JPH0365940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365940B2
JPH0365940B2 JP7879483A JP7879483A JPH0365940B2 JP H0365940 B2 JPH0365940 B2 JP H0365940B2 JP 7879483 A JP7879483 A JP 7879483A JP 7879483 A JP7879483 A JP 7879483A JP H0365940 B2 JPH0365940 B2 JP H0365940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
fish
cutters
cutter
rotating disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7879483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203443A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7879483A priority Critical patent/JPS59203443A/ja
Publication of JPS59203443A publication Critical patent/JPS59203443A/ja
Publication of JPH0365940B2 publication Critical patent/JPH0365940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業分野〕 この発明は魚を自動的に身割する装置に係るも
のである。
従来の装置においては魚体を身割して開きにす
る場合には、片身は骨付、他方は骨無に開くのが
通例である。
しかしながら魚種、料理の仕方によつては、脊
椎及びこれと一対の櫛歯状の骨を除去する必要が
あるが、従来は殆んど手作業に依り僅かに本件出
願人が先に開発した実開昭57−183879が知られて
いる程度である。
〔従来例〕
この公知の考案のものにおいても一応の成果は
得られるが、左右一対のベルトコンベヤーで挾持
された魚体を先ず一対の回転円盤で脊椎部のすぐ
上まで切り込み、次に片身づゝ更に脊椎下まで切
り込むときに、魚の上側をいわゆる二度切りする
おそれがあり、開いた魚の身が薄く剥離して、開
いた魚の身が少なくなるおそれがあつた。また開
いた魚の身の何れかの片身に尾を残して置くこと
は、開いた魚体の体裁がよく商品価値を高め、か
つ従来の手作業による開き魚の形態と同一である
ため、需要者に受け入れ易いが、前記公知のも
のゝ実験装置においては、尾を残す効果が充分に
奏し得ない。
〔目的〕
この発明は、前記の身割時の二度切りのおそれ
を全く除去することと、尾を魚身に残し、骨のみ
を取り除けるようにするためのものである。
〔構成〕
この発明は左右一対の挾持型ベルトコンベヤー
間の上流側位置には、前記ベルトコンベヤーで搬
送される魚の骨の両側面に添つて脊椎の際まで切
り込む、ほゞ平行な一対の回転円盤カツターが設
けてある装置において、前記一対の円盤カツター
を第1回転円盤カツターとして、これよりも下流
側に一対の第2の回転円盤カツターが設けてあ
り、この一対のカツターは上部において相離反
し、下部において相接近し、この間の夾角は15゜
乃至30゜としてあり、これらの外周切刃の下部は
前記コンベヤー下の受台乃至受コンベヤーに接近
させてあり、前記第1、第2の回転円盤カツター
に亘つてその外側面下部にはそれぞれ案内起立薄
板が密当接して、その基部は不動部に固定してあ
り、前記第1、第2の回転円盤カツターの一対の
カツター間には、前記一対のコンベヤーによる搬
送方向に長い魚押え片が下方に向けて、弾発的に
付勢して設けてあることを特徴とする魚体身割装
置である。
また他の発明は左右一対の挾持型ベルトコンベ
ヤー間の上流側位置には、前記ベルトコンベヤー
で搬送される魚の骨の両側面に添つて脊椎の際ま
で切り込むほゞ平行な一対の回転円盤カツターが
設けてある装置において、前記カツターを第1回
転円盤カツターとして、これよりも下流側に一対
の第2の回転円盤カツターが設けてあり、この一
対のカツターは上部において相離反し、下部にお
いて相接近し、この間の夾角は15゜乃至30゜として
あり、これらの外周切刃の下部は前記コンベヤー
下の受台乃至受コンベヤーに接近させてあり、前
記第1、第2の回転円盤カツターに亘つて、その
外側面下部にはそれぞれ案内起立薄板が密当接し
て、その基部が不動機枠部に取付けてあり、前記
第1、第2の回転円盤カツターの一対のカツター
間には前記一対のコンベヤーによる搬送方向に長
い魚押え片が少なくとも一個下方に弾発的に付勢
して設けてあり、かつ魚押え板の一つはその基部
が第1回転円盤カツター軸位置よりも下流側であ
り、その下流端が前記第2回転円盤カツターの軸
よりも上流側に位置させ、かつ下流端の位置が第
2回転円盤カツターの外周下まで弾発的に下降す
るように装備してあることを特徴とする魚体身割
装置である。
〔実施態様〕
