JPH0364887A - 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ - Google Patents

特定の蛍光体粒子を使用したelランプ

Info

Publication number
JPH0364887A
JPH0364887A JP1201017A JP20101789A JPH0364887A JP H0364887 A JPH0364887 A JP H0364887A JP 1201017 A JP1201017 A JP 1201017A JP 20101789 A JP20101789 A JP 20101789A JP H0364887 A JPH0364887 A JP H0364887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
clamp
phosphor
layer
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201017A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Akito Kishi
岸 明人
Mizuyasu Takeda
武田 水保
Wataru Harada
原田 渡
Takashi Nakagawa
隆 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP1201017A priority Critical patent/JPH0364887A/ja
Publication of JPH0364887A publication Critical patent/JPH0364887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ELクランプ改良に間し、特に、発光体層
の蛍光体粒子と、発光体層および誘電体層とを改良した
ELクランプ関する。
【従来の技術ならびにその課題】
ELクランプ、他の発光体に比較して極めて薄くできる
特長がある。この特長が生かされて、種々の用途に利用
されている。例えば、コンピュータのモニタに使用され
る液晶のバック照明として多用されている。 ELクランプ、全体を薄くできる特長はあるが、発光輝
度が他のものに比較して低い欠点がある。 発光出力の高いELクランプ実現できるなら、狭いスペ
ースに収納できる理想的な発光部材を実現できる。 また、ELクランプ、空気中の水分が外皮フィルムを浸
透して寿命が低下する。これは、水分で発光体層の蛍光
体粒子が劣化することが原因である。寿命を延長する為
に種々の新技術が開発されている。 例えば、蛍光体粒子の分散バインダーに、硫黄を混合し
て寿命を延長するELクランプ開発されている。しかし
ながら、このELクランプ、寿命を長くすると、大切な
発光輝度が低下し、発光輝度を高くすると、寿命が短く
なる欠点がある。 寿命を短くすることなく、ELクランプ輝度を高くする
ために、種々の新技術が開発されている。 例えば、発光体層と誘電体層との膜厚を調整したELク
ランプ開発されている(特開昭64−57594号公報
)。 このELクランプ、 ■ 発光体層の膜厚を50〜80μに、■ 誘電体層の
膜厚を10〜20μに調整して発光輝度を高くしている
。 しかしながら、このELクランプ発光特性をさらに向上
させるELクランプ多種多様な用途に切望されているの
が実状である。 さらに、ELクランプ、発光体層と誘電体層との膜厚の
バラツキによって、局部的な発光斑を生ずる欠点がある
。発光斑を少なくするには、発光体層と誘電体層とを均
一な膜厚にする必要がある。 極めて薄く塗布される発光体層を、均一な膜厚に塗布す
るには、極めて高度な技術を必要とし、現在市販されて
いるほとんどのELクランプ、発光斑ができているのが
実状である。 本発明者は、これら従来の欠点を解決することを目的に
、膨大な実験と試行錯誤とを繰り返した結果、極めて限
定された条件を満足することによって、ELクランプ発
