112371262A (zh) * 2020-11-27 2021-02-19 衡阳鸿宇机械制造有限公司 一种新型反击式板锤及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711027B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618978B2 (ja) 鋼、鋼ブランクの製造方法、およびこの鋼製の部品を製造する方法
CN101713052B (zh) 非淬火高强韧性冷作工模具钢及生产工艺
CN102199731B (zh) 一种复合微合金化的大截面非调质钢
JP2013213255A (ja) 熱間金型鋼
CN101693981B (zh) 高强度高韧性纳米结构低合金高碳钢的制备方法
JP2009517546A (ja) 熱間工具鋼及び当該鋼から製造される部品、部品を製造する方法及び部品の使用
JP2010065280A (ja) 熱間加工用金型
JPH0885838A (ja) Ni基超耐熱合金
Dai et al. Effect of forging ratio on tensile properties and fatigue performance of EA4T steel
JPH0368717A (ja) シュレッダーハンマーの製造方法
JP2014025103A (ja) 熱間工具鋼
CN100462469C (zh) 一种用于剪切中厚板的冷热剪刃钢
JP5345415B2 (ja) 被削性、熱処理変寸特性、衝撃特性に優れた冷間プレス金型用鋼およびプレス金型
Olawale et al. Failure analysis of a crusher jaw
CN107217212B (zh) 一种高强韧耐磨鄂板用贝氏体钢及其制备方法
JP2001123247A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP4305891B2 (ja) 熱間鍛造金型用鋼および熱間鍛造金型
CN1006813B (zh) 高强韧性工模具钢
JP2003306741A (ja) 高張力鋳鋼およびその製造方法
US2914401A (en) Alloy steel
KR100516518B1 (ko) 냉간성형성과 지연파괴 저항성이 우수한 고강도 강과 강가공물의 제조방법
Uddin Analysis of the mechanical characteristics of mild steel using different heat treatment
JP4928179B2 (ja) 耐衝撃ヘッド
CA2989091A1 (en) Method for producing a tool steel
Shivashankar et al. Influence of Hot Forging and Heat Treatment on Mechanical Properties of D-Series Cutting Tools