JPH0365436A - 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置 - Google Patents

超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置

Info

Publication number
JPH0365436A
JPH0365436A JP19861289A JP19861289A JPH0365436A JP H0365436 A JPH0365436 A JP H0365436A JP 19861289 A JP19861289 A JP 19861289A JP 19861289 A JP19861289 A JP 19861289A JP H0365436 A JPH0365436 A JP H0365436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
input shaft
intermediate shaft
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19861289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igarashi
高 五十嵐
Yoshiaki Murakami
良昭 村上
Naohisa Murakami
尚久 村上
Seiji Nishihara
西原 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Kobe Steel Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19861289A priority Critical patent/JPH0365436A/ja
Publication of JPH0365436A publication Critical patent/JPH0365436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は超小型ショベルカーに於ける動力伝導装置に
関するものであり、特に、左右の駆動軸を夫々別個に駆
動する超小型ショベルカーに於ける動力伝導装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、此種超小型ショベルカーは存在しないが、この超
小型ショベルカーを製作するに当っては、車体を小さく
するために重心を低くすることが考えられる。そして、
車体の前部に作業用のブームを取り付ける場合には、車
体の後部にエンジン及びミッションケースを設けて前後
の重量バランスをとる。
[発明が解決しようとする課題] 前述の超小型ショベルカーの車体を小型化するためには
、ミッションケースを小型化することも一つの手段とし
て考えられる。然しなから、通常のショベルカーに使用
される動力伝導装置は、左右のクローラを夫々独立して
駆動させ、且つ、スピンターンを容易ならしめるために
前後進切り替え及び左右別個に作動するブレーキ機構等
を備えており、構成が複雑となってミッションケースも
大型になる。
そこで、構成を簡素化した動力伝導装置を形成し、車体
を小型にしたショベルカーを提供するために解決せられ
るべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの
課題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、車体の前部に作業用のブームを取り付け、ブ
ームシリンダ及びスイングシリンダの伸縮によって該ブ
ームを上下左右へ回動自在にし、車体の後部にエンジン
及びミッションケースを設けた小型作業用車両に於て、
ミッションケース内の前後方向に設けた入力軸に第1の
ギヤと第2のギヤを嵌着し、該入力軸の左右には入力軸
と平行に中間軸を枢設すると共に、夫々の中間軸へ第3
のギヤと第4のギヤを遊転自在に枢着し、第3のギヤと
第4のギヤとの間にクラッチを設けて第3及び第4の何
れかのギヤを中間軸へ断接自在に形成し、前記第1のギ
ヤと左右の第3のギヤとを常時噛合させ、且つ、第2の
ギヤは夫々カウンタギヤを介して左右の第4のギヤへ常
時噛合させると共に、更に、該中間軸の端部に夫々ウオ
ームを設けてウオームホイルと噛合させ、左右の駆動軸
に前記夫々のウオームホイルを同軸に嵌着したことを特
徴とする超小型ショベルカーに於ける動力伝導装置を提
供せんとするものである。
[作用] エンジンの動力は入力軸に伝達され、該入力軸に嵌着さ
れた第1のギヤと第2のギヤが回転する。
第1のギヤは中間軸の第3のギヤへ回転を伝導し、第2
のギヤはカウンタギヤを介して中間軸の第4のギヤへ回
