JPH03258891A - だいだい色発光のel発光素子 - Google Patents

だいだい色発光のel発光素子

Info

Publication number
JPH03258891A
JPH03258891A JP2057536A JP5753690A JPH03258891A JP H03258891 A JPH03258891 A JP H03258891A JP 2057536 A JP2057536 A JP 2057536A JP 5753690 A JP5753690 A JP 5753690A JP H03258891 A JPH03258891 A JP H03258891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
zns
phosphor
pigment
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2057536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Hisazumi
久積 行徳
Katsuhiro Matsuoka
松岡 功洋
Hitoshi Toyama
仁 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2057536A priority Critical patent/JPH03258891A/ja
Publication of JPH03258891A publication Critical patent/JPH03258891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はだいだい色発光のEL発光素子に間し、特に、
蛍光体粒子に顔料粒子が混合されているEL発光素子に
間する。
【従来の技術並びにその問題点】
最近、液晶デイスプレィ等のバック照明用として、薄く
て取り付けに便利な分散型EL発光素子が注目されてい
る。 この分散型EL発光素子は、シアノエチルセルローズ等
の有機バインダーに蛍光体粒子を分散させた発光層と、
シアノエチルセルローズ等の高誘電率誘電体に、チタン
酸バリウム粉末等の白色高誘電率誘電体粉末を混合させ
た反射絶縁層と、■To等の透明電極と、アルミニウム
等の背面電極と、ナイロン等の透明な樹脂フィルムから
なる吸湿層と、これ等吸湿層、透明電極、発光層、反射
絶縁層及び背面電極を気密に包囲する防湿性外皮樹脂フ
ィルムとからなっている。 だいだい色に発光するEL発光素子はすでtこ開発され
ている。このEL発光素子は、発光層の蛍光体に、Zn
S: Mn、Cu、CQが使用されている。この蛍光体
のだいだい色の発光は、付活剤であるMn2”によるも
ので、Mn”がZn”(7)−部に置換されて存在する
と考えられており、その最適濃度はM n / Z n
 Sとしてのモル比で表すと、0.03付近にある。こ
の蛍光体に於て、付活剤の銅、および、共付活剤として
の塩素の最適濃度は相当低く、ZnSに対するモル比、
即ち、Cu/Zn5=0.8X10−3、Cu/Zn5
=0゜7X10−3付近であって、これらの付活剤から
Mnを発光させる為のエネルギーを与えている。しかし
ながら、このZnS: Mn% Cu% CQは、初期
の輝度は高いが、寿命が非常に短くて使用し難い欠点が
あった。 ところで、EL発光素子の発光層に於ては、米国特許第
2924732号公報に示されるように、蛍光体に、有
機染料を混入することによって、発光色な変える技術が
開示されている。また、特開昭61−8896号公報に
示されるように、有機染料の代わりに有機顔料を使用し
て蛍光体粒子の発光色を変える技術も開発されている。 更に、緑色発光の、ZnS: Cu、CQ蛍光体に赤色
顔料を混合して、発光色をだいだい色とするEL発光素
子は開発されている。ところが、このEL発光素子も、
前記のZn−9: Mn、Cu、C△蛍光体使用のEL