今この発明を図示の代表的な実施態様に基ずい
て説明する。
図において、10は左右一対の挾持型コンベヤ
ーであり、この下側には搬送面が水平な受コンベ
ヤー11が設けてあり、図示の例においては二条
の細幅のコンベヤーよりなつていて受コンベヤー
11のベルト下面には機枠12に固着した水平な
受台13によつて、前記受コンベヤー11が撓わ
まないようにしてある。前述の挾持型コンベヤー
10の挾持部分の上流寄位置には一対の第1回転
円盤カツター14がほゞ平行に設けてあり、この
外周部の下端は通常魚の脊椎の上部まで切に込め
る位置に上下に調整できるように設けてある。1
5はこれよりも下流側の位置に設けた一対の第2
回転円盤カツターであつて、図示ものにおいては
第1回転円盤カツター14よりも径が大きく、一
対の第2回転円盤カツター15は左右別々の軸1
6に支持され、上部においては相離反し、下部に
おいては相接近して、その夾角θは10゜乃至30゜と
してあり好ましくは15゜乃至20゜である。また左右
の第2回転円盤カツター15の位置は流れ方向に
対し若干寸法(1mm乃至5mm)ずらして設けるこ
ともある。また、正面からみて、一対の第2回転
円盤カツター15をy字型に配置し、一側の刃に
よつて深く切り込むようにしてもよい。これら一
対の第2回転カツター15外周部は前記の受コン
ベヤー11の移送面の近傍(2mm乃至5mm程度)
にまで達している。図示においては各回転円盤カ
ツター14,15の厚みは誇張して表示してある
が、実施例においてそれぞれの外径が約250mm、
400mmにおいて中心部の厚みが約2mm乃至3mmと
してある。
17は一対の案内起立薄板で、通常不錆金属板
よりなり、その上流側端は前記第1回転円盤カツ
ター14の下部外面に添接触させてあり、下流側
端は前記第2回転円盤カツター15の外側面に添
接触させて、中間は滑かに僅かに湾曲させてあ
り、これら一対の案内起立薄板17は不動機枠1
2に固着してある(第2図乃至第4図参照)。
18,19は一対の挾持型コンベヤー10のベ
ツト背面を支持するバツクアツプローラー群であ
つて、常に一対の挾持型コンベヤー10に挾持力
を与えるようにばねによつて押圧するように設け
てある。第2回転円盤カツター15部のバツクア
ツプローラー19は、その傾斜面に倣つて円錐台
形をしており(第4図参照)、他の部分の該ロー
ラ18は円柱形をなしている(第3図参照)。
20は魚押え片であり、第6図に示す態様のも
のにおいては、一対二組の第1、第2回転円盤カ
ツター14,15の左右の間に設けられ、前記押
え片20は上下流方向に長く、上流端部において
は断面∧形状20aをしており、下流端側の下面
は平端な押え面20bを形成し、上下流方向の2
位置において、搬送方向と直角な水平軸21,2
2によつて機枠12に対し垂直方向に摺動できる
摺動棒23,24に連結されて、それぞれの水平
軸21,22部において独立して下方に付勢させ
て弾発的に支持してあり、平常状態において、上
流側端の位置は搬送される魚Aの高さよりも若干
高く下流側端は殆んど前記第2回転円盤カツター
15の軸16を通る垂直線のすぐ上流側で、その
外周よりも外側つまり下側に位置するように設け
てある。
第7図に示す実施態様のものにおいては、前記
魚押え片20は前後に20cと20dに分割され
ており、上流側押え片20cは断面∧型20a
で、ほゞ魚の背(又は腹)を押えられる高さに設
け、下流側のもの20dは、押え面20bが平坦
で、その下流側端は受コンベヤー11にまで達
し、かつその位置は第2回転カツター15の軸1
6を通る垂直線よりも若干上流側位置で、第2回
転カツター15の外周よりも外側に位置させてあ
る。
〔作用〕
このように構成しているこの発明の装置におい
て、第5図に示すように挾持型ベルトコンベヤー
10間に魚体Aを挾持するとこのコンベヤー10
によつて第1回転円盤カツター14によつて先ず
魚体Aの脊椎Bまでのところを骨に添つて、この
両側に切り込む、次に挾持型コンベヤー10によ
つて魚体Aは更に第2回転カツター15方向に移
送され、魚体Aの切目は前記案内起立薄板17に
よつて拡げられながら、第2回転円盤カツター1
5に導かれ、その外周部によつて脊椎Bの両側よ
り下方に至るほゞ狭くなるように切り込まれる。
このとき魚体Aは魚押え片20によつて押えら
れ、魚体Aの尾の部分が魚押え片20のところに
達すると、このばね力によつて尾は横に捻じれて
倒され、尾の付け根の部分が第2切断回転カツタ
ー15によつて切断され、第2カツター15部を
通過する。
第7図の実施態様の魚押え片20dは、前記の
尾を横倒させる作用を為す。
その他図においては、第2回転円盤カツター1
5を通過した魚の切目は、下流側の一対の身拡げ
案内板25によつて開かれ、その身は開き中骨は
一対の案内板25によつて起立した状態となつ
て、後処理の中骨分離手段部に送り込まれる。
〔効果〕
この発明の装置においては、前述のように構成
し作用を為すから、魚体Aの脊椎Bまでの上部に
おいては骨のすぐ際に添つて第1回転円盤カツタ
ー14で切り込め、次に下部が接近した第2回転
円盤カツター15で両側において一気に切り込ま
れるから脊椎Bより下側は、これよりも幅狭く切
り込め、しかも第1回転円盤カツター14から第
