JPH03113149A - 小型作業用車両に於けるトランスミッション - Google Patents

小型作業用車両に於けるトランスミッション

Info

Publication number
JPH03113149A
JPH03113149A JP1252796A JP25279689A JPH03113149A JP H03113149 A JPH03113149 A JP H03113149A JP 1252796 A JP1252796 A JP 1252796A JP 25279689 A JP25279689 A JP 25279689A JP H03113149 A JPH03113149 A JP H03113149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
shaft
input shaft
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1252796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678777B2 (ja
Inventor
Takashi Igarashi
高 五十嵐
Naohisa Murakami
尚久 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Kobe Steel Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1252796A priority Critical patent/JPH0678777B2/ja
Priority to US07/555,634 priority patent/US5038633A/en
Priority to EP90115102A priority patent/EP0419816A1/en
Priority to KR1019900014134A priority patent/KR940009217B1/ko
Publication of JPH03113149A publication Critical patent/JPH03113149A/ja
Publication of JPH0678777B2 publication Critical patent/JPH0678777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は超小型ショベルカーに於けるトランスミッシ
ョンに関するものであり、特に、左右のクローラの駆動
軸を夫々別個に駆動するウオームを備え、且つ、軸構成
を簡素化したトランスミッションに関するものである。
[従来の技術] 従来、狭所で掘削作業を行うことができる超小型ショベ
ルカーは存在しない。此種超小型ショベルカーを製作す
るに当っては、車体を小さ(するために重心を低くする
ことが考えられる。そして、車体の前部に作業用のブー
ムを取り付け、車体の後部にエンジン及びトランスミッ
ションを設けて前後の重量バランスをとる。
[発明が解決しようとする課題] 前述の超小型ショベルカーは、車体を小型化するために
ミッションケースを小型化することも一つの手段として
考えられる。然しなから、従来の通常のショベルカーに
使用されるトランスミッションは、左右のクローラを夫
々独立して駆動し、且つ、スピンターンを容易ならしめ
るために、前後進切替機構及び左右別個に作動するブレ
ーキ機構等を備えており、構成が複雑となってミッショ
ンケースも大型である。
そこで、構成を簡素化したトランスミッションを形成し
、車体を小型にし、たショベルカーを提供するために解
決せられるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発
明はこの課題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は」二足目的を達成するために提案せられたも
のであり、単体の前部に作業用のブームを取り付け、1
11体の後部にエンジン及びトランスミッションを備え
、1つ、クローラにて走行する小型作業用車両に於て、
ミッションケース内の前後方向に入力軸を設け、該入力
軸に第1のギヤと第2のギヤとを設けた円筒状のスリー
ブを逆転自在に枢着すると共に、該入力軸と平行に左右
のFR変速軸及び副変速軸を枢設し、入力軸と副変速軸
とを副変速ギヤを介して接続し、左右夫々のF R変速
軸に第3のギヤと第4のギヤを遊転自在に枢着し、副変
速軸の端部に嵌着した駆動ギヤを前記第2のギヤ及び第
4のギヤへ常時噛合させ、前記第3のギヤと第4のギヤ
との間にクラッチを設けて第3及び第4の何れかのギヤ
の回転をFR変速軸へ断接目在に伝動するように形成し
、前記第1のギヤと第3のギヤとを常時噛合させると共
に第2のギヤと第4のギヤとの間に空隙を設け、更に、
左右夫々のFR変速軸の端部にウオームを設け、FR変
速軸と直交して夫々設けられたウオームホイール軸にウ
