JPS59203443A - 魚体身割装置 - Google Patents

魚体身割装置

Info

Publication number
JPS59203443A
JPS59203443A JP7879483A JP7879483A JPS59203443A JP S59203443 A JPS59203443 A JP S59203443A JP 7879483 A JP7879483 A JP 7879483A JP 7879483 A JP7879483 A JP 7879483A JP S59203443 A JPS59203443 A JP S59203443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
fish
cutters
cutter
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7879483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365940B2 (ja
Inventor
公麿 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7879483A priority Critical patent/JPS59203443A/ja
Publication of JPS59203443A publication Critical patent/JPS59203443A/ja
Publication of JPH0365940B2 publication Critical patent/JPH0365940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業分野〕 この発明は魚を自動的に身割する装置に係るものである
従来の装置においては魚体を身割して開きにする場合に
は1片身は骨付、他方は”□’ jne、に開くのが通
例である。
しかしながら魚種、料理の仕方によっては、を椎及びこ
れと一対の櫛歯状の骨を除去する必要があるが、従来は
殆んど手作業に依り僅かに本件出願人が先に開発した実
開昭57−183879が知られている程度である。
〔従来例〕
この公知の考案のものにおいても一応の成果は得られる
が、左右一対のベルトコンベヤーで挾持された魚体を先
ず一対の回転円盤でを椎部のすぐ上まで切り込み1次に
片身づ\更にを椎下まで切り込むときに、魚の上側をい
わゆる二度切りするおそれがあり、開いた魚の身が薄く
剥離して、開いた魚の身が少なくなるおそれがあった。
また開いた魚の身の何れかの片身に尾を残して置くこと
は、開いた魚体の体裁がよく部品価値を高め、かつ従来
の手作業による開き魚の形態と同一であるため、需要者
に受は入れ易いが、前記公知のもの!実験装置において
は、尾を残す効果が充分に奏し得ない。
〔目 的〕
この発明は、前記の前側時の二度切りのおそれを全く除
去することと、尾を魚身に残し、骨のみを取り除けるよ
5にするためのものである。
〔構 成〕
この発明は左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の上流
側位置には、前記ベルトコンベヤーで搬送される魚の骨
の両側面に添ってを椎の際まで切り込む、はy平行な一
対の回転円盤カッターが設けである装置において、前記
一対の円盤カッターを矛1回転円盤カッターとして、こ
れよりも下流側に一対の;31−2の回転円盤カッター
か設けてあり。
としてあり、これらの外周切刃の下部は前記コンベヤー
下の受台乃至受コンベヤーに接近させてあり、前記矛1
、矛2の回転円盤カッターに亘ってその外側面下部には
それぞれ案内起立薄板が密当接して、その基部は不動部
に固定してあり、前記、+1.到12の回転円盤カッタ
ーの一対のカッター間には、前記一対のコンベヤーによ
る搬送方向に長い魚押え片が下方に向けて1弾発的に付
勢して設けであることを特徴とする魚体前側装置である
また他の発明は左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の
上流狽1j位置には、前記ベルトコンベヤーで搬送され
る魚の骨の両側面に添ってを椎の際まで切り込む/はy
平行な一対の回転円盤カッターが設けである装置におい
て、前記カッターを矛1回転円盤カッターとして、これ
よりも下流側に一対の矛2の回転円盤カッターが設げて
あり、この一対のカッターは上部において相離反し、下
部におてあり、これらの外周切刃の下部は前記コンベヤ
ー下の受台乃至受コンベヤーに接近させてあり、前記矛
1、牙2の回転円盤カッターに亘って、その外側面下部
にはそれぞれ案内起立薄板が密当接して、その基部が不
動機枠部に取付けてあり、前記、M−1,、N−2の回
転円盤カッターの一対のカッター間には前記一対のコン
ベヤーによる搬送方向に長い魚押え片が少なくとも一個
下方に弾発的に付勢して設けてあり、かつ魚押え板の一
つはその基部が矛1回転円盤カッター軸位置よりも下流
側であり、その下流端が前記矛22回転盤カッターの軸
よりも上流側に位置させ、かつ下流端の位置が矛22回
転盤カッターの外周下まで弾発的に下降するように装備
しであることを特徴とする特許割装置である。
実施例 今この発明を図示の代表的な実施態様に基すいて説明す
る。