発光素子と同様に、寿命が著しく短い欠点が解消できな
い。
【この発明の目的】
従って、この発明の目的とするところは、発光層の蛍光
体に、特定のZnS: Cu、Brを使用すると共に、
顔料に赤色蛍光顔料を使用して、著しく長寿命で、しか
も、発光輝度が高いだいだい色発光のEL発光素子を提
供するにある。
【従来の問題点を解決する為の手段】
この発明のEL発光素子は、蛍光体粒子と顔料粒子とを
バインダー中に分散してなる発光層と、この発光層を挟
んで重ね合わされ、少なくとも一方が透光性である2層
の電極層と、外表面を被覆する防湿フィルムとからなる
全体形状がパネル状に形成されている。 発光層の蛍光体の組成は、−数式、 ZnS: Cu、Brで表され、Cuの硫化亜鉛に対す
る含有量が、 10×10−’≦Cu / Z n S≦50X10−
’の範囲にあり、 CuとBrの含有比率が、 0.6≦Cu/B r≦1. 5の範囲に特定されてい
る。 更に、顔料粒子は、ZnS: Cu、Br蛍光体の発光
スペクトルを吸収して赤色ないしオレンジ色に発光する
赤色蛍光顔料で、ZnS: Cu、Brと赤色蛍光顔料
とでだいだい色に発光する。
【作用効果】
本発明のEL発光素子は、発光層の蛍光体に、ZnS:
 Cu、Br蛍光体が使用され、更に、この蛍光体は特
定量のCuとBrとを含有しており、更にまた、この蛍
光体に赤色蛍光顔料が混合されてだいだい色に発光して
いる。 この独得の組合せの蛍光体と赤色蛍光顔料とを有する本
発明のEL発光素子は、第1図の図表に示すように、従
来のだいだい色発光EL発光素子とは比較にならない優
れた特性を実現する。 但し、初輝度の測定には、i oov、1000Hzの
定電圧、定周波数の電源を使用し、寿命特性の測定には
、輝度劣化が早く起こるように、100V、2000H
zの定電圧、定周波数電源を使用した。 この表に於て、実施例1〜9は本発明のEL発光素子の
特性を示し、従来例1と2は、それ自体がだいだい色に
発光する蛍光体を使用したEL発光素子の特性を示し、
従来例1は、蛍光体に、だいだい色発光のZnS: C
u、CQ、Mnが使用され、従来例2は、蛍光体にだい
だい色発光のZnS: Mn、Cu、Brが使用されて
いる。 この表に示されるように、本発明の81発光素子は、初
輝度は高いが寿命が短い従来例1に比べると、これに近
い発光輝度を実現して、寿命が数十倍と著しく延長され
、また、寿命は長いが発光輝度が低い従来例2の81発
光素子に比べると、寿命はほぼ等しくあるいは、これを
超える長寿命となり、しかも、発光輝度は約40%も向
上する。 従って、この発明の81発光素子は、従来のだいだい色
発光の81発光素子が出来なかった、長寿命化と、高発
光輝度の両方の特性を満足し、従来品を卓越する優れた
特性の、多用途に使い易い81発光素子を実現している
【好ましい実施例】
以下、第4図および第5図を参照しながら、この発明の
一実施例について説明する。 [実施例1] この図に示される81発光素子は、発光層1と、その背
面に位置する絶縁層2と、これら発光Nl及び絶縁層2
を挟持すると共に相対向して配置された一対の電極N3
.4と、これら電極N3.4を包囲して外気を遮断する
ための防湿フィルム、6と・ これら全体を気密に包囲
する防湿外皮フィルム7.8とで構成されている。 発光N1は、等表面域相当平均粒子径(本明細書におい
て単に平均粒子径と記述する)が6μmであるZnS:
 Cu、Br緑色発光蛍光体io。 重量部と、平均粒子径が4μmであるシンロイヒ社製赤
色蛍光顔料(シンinイFA−001) 10重量部と
が、シアノエチルセルローズの有機バインダーに均一に
分散されて、光を反射する絶縁層に塗布乾燥されて、厚
さが約70μmの発光層となっている。 発光層1の最適厚さは、好ましくは、蛍光体粒子が約3
Nに重なって塗布される程度に調整される。従って、発
光層1の厚さは、蛍光体粒子径の約3倍程度が最適であ
る。蛍光体粒子に比べて発光N1が厚過ぎると、電極3
