JPH0366091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366091B2
JPH0366091B2 JP59035696A JP3569684A JPH0366091B2 JP H0366091 B2 JPH0366091 B2 JP H0366091B2 JP 59035696 A JP59035696 A JP 59035696A JP 3569684 A JP3569684 A JP 3569684A JP H0366091 B2 JPH0366091 B2 JP H0366091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shank shaft
output side
shank
annular concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59035696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180704A (ja
Inventor
Teru Toda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TODA SEIKI KK
YUNIHOOTO TOREEDEINGU KK
Original Assignee
TODA SEIKI KK
YUNIHOOTO TOREEDEINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TODA SEIKI KK, YUNIHOOTO TOREEDEINGU KK filed Critical TODA SEIKI KK
Priority to JP3569684A priority Critical patent/JPS60180704A/ja
Publication of JPS60180704A publication Critical patent/JPS60180704A/ja
Publication of JPH0366091B2 publication Critical patent/JPH0366091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • B23B47/34Arrangements for removing chips out of the holes made; Chip- breaking arrangements attached to the tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ドリル等の切削装置の回転軸とそ
れに従動回転する切削工具との間に取り付けられ
て、回転中の切削工具に軸方向のシヨツク摺動を
与え、工作物から発生する切り粉を自動的に寸断
するようにしたチツプブレーカホルダに関する。
従来の技術 ドリルの切削に伴つて生ずる切り粉は、接続し
て切り口から排出されると同時にドリルと共に回
転しようとするので、作業上に危険を伴う。その
ために例えば特開昭56−107812号公報とか特公昭
57−60891号公報のように、固定筒の中で入出力
軸を軸方向の若干の摺動を自在にして回転するよ
うに連結し、両軸の間にスラストカム機構を設け
て、回転中の出力軸に軸方向の振動を与え、それ
によつて切り粉を自動的に切断するようにしたも
のがある。
発明が解決しようとする課題 上記従来装置の前者は、ばねに付勢されたスリ
ーブと固定筒との間にころ型のスラストカム機構
を設けて、一本の軸そのものにスラスト振動を与
えるようにしており、入出軸間で若干の摺動を可
能にして回転を伝動する軸を別に備える必要があ
る。また後者は、固定筒の内面と入出力軸との間
に2段の遊星歯車機構を設けて、回転中の出力軸
に軸方向を振動を与えるようにしていた。
そのために、両者共に構造が複雑になり、重量
と機体が大きく、コスト高になるという欠点があ
つた。一方ドリルのような手で持ち歩ける程度の
工具の場合には、出来るだけ嵩を小さくし軽量化
して、コストダウンするとともに携行し易くする
ことが望ましい。
また、被切削物によつては、出来るだけ切り粉
を細かくしてバキユム等により吸塵し易くするこ
とが望まれる。
この種のチツウブレーカホルダにおいて以上の
ことが解決すべき課題となつていた。
課題を解決するための手段 そこで本発明は、円筒形内面を具えて機体に非
回転に支承される固定筒の一端から挿入した入力
側のシヤンク軸と、他端から同軸上に挿入した出
力側のシヤンク軸とを、該固定筒内に回転自在に
嵌装した回転軸継手を介して、軸方向への若干の
摺動を自在にして一体回転するように連結し、上
記入出力軸間に、円周方向に対して互いに等間隔
に複数個の鋼球を回転自在に配置して、上記鋼球
の表面を、前記入力側のシヤンク軸と一体回転す
るように設けた環状凹面部と、この環状凹面部と
対向して前記出力側のシヤンク軸と一体回転する
ように設けた環状凹面部との間に挟持する一方、
該鋼球の外側から前記固定筒の円筒形内面を接し