図において、10は左右一対の挟持型コンベヤーであり
、この下側には搬送面か水平な受コンベヤー11が設け
てあり1図示の例においては二条のa幅のコンベヤーよ
りなっていて受コンベヤー11のベルト下面には機枠1
2に固着した水平な受台16によって、前記受コンベヤ
ー11が撓わまないようにしである。前述の挾持型コン
ベヤー10の挾持部分の上流寄位置には一対の211回
転円盤カッター14かはソ平行に設けてあり、この外周
部の下端は通常魚のを椎の上部まで切り込める位置に上
下に調整できるように設けである。15ばこれよりも下
流側の位置に設けた一対の矛22回転盤カッターであっ
て、図示のものにおいては牙1回転円盤カッター14よ
りも径が大きく、一対の矛22回転盤カッター15は左
右側々の軸16に支持され、上部においては相離反し、
下部においては相接近して、その夾角θは10乃至60
としてあり好ましくは15乃至20である。
また左右の矛22回転盤カッター15の位置は流れ方向
に対し若干寸法(1間乃至5酊)ずらして刃によって深
く切り込むようにしてもよい。これら一対の矛2回転カ
ッター15外周部は前記の受コンベヤー11の移送面の
近傍(2朋乃至5 ff1x程度)にまで達している。
図示においては各回転円盤カッター14.15の厚みは
誇張して表示しであるが、実施例においてそれぞれの外
径が約250間、400闘において中心部の厚入が約2
問乃至3 mmとしである。
17は一対の案内起立薄板で1通當不錆金属板よりなり
、その上流側端は前記牙1回転円盤カッター14の下部
外面に添接触させてあり、下流側端は前記牙22回転盤
カッター15の外側面に添接触させて、中間は滑かに僅
かに湾曲させてあり。
これら一対の案内起立薄板17は不動機枠12に固着し
である(矛2図乃至矛4図参照)。
18.19は一対の挾持型コンベヤー10のベット背面
を支持するバックアップローラ一群であって、常に一対
の挾持型コンベヤー10に挟持力を与えるようにばねに
よって押圧するように設けである。矛22回転盤カッタ
ー15部のバンクアップローラー19は、その傾斜面に
倣って円錐台形をしており(矛4図参照)、他の部分の
該ローラ18は円柱形をなしている(矛6図参照)。
20は魚押え片であり、矛6図に示す態様のものにおい
ては、一対二組の矛1、矛22回転盤カッター14.1
5の左右の間に設けられ、前記押え片20は上下流方向
に長(、上流端部においては断面△形状20aをしてお
り、下流端側の下面は半端な下面の押え面20bを形成
し、上下流方向の2位置において、搬送方向と直角な水
平軸21.22によって機枠12に対し垂直方向に摺動
できる摺動棒26.24に連結されて、それぞれの水平
軸21.22部において独立して下方に付勢させて弾発
的に支持してあり、平常状態においも− て、上流側端の位置は搬送される魚の尚さよりも若干高
く下流側端は殆んど前記矛22回転盤カッター15の軸
16を通る垂直線のすぐ上流側で、その外周よりも外側
つまり下側に位置するように設けである。
牙7図に示す実施態様のものにおいては、前記魚押え片
20は前後に2DCと20dに分割されており、上流側
弁え片20Cは断面/\型20aで。
はy魚の背(又は腹)を押えられる高さに設け。
下流側のもの2. Odは、押え面20bが平坦で、そ
の下流側端は受コンベヤー11にまで達し、かつその位
置は、?2回転カッター15の軸16を通る垂直蔽より
も若干上流側位置で、矛2回転カッター15の外周より
も外側に位置させである。
〔作 用〕
このように構成しているこの発明の装置において、矛5
図に示すように挟持型ベルトコンベヤー10間に魚体人
を挾持するとこのコンベヤー 10によって矛1回転円
盤カッター14によって先ず魚体Aのを椎Bまでのとこ
ろを骨に添って、この両側を切り込む、次に挾持型コン
ベヤー10によって魚体Aは更に矛2回転カッター15
方向に移送され、魚体Aの切目は前記案内起立薄板17
によって拡げられながら、珂・2回転円盤カッター15
に導かれ、その外周部によってを椎Bの両側より下方に
至るはy狭くなるように切り込まれる。
このとき魚体Aは魚押え片2oによって押えられ、魚体
人の尾の部分が魚押え片20のところに達すると、この
ばね力によって尾は横に捻じれて倒され、尾の付は根の
部分が矛2切断回転カッター15によって切断され、矛
2カッター15部を通過する。
矛7図の実施態様の魚押え片20dは、前記の尾を横倒
させる作用を為す。
その他層においては、矛22回転盤カッター1内板25
によって起立した状態となって、後処理の中骨分離手段
部に送り込まれる。
〔効 果〕
この発明の装置においては、前述のように構成し作用を
為すから、魚体へのを椎Bまでの上部においては骨のす
ぐ際に添って矛1回転円盤カッター14で切り込め、次
に下部が接近した牙2回転円盤カッター15で両側にお
いて一気に切り込まれるからを椎Bより下側は、これよ
りも幅狭く切り込め、しかも矛1回転円盤カッター14
から矛22回転盤カッター15に魚体Aが移行するとき
には案内起立薄板17によって、切目が案内されるから
、身が異なるところを二度切り込まれるおそれが全くな
く、また、牙2回転円盤カッター15の夾角が上述の範
囲においては、中骨に附着する肉の少ない分割ができる
。との角度が大きすぎるとを椎附近の骨に肉が多く附着
したり、或はこれよりも下方の骨が身の方に残るおそれ
があり、挟子ぎると下部の肉が骨に多く附着し、かつ骨