オームホイールを嵌着して該ウオームと噛合させ、左右
のクローラの駆動軸と前記FR変速軸とを減速ギヤの噛
合によって接続したことを特徴とする超小型ショベルカ
ーに於けるトランスミッションを提供せんとするもので
ある。
[作用コ エンジンの動力は、トランスミッションの入力軸から一
旦副変速軸へ伝達される際に減速され、駆動ギヤから第
2のギヤ及び第4のギヤへ回転力が伝動される。第2の
ギヤは第1のギヤと共に円筒状のスリーブに設けられて
おり、入力軸の回転に拘らず入力軸上を遊転し、一方、
第4のギヤはFR変速軸上を遊転する。そして、第1の
ギヤから第3のギヤへ回転が伝達され、第3のギヤもF
R変速軸上を遊転する。第3のギヤ及び第4のギヤは相
互に逆方向へ回転しており、クラッチによって何れか一
方のギヤの回転を任意に選択してFR変速軸へ接続すれ
ば、該FR変速軸は正転成は逆転して前進後退双方の回
転力を得ることができる。
更に、FR変速軸に設けたウオームとウオームホイール
の組合せによって、回転を減速すると共に伝動の軸方向
を変更し、減速ギヤを介してクローラの駆動軸へ動力を
伝動する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従って説明
する。第1図乃至第3図は超小型ショベルカーを示した
ものであり、フレーム(1)の前部に作業用ブームの取
付部(2)が設けられ、フレーム(1)の後部にエンジ
ン(3)が載置されている。前記取付部(2)にはスイ
ングブラケット(4)が取り付けられており、ブーム(
5)の基部(5a)が枢着されている。このスイングブ
ラケット(4)の−側部にはアームブラケット(6)が
突設され、フレーム(+)の−側部に設けたスイングシ
リンダ(7)の先端部を該アームブラケット(6)へ枢
着し、このスイングシリンダ(7)の伸縮作動によって
前記ブーム(5)は左右に旋回する。そして、スイング
ブラケット(4)とブーム(5)の中間部(5b)との
間1ピ架設したブームシリンダ(8)によって、該ブー
ム(5)は基部(5a)を中心として上下に回動する。
該−f −ム(5)の先端部(5C)にはアーム(9)
の一端部(9a)が枢着され、ブームの中間部(5b)
とアームの一端部(91)との間に設けられたアームシ
リンダ(lO)により上下に回動する。更に、アームの
先端部(9b)にパケットQ t)を枢着し、パケット
シリンダ(+2によって該パケット(11)を回動する
ように形成しである。
前記エンジン(3)の下部にはミッションケース(1→
が固設され、ミッションケース(1専の両側に駆動軸(
W)を突出して、その左右に夫々駆動スプロケット0ツ
0つを設けである。そして、フレーム(+)の前側下部
の左右に夫々受動輪(1G(1Gを枢着し、前記駆動ス
プロケット(1ツ09との間にクローラ@(ロ)を巻装
する。
又、受動輪(1G(1→間に排土板(日のアーム(す■
を枢着し、油圧シリンダ(イ)で上下動させる。
そして、エンジン(3)の動力はエンジンプーリQ1)
に巻回されたベルト(至)を介してミッションプーリ(
ハ)へ伝達され、トランスミッションの入力軸(ロ)を
回転させる。該ミッションプーリ(ハ)は2段プーリと
なっており、同軸のプーリ(ハ)へベルトに)を巻回し
て油圧ポンプに)のプーリ(至)へ動力を伝達する。
尚、符号(ト)はブーム(5)及びパケット(II)等
の操作レバーでありコントロールバルブ(7)に連結さ
れており、01)は前後進切替のための走行レバーであ
る。
左右の走行レバーQ+)(31)は、夫々別個にリンク
@(2)を介してミッションケース(+1の左右壁に配
設され、後述するシフタへ連結されている。又、(ロ)
は副変速レバーである。
次に、トランスミッションの内部構成について説明する
。第4図は各軸及びギヤの噛合状態を説明するための展
開図であり、実際の各軸の配置は第5図及び第6図に示
すような構成になっている。
ミッションケース0■内の前後方向に入力軸に)が枢設
され、前述したように、該入力軸物)の前端部はミッシ
ョンケースθ■から前方へ突出してミッションプーリ(
ハ)が嵌着されている。該入力軸(ロ)の中間部には小
径のギヤ(G1)と大径のギヤ(G2)が間隙を有して
嵌着され、入力軸(ロ)の後部には円筒状のスリーブ(
ロ)を遊転自在に外嵌し、該スリーブ伽)の前端部に第
1のギヤ(G3)を嵌着すると共に、スリーブ(ロ)の
後端部に第2のギヤ(G4)を嵌着する。即ち、第1の
ギヤ(G3)と第2のギヤ(G4)は入力軸に)の軸上
で同一回転で遊転する。
第4図及び第6図に示すように、前記入力軸(ロ)の上
部には副変速軸(ト)が入力軸(ロ)と平行に枢設され
、その前部に副変速ギヤ(G5)が前後へスライド自在
に叡人されている。副変速ギヤ(G5)は大径のギヤ(
G5a)と小径のギヤ(G5b)とが一体となっており
、該副変速ギヤ(G5)を副変速軸(ハ)の前方向へス
ライドすれば大径のギヤ(G5a)が前記入力軸(ロ)
の小径のギヤ(G1)と噛合し、副変速軸(ト)の後方
