JPH0365085B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365085B2
JPH0365085B2 JP58074765A JP7476583A JPH0365085B2 JP H0365085 B2 JPH0365085 B2 JP H0365085B2 JP 58074765 A JP58074765 A JP 58074765A JP 7476583 A JP7476583 A JP 7476583A JP H0365085 B2 JPH0365085 B2 JP H0365085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
retarder
stator
rotor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201686A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7476583A priority Critical patent/JPS59201686A/ja
Publication of JPS59201686A publication Critical patent/JPS59201686A/ja
Publication of JPH0365085B2 publication Critical patent/JPH0365085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/06Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the synchronous type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車に制動力を与えるためのリター
ダに関する。
自動車が長い坂を下る場合に、エンジンブレー
キだけでは十分な制動力が得られないときには、
非常ブレーキを用いることになるが、長い時間に
亙つて非常ブレーキを用いるとその温度が上昇
し、ブレーキシユーの焼損を起こす可能性が生ず
る。そこでこのような場合に自動車に制動力を与
えるために、エキゾーストブレーキやリターダが
設けられており、これらによつて制動力を得るこ
とにより、常用ブレーキを保護するようにしてい
る。
従来のリターダは例えば固定子コイルによつて
生ずる磁場の中でデイスクを回転させることによ
り、このデイスクに渦電流を流し、この渦電流に
よつて運動エネルギを熱エネルギに変換して制動
トルクを得るようになつていた。そしてこのよう
な渦電流式のリターダは、自動車のトランスミツ
シヨンと駆動輪の差動歯車装置とを連結するプロ
ペラシヤフトの途中に設けられるようになつてお
り、上記ロータデイスクがプロプラシヤフトによ
つて回転されるようになつていた。
このような従来の自動車のリターダの欠点は、
まずその大きさが大きくなつており、しかも重量
も重くなつていた。従つてこのようなリターダは
大きな取付けスペースを必要としていた。また上
記ロータデイスクに発生する渦電流によつてこの
デイスクが高温になるために、デイスクにフイン
を設けて空冷するようにしていた。従つてこのリ
ターダを使用しない場合においても、ロータのフ
インによつて風損を生じ、燃費を悪化させるとい
う欠点があつた。さらにこのような渦電流式のリ
ターダにおいては、運動エネルギを渦電流を介し
て熱エネルギに変換することによつて制動力を生
ずるようになつているために、電気エネルギとし
て取出して有効に利用することができなかつた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、小型、軽量であつてしかも構造が簡
潔で、取付けに大きなスペースを必要とせず、ま
た使用しない場合にはエンジンに対して負荷にな
らず、必要に応じて電気エネルギとして取出して
利用することが可能な自動車のリターダを提供す
ることを目的とするものである。
本発明は、エンジンのクランクシヤフトに固着
されたフライホイールの外周部に取付けられたロ
ータと、上記フライホイールを収納するフライホ
イールハウジングの外周部の上下にそれぞれ設け
られたケースと、上記ロータに対してフライホイ
ールの半径方向に対向してケース内に配置された
ステータとによつて構成される発電機から成る自
動車のリターダに関するものであつて、フライホ
イールを回転させてリターダが発電を行なうとき
になす仕事を制動力として吸収するようにしたも
のである。
なおロータをフライホイールの外周部に設けら
れた誘導子磁極から構成するとともに、ステータ
をケース内に設けられた界磁コイルと電機子コイ
ルとから構成するようにし、これらによつて誘導
子型発電機を構成し、界磁コイルを励磁して発電
を行なうときにフライホイールがなす仕事を制動
力として利用するようになされてよい。
以下本発明を図示の一実施例につき説明する。
第1図は本実施例に係るリターダを備えたエンジ
ン1を示しており、このエンジン1の背面側には
フライホイールハウジング2が取付けられてお
り、さらにこのフライホイールハウジング2の後
ろ側にはトランスミツシヨン3が取付けられてい
る。そして上記フライホイールハウジング2内に