光特性をさらに改善することに成功した。 すなわち、本発明者は、ELクランプ蛍光体粒子および
強誘電体粒子の粒子径を独得の範囲に調整し、さらに、
蛍光体粒子の粒度分布を特定の範囲に調整することによ
って、ELクランプ発光特性を改善することに成功した
。従って、この発明の重要な目的は、発光輝度が高く、
均一な発光面を実現できるELクランプ提供するにある
。 また、この発明の他の重要な目的は、寿命を短くするこ
となく、発光輝度を高くできるELクランプ提供するに
ある。
【従来の課題を解決する為の手段】
この発明のELクランプ、前述の目的を達成するために
、下記の構成を備えている。 (a) ELクランプ、発光体N1と、誘電体層2と、
前面電極3と、背面電極4と、外皮フィルム7.8とを
備えている。 (b)  誘電体層2は発光体層1の背面に密着して設
けられている。 (c)  前面電極3は発光体N1の前面に、背面電極
4は誘電体層2の背面に設けられている。 (d)  外皮フィルム7.8は、発光体N1と、誘電
体層2と、前面電極3と、背面電極4とを気密に被覆し
ている。 (e)  発光体層1の蛍光体粒子の中心粒子径(Dm
)は、5μよりも大きく、35μよりも小さい。 好ましくは、蛍光体粒子の中心粒子径(Dm)は、5μ
〜20μの範囲に調整される。 (f)  発光体層lの蛍光体粒子は、大粒子に小粒子
が特定の割合で混合されるように、その粒度分布を示す
σlogを、0.2よりも大きく、0゜45よりも小さ
い範囲に特定している。 (g)  誘電体層は強誘電体粒子をバインダーで結合
している。 (h)  強誘電体粒子の平均粒子径は、蛍光体粒子と
の境界面において、両者がより密に結合できるように、
蛍光体粒子の中心粒子径(Dm)の1/2よりも小さく
、0. 5μ〜3μの範囲に調整されている。
【作用効果】
この発明のELクランプ、発光体層と誘電体層とにおい
て、蛍光体粒子および強誘電体粒子を密に集合して、発
光特性を改善している。 ELクランプ発光輝度は、ELクランプ流す電流に比例
して明るくなる。言い替えると、ELクランプ電流密度
に比例して発光輝度が高くなる。 ELクランプ流れる電流値は、電源の周波数を同じにす
ると、前面電極および背面電極間の静電容量に比例する
。電極間の静電容量は、電極間の間隔に逆比例する。し
たがって、ELクランプ、電極間隔を狭くして、電極間
に、多量の強誘電体粒子および蛍光体粒子とを充填でき
ると、発光輝度を高くできる。 この発明のELクランプ、第1図に示す状態で、蛍光体
粒子と強誘電体粒子とを分布させることによって密に集
合している。すなわち、この発明のELクランプ、強誘
電体粒子の粒子径を、蛍光体粒子に対して1/2以下と
し、また、この粒子径を0. 3〜3μの範囲に調整し
、さらに、蛍光体粒子の粒度分布を示すσlogを特定
の範囲に特定して、蛍光体粒子の大粒子に小粒子が特定
の比率で含まれるものを使用している。 このELクランプ、第1図に示すように、発光体層は、
大粒子の間に小粒子が充填され、ざらに、発光体層の表
面にできる凹凸に、特定粒子の強誘電体粒子が充填され
る。このため、発光体層と誘電体層には、蛍光体粒子お
よび強誘電体粒子を極めて密に集合して充填でき、前面
電極と発光体層との間に充填される蛍光体粒子および強
誘電体粒子を多くして発光輝度を高くできる。 第2図は、蛍光体粒子のびlogに対するELクランプ
発光輝度を示している。この図において、曲線Aは、こ
の発明のELクランプ特性を示し、曲線Bは、従来のE
Lクランプ特性を示している。 ただし、この図は、この発明のELクランプ、従来のE
Lクランプ発光効率を相対的に比較して優劣が判り°易
いように、この発明のELクランプ発光効率の最大値を
100%として相対値を示している。発光効率の測定は
、発光面の大きさが11cmX11cmであるELクラ
ンプ試作して、消費電力当りの発光効率を測定した。 この図において、曲線Aは、下記の条件で試作したEL
クランプ発光特性を示している。 ■ 強誘電体粒子の平均粒子径を0. 8μ■ 蛍光体