転を伝導する。第3のギヤと第4のギヤは中間軸上を夫
々逆方向に遊転じに双方のギヤの中間に設けたクラッチ
によって第3及び第4の何れか一方のギヤと中間軸とを
係合させる。該クラッチの操作により、第3のギヤと中
間軸が係合すれば、前記中間軸が入力軸とは逆方向に回
転し、又、第4のギヤと中間軸が係合すれば、前記中間
軸が人力軸と同方向に回転する。更に、前記中間軸の回
転は、左右夫々に設けられたウオームとウオームホイル
によって駆動軸へ伝導される〇而して、前記中間軸及び
カウンタギヤは人力軸の左右両側に配置されるので、高
さ方向を小に押えてミッションケースを薄型にできる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従って説明
する。第1図及び第2図は超小型ショベルカーを示した
ものであり、フレーム(1)の前部に作業用ブームの取
付部(2)が設けられ、フレーム(1)の後部にエンジ
ン(3)が載置されている。前記取付部(2)にはスイ
ングブラケット(4)が取り付けられており、ブーム(
5)の基部(50が枢着されている。このスイングブラ
ケット(4)の−側部にはアームブラケット(6)が突
設され、フレーム(+)の−側部に設けたスイングシリ
ンダ(7)の先端部を該アームブラケット(6)へ枢着
し、このスイングシリンダ(7)の伸m作動によって前
記ブーム(5)は左右に旋回する。そして、スイングブ
ラケット(4)とブーム(5)の中間部(5b)との間
に架設したブームシリンダ(8)によって、該ブーム(
5)は基部(5a)を中心として上下に回動する。該ブ
ーム(5)の先端部(5C)にはアーム(9)の一端部
(90が枢着され、ブームの中間部(5h)とアームの
一端部(9りとの間に設けられたアームシリンダθΦに
より上下に回動する。更に、アームの先端部(9b)に
パケット(+9を枢着しくパケットシリンダ02によっ
て該パケットQ +)を回動するように形成しである。
前記エンジン(3)の下部にはミッションケースθ1が
固設され、ミッションケース01の両側に駆動軸(+7
0を突出して、その左右に夫々駆動スプロケット(+’
1)(F9を設けである。そして、フレーム(1)の前
側下部の左右に夫々受動輪(lily(1Gを枢着し、
前記駆動スプロケットθ剣lつとの間にクローラ(r7
)(r7)を巻装する。
又、受動輪(10(lfO間に排土板(0のアーム(呻
(鴎を枢着し、油圧シリンダ(1)で上下動させる。
そして、エンジン(3)の動力はエンジンプーリ(21
)に巻回されたベルト@を介してミッションプーリ(至
)へ伝達され、ミッションケース(噂の入力軸(ハ)を
回転させる。該入力軸(財)にはミッションプーリ@の
ほかにプーリに)を同軸に嵌着してあり、ベルト(1)
を介してih圧ポンプ(ハ)のプーリ(2)へ動力を伝
達する。尚、符号(至)はブーム(5)及びパケット(
!l)等の操作レバーでありコントロールバルブ(1)
に連結されており、01)は前後進切替のための走行レ
バーである。左右の走行レバー(31)Gll)は、夫
々別個にリンク@(2)を介してミッションケース(1
専の左右壁に配設され、後述するシフタへ連結されてい
る。又、(至)は副変速レバーである。
次に、ミッションケース(目内部の動力伝導装置につい
て説明する。第4図は各軸及びギヤの噛合状態を説明す
るための展開図であり、実際の各軸の配置は第5図及び
第6図に示すような構成にな2つている。ミッションケ
ース01内の前後方向に入力軸(ハ)が枢設され、前述
したように、該入力軸(2)の前端部はミッションケー
ス(1ツから前方へ突出してミッションプーリに)が嵌
着されている。該入力軸(ハ)の中間部には小径のギヤ
(G1)と大径のギヤ(G2)が間隙を有して嵌着され
、入力軸(ロ)の後部には円筒状のスリーブ0)を遊転
自在に外嵌し、該スリーブ0)の前端部に第1のギヤ(
G3)を嵌着すると共に、スリーブ(ロ)の後端部に第
2のギヤ(G4)を嵌着する。
即ち、第1のギヤ(G3)と第2のギヤ(G4)は入力
軸(ハ)の軸上で遊転する。
第4図及び第6図に示すように、前記入力軸物)の左上
部には副変速軸(至)が入力軸(ロ)と平行に枢設され
、その前部に副変速ギヤ(G5)が前後へスライド自在
に賑入されている。副変速ギヤ(G5)は大径のギヤ(
G5りと小径のギヤ(G5b)とが一体となっており、
該副変速ギヤ(G5)を副変速軸(至)の前方向へスラ
イドすれば大径のギヤ(G5a)が前記入力軸(ロ)の
小径のギヤ(Gl)と噛合し、副変速軸に)の後方向へ
スライドすれば小径のギヤ(G5b)が入力軸(ハ)の
大径のギヤ(G2)と噛合する。この副変速ギヤ(G5
)の操作は、前記副変速レバー(至)に連結されたシフ
タ(図示せず)によって行う。副変速軸(至)の後部に
は前記入力軸(ロ)の第1のギヤ(G3)と噛合するギ