は第2図に示すようにフライホイール4が収納さ
れており、このフライホイール4はエンジン1の
出力軸を構成するクランクシヤフト5に固着され
ている。そしてフライホイールハウジング2の上
部および下部にはそれぞれリターダの固定子を収
納するためのケース6が設けられており、これに
対してフライホイール4の外周部には、誘導子磁
極7が取付けられている。そして上記ケース6内
の固定子とフライホイール4に取付けられた誘導
子7とによつて誘導子型発電機が構成されてお
り、この発電機によつて自動車のリターダが構成
されるようになつている。
つぎにこのリターダを構成する誘導子型発電機
の固定子の構造について第3図につき述べると、
フライホイールハウジング2の外周部には円周方
向に延びるケース6が蓮設されており、このケー
ス6の底部は開口になつている。そしてこのケー
ス6内には所定のピツチでポールコア8が配され
ている。このポールコア8の下端は上記誘導子磁
極7と、微小なエアギヤツプを介して対向してい
る。そしてこのポールコア8には界磁コイル9と
電機子コイル10とがそれぞれボビンを介して取
付けられている。なお界磁コイル9はそれぞれの
ポールコア8ごとに巻装されているのに対して、
電機子コイル10は2つのポールコア8に跨つて
巻装されている。そしてこれらのコイル9,10
が巻装されたコア8の上端には固定子ヨーク11
が取付けられるようになつている。そして固定子
ヨーク11の上部に配された蓋板12によつて上
記ケース6の上部開口13が閉塞されるようにな
つている。なおポールコア8およびヨーク11は
固定用ボルト14によつて蓋板12に固着されて
いる。
つぎに上記フライホイール4の外周部に取付け
られた誘導子磁極7の構造について第4図につき
説明すると、誘導子磁極7は珪素鋼板を打抜いて
多数積層したものであつて、この積層されたセグ
メント15をフライホイール4の外周面上に2列
に配列して構成されている。すなわち誘導子磁極
7はフライホイール4の全週に亙つて連続してお
らず、互に隣接する磁極の2倍の長さごとに切断
されたセグメント15から構成されている。そし
てこれらのセグメント15はの接合部が互に交互
になるように2列に配列されている。そしてこれ
らのセグメント15はボルト16およびカラー1
7によつてフライホイール4の外周部に形成され
た取付け部18に固着されるようになつている。
なおこの取付け部18に対してセグメント15と
は反対側には、リングギヤ19が取付けられてい
る。
つぎに以上の構成に成る誘導子型発電機を利用
したリターダの動作について説明する。このリタ
ーダを備えた車両が長い坂を下る場合には、例え
ば運転席に設けられているリターダスイツチを投
入し、さらにブレーキペダルを踏込む。するとブ
レーキスイツチが切換えられて第2図に示すコン
トローラ20に電気信号が供給される。するとバ
ツテリ21がコントローラ20を介して界磁コイ
ル9と接続されるようになる。これによつて界磁
コイル9が励磁され、ポールコア8は磁化され
る。
この界磁の状態は第5図および第6図に示され
る。なお第5図〜第7図はリターダを構成する発
電機を展開したときの正面図と断面図とをそれぞ
れ示している。そして第5図から明らかなよう
に、この発電機の固定子のポールコア8は2つず
つが同一の向きに磁化されるようになつている。
すなわちポールコア8は2つごとに交互に磁極の
向きが逆になるように上記バツテリ21と接続さ
れている。しかも回転子側の誘導子磁極7はポー
ルコア8の配置の2倍のピツチで形成されてい
る。従つてある瞬間には第5図に示すように磁気
回路22が形成される。この磁気回路は下端がN
極に磁化されたポールコア8から出て、誘導子磁
極7を通り、2つ先のポールコア8および固定子
ヨーク11を通つて元のポールコア8に戻る回路
である。そしてフライホイール4がポールコア8
のピツチに相当する角度だけ回転すると、今度は
第6図に示すような磁気回路22が形成されるこ
とになる。第5図と第6図を比較すれば明らかな
ように、同一の電機子コイル10と鎖交する磁束
はその向きが逆転することになる。従つてこれに
より電機子コイル10に起電力が誘起され、この
発電機が発電を行なう。
そしてこの起電力を誘起する電機子コイル10
は第2図に示す冷却箱23内に配置された抵抗と
接続されるようになつており、従つて冷却箱23
内において電気エネルギが熱エネルギに変換され
て消費される。冷却箱23には送水パイプ24が
接続されており、このパイプ24によつて冷却箱
23内に冷却水を還流させるようになつている。
従つてこの冷却箱23内の抵抗によつて発熱した
熱は冷却水で冷却されることになる。そして上記
リターダを構成する発電機が発電を行なうため
に、フライホイール4が仕事をすることになる。
フライホイール4はエンジン1にクランクシヤフ
ト5を介して連結されており、またトランスミツ
シヨン3およびプロペラシヤフトを介して駆動輪
と連結されているために、発電機が発電を行なう
と、エンジン1あるいは車両に対して負荷とな
り、これによつて制動力が得られることになる。
従つて長い坂を下りる場合には、この制動力によ
つて自動車に制動力を与え、常用ブレーキを保護
することができるようになる。
このように本実施例に係るリターダは誘導子型
発電機から構成されており、しかもそのロータが
フライホイール4によつて構成されているため