させ、上記二つの環状凹面部の何れか一方に、上
記鋼球を同時に出入りさせて前記出力側のシヤン
ク軸に軸方向の振動を生じさせるカム凹部を設け
てなるチツプブレーカホルダを提供するものであ
る。
作 用 上記のように構成した本発明チツプブレーカホ
ルダは、入力側のシヤンク軸の回転に伴い、回転
軸継手を介して出力側のシヤンク軸を一体回転す
る。そして、一体回転する入出力軸間に対向して
設けた二つの環状凹面部間に挟持された鋼球は、
環状凹面部との接触により逆回転し、環状凹面部
の周速度から、接点と円周長さだけ遅れつつ、円
筒形内面との接触により、シヤンク軸の回転に追
従して同方向に転動し、環状凹面部に設けたカム
凹部を出入りして出力側のシヤンク軸に軸方向の
振動を生じさせる。
以上のように、本発明のチツプブレーカホルダ
は、入出力軸間に回転の伝動と軸方向の若干の摺
動とを可能にした軸継手を備えて、入出力軸間を
振動させるスラストカム機構に用いたので、全体
の機構が極めてシンプルになり、嵩が小さく軽量
化し、コストダウンでき、前記従来装置の諸欠点
の総てを解消する。
また、前記入力側のシヤンク軸は、前記回転軸
継手と一体に回転するように固定され、該回転軸
継手は、前記出力側のシヤンク軸の内端部との嵌
合部分に、軸方向に沿う長孔と、この長孔に嵌合
するピン継手と、上記内端部を挿し込み方向に付
勢するばねとを設けて、出力側のシヤンク軸の摺
動を自在にして一体回転するように連結し、前記
鋼球を同時に出入りさせるカム凹部を設けた前記
環状凹面部は、上記出力側のシヤンク軸側に設
け、前記環状凹面部は、上記回転軸継手側に設け
て、出力側のシヤンク軸に軸方向の振動を生じさ
せるようにした本発明チツプブレーカホルダは、
カム凹部からの鋼球の出入りの際の出力側のシヤ
ンク軸の復元動作を促進して、ブレーカ特性を向
上する。
実施例 以下に本発明の実施例を図面について説明す
る。
図において、1は一側に突出するストツプレバ
2を例えば手に持つなどして非回転に保つ固定
筒、3は固定筒1に形成した円筒形内面、4は固
定筒1内に回転時剤に嵌装した円筒形の回転軸継
手、5は回転軸継手4の外端面(図示左側)にね
じ6を介して着脱自在に固定した入力側のシヤン
ク軸で、このシヤンク軸5はドリルの回転軸と着
脱自在に連結される。7は固定筒1の他端から挿
入され、内端部8を回転軸継手4に嵌合した出力
側のシヤンク軸、9は回転軸継手4の前記外端面
から軸方向に沿つて切除して直径方向で一対に形
成した長孔、10は出力側のシヤンク軸7の内端
部8を横に貫通して両端を長孔9にそれぞれ嵌合
したピン継手、11は上記一対の長孔9の内端か
らそれぞれ軸方向に沿つて回転軸継手4の肉厚内
に穿孔した丸孔12内に一対のばね受け13と共
に嵌合されてピン継手10の両端を押圧し、該ピ
ン継手10を介して出力側シヤンク軸7を内端部
8の挿し込み方向に付勢する一対のばね、14は
回転軸継手4の外端面と入力側のシヤンク軸5の
内端面との間に形成した上記内端部8の摺動余裕
間隙で、出力側のシヤンク軸7は、上記長孔9と
ばね11および摺動余裕間隙14とによつて回転
軸継手4の回転を伝動されると同時に軸方向への
若干の摺動を可能にして連結されている。15は
固定筒1のほぼ中央部に嵌合した環状リテーナ、
16は環状リテーナ15に、円周方向に対して互
いに等間隔に配置されて回転自在に保持された3
個の鋼球、14ば回転軸継手4の内端部周縁に形
成した環状凹面部、18はこの環状凹面部17に
対向するようにして、出力側のシヤンク軸7の中
間部周縁に形成した環状凹面部である。前記3個
の鋼球の鋼球16は、第1,2図に示すようにそ
れぞれの表面の前後を上記二つの環状凹面部1
7,18に挟まれ、外側を固定筒1の円筒形内面
3に接しさせ、上記3面の間で回転する。そし
て、二つの環状凹面部17,18が入力側シヤン
ク軸5と共に回転すると該鋼球16はその回転方
向に対し逆回転しつつ、円筒形内面3に接して同
方向に転動し、遊星歯車状に自転しつつ軸と同方
向に公転する。
19は出力側のシヤンク軸7の環状凹面部18
に、鋼球16の配置間隔と同間隔に形成したカム
凹部である。このカム凹部19は、環状凹面部1
7,18に対して公転する速度が遅い3個の鋼球
16を同時に出入りさせて、回転軸継手4に対す
る出力側シヤンク軸7の嵌合深さを増減し軸方向
の往復摺動を生じさせる。なお環状リテーナ15
は上記鋼球16の配置間隔を保持して鋼球16の
移動と共に回転する。
なお、図中20は固定筒1に取り付けた給油リ
ング、21は給油管である。
上記のように構成したこのチツプブレーカホル
ダは、固定筒1を非回転に保ち、入力側シヤンク
軸5を回転すると、回転軸継手4と出力側のシヤ
ンク軸7が一体回転し、シヤンク軸5,7の3/4
回転毎に、ばね11に付勢される鋼球16と環状
凹部18のカム凹部19が合致し、それによつて
ドリルに取り付けられている切削工具を瞬間的に
切削位置から接離せしめ、切り粉を分断する。
なおこのチツプブレーカホルダは、第3図に示
すように固定筒1、回転軸継手4とからなる本体
部分に、それぞれ交換着用のための入力側シヤン
ク軸5a、接続用リング22、給油リング20a
および出力側シヤンク軸7aを適宜に用意するこ
