JPH0364918A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0364918A
JPH0364918A JP20164689A JP20164689A JPH0364918A JP H0364918 A JPH0364918 A JP H0364918A JP 20164689 A JP20164689 A JP 20164689A JP 20164689 A JP20164689 A JP 20164689A JP H0364918 A JPH0364918 A JP H0364918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
electrode wiring
aperture
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20164689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamada
義明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20164689A priority Critical patent/JPH0364918A/ja
Publication of JPH0364918A publication Critical patent/JPH0364918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 する。
ッチングも行なう、いわゆるバイアススパッタリング法
により開口部内の被覆性を改善する方法も提案されてい
るが、この方法でも被覆性は十分ではなく、すべての開
口部を同じ様にアルミニウム金で被覆することは困難で
ある。さらに、このバイアスバッタリング法で形成され
たアルミニウム合金膜の膜質は、特に耐エレクトロマイ
グレーション性の劣化が激しいという問題点を有してい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁
膜を形成したのち開口部を形成する工程と、前記110
部を含む全面にイオンクラスタービーム法によりアルミ
ニウム膜またはアルミニウム合金膜を形成する工程と、
前記開口部における前記アルミニウム膜またはアルミニ
ウム合金膜の段差部をドライエツチング法によりエツチ
ングしテーパーを形成する工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照にして説明する。
第1図(a)〜(d)は、本発明の第1の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
まず第1図(a)に示すように、シリコン基板l上にシ
リコン酸化膜2を形成したのちパターニングし、シリコ
ン基IIIに形成された半導体素子に達する開口部10
を設ける0次でアルゴンと窒素の混合ガス中でタングス
テンをスパッタリングし、開口部10を含む全面にバリ
ア膜としての窒化タングステン膜3を形成する。
次に第1図<b>に示すように、イオンクラスタービー
ム法(以下ICB法という)により、アルミニウム膜4
を0.5〜1.O)tmの厚さに形成する。
次に第1図(c)に示すように、例えばアルゴンを用い
た逆スパツタリング法により、アルミニウム4を0.2
〜0.5μmエツチングする。その際、開口部lOの段
差部のアルミニウム膜4のエツチング速度は平坦部より
も速いため、テーパーを持った形状となる。
次に第1図(d)に示すように、再びアルミニウム膜4
Aをスパッタリング法により形成し、これらのアルミニ
ウム膜4,4Aの膜厚の合計が所望の膜厚となるように
する1次に、通常のリングラフィ技術とドライエツチン
グ技術を用い、アルミニウム膜4,4Aをパターニング
して、アルミニウム膜からなる電極配線5を形成する。
このように第1の実施例によれば、段差被覆性のよいI
CB法でアルミニウム膜4を形成するため、開口部10
内にアルミニウムが埋込まれ、更にドライエツチング法
により段差部にテーパーをつけ、再びアルミニウム膜4
Aを形成するため、断線の生ずることのない電極配線が
形成できる。
第2図(a)〜(d)は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第2図(a>に示すように、第1の実施例と同様に
、シリコン基板1の半導体素子に達する開口部10が設
けられたシリコン酸化膜2上に、ICB法によりアルミ
ニウムとシリコンを同時に被着して、第1のアルミニウ
ムシリコン(Ai・Si)合金M6Aを0.2〜0.5
μmの厚さに形成する。
次に第2図(b)に示すように、第1のA1・St合金
膜6Aをアルゴンを用いた逆スパツタリング法により0
.1〜0.3μm程度エツチングする。
次に第2図(C)に示すように、このAI。
Si合金膜の被着と、逆スパツタリング法を数回繰り返
し、所望の膜厚のAjl−Si合金膜を形成する。この
第2の実施例では3回繰り返し、3回目・の膜厚は前の
2回より厚くしである。
次に第2図(d)に示すように、通常のリングラフィ技
術とドライエツチング技術を用い、これらのAl1−S
i合金膜6A、6B、6Cを所定の形状にパターニング
してAJI−Si合金膜からなる電極配線5Aを完成さ
せる。
本第2の実施例では1回でICB法により形成するAJ
−Si合金膜の膜厚を薄くすることで、開口部10の径
がサブミクロン以下とさらに微細となっても、開口部l
Oの内部にA11−Si合金膜が被覆性よく形成できる
という利点がある。
さらに、アルミニウムとシリコンを別々のイオン源を用
い形成しているため、アルミニウムとシリコンの混合比
を任意に変化させることができる。またさらにもう1つ
イオン源を追加して銅を添加させるとAl1−5L−C
u合金膜が形成できるなど、任意のアルミニウム合金が
形成できるという利点を有する。
なお上記実施例では一層配線の場合について説明したが
、多層配線にも適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上の絶縁膜に
形成された微細な開口部の底にも被覆性よく膜が形成で
きるICB法により、アルミニウム膜またはアルミニウ
ム合金膜を形成した後、ドライエツチング法により、こ
のアルミニウム膜またはアルミニウム合金膜の一部をエ
ツチングし、段差部にテーパーを形成することにより、
その上にアルミニウム合金膜等を形成する際、開口部内
に被覆性よく形成できるため、開口部が微細な形状でも
、断線の恐れのない信頼性に優れた電極配線を形成でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例を説
明するための半導体チップの断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・シリコン酸化膜、3・
・・窒化タングステン膜、4,4A・・・アルミニウム
膜、5.5A・・・電極配線、6A〜6C・・・A1・
Si合金膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に絶縁膜を形成したのち開口部を形成する
    工程と、前記開口部を含む全面にイオンクラスタービー
    ム法によりアルミニウム膜またはアルミニウム合金膜を
    形成する工程と、前記開口部における前記アルミニウム
    膜またはアルミニウム合金膜の段差部をドライエッチン
    グ法によりエッチングしテーパーを形成する工程とを含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP20164689A 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH0364918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164689A JPH0364918A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164689A JPH0364918A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364918A true JPH0364918A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16444538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20164689A Pending JPH0364918A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141230A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用スパッタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141230A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用スパッタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364918A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570857B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010092704A (ko) 스퍼터링 방법 및 이를 이용한 반도체장치의 제조방법
JPS5950544A (ja) 多層配線の形成方法
US5937327A (en) Method for improving wiring contact in semiconductor devices
JPH01192137A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3208608B2 (ja) 配線形成方法
JPH06120353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03255624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04207054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01186657A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JPS6260241A (ja) 多層配線構造の製造方法
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH1079358A (ja) スパッタ法
JPH0629237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01225336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258228A (ja) 半導体集積回路
JPS63272050A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH08107148A (ja) 配線構造及び配線構造の形成方法
JPH04107920A (ja) 半導体装置の製造方法