JPH036765Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036765Y2
JPH036765Y2 JP1983004485U JP448583U JPH036765Y2 JP H036765 Y2 JPH036765 Y2 JP H036765Y2 JP 1983004485 U JP1983004485 U JP 1983004485U JP 448583 U JP448583 U JP 448583U JP H036765 Y2 JPH036765 Y2 JP H036765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
chain stay
lock body
mounting
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983004485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP448583U priority Critical patent/JPS59111258U/ja
Publication of JPS59111258U publication Critical patent/JPS59111258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036765Y2 publication Critical patent/JPH036765Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車後輪のバツクホークへ錠を取付
けると共に、取付金具自体の一部をチエーンステ
ーへも固定できるようにした自転車用錠の取付金
具に関するものである。
従来、自転車用錠は前輪又は後輪を保持する車
体に取付け、そのかんぬき部材を前進又は後退さ
せることによつて、該かんぬき部材と車輪スポー
クとを係脱させる方式のものが広く用いられてい
るが、この方式の自転車用錠を前輪部に取付ける
と、時として走行中に解錠状態のかんぬき部材に
物体が触れて不意に施錠されてしまうことがあ
り、前輪がロツクされるとバランスをくずしてハ
ンドル操作ができなくなり、転倒して非常に危険
きわまりなく、また前輪の上部即ちハンドルの前
方にバスケツトを取付けて種々荷物を乗せること
が多く、これらバスケツト等によつて前輪での施
錠、解錠操作がたいへん煩わしく、更に駐車場で
挟い場所へ多数の自転車を並べて駐輪するような
場合は、前輪への施錠が困難である等の問題点が
あつた。
従つて、これら問題点の解消のためには後輪部
に錠を取付けることが望ましいが、自転車本体の
軽量化或いはデザイン上の問題により、近時の傾
向として構造部材、例えばバツクホークやチエー
ンステー等は殆んど比較的細い丸パイプを使用す
ることが多く、このため例えばバツクホークに錠
を取付けても丸パイプのために錠本体が僅かな力
でも回転し易く、施錠の効果にとぼしいと云う欠
点があつた。
本考案は、バツクホークへ錠を取付けると共
に、取付金具自体の一部をチエーンステーへも固
定できるようにし、バツクホークやチエーンステ
ーが丸パイプであつても取付けた錠が回転しない
ようにし、前記従来の欠点を解消しようとするも
のである。
以下、図面に基づいて本考案の実施例について
説明する。
取付金具1の上部には半円形状の窪み2の両側
にネジ穴3を穿孔した錠取付部4を設けて、該錠
取付部4の窪み2と、錠本体5の取付金具6とで
バツクホーク7を挾み込み、取付金具6に植設し
た2本の錠取付ネジ8をネジ穴3へ嵌入してネジ
締めすることにより、錠本体5をバツクホーク7
へ取付けられるようになされ、また取付金具1の
錠取付部4の車輪スポーク(図示略)側をチエー
ンステー14方向へ板状に延長して回転止め金具
9とし、その先端に半円形状の窪み10と、両側
にネジ穴11を穿孔してチエーンステー固定部1
2を設け、同じく半円形状の窪みとネジ穴を有す
る板状の取付バンド13と、取付金具1のチエー
ンステー固定部12とによつてチエーンステー1
4を挾み込んで取付ネジ15でネジ締めして、取
付金具1をチエーンステー14へ固定できるよう
になされている。尚、取付金具1のチエーンステ
ー14への固定は、チエーンステー固定部12を
チエーンステー14の車輪スポーク側に当接さ
せ、取付バンド13をチエーンステー14の外側
からあてがい、取付ネジ15によりネジ締めによ
りなされる。また、上述した取付金具1は、錠取
付部4と回転止め金具9(チエーンステー固定部
12を含む)とが一体に形成されたものである。
以上説明した本実施例の取付金具1によれば、
錠本体5はバツクホーク7へ取付けられると共
に、取付金具1自体がチエーンステー14に固定
されることとなるので、バツクホーク7及びチエ
ーンステー14はいずれも丸パイプであつても、
取付けられた錠本体5がバツクホーク7の周囲を
回転することがない。また取付金具1のチエーン
ステー固定部12の固定が外されても、回転止め
金具9がチエーンステー14の内側、即ち、チエ
ーンステー14と車輪スポークとの間に位置する
ため、回転止め金具9がバツクホーク7を軸とし
て回転することが両者により防止され、その結
果、錠本体5が回転してその施錠が解かれること
はない。従つて、施錠効果は極めて高くなる。
次に、第2図a,b,cはいずれも取付金具1
のチエーンステー固定部12の他の実施例を示す
もので、aは先端部に突起16を設け、取付バン
ド17に引掛穴18を設けて、取付金具1をチエ
ーンステー14へ固定する際に突起16を引掛穴
18へ嵌入することによつて、取付バンド17を
取付けるネジを1本節約できる。
また、bはチエーンステー固定部12をU字状
19に曲折してチエーンステー14をU字状部1
9へ嵌め込み、開口部でネジ締めするようにした
もので、これによつて取付バンドが不要となる。
更に、cは前記bの場合のネジ締めを廃止して
U字状部20をチエーンステー14へ引掛けるだ
けとしたもので、これによつて取付バンドと取付