粒子の中心粒子径(Dm)を15μ、■ 誘電体層の膜
厚を25μ、 ■ 発光体層の膜厚を40μとしている。 また、曲yABは、下記の条件で試作したELクランプ
特性を測定している。 ■ 強誘電体粒子の平均粒子径を5μ、■ 蛍光体粒子
の中心粒子径(Dm)を40μ、■ 誘電体層の膜厚を
25μ、 ■ 発光体層の膜厚を80μとしている。 このグラフから明かなように、この発明のELクランプ
、蛍光体粒子の粒度分布を示すσlogが、0.2〜0
.5の範囲で、従来のELクランプ超える優れた発光特
性を示している。σlogの値は、大きすぎても、反対
に少な過ぎてもELクランプ発光輝度は低下する。 また、第3図は、蛍光体粒子の中心粒子径(Dm)と、
σlogとを一定にして、強誘電体粒子の平均粒子径を
変えたときの相対発光輝度を示している。ただし、この
発光特性は、下記の条件で試作したELクランプ輝度を
測定している。 ■ 蛍光体粒子のσlogを0.3、 ■ 蛍光体粒子の中心粒子径(Dm)を15μ、■ 誘
電体層の膜厚を25μ、 ■ 発光体層の膜厚を40μとしている。 この図に示されるように、ELクランプ、蛍光体粒子の
粒度分布を示すσlogを特定の範囲とするとき、強誘
電体粒子の平均粒子径を特定の範囲に調整すると、優れ
た発光特性を示す。すなわち、蛍光体粒子の粒度分布と
、強誘電体粒子の平均粒子径とを、最も優れた範囲に調
整することによって、ELクランプ発光輝度を高くてき
る特長がある。 さらに、この発明のELクランプ、発光体層に平均粒子
径が5〜35μと微細な蛍光体を使用しているので、発
光体層の発光斑を少なくでき、前面が均一に発光できる
特長も実現する。 さらにまた、この発明のELクランプ、発光体層と誘電
体層に使用する粒子径を特定することに加えて、蛍光体
粒子の粒度分布を特定の数値に特定して、発光輝度を改
善している。従って、この発明のELクランプ、寿命を
短くすることなく、発光輝度を高くできる特長がある。
【好ましい実施例】
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 但し、以下に示す実施例は、この発明の技術思想を具体
化する為のELクランプ例示するものであって、この発
明のELクランプ、構成部品の材質、形状、構造、配置
を下記の構造に特定するものでない。この発明のELク
ランプ、特許請求の範囲に記載の範囲に於て、種々の変
更が加えられる。 更に、この明′S書は、特許請求の範囲が理解し易いよ
うに、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許
請求の範囲の欄」、「従来の課題を解決する為の手段の
欄」および「作用効果の欄」に示される部材に付記して
いる。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例
の部材に特定するものでは決してない。 第4図に示すELクランプ、発光体層1と、その背面に
位置する誘電体層2と、発光体層lの前面に設けられた
前面電極3と、誘電体層2の背面に設けられた背面電極
4と、これらを包囲して外気を遮断するための捕水フィ
ルム5.6と、これら全体を気密に包囲する外皮フィル
ム7.8とで構成されている。 発光体層は、蛍光体粒子を、誘電率の高い有機バインダ
ー中に分散し、これを前面電極の背面に塗布して設けら
れる。 蛍光体粒子に、第5図〜第9図に示す粒度分布の硫化亜
鉛蛍光体を使用して、5種類のELクランプ試作した。 第5図に示す粒度分布の硫化亜鉛蛍光体は、■ 中心粒
子径(Dm)=14.1μ、■ σlog=0.298
、 ■ F、  S、  S、  S、  No、  =1
0. 5である。 第6図に示す粒度分布の硫化亜鉛蛍光体は、■ 中心粒
子径(Dm)=13.05μ、■ σlog=0.32
9、 ■ F、  S、  S、  S、  No、  =9
. 4である。 第7図に示す粒度分布の硫化亜鉛蛍光体は、■ 中心粒
子径(Dm) = 10. 87μ、■ σlog=0
.329、 ■ F、  S、  S、  S、  No、 =7.