に、このフライホイール4の外周部に誘導子磁極
7を設けるとともに、ハウジング2に固定子を取
付けることによつてリターダを構成することが可
能になる。従つてリターダを小型かつ軽量にする
ことができるとともに、その構造も簡潔なものと
なる。またこのリターダはフライホイールハウジ
ング2の外周部に固定子を収納したケース6のみ
を設ければよいために、取付けに大きなスペース
を必要としない。
さらにこの実施例のリターダによれば、界磁コ
イル9を励磁しないと発電を行なわず、誘導子磁
極7はフライホイール4とともにハウジング2内
において空転するだけであるから、このリターダ
を使用しない場合にはエンジン1あるいは車両に
対して負荷となることがない。従つてこのリター
ダを備えた自動車の燃費を悪化させることもな
い。さらにこのリターダは誘導子型発電機から構
成されているために、自動車の運動エネルギを電
気エネルギに変換することが可能となる。従つて
この電気エネルギを有効に利用することもでき、
抵抗によつて消費される代りにバツテリ21を充
電したり、あるいは暖房に用いることも可能とな
る。
つぎに上記実施例の変形例を第8図につき説明
する。なおこの変形例において、上記実施例と対
応する部分には第5図と同様の符号を付すととも
に、同一の構成の部分についてはその説明を省略
する。上述の如くこのリターダを構成する誘導子
型発電機のポールコア8は、2つおきに互に磁極
の向きが逆になるように励磁されるようになつて
いる。従つて互に隣接する2つのポールコア8を
共通の界磁コイル9によつて励磁するように、界
磁コイル9を第8図に示すように2つのポールコ
ア8に跨つて取付けるようにすることができる。
この場合において電機子コイル10と互に交互に
ポールコア8を跨ぐように界磁コイル9が取付け
られることになる。このような変形例において
も、ポールコア8の磁化の方向は第5図と同様で
あるから、上記実施例と同様に発電を行なうこと
によつて制動力を発生することが可能になる。
以上本発明を図示の一実施例およびその変形例
につき述べたが、本発明はこれらの実施例や変形
例によつて限定されることなく、本発明の技術的
思想に基づいて各種の変更が可能である。例えば
上記実施例においては、フライホイール4の上部
と下部とにそれぞれ固定子を配置するようにして
いるが、フライホイールの全周に亙つて固定子を
配置するようにしてもよい。
以上に述べたように本発明は、エンジンのクラ
ンクシヤフトに固着されたフライホイールの外周
部に取付けられたロータと、フライホイールを収
納するフライホイールハウジングの外周部の上下
にそれぞれ設けられたケースと、ロータに対して
上記フライホイールの半径方向に対向して上記ケ
ース内に配置されたステータとから成る発電機に
よつて自動車のリターダを構成するようにしたも
のであつて、フライホイールを駆動してこのリタ
ーダによつて発電を行なわせるときにフライホイ
ールが行なう仕事を制動力として吸収するように
した自動車のリターダに関するものである。
従つてリターダを構成する発電機のロータがフ
ライホイール上に設けられることになり、小型、
軽量であつて、しかも構造が簡潔なリターダを提
供することが可能になる。またフライホイールの
外周部の上下にステータを配置するスペースのみ
でよいために、取付けのスペースも少なくなる。
またこのリターダが発電を行なわない場合にはロ
ータがフライホイールとともに空転するだけであ
るから、エンジンの燃費を悪化させることがなく
なる。またリターダを構成する発電機によつて自
動車の運動エネルギを電気エネルギに変換するこ
とができるために、この電気エネルギを各種の用
途に利用することも可能となる。
さらに本発明においては、フライホイールを収
納するフライホイールハウジングの上下にそれぞ
れ設けられているケース内にステータが配される
ようになつており、このステータが上記ケース内
においてロータに対してフライホイールの半径方
向に対向して配置されるようになつている。従つ
てフライホイールハウジングの側面方向あるいは
横方向の寸法が大きくならない。またフライホイ
ールハウジングの上下にのみしかケースが設けら
れていないために、このフライホイールハウジン
グの側面側でエンジンの取付けを行なうことが可
能になるとともに、リターダが設けられていない
エンジンとの間で取付けの互換性を図ることが可
能になる。またフライホイールの半径方向におい
てロータに対向するように上下のケース内にステ
ータが設けられているために、クランクシヤフト
の軸線方向の寸法が大きくならない。従つてリタ
ーダのないエンジンとの間でパワーラインの互換
性を保つことが可能になり、部品の共通化が達成
されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリターダを備
えたエンジンの側面図、第2図はこのエンジンに
設けられたリターダの斜視図、第3図はこのリタ
ーダを構成する発電機の固定子の分解斜視図、第
4図は同発電機の回転子の分解斜視図、第5図は
第3図における〜線展開正面図、第6図はフ
ライホイールが回転したときの第5図と同様の正
面図、第7図は第5図における〜線断面図、
第8図は変形例に係るリターダの第5図と同様の
正面図である。 なお図面に用いた符号において、1……エンジ
ン、2……フライホイールハウジング、4……フ