ネジが省略でき、取付けも容易となる。
尚、チエーンステー固定部12を設けた回転止
め金具9が本考案の回転止め固定部に相当し、錠
取付ネジ8が本考案の締付部材に相当する。
以上のように本考案は、バツクホークに対して
錠本体と反対側で、締付部材により錠本体に結合
される錠取付部と、錠取付部の一端から少なくと
もチエーンステーのスポーク側に当接する位置に
まで延長された回転止め固定部とから一体に形成
され、締付部材を締め付けて錠取付部と錠本体と
でバツクホークを挟持することにより、錠本体を
バツクホークに取付けると共に、回転止め固定部
はチエーンステーのスポーク側に当接する位置に
おいてチエーンステーに固定される自転車用錠の
取付金具であり、これによつてバツクホークやチ
エーンステーが丸パイプや細い部材であつても錠
本体が簡単に回転することがなく、また回転止め
固定部の固定が外れても取付金具自体がチエーン
ステーと車輪のスポークとの間に位置するため、
バツクホークを軸に回転することが両者により防
止され、その結果、錠本体が回転してその施錠が
解かれることはなく、その施錠効果は極めて高く
なる。また、錠本体を確実に後輪部へ取付けられ
るので、従来のように前輪部へ取付けた場合のよ
うな問題点は全く解消され、取扱い易い自転車用
錠を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
斜視図、第2図はチエーンステー固定部の他の実
施例を示す斜視図である。 1……取付金具、4……錠取付部、5……錠本
体、7……バツクホーク、9……回転止め金具、
12……チエーンステー固定部、13……取付バ
ンド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 施錠時に車輪のスポークの回転を阻止する錠本
    体を、自転車のバツクホークに取付ける自転車用
    錠の取付金具において、 上記バツクホークに対して上記錠本体と反対側
    で、締付部材により上記錠本体に結合される錠取
    付部と、 上記錠取付部の一端から少なくともチエーンス
    テーの上記スポーク側に当接する位置にまで延長
    された回転止め固定部と から一体に形成され、 上記締付部材を締め付けて上記錠取付部と上記
    錠本体とで上記バツクホークを挟持することによ
    り、上記錠本体を上記バツクホークに取付けると
    共に、 上記回転止め固定部は、上記チエーンステーの
    上記スポーク側に当接する位置において上記チエ
    ーンステーに固定される ことを特徴とする自転車用錠の取付金具。
JP448583U 1983-01-17 1983-01-17 自転車用錠の取付金具 Granted JPS59111258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448583U JPS59111258U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自転車用錠の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448583U JPS59111258U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自転車用錠の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111258U JPS59111258U (ja) 1984-07-27
JPH036765Y2 true JPH036765Y2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=30136082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448583U Granted JPS59111258U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 自転車用錠の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111258U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965691U (ja) * 1972-09-18 1974-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111258U (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036765Y2 (ja)
JPS623350Y2 (ja)
JPH0311117Y2 (ja)
JP2504215Y2 (ja) 自転車用ハンドル
JP2522838Y2 (ja) サスペンションカバーの取付構造
JPS6222464Y2 (ja)
JP2539390Y2 (ja) 自転車用ハンドルの回転防止安全装置
CN213502664U (zh) 一种用于共享电动自行车的防盗装置
JPS629190Y2 (ja)
JP3317012B2 (ja) サドル盗難防止装置
JP3396804B2 (ja) ナンバープレート取付け方法、及び、その取付け用補助具
JPS5815270Y2 (ja) シ−トポストの補強兼固定具
JPH0650307Y2 (ja) 二輪車用取付部品
JPH082064Y2 (ja) ベル装置を有する車両
JPH0330235Y2 (ja)
JPS6325921Y2 (ja)
JPH0716550Y2 (ja) オートバイのハンドルカバーの取付構造
JPH0236791Y2 (ja)
JPS6030561B2 (ja) 自動車のタイヤホイ−ルロツク
JPS585646Y2 (ja) キャリアの支持脚
JPH0230597Y2 (ja)
JPS6127327Y2 (ja)
JPH0421193Y2 (ja)
JPH0714147Y2 (ja) 自転車用ハンドルバーおよび荷篭支持装置
JPH08230Y2 (ja) 自動二輪車のハンドルプロテクター