ヤ(G6)を嵌着し、入力軸(ロ)の回転が副変速ギヤ
(G5)によって減速された後に第1のギヤ(G3)へ
伝達されるように構成しである。
第4図及び第5図に示すように、前記入力軸(ハ)の左
右両側には中間軸00(1)が枢設されており、入力軸
(ロ)の左右斜め下方にはカウンタ軸(ロ)(ロ)を枢
設しである。2等中間軸M及びカウンタ軸@(ロ)は前
記入力軸(ロ)と平行に設けられており、カウンタ軸@
(ロ)には前記第2のギヤ(G4)と常時噛合するカウ
ンタギヤ(G?)(G?)が遊転自在に枢着されている
一方、中間軸(1)には第3のギヤ(G8)及び第4の
ギヤ(G9)を遊転自在に枢着し、双方のギヤ(G8)
 (G9)の間にクラッチ(イ)を設ける。
ここで、第7図及び第8図に従って該クラッチ■の作動
について更に説明する。第7図に於て、前記第3のギヤ
(G8)及び第4のギヤ(G9)には、中間軸(1)に
外嵌する円筒状の延設部(ロ)働が対峙して設けられて
おり、夫々の延設部(ロ)(ハ)には円周方向に適宜間
隔で孔(41)(41)・・・が開穿され、夫々の孔(
41)(41)・・・へ鋼球(42)(42)・・・を
押入しである。又、鎖孔(41H41)・・・と同一円
周上の中間軸(1)表面へ、鎖孔(41)(41)・・
・と同一ピッチで孔(43)(43)・・・を穿設し、
更に、前記延設部(ロ)(ハ)の外周面に略円筒状のス
ライダ(44)を摺動自在に嵌合する。該スライダ(4
4)の内側には凹部(45)が設けられ、凹部(45)
の両端には斜設部(45a)(45b)が形成されてい
る。
該スライダ(44)の外側には係止部(46)を設けて
あり、前述した外部の走行レバー01)を操作すること
により、リンク(至)を介してシ夢フタ(図示せず)が
前後動し、該スライダ(44)の係止部(46)に係合
するシックによってスライダ(44)が前後動するよう
に形成されている。
斯かる状態では、第1のギヤ(G3)の回転は第3のギ
ヤ(G8)へ伝導され、第2のギヤ(G4)の回転はカ
ウンタギヤ(G7)を介して第4のギヤ(G9)へ伝導
されるので、第3のギヤ(G8)と第4のギヤ(G9)
とは夫々逆方向へ中間軸(1)上を遊転し、且つ、鋼球
(42042)・・・は遠心力によって延設部(ロ)(
0の孔(41)(4I)・・・内に挿入された状態とな
る。即ち、第3のギヤ(G8)及び第4のギヤ(G9)
の双方が逆方向に遊転し、中間軸(1)には動力が伝導
されず所謂中立状態となっている。ここで、前記走行レ
バー00の操作によってスライダ(44)を後方(第4
のギヤ(G9)方向)へ摺動させれば、鎖線にて示す如
く四部(イ5)の一方の斜設部(45a)が鋼球(42
)(42)・・・に当接し、該鋼球(42)(42)・
・・を中間軸(1)の円周方向へ転勤させる。然るとき
、該鋼球(42)(42)・・・は中間軸(1)の孔(
43)(43)・・・へ没入し、前記スライダ(44)
は後方へ移動する。而して、延設部(ロ)の孔(41)
と中間軸■の孔(43)との双方に鋼球(42)が係合
し、且つ、スライダ(44)にて外側から押圧されるの
で、中間軸■は延設部(ロ)と一体に回転し、前記第3
のギヤ(ロ)と同方向へ回転する。即ち、前記人力軸(
ロ)と同方向に回転する第1のギヤ(G3)に対して、
該中間軸(1)は入力軸(財)とは逆方向へ回転する。
一方、第8図の鎖線にて示す如く、スライダ(44)を
前方(第3のギヤ(G8)方向)へ摺動させれば、凹部
(45)の他方の斜設部(45b)が鋼球(42H42
)・−・に当接し、該鋼球(42)(42)・・・を中
間軸■の円周方向へ転動させる。然るときも前述と同様
にして、延設部(イ)の孔(41)と中間軸(1)の孔
(43)との双方に鋼球(42)が係合し、中間軸(1
)は延設部働と一体に回転する。即ち、前記入力軸(ロ
)と同方向へ回転する第2のギヤ(G4)に対して第4
のギヤ(G’l)も同方向へ回転しているので、該中間
軸(1)は入力軸(ハ)と同方向へ回転する。尚、第3
のギヤ(G8)と第4のギヤ(G9)とは同一ギヤを対
向して使用し、部品の共通化を図っている。
第4図及び第6図に示すように、中間軸(1)(1)の
前端部にはウオーム(GIG)(GIO)が設けられて
おり、ミッションケース0うの左右方向へ枢設した駆動
軸H(ゆの内側端部にウオームホイル(Gll)(Gl
l)を嵌着し、前記ウオーム(G1口)(GIG)とウ
オームホイル(G11)(Glりとを噛合させる。該駆
動軸(+4)(4の外側端部はミッションケース0→の
左右外側へ突出してあり、この突出部位に駆動スプロケ
ットθすθ9を嵌着してクローラ(の0を巻装しである
本実施例では、前記左右のウオーム(GIO)(GIG
)の螺子部の捩れを夫々逆方向に刻設し、ウオームホイ
ル(Gll)(Gll)も左右夫々のウオーム(G1口
)(GIO)に対応した噛合構成にしである。そして、