ライホイール、5……クランクシヤフト、6……
ケース、7……誘導子磁極、8……ポールコア、
9……界磁コイル、10……電機子コイル、11
……固定子ヨークである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンのクランクシヤフト5に固着された
    フライホイール4の外周部に取付けられたロータ
    7と、 前記フライホイール4を収納するフライホイー
    ルハウジング2の外周部の上下にそれぞれ設けら
    れたケース6と、 前記ロータ7に対して前記フライホイール4の
    半径方向に対向して前記ケース6内に配置された
    ステータ10とによつて構成される発電機から成
    る自動車のリターダ。
JP7476583A 1983-04-27 1983-04-27 自動車のリタ−ダ Granted JPS59201686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476583A JPS59201686A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動車のリタ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476583A JPS59201686A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動車のリタ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201686A JPS59201686A (ja) 1984-11-15
JPH0365085B2 true JPH0365085B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=13556699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7476583A Granted JPS59201686A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動車のリタ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201686A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715325Y2 (ja) * 1985-03-27 1995-04-10 日野自動車工業株式会社 自動車のリタ−ダ
JPH0268602U (ja) * 1988-11-07 1990-05-24
CN104859458B (zh) * 2015-05-13 2017-04-05 山东交通学院 一种大型汽车缓速器智能控装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416887Y1 (ja) * 1966-10-01 1969-07-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534410Y2 (ja) * 1973-11-20 1978-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416887Y1 (ja) * 1966-10-01 1969-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201686A (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773904A (en) Electric machine having at least one clutch
JP2796334B2 (ja) 電磁制動器およびそのための電力供給装置の組立体
JP3186703B2 (ja) 車両用交流発電機
JP7025175B2 (ja) 車両用動力装置
WO2000034066A1 (en) A hybrid drive device and a wheeled vehicle provided with a hybrid drive device
JPH0365085B2 (ja)
JP3661634B2 (ja) 両面空隙型回転電機
US20040134696A1 (en) Road vehicle with hybrid propulsion or alternatively thermal or electrical propulsion
JPH0116386Y2 (ja)
JPS638707B2 (ja)
JPH0243029B2 (ja)
JP2002543750A (ja) 燃焼機関試験台用負荷機械
JPH0521976Y2 (ja)
JPH0332281B2 (ja)
JPS644303Y2 (ja)
JPH0537657Y2 (ja)
JPH0441681Y2 (ja)
JPH0516871Y2 (ja)
JPH0363281B2 (ja)
JPH0345602B2 (ja)
JPH0353595Y2 (ja)
JPH0116387Y2 (ja)
JPS6033128A (ja) 自動車のリタ−ダ
JPH0526939Y2 (ja)
JPH0353857B2 (ja)