とによつて、嵌合い形式の異なる機種に適用させ
ることができる。
考案の効果 前記のように構成し、上記のよう用いられるよ
うにした本発明チツプブレーカホルダは、固定筒
内で回転軸継手により軸方向に若干の摺動を自在
にして連結された入出力軸間に、カム凹部を配設
した一対の環状凹面と複数個の鋼球とからなるス
ラストカム機構を装備したので、その構造が簡単
になり、携帯し易く小型軽量化し得るとともにコ
ストダウンでき、さらに切り粉を除去し易く砕片
できるという極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
その一部切欠側面図、第2図は第1図のX−
X′線に沿つた断面図、第3図は嵌合形式の異な
る機種に装着する場合の一部切欠正面図である。 1……固定筒、2……ストツプレバー、3……
円筒形内面、4……回転軸継手、5……入力側シ
ヤンク軸、6……ねじ、7……出力側シヤンク
軸、8……内端部、9……長孔、10……ピン継
手、11……ばね、12……丸孔、13……ばね
受け、14……摺動余裕間隙、15……環状リテ
ーナ、16……鋼球、17,18……環状凹面
部、19……カム凹部、20a……給油リング、
21……給油管、5a……入力側シヤンク軸、2
2……接続用リング、20a……給油リング、7
a……出力側シヤンク軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒形内面3を具えて機体に非回転に支承さ
    れる固定筒1の一端から挿入した入力側のシヤン
    ク軸5と、他端から同軸上に挿入した出力側のシ
    ヤンク軸7とを、該固定筒1内に回転自在に嵌装
    した回転軸継手4を介して、軸方向への若干の摺
    動を自在にして一体回転するように連結し、上記
    入出力軸5,7間に、円周方向に対して互いに等
    間隔に複数個の鋼球16を回転自在に配置して、
    上記鋼球16の表面を、前記入力側のシヤンク軸
    5と一体回転するように設けた環状凹面部17
    と、この環状凹面部17と対向して前記出力側の
    シヤンク軸7と一体回転するように設けた環状凹
    面部18との間に挟持する一方、該鋼球16の外
    側から前記固定筒1の円筒形内面3を接しさせ、
    上記二つの環状凹面部17,18の何れか一方
    に、上記鋼球16を同時に出入りさせて前記出力
    側のシヤンク軸7に軸方向の振動を生じさせるカ
    ム凹部19を設けてなるチツプブレーカホルダ。 2 前記入力側のシヤンク軸5は、前記回転軸継
    手4と一体に回転するように固定され、該回転軸
    継手4は、前記出力側シヤンク軸7の内端部8と
    の嵌合部分に、軸方向に沿う長孔9と、この長孔
    9に嵌合するピン継手10と、上記内端部8を挿
    し込み方向に付勢するばね11とを設けて、出力
    側のシヤンク軸7の摺動を自在にして一体回転す
    るように連結し、前記鋼球16を同時に出入りさ
    せるカム凹部19を設けた前記環状凹面部18
    は、上記出力側シヤンク軸7側に設け、前記環状
    凹面部17は、上記回転軸継手4側に設けて、出
    力側のシヤンク軸7に軸方向の振動を生じさせる
    ようにしたことを特徴とする特許請求範囲第1項
    記載のチツプブレーカホルダ。
JP3569684A 1984-02-27 1984-02-27 チップブレーカホルダ Granted JPS60180704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3569684A JPS60180704A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 チップブレーカホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3569684A JPS60180704A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 チップブレーカホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180704A JPS60180704A (ja) 1985-09-14
JPH0366091B2 true JPH0366091B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=12449053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3569684A Granted JPS60180704A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 チップブレーカホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180704A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176333A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 株式会社日本メデイカル・サプライ 縫合糸の包装方法