 7である。 第8図に示す粒度分布の硫化亜鉛蛍光体は、■ 中心粒
子径(Dm)=26.82μ、■ σ1og=0.38
7、 ■ F、  S、  S、  S、  No、  =1
6. 9である。 第9図に示す粒度分布の硫化亜鉛蛍光体は、■ 中心粒
子径(Dm)=30.6μ、■ crlog=0.29
8、 ■ F、  S、  S、  S、  No、  =2
5. 2である。 前述の粒子径を有する硫化亜鉛蛍光体は、例えば下記の
工程で製造できる。 ZnS粉末800gに対し、Cu (CH3C00)2
・H2Oを10g、NHaBrを20g添加して混合す
る。これを乾燥した後、H2S中で、温度900℃で6
時間焼成する。冷却後湿式粉砕し、充分水洗してろ過乾
燥する。 この工程で製造された蛍光体粒子は、その後粉砕して、
中心粒子径(Dm)とびlogとを調整する。 発光体F’lは、蛍光体粒子に顔料を添加して、発光色
を調整することもできる。 硫化亜鉛蛍光体に含まれる鋼の含有量によって、EL発
光素子は発光輝度が変化する。銅の含有量が特定の範囲
で硫化亜鉛蛍光体の発光輝度が最大となり、多すぎても
、あるいは、少なすぎても発光輝度は低下する。 従って、CuとBrの含有率は、発光色と発光輝度とを
考慮して、通常10XIO−’≦Cu/ZnS≦50X
10−’の範囲に調整される。 また、銅と臭素とで付活された硫化亜鉛蛍光体は、Cu
とBrのモル量がほぼ等しく、例えば臭素に対する銅の
モル比が、0. 6≦Cu/B r≦1.5の範囲に調
整される。 蛍光体粒子を結合するバインダーには、シアノエチルセ
ルローズ等の有機バインダーを使用し、膜厚4011の
発光体層1を設ける。ただ、発光体層の膜厚は、20〜
5011の範囲とすることもできる。 誘電体層2は、発光体層1の有機バインダー溶液と同様
の有機バインダー溶液に、強誘電体粒子を分散させ、こ
れを発光体層1の背面に塗布し乾燥して設けられる。強
誘電体粒子には、平均粒子径が0. 8μのBaTiO
3の微粉末を使用する。 強誘電体粒子には、通常、平均粒子径が0. 3〜3μ
のものを使用する。好ましくは、強誘電体粒子には、平
均粒子径が0. 5〜1.5μのものを使用する。 バインダーで強誘電体粒子を結合して、膜厚25 It
の誘電体層を設ける。誘電体層の膜厚は、15〜30μ
の範囲で調整することができる。 前面電極3は、ここを光が透過するので、透光性が要求
される。この電極には、透光性の合成樹脂フィルムの下
面に、導電膜が付着されたものが使用される。透光性の
合成樹脂フィルムには、PETやポリエステルフィルム
が使用できる。導電膜には、例えば、■n203、Sn
O2,5l)203等が使用できる。 誘電体層2の下面に位置する背面電極4は、銅やアルミ
ニウム板が使用される。この電極には透光性が要求され
ないからである。 前面電極3と背面電極4とは、リード線(図示せず)が
接続されている。リード線は、互いに絶縁されて、外皮
フィルム7.8の間に気密に挟着されて外部に導かれて
いる。 捕水フィルム5.6は、上下の層が電極層3.4の周縁
で連結されて閉鎖空間を形成し、この閉鎖空間内に、電
極N3.4と発光体層1と誘電体層2とが気密に収納さ
れている。 外皮フィルム7.8は、例えば、その内面をポリエチレ
ンでコーティングした三フッ化塩化エチレンフィルム等
の防湿特性及び透光特性のよいフィルムで、周縁部は加
熱によってヒートシールされている。 このように構成されたEL発光素子は、外部交流電源か
ら引き出し線を介して電極層3.4に交流電界を印加す
ると、発光体N1の蛍光体が電界発光する。 得られた5種類のELクランプ、発光体層と誘電体層と
の粒子充填効率が高く、従来のELクランプ比較して、
発光輝度を高くできた。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明のELクランプ発光体層と誘電体層の
部分を示す拡大断面図、第2図はこの発明および従来の
ELクランプσlogに対する発光輝度を示すグラフ、
第3図は強誘電体粒子の平均粒子径に対するELクラン
プ発光輝度を示すグラフ、第4図はELクランプ拡大断
面図、第5図ないし第9図は蛍光体粒子の粒度分布を示
すグラフである。 1・・・・・・発光体層、   2・・・・・・誘電体
層、3・−・・・・前面電極、   4・・・・・・背
面電極、5・・・・・・捕水フィルム、6・・・・・・
捕水フィルム、7・・・・・・外皮フィルム、8・・・
・・・外皮フィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記の構成を備えるELランプ。 (a)ELランプは、発光体層1と、誘電体層2と、前
    面電極3と、背面電極4と、外皮フィルム7、8とを備
    えている。 (b)誘電体層2は発光体層1の背面に密着して設けら
    れている。 (c)前面電極3は発光体層1の前面に、背面電極4は
    誘電体層2の背面に設けられている。 (d)外皮フィルム7、8は、発光体層1と、誘電体層
    2と、前面電極3と、背面電極4とを気密に被覆してい
    る。 (e)発光体層1の蛍光体粒子の中心粒子径(Dm)は
    、5μよりも大きく、35μよりも小さい。 (f)発光体層1の蛍光体粒子の粒度分布を示すσlo
    gは、0.2よりも大きく、0.45よりも小さい。 (g)誘電体層は強誘電体粒子をバインダーで結合して
    いる。 (h)強誘電体粒子の平均粒子径は、蛍光体の中心粒子
    径(Dm)の1/2より小さく、かつ、0.3μ〜3μ
    の範囲に調整されている。