向へスライドすれば小径のギヤ(G5b)が入力軸(ロ
)の大径のギヤ(G2)と噛合する。この副変速ギヤ(
G5)の操作は、前記副変速レバー(ハ)に連結された
シフタ(図示せず)によって行う。副変速軸(ハ)の後
端部には前記入力軸に)の第2のギヤ(G4)と噛合す
る駆動ギヤ(G6)を嵌着し、入力軸(ロ)の回転が副
変速ギヤ(G5)によって減速された後に、駆動ギヤ(
G6)から第2のギヤ(G4)へ伝達されるように構成
しである。
第4図及び第5図に示すように、前記入力軸(2)の左
右両側にはFR変速軸(1)(1)が入力軸0)と平行
に枢設されている。FR変速軸(イ)には第3のギヤ(
G7)及び第4のギヤ(G8)を遊転自在に枢着し、第
3のギヤ(G7)と前記第1のギヤ(G3)とを常時噛
合させ、一方、第4のギヤ(G8)と前記第2のギヤ(
G4)との間には空隙部(5)を設けると共に、第4の
ギヤ(G8)と副変速軸(ハ)の駆動ギヤ(G6)とを
常時噛合させる。そして、双方のギヤ(G7)(G8)
の間にボールクラッチ(ロ)を設ける。このボールクラ
ッチ(ロ)は、スライダ(至)の前後移動により鋼球(
ロ)(ロ)・・・を孔■■・・・へ係合させて回転を伝
動させるものである。即ち、前述した外部の走行レバー
01)を操作することにより、リンク(至)を介してシ
フタ(図示せず)が前後動し該スライダ(ト)を摺動さ
せて、第3のギヤ(G7)又は第4のギヤ(G8)の何
れか一方の回転をFR変速軸(2)へ断接することによ
り、FR変速軸(ト)の回転の正逆転切り替えを行う。
第4図及び第6図に示すように、左右夫々のFR変速軸
(1)(1)の前端部にはウオーム(G9)(G9)が
設けられており、ミッションケース0躊の左右方向へ枢
設したウオームホイール軸(41)(41)の内側端部
にウオームホイール(GIO)(GIO)を嵌着し、前
記ウオーム(G9) (G9)とウオームホイール(G
IO)(GIO)とを噛合させる。該ウオームホイール
軸(41)(41)の外側端部には減速ギヤ(Gll)
(G11)を嵌着すると共に、該ウオームホイール軸(
41)(41)の下部に枢設された駆動軸(に)(四の
内側端部に減速ギヤ(CI2)(G12)を嵌着して、
前記減速ギヤ(Gll)(Gll)と減速ギヤ(Gl2
)(Gl2)とを噛合させる。更に、駆動軸(ゆ(U)
の外側端部はミッションケース(1■の左右外側へ突出
し、この突出部位に駆動スプロケット(+”D(15)
を嵌着してクローラ(r7)(r’)を巻装する。
第7図に本実施例のトランスミッションを構成している
各軸及び各ギヤの噛合状態のブロック図を示す。同図中
、符号Tは夫々のギヤの歯数を示し、PCDは夫々のブ
ーりのピッチ円直径を示している。エンジン(3)の回
転は、エンジンプーリ12+)とミッションプーリ(ハ
)との間に巻回したベルト(2)によって入力軸(ロ)
へ伝動される。そして、外部の副変速レバー(至)の操
作によって副変速ギヤ(G5)を副変速軸(ト)上で前
後に摺動させ、副変速ギヤ(G5)を入力軸い)の小径
のギヤ(G1)又は大径のギヤ(G2)へ噛合させる。
仮に、大径の副変速ギヤ(G5a)と小径のギヤ(Gl
)とが噛合すれば回転比は+2/39(−0、30)と
なり、一方小径の副変速ギヤ(G5b)と大径のギヤ(
G2)とが噛合すれば回転比は+9/32(ζ0.59
)となってやや高速回転となる。以後の説明は、副変速
ギヤ(G5)を前方へスライドさせて低速位置にしたも
のとして説明する。
上記のように、−旦減速された副変速軸(ト)の回転は
、駆動ギヤ(G6)によって入力軸動)上を遊転する第
2のギヤ(G4)並びに、左右のFR変速軸(イ)(ト
)上を遊転する第4のギヤ(G8)(G8)へ伝動され
る。
駆動ギヤ(G6)と第4のギヤ(G8)の回転比は19
/2+であり、又、駆動ギヤ(G6)と第2のギヤ(G
4)の回転比は+9/22である。円筒状のスリーブ0
II)に一体的に設けられた第1のギヤ(G3)と第2
のギヤ(G4)は同一回転数で回転しており、第1のギ
ヤ(G3)と噛合する第3のギヤ(G7)には前記第4
のギヤ(G8)と反対方向の回転が伝達され、第1のギ
ヤ(G3)と第3のギヤ(G7)の回転比は24/23
となっている。
而して、入力軸(ロ)に対して、第3のギヤ(G7)の
回転比は+2/39 XI9/22 X24/23ζ0
.28で入力軸04)とは反対方向へ回転し、一方、第
4のギヤ(G8)の回転比は12/39 XI9/21
 N、2Bで入力軸に)と同一方向へ回転する。従って
、ボールクラッチ(ロ)によって第4のギヤ(G8)を
FR変速軸(1)へ接続すれば、該FR変速軸(1)が
正転して前進状態となり、これとは逆に第3のギヤ(G
7)をFR変速軸(1)へ接続すれば、該FR変速軸(
1)が逆転して後進状態となる。而も、前述したように
第3のギヤ(G7)と第4のギヤ(G8)とは入力軸に
)に対する回転比が同一であるので、クラッチ0hを何
れのギヤへ接続してもFR変速軸(1)は同一回転数と
なり、前進と後進とを同速にすることができる。