JPH0540884Y2 (ja) * 1985-02-08 1993-10-18
JPH0636155B2 (ja) * 1985-07-09 1994-05-11 松下電器産業株式会社 パタ−ン比較装置
JPH0651245B2 (ja) * 1985-09-26 1994-07-06 株式会社ミヤナガ 切屑破断式穿孔装置
JPH067852Y2 (ja) * 1985-10-02 1994-03-02 株式会社ミヤナガ 切屑破断式穿孔装置
JPS6368307A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Nitto Kohki Co Ltd ドリル装置
JP3894690B2 (ja) * 1999-10-18 2007-03-22 株式会社ミヤナガ ダイヤモンドドリル用シャンクユニット
US8007210B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-30 P. V. Tools, Inc. System and method for breaking chips formed by a drilling operation
CN102847976A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 方荣泉 快速钻孔自动断削磁力空芯钻
JP2018030218A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 アイシン精機株式会社 ツール保持装置
CN113118518A (zh) * 2021-05-18 2021-07-16 南昌耐锐康精密机械有限公司 一种钻孔自动断屑夹头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107812A (en) * 1980-01-24 1981-08-27 Kanae Komiyama Reciprocating shaft device
JPS5760891U (ja) * 1980-09-29 1982-04-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107812A (en) * 1980-01-24 1981-08-27 Kanae Komiyama Reciprocating shaft device
JPS5760891U (ja) * 1980-09-29 1982-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180704A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366091B2 (ja)
JP5901531B2 (ja) 軸方向機械加工装置
US4431062A (en) Rotating drive for impact hammer
TWM568190U (zh) 用於旋轉動力工具之離合器機構
JPS60131117A (ja) ねじ切りチヤツク用あるいはそれに対する即交換性差込み用過荷重連結装置
US4565541A (en) Small deflection coupling for oscillating shafts
JPS6359801B2 (ja)
JPS6319314B2 (ja)
JP4653085B2 (ja) オービタル機械加工装置
US3423098A (en) Ball chuck with roll-back bearing
JP2008240825A (ja) 加工方法、トラニオン及びトリポード型等速自在継手
US1874658A (en) Elastic coupling
US4136487A (en) Arrangement for abrasive machining of shaped surfaces
US4572525A (en) Centrifugal chucking apparatus
RU2176183C2 (ru) Механизм привода шлифовального круга
JP3265201B2 (ja) クランクピン位相割出し装置及び位相割出し方法
US3128611A (en) Universally jointed spindle
JP4175945B2 (ja) 微振動電気ドリル
RU2203441C2 (ru) Электроинструмент с предохранительной муфтой
JPH0323782B2 (ja)
JPS6052910B2 (ja) 超仕上げ加工におけるオシレ−シヨン装置
SU1748961A1 (ru) Плансуппортна расточна головка
SU1484461A1 (ru) Инерционный привод
JP2020070859A (ja) 工作機械用アタッチメント
JPH0425082B2 (ja)