前記左右の走行レバー01)はリンク(2)の連結構成
を異にしてあり、一方の走行レバー00は前方へ制量し
たときにスライダ(44)が前方へ移動するように連結
し、他方の走行レバー01)は前方へ制量したときにス
ライダ(40が後方へ移動するように連結しである。而
して、例えばショベルカーを前進させる場合には、左右
双方の走行レバー(3+)(31)を前方へ制量させる
。然るとき、一方の走行レバー01)に連結したスライ
ダ(44)は前方へ移動し、当該一方の中間軸(1)を
人力軸(ロ)と逆方向へ回転させ、且つ、他方の走行レ
バーGOに連結したスライダ(44)は後方へ移動し、
当該他方の中間軸(1)を入力軸(ロ)と同方向へ回転
させる。従って、左右のウオーム(GIO)(GlO)
は夫々反対方向に回転し、螺子部の捩れが対称であるこ
とから双方のウオームホイル(G11)(G11)は同
方向へ回転し、左右の駆動軸(x)(Ld)の回転方向
を同一にできる。ショベルカーを後進させる場合には、
左右の双方の走行レバー(31)(31)を後方へ制量
させれば、左右の中間軸(1)■が夫々上記とは逆回転
して駆動軸(4(!4)を反対方向へ回転させる。又、
何れか一方の走行レバー00を中立状態にし、他方の走
行レバー(3+)を前方或は後方へ制量すれば、片側の
駆動軸(ゆのみに動力が伝導されてスピンターン運転と
なる。
本実施例は斯くの如き構成に係るものであり、駆動軸(
四(ユへの動力伝導経路が左右では異なり、一方は第1
のギヤ(G3)と噛合する第3のギヤ(G8)から中間
軸(1)へ伝導し、他方は第2のギヤ〈G4)とカウン
タギヤ(G7)を介して噛合する第4のギヤ(G9)か
ら中間軸(2)へ伝導している。依って、各ギヤの使用
頻度が減少して耐久性を向上できると共に、ミッション
ケース0→の左右方向に各軸を配設したので高さ方向を
小にできる。又、ウオーム(clO)とウオームホイル
(Gll)とを組合せて伝導手段に使用するため、逆転
防止効果があり、ブレーキ機構を設けずとも一方の走行
レバー00を中立にするのみでスピンターンを行うこと
ができ、構成部品を減少してコストダウンになる。更に
、中間軸(1)に設けたクラッチ(1)はボール式クラ
ッチであるため、操作感覚が良好で且つ半クラッチの接
続も円滑に行うことができ、所謂二重噛みが生じる虞れ
がない。
尚、この発明は、この発明の精神を逸脱しない限り種々
の改変を為す事ができ、そして、この発明が該改変せら
れたものに及ぶことは当然である。
[発明の効果] 本発明は、上記一実施例に詳述したように、前後方向に
枢設された入力軸の左右両側へ中間軸及びカウンタギヤ
を配設しであるので、高さ方向を小に抑えてミッション
ケースを薄型にすることができる。そして、左右の駆動
軸への動力伝導経路を夫々異にすることも可能であり、
一方の駆動軸は第1のギヤから第3のギヤを経て中間軸
を回転させ、他方の駆動軸は第2のギヤからカウンタギ
ヤを介して第4のギヤを経て中間軸を回転させる。
依って、各ギヤの使用頻度を減少させて部品の耐久性を
向上することができる。而も、ウオームとウオームホイ
ルの組合せは逆転防止効果を有しているので、ブレーキ
機構を設けずしてスピンターン運転が可能であり、部品
構成を簡素化した動力伝導装置を得ることができ、ショ
ベルカーの小ffi化に著しく貢献できる発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示しており、第1図は超小型シ
ョベルカーの側面図、第2図は同一部切欠平面図、第3
図は同背面図、第4図はミッションケース内の各軸及び
ギヤの噛合状態を説明するための展開図、第5図は第4
図A−A線に相当する部位のミッションケースの縦断背
面図、第6図は第4図B−B線に相当する部位の同縦断
背面図、第7図及び第8図はクラッチの作動状態を説明
する要部の縦断側面図である。 (1)・・・・・・71/−A    (2)・・・・
・・取付部(3)・・・・・・エンジン   (5)・
・・・・・ブーム(7)・・・・・・スイングシリンダ (8)・・・・・・ブームシリンダ θ→・・−・・・ミッションケース (2)・・・・・−人力軸 (ロ)・・・・・・カウンタ軸 (G3)・・・・・・第1のギヤ ・(G7)・・・・・・カウンタギヤ (G9)・・・・・・第4のギヤ (ロ)・・・・・・駆動軸 (1)・・・・・・中間軸 (至)・・・・・・クラッチ (G4)・・・・・・第2のギヤ (G8)・・・・・・第3のギヤ (GIO)・・・・・・ウオーム (Gll)・・・・・・ウオームホイ ル 特 許 出 願 人 井関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の前部に作業用のブームを取り付け、ブームシリン
    ダ及びスイングシリンダの伸縮によつて該ブームを上下