前記FR変速軸(至)に設けたウオーム(G9)は2条
の螺子が刻設され、ウオームホイール(clO)との回
転比は2718であり、更に、ウオームホイール軸(4
1)に設けた減速ギヤ(Gll) と、駆動軸(14)
に設けた減速ギヤ(Gl2)との噛合によって、クロー
ラの駆動軸(l#0は入力軸(ロ)に対して0.28 
X 2/18 X 16/220.02の回転比に減速
される。
斯くして、ウオーム(G9)とウオームホイール(G1
0) との組合せを使用し、且つ、減速ギヤ(G11)
(Gl2)を介して駆動軸(ゆへ回転力を伝動している
ので、ウオームホイール(GIO)を小径にしていなが
ら減速比を大にすることができる。従って、ウオームホ
イール(GIO)の機械的強度を向上できると共に、ミ
ッションケース(11の中央部の地上高を高(設定でき
る。又、ウオーム(G9)とウオームホイール(GIQ
)との組合せの性質から逆転防止機能を有し、クローラ
の駆動軸(14)側からの回転は停止されるため、ブレ
ーキ機構が不要となる。
尚、この発明は、この発明の精神を逸脱しない限り種々
の改変を為す事ができ、そして、この発明が該改変せら
れたものに及ぶことは当然である。
[発明の効果] この発明は上記一実施例に詳述したように、入力軸の回
転を一旦副変速軸へ伝動し、駆動ギヤから第2のギヤ並
びに第4のギヤへ伝達している。
第4のギヤは入力軸と同一方向へ回転し、第1及び第2
のギヤを介して回転する第3のギヤは入力軸と反対方向
へ回転する。従って、カウンター軸及びカウンターギヤ
を設けずに正逆双方の回転を取り出すことができ、トラ
ンスミッションの構成が簡素化されて部品点数も減少す
る。
又、ウオームホイールとクローラの駆動軸との間に減速
ギヤを介装したことによって、ウオームホイールを小径
にしながら減速比を大にすることができる。従って、ウ
オームホイールの機械的強度が向上すると共にウオーム
ホイール部のミッションケースの地上高を高くとれ、地
表の障害物に対する影響を受けず、例えばステップアー
ム等を収納することも可能である。
斯(して、構成を簡素化したことによって低価格にて小
型のトランスミッションが形成され、ショベルカーの小
型化に著しく貢献できる発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示しており、第1図は超小型シ
ョベルカーの側面図、第2図は同一部切欠平面図、第3
図は同背面図、第4図はミッションケース内の各軸及び
ギヤの噛合状態を説明するための展開図、第5図は第4
図A−A線に相当する部位のミッションケースの縦断背
面図、第6図は第、5iB−B線に相当する部位の同縦
断背面図、第7図はトランスミッションのブロック図で
ある。 (+)・・・・・・フレーム    (2)・・・・・
・取付部(3)−・・・・・エンジン    (5)・
・・・・・ブーム(l→・・・ミッションケース (1
4)・・・・・・駆動軸(r7)・・・・・・クローラ
    (ロ)・・・・・・入力軸(ロ)・・・・・・
スリーブ    (ハ)・・・・・・副変速軸(ト)・
・・・・・FR変速軸   (ロ)・・・・・・ボール
クラッチ(41)・・・・・・ウオームホイール軸(G
3)・・・・・・第1のギヤ  (G4)・−・・・・
第2のギヤ(G5)・・・・・・副変速ギヤ  (G6
)・・・・・・駆動ギヤ(G7)・・・・・・第3のギ
ヤ  (G8)・・・・・・第4のギヤ(G9)・・・
・・・ウオーム (GIG)・・・・・・ウオームホイール(G11)(
GI2)・・・減速ギヤ (S)・・・・・・空隙部■
・・・クロー7 第5図 (S)−・空隙部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の前部に作業用のブームを取り付け、車体の後部に
    エンジン及びトランスミッションを備え、且つ、クロー
    ラにて走行する小型作業用車両に於て、ミッションケー
    ス内の前後方向に入力軸を設け、該入力軸に第1のギヤ
    と第2のギヤとを設けた円筒状のスリーブを遊転自在に
    枢着すると共に、該入力軸と平行に左右のFR変速軸及
    び副変速軸を枢設し、入力軸と副変速軸とを副変速ギヤ
    を介して接続し、左右夫々のFR変速軸に第3のギヤと
    第4のギヤを遊転自在に枢着し、副変速軸の端部に嵌着
    した駆動ギヤを前記第2のギヤ及び第4のギヤへ常時噛
    合させ、前記第3のギヤと第4のギヤとの間にクラッチ
    を設けて第3及び第4の何れかのギヤの回転をFR変速
    軸へ断接自在に伝動するように形成し、前記第1のギヤ
    と第3のギヤとを常時噛合させると共に第2のギヤと第
    4のギヤとの間に空隙を設け、更に、左右夫々のFR変
    速軸の端部にウォームを設け、FR変速軸と直交して夫
    々設けられたウォームホイール軸にウォームホイールを
    嵌着して該ウォームと噛合させ、左右のクローラの駆動
    軸と前記FR変速軸とを減速ギヤの噛合によつて接続し