2回転円盤カツター15に魚体Aが移行するとき
には案内起立薄板17によつて、切目が案内され
るから、身が異なるところを二度切り込まれるお
それが全くなく、また、第2回転円盤カツター1
5の夾角が上述の範囲においては、中骨に附着す
る肉の少ない身割ができる。この角度が大きすぎ
ると脊椎附近の骨に肉が多く附着したり、或はこ
れよりも下方の骨が身の方に残るおそれがあり、
狭すぎると下部の肉が骨に多く附着し、かつ骨の
除去がむつかしくなるおそれがある。
また第2番目の発明においては、上述のような
形状の魚押え片20を、前述の位置に設けたか
ら、上述の第1番目の発明の効果に加え魚の尾が
第2回転円盤カツター15に送り込まれるときは
必ず横倒しされ、しかも尾の付根付近で脊椎が第
2回転円盤カツター15を切断通過するから、も
はや尾は起立することなく、従つて、尾は必ずい
づれかの片身に形態よく連なつて、中骨と分離で
きるようになる。
殊に第2回転円盤カツター15の一対のカツタ
ーのうちの一方を若干上流側に位置をづらせると
魚の尾は必ず特定の方向に倒れ、身割された魚の
特定の片身に尾が連なり、多数の魚を並べたとき
見栄えがよく、商品価値を高める。
〔実施態様の効果〕
第1円盤カツター14と第2円盤カツター15
とが第1図、第5図に示すようにラツプされてあ
るものにおいては、身割加工部分の魚の搬送寸法
が短かく、小型化できる。
また図示のように二組のカツター14,15を
回転させると、第1回転カツター14の後半にお
いて、このカツター側面と魚肉切断面との摩擦力
により魚体を持ち上げる力が作用するが、第2回
転円盤カツター15がラツプさせてあると、この
部分において第2回転円盤カツター15の側面と
魚肉切断面との摩擦力は魚体を押し下げる力とし
て作用し、前記持上げる作用は相殺され、魚押え
片20による押し下げ力は余り強くなくともよ
く、魚体を損傷しない。また挾持型コンベヤー1
0による挾持力もそれ程強くなくともよい。
また魚押え片20が上流、下流と二つの魚押え
片20c、20dに分割され、上流側のもの20
cは魚の背及び中骨を押える機能だけをもたせ、
下流側のもの20dは主として尾を押える機能を
もたせたものにおいては、押え作用に無理がな
く、順次送り込まれる魚が接近しているときでも
確実に尾を押えることができる。
その他、図において26はこの発明の装置の下
流位置に設けられた中骨切断装置であり、中骨の
みを挾持する第2挾持型コンベヤー27と、45゜
に傾斜した一対の第3回転円盤カツター28が設
けてあり、これらの下側にまで前記受コンベヤー
11は伸びており、身割された魚体は開いた状態
で送り込まれ、骨と切断分離される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るものであつて、第1図は
動力伝達機構を省略した装置全体の斜傾図、第2
図は発明の要部の斜視図、第3図は第1図、第2
図の3−3線切断正面図、第4図は第1図、第2
図4−4線切断正面図、第5図は挾持型コンベヤ
ーの一方のベルトを除去した状態の一部省略側面
図、第6図は中央縦断側面図、第7図は魚押えの
他の態様を示す中央縦断側面図である。 符号、10……挾持型コンベヤー、14……第
1回転円盤カツター、15……第2回転円盤カツ
ター、17……案内起立薄板、20,20a,2
0b……魚押え片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の上流
    側位置には、前記ベルトコンベヤーで搬送される
    魚の骨の両側面に添つて脊椎の際まで切り込む
    ほゞ平行な一対の回転円盤カツターが設けてある
    装置において、前記一対の円盤カツターを第1回
    転円盤カツターとして、これよりも下流側に一対
    の第2の回転円盤カツターが設けてあり、この一
    対のカツターは上部において相離反し、下部にお
    いて相接近し、この間の夾角は15゜乃至30゜として
    あり、これらの外周切刃の下部は前記コンベヤー
    下の受台乃至受コンベヤーに接近させてあり、前
    記第1、第2の回転円盤カツターに亘つてその外
    側面下部にはそれぞれ案内起立薄板が密当接し
    て、その基部は不動部に固定してあり、前記第
    1、第2の回転円盤カツターの一対のカツター間
    には、前記一対のコンベヤーによる搬送方向に長
    い魚押え片が下方に向けて、弾発的に付勢して設
    けてあることを特徴とする魚体身割装置。 2 前記第1回転円盤カツターと第2回転円盤カ
    ツターは相互に若干ラツプさせてあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の魚体身割装
    置。 3 左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の上流
    側位置には、前記ベルトコンベヤーで搬送される
    魚の骨の両側面に添つて脊椎の際まで切り込む
    ほゞ平行な一対の回転円盤カツターが設けてある
    装置において、前記カツターを第1回転円盤カツ
    ターとして、これよりも下流側に一対の第2の回