    左右へ回動自在にし、車体の後部にエンジン及びミッシ
    ョンケースを設けた小型作業用車両に於て、ミッション
    ケース内の前後方向に設けた入力軸に第1のギヤと第2
    のギヤを嵌着し、該入力軸の左右には入力軸と平行に中
    間軸を枢設すると共に、夫々の中間軸へ第3のギヤと第
    4のギヤを遊転自在に枢着し、第3のギヤと第4のギヤ
    との間にクラッチを設けて第3及び第4の何れかのギヤ
    を中間軸へ断接自在に形成し、前記第1のギヤと左右の
    第3のギヤとを常時噛合させ、且つ、第2のギヤは夫々
    カウンタギヤを介して左右の第4のギヤへ常時噛合させ
    ると共に、更に、該中間軸の端部に夫々ウォームを設け
    てウォームホイルと噛合させ、左右の駆動軸に前記夫々
    のウォームホイルを同軸に嵌着したことを特徴とする超
    小型ショベルカーに於ける動力伝導装置。
JP19861289A 1989-07-31 1989-07-31 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置 Pending JPH0365436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861289A JPH0365436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861289A JPH0365436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365436A true JPH0365436A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16394087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19861289A Pending JPH0365436A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100231390B1 (ko) * 1994-10-21 1999-12-01 후지이 히로시 알루미늄계 금속의 산성 세정수용액 및 그 세정방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100231390B1 (ko) * 1994-10-21 1999-12-01 후지이 히로시 알루미늄계 금속의 산성 세정수용액 및 그 세정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03172675A (ja) 超小型シヨベルカーに於ける噛み合いクラツチのシフトレバー緩衝装置
JPH0365436A (ja) 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置
US5038633A (en) Transmission for mini shovel car
JPH03113146A (ja) 超小型シヨベルカーに於けるトランスミツシヨンのウォームギヤ装置
JP2002337559A (ja) 作業車両の動力伝達装置
JPH03113149A (ja) 小型作業用車両に於けるトランスミッション
JPH03113148A (ja) 小型作業用車両に於けるトランスミッションの駆動ギヤ装置
JPH0311478Y2 (ja)
JP2000304129A (ja) 作業車
JP2512276Y2 (ja) クロ―ラ式走行装置の操向機構
JP4495277B2 (ja) 管理機の変速装置
JP2004215504A (ja) ロータリの正逆転切換装置
JP2987879B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP3765315B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JP2524654Y2 (ja) 作業用走行機体における油圧ポンプの取付け構造
JP3170823B2 (ja) 作業機の走行装置の伝動機構
JP4194066B2 (ja) 作業車の変速装置
JPS5848433Y2 (ja) ギア変速装置
JP2971890B2 (ja) クローラ走行装置における変速機構
JPH01237266A (ja) コンバインの乾田・湿田用操向制御装置
JP2518996Y2 (ja) 伝動機構における軸支構造
JP2000316304A (ja) 歩行型管理機
JPS5828255Y2 (ja) 農用トラクタにおける変速操作装置
JP2005162006A (ja) 変速装置
JP2979581B2 (ja) トラクタの伝動装置