    たことを特徴とする超小型ショベルカーに於けるトラン
    スミッション。
JP1252796A 1989-09-28 1989-09-28 小型作業用車両に於けるトランスミッション Expired - Lifetime JPH0678777B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252796A JPH0678777B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 小型作業用車両に於けるトランスミッション
US07/555,634 US5038633A (en) 1989-09-28 1990-07-23 Transmission for mini shovel car
EP90115102A EP0419816A1 (en) 1989-09-28 1990-08-06 Transmission for mini shovel car
KR1019900014134A KR940009217B1 (ko) 1989-09-28 1990-09-07 소형 셔블카의 트랜스미션

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252796A JPH0678777B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 小型作業用車両に於けるトランスミッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113149A true JPH03113149A (ja) 1991-05-14
JPH0678777B2 JPH0678777B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17242365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252796A Expired - Lifetime JPH0678777B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 小型作業用車両に於けるトランスミッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415164B1 (ko) * 2000-11-14 2004-01-13 이영문 콤바인의 주행장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415164B1 (ko) * 2000-11-14 2004-01-13 이영문 콤바인의 주행장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678777B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304141A (en) Tractor power take-off system
KR940009217B1 (ko) 소형 셔블카의 트랜스미션
JPH03113149A (ja) 小型作業用車両に於けるトランスミッション
JP2002172946A (ja) トラクタ
JPH03113146A (ja) 超小型シヨベルカーに於けるトランスミツシヨンのウォームギヤ装置
JPH03113148A (ja) 小型作業用車両に於けるトランスミッションの駆動ギヤ装置
JPH0656196B2 (ja) 車輛の駆動装置
JP2979581B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP2003083420A (ja) ホイール式車両の機械−油圧トランスミッション
JPH0740755Y2 (ja) 歩行型作業機の変速装置
JP2524654Y2 (ja) 作業用走行機体における油圧ポンプの取付け構造
JP2627816B2 (ja) 走行作業車における操向装置
JP2517891B2 (ja) トラクタの伝動装置
JPS6225561Y2 (ja)
JP4194066B2 (ja) 作業車の変速装置
JP2518996Y2 (ja) 伝動機構における軸支構造
JP3765315B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JPS61175347A (ja) トラクタの超低速変速装置
CN1283485C (zh) 乘式插秧机
JPS62234736A (ja) 耕うん機における変速操作装置
JP3468910B2 (ja) 歩行型作業機のミッション構造
JP3565612B2 (ja) 歩行型作業機のミッション構造
JPH08183499A (ja) 宇宙探査用走行車
JPH0365436A (ja) 超小型シヨベルカーに於ける動力伝導装置
JPS61178234A (ja) トラクタのトランスミツシヨン