の除去がむつかしくなるおそれがある。
また矛2番目の発明においては、上述のような形状の魚
押え片20を、前述の位置に設けたから。
上述の矛1番目の発明の効果に加え魚の尾が矛22回転
盤カッター15に送り込まれるときは必ず横倒jしされ
、しかも尾の付根付近でを椎が矛22回転盤カッター1
5を切断通過するから、もはや尾は起立することな(、
従って、尾は必ずいづれかの片身に形態よく連なって、
中骨と分離できるようになる。
殊に牙2回転円盤カッター15の一対のカッターのうち
の一方を若干上流側に位置をづらせると魚の尾は必ず特
定の方向に倒れ、分割された魚の特定の片身に尾が連な
り、多数の魚を並べたとき見栄えがよく、商品価値を高
める。
〔実施態様の効果〕
矛1円盤カッター14と矛2円盤カッター15とが牙1
図、115図に示すようにラップされであるものにおい
ては、分割加工部分の魚の搬送寸法が賑かく、小壓化で
きる。
また図示のように二組のカッター14.15を回転させ
ると、牙1回転カッター14の後半において、このカッ
ター側面と魚肉切断面との摩擦力により魚体を持ち上げ
る力が作用するが、矛22回転盤カッター15がラップ
させであると、この部分において矛22回転盤カッター
15の側面と魚肉切断面との摩擦力は魚体を押し下げる
力として作用し、前記持上げる作用は相殺され、魚押え
片20による押し下げ力は余り強(なくともよく、魚体
を損傷しない。また挾持型コンベヤー10による挟持力
もそれ程強くなくともよい。
また魚押え片20が上流、下流と二つの魚押え片20C
120dに分割され、上流側のもの20Cは魚の背及び
中骨を押、える機能だけをもたぜ、下流側のもの20d
は主として尾を押える機能をもたせたものにおいては、
押え作用に無理がなく、順次送り込まれる魚が接近して
いるときでも確実に尾を押えることができる。
その他、図において26はこの発明の装置の下流位置に
設けられた中骨切断装置であり、中骨のみを挾持する矛
2挾持型コンベヤー27と、45゜に傾斜した一対の矛
66回転盤カッター28が設げてあり、これらの下側に
まで前記受コンベヤー11は伸びており、前側された魚
体は開いた状態で送り込まれ、骨と切断分離される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るものであって1,111図は動力
伝達機構を省略した装置全体の剰視図、牙2図は発明の
要部の斜視図、矛6図は矛1図、牙2図の6−6線切断
正面図、牙4図は牙1図、月・2図4−4線切断正面図
、矛5図は挟持型コンベヤーの一方のベルトを除去した
状態の一部省略側面図、矛6図は中央縦断側面図、矛7
図は前押えの他の態様を示す中央縦断側面図である。 符号 10・・・・・・挾持型コンベヤー。 14・・・・・・矛1回転円盤カッター、15・・・・
・・矛2回転円盤カッター、17・・・・・・案内起立
薄板、 20.2 (11a、20 b・・・・・・前押え片。 特許出願人  佐 々 木  公 磨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の上i ml
     位置には、前記ベルトコンベヤーで搬送される魚の骨
    の両It11面に添ってを椎の際まで切り込むはソ平行
    な一対の回転円盤カッターが設けである装置において、
    前記一対の円盤カンタ−を矛1回転円盤カッターとして
    、これよりも下流側に一対の矛2の回転円盤カッターが
    設けてあり、この一対のカッターは上部において相離反
    し、下部において相接近し、この間の夾角ば15乃至6
    0°としてあり、これらの外筒切刃の下部は前記コンベ
    ヤー下の受台乃至受コンベヤーに接近させてあり、前記
    牙1,1−2の回転円盤カッターに亘ってその外側面下
    部にはそれぞれ案内起立薄板が密当接、して、その基部
    は不動部に固定してあり、前記牙1、矛2の回転円盤カ
    ッターの一対のカッター間には、前記一対のコンベヤー
    による搬送方向に長い魚押え片が下方に向けて、弾発的
    に付勢して設けであることを特徴とする魚体前側装置。 2)前記牙1回転円盤カッターと牙22回転盤カッター
    は相互に若干ラップさせであることを特徴とする特許請
    求の範囲牙1項記載の魚体前側装置。 6)左右一対の挾持型ベルトコンベヤー間の上流側位置
    には、前記ベルトフンベヤ−で搬送される魚の骨の両側
    面に添ってを椎の際まで切り込む7はソ平行な一対の回
    転円盤カッターが設けである装置において、前記カッタ
    ーを牙1回転円盤カッターとして、これより、も下流側
    に一対の矛2の回転円盤カッターが設けてあり、この一
    対のカッターは上部において相離反し、下部において相
    接近し、この間の夾角は15乃至60°としてあり、こ
    れらの外周切刃の下部は前記コンベヤー下の受台乃至受
    コンベヤーに接近させてあり、前記牙1、矛2の回転円
    盤カッターに亘って、その外側面下部にはそれぞれ案内
    起立薄板が密当接して、その基部が不動機枠部に取付け
    てあり、前記矛1、第2の回転円盤カッターの一対のカ
    ッター間には前記一対のコンベヤーによる搬送方向に長
    い魚押え片が少なくとも一個下方に弾発的に句切して設