    転円盤カツターが設けてあり、この一対のカツタ
    ーは上部において相離反し、下部において相接近
    し、この間の夾角は15゜乃至30゜としてあり、これ
    らの外周切刃の下部は前記コンベヤー下の受台乃
    至受コンベヤーに接近させてあり、前記第1、第
    2の回転円盤カツターに亘つて、その外側面下部
    にはそれぞれ案内起立薄板が密当接して、その基
    部が不動機枠部に取付けてあり、前記第1、第2
    の回転円盤カツターの一対のカツター間には前記
    一対のコンベヤーによる搬送方向に長い魚押え片
    が少なくとも一個下方に弾発的に付勢して設けて
    あり、かつ魚押え板の一つはその基部が第1回転
    円盤カツター軸位置よりも下流側であつて、その
    下流端が前記第2回転円盤カツターの軸よりも上
    流側に位置させ、かつ下流端の位置が第2回転円
    盤カツターの外周下まで弾発的に下降するように
    装備してあることを特徴とする魚体身割装置。
JP7879483A 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置 Granted JPS59203443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879483A JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879483A JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203443A JPS59203443A (ja) 1984-11-17
JPH0365940B2 true JPH0365940B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=13671775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7879483A Granted JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203443A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227730A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 株式会社 タイヨ−製作所 魚類裁割機
JPH0132875Y2 (ja) * 1985-04-10 1989-10-05
JPH0779611B2 (ja) * 1992-07-16 1995-08-30 公麿 佐々木 魚体切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59203443A (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577368A (en) Apparatus for cutting apart poultry wings
CN1005252B (zh) 切片机进料方法和装置
JPH0418816B2 (ja)
JPH0365940B2 (ja)
JP2002027963A (ja) 野菜・果実切断装置
JPH0398531A (ja) 魚肉の切身をつくる装置
JPH07108505A (ja) 長尺竹の切削加工方法および切削加工装置
WO1991011364A1 (en) Apparatus and method for debagging articles
JPH07289170A (ja) 卵自動割り方法及びその装置
JPH0433604B2 (ja)
US5419382A (en) Veneer flattening apparatus and method
JPH0724072Y2 (ja) 小型魚用魚体中骨除去開き装置
CA2224523C (en) Universal spoon for loading dough products into containers
US3384523A (en) Method and apparatus for making protective book covers and the like
RU2265362C2 (ru) Устройство для раскалывания яиц
NL8300221A (nl) Industriele uienschilmachine.
JPH0126217Y2 (ja)
US5211525A (en) Device for unbinding sacks bound into packs
JPS5912073Y2 (ja) 燻煙用ケ−シングの結「あ」金具除去装置
JPH0445516Y2 (ja)
SU1521410A1 (ru) Машина дл сн ти искусственной оболочки с сыра
JPH0739583Y2 (ja) 野菜の乱切装置
JPH0520155Y2 (ja)
JPS60170513A (ja) 棒鋼圧延におけるサンプル採集方法およびその装置
JPS6028220Y2 (ja) 魚体身割骨取り装置