JP1201017A 1989-08-01 1989-08-01 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ Pending JPH0364887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201017A JPH0364887A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201017A JPH0364887A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364887A true JPH0364887A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16434092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201017A Pending JPH0364887A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173676A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
WO2010114156A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Fujifilm Corporation Dispersion-type electroluminescence device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650083A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Nippon Electric Co Light emitting layer for electric field light emitting lamp
JPS62264593A (ja) * 1986-05-10 1987-11-17 日東電工株式会社 電場発光素子
JPS63216291A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 日東電工株式会社 分散型電場発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650083A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Nippon Electric Co Light emitting layer for electric field light emitting lamp
JPS62264593A (ja) * 1986-05-10 1987-11-17 日東電工株式会社 電場発光素子
JPS63216291A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 日東電工株式会社 分散型電場発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173676A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
WO2010114156A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Fujifilm Corporation Dispersion-type electroluminescence device
US8558447B2 (en) 2009-03-31 2013-10-15 Fujifilm Corporation Dispersion-type electroluminescence device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684353A (en) Flexible electroluminescent film laminate
JPH01302692A (ja) 電場発光物質からなる単層を用いた電場発光ランプ素子
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPH0364887A (ja) 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ
US2921218A (en) Electroluminescent devices
JPS6319796A (ja) 白色発光の電場発光素子
JP4786026B2 (ja) 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
JPH03138890A (ja) Elランプ
JPH0747836Y2 (ja) 導電膜を有するelランプ
JPH01157091A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH0337993A (ja) アルマイト層を有するelランプ
JPS618896A (ja) 電界発光灯
JPH03257790A (ja) El発光素子
US20050052121A1 (en) Electroluminescent material
JP2665379B2 (ja) 電界発光灯
JPH01102896A (ja) El発光素子
JPH03258891A (ja) だいだい色発光のel発光素子
JPH0337291A (ja) Elランプ
JPH03258890A (ja) El発光素子
JP2779373B2 (ja) El素子
JP5197653B2 (ja) 分散型無機el素子、その製造方法および無機el発光層の製造装置
JP2002110346A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH02197077A (ja) Elパネル
JPH02210791A (ja) 電界発光灯
JPH03133090A (ja) 分散型el素子