    けてあり、かつ魚押え板の一つはその基部か牙1回転円
    盤カッター軸位置よりも下流1則であって、その下流端
    が前記牙2回転円盤カッターの軸よりも上流側に位置さ
    せ、かつ下流端の位置が1・2回転円盤カッターの外周
    下まで弾発的に下降するように装備しであることを特徴
    とする魚体前例装置。
JP7879483A 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置 Granted JPS59203443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879483A JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879483A JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203443A true JPS59203443A (ja) 1984-11-17
JPH0365940B2 JPH0365940B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=13671775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7879483A Granted JPS59203443A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 魚体身割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227730A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 株式会社 タイヨ−製作所 魚類裁割機
JPS61167779U (ja) * 1985-04-10 1986-10-17
JPH05207844A (ja) * 1992-07-16 1993-08-20 Kimimaro Sasaki 魚体切割装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227730A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 株式会社 タイヨ−製作所 魚類裁割機
JPH0146087B2 (ja) * 1985-04-01 1989-10-05 Taiyoo Seisakusho Kk
JPS61167779U (ja) * 1985-04-10 1986-10-17
JPH0132875Y2 (ja) * 1985-04-10 1989-10-05
JPH05207844A (ja) * 1992-07-16 1993-08-20 Kimimaro Sasaki 魚体切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365940B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035673A (en) On-line breast halver
US4577368A (en) Apparatus for cutting apart poultry wings
US6024636A (en) Expandable poultry deboner having a pre-cut installation
US4084294A (en) Fish processing machine
JPH0418816B2 (ja)
US4815168A (en) Method and apparatus for dividing up the body of slaughtered poultry
JPS59203443A (ja) 魚体身割装置
US4589318A (en) Meat roll cutting machine
US3515193A (en) Onion orienter and cutter
US6220153B1 (en) Automated peeler for fruit products
NL8300221A (nl) Industriele uienschilmachine.
JPH0126217Y2 (ja)
JP2563189B2 (ja) 魚の肋骨除去装置
JPS6028220Y2 (ja) 魚体身割骨取り装置
JPS6225929A (ja) 魚体切割装置
JPS5854948Y2 (ja) 燻煙用ケ−シングの結「さつ」金具除去装置
JPH0445516Y2 (ja)
JPS5912073Y2 (ja) 燻煙用ケ−シングの結「あ」金具除去装置
CN108633499B (zh) 一种医疗中药玉米秆芯回收装置
JPH0817652B2 (ja) 鮭類の三枚おろし機
SU1521410A1 (ru) Машина дл сн ти искусственной оболочки с сыра
JPS5854949Y2 (ja) 燻煙用ケ−シングの結「さつ」金具除去装置
US3481378A (en) Cutting apparatus
RU2265362C2 (ru) Устройство для раскалывания яиц
JPH04335854A (ja) 手羽中処理機