と4の間隔が広くなり、また、発光層1の誘電率も低下
して、電極間の静電容量が減少して発光輝度が低下する
。 絶縁層2は、発光層1の有機バインダー溶液と同様な有
機バインダー溶液に、BaTiO3等の強誘電物質の粉
末を溶解させたものを電極N4に塗布乾燥して形成され
ている。 絶縁層2の下面、即ち非蛍光面に位置する電極N4は、
銅やアルミニウム板が使用でき、発光層1の上面である
蛍光面に位置する電極3は、導電性と透光性とを有する
電極、例えば、ポリエステルシートの下面にIn2o3
、SnO2,5b203等の誘明導電膜が付着されたも
のが使用できる。 電極層3.4には、リード線が接続され、リード線は互
いに絶縁される平面状で、防湿外皮フィルム7.8の間
に気密に挟着されて外部に導かれる。 防湿フィルム、6は、上下の層が電極層3.40周縁で
連結されて閉鎖空間を形成し、この閉鎖空間内に、電極
N3.4と発光層lと絶縁層2とが気密に収納されてい
る。この防湿フィルム、6には、内面をポリエチレンで
コーティングするナイロンシートが使用される。上下の
ナイロンシートは、電極の周縁で、ポリエチレンが加熱
されてヒートシールされている。この構造によると、ナ
イロンシートが簡単かつ確実にヒートシールできる。 ただ、防湿フィルム、6にはシリカゲル、活性アルミナ
、酸化マグネシウム、モレキュラシーブ、合成ゼオライ
ト等の吸湿材がバインダでシート状に形成されたものも
使用できる。 防湿外皮フィルム7.8は、例えば、その内面をポリエ
チレンでコーティングした三フッ化塩化ヱチレンフィル
ム等の防湿特性及び透光特性のよい熱可塑性合成樹脂か
ら成っており、防湿フィルム5の周縁部は加熱によって
ヒートシールされている。 このように構成された81発光素子では、外部交流電源
から引き出し線を介して電極層3.4に交流電界を印加
すると、発光層1の蛍光体が電界発光し、ZnS:Cu
、Br蛍光体と、赤色蛍光顔料とでだいだい色に発光し
、第1図の表に示すように、初輝度が78ラドルツクス
、発光輝度が半減する寿命は、2000時間と著しく長
寿命のEL発光素子となった。 発光層に使用されているZnS: Cu、Br蛍光体は
、次の工程で試作した。 ZnS粉末800gに対し、Cu (CH3COO)2
・H2Oを10g、NH4Brを20g添加して混合す
る。これを乾燥した後、温度900℃で6時間焼成する
。冷却後湿式粉砕し、充分水洗してろ過乾燥する。得ら
れた蛍光体は、分析の結果、硫化亜鉛に対し、銅のモル
比は30X10−’、臭素のモル比は28X10−’で
あった。 [実施例2〜9] 硫化亜鉛に対する、Cu(CH3COO)2・H2Oと
、NHaBrの混合量を変えて、CuとBrの混合率を
変える以外、実施例1と同様にして、実施例2〜9のE
L発光素子を試作した。 [従来例1.2] 従来例1は、発光層に、顔料を混合しないZnS: M
n、Cu、CQ蛍光体を使用し、従来例2は発光層に、
顔料なしのZnS:Mn、Cu、Br蛍光体を使用し、
他の構造並びに製造方法は、実施例1と同様にして、従
来のEL発光素子を試作した。 以上のEL発光素子は1赤色蛍光顔料に、シンロイヒ社
製赤色顔料(シンヒロイFA −001)を使用してい
るが、この赤色蛍光顔料には、蛍光体の緑色発光スペク
トルを吸収して赤、ないしは、オレンジ色に発光する全
てのものが使用できる。 また、赤色蛍光顔料の混合率は、蛍光体の発光色、EL
発光素子に要求される発光色、赤色蛍光顔料の色を考慮
して最適値に調整されるが、通常、蛍光体100重量部
に対して、4〜20重量部の範囲に調整される。赤色蛍
光顔料の混合率が多くなると発光輝度が低下して、発光
色が赤オレンジ色に近付き、反対に、赤色蛍光顔料の混
合率が低下すると、発光色が緑に近付く。 また、ZnS: Cu、Br蛍光体は、CuとBrの混
合率で発光色と、発光輝度と、寿命が変化する。第2図
に示すように、CuとBrの含有率が高くなると、矢印
Aで示すように発光色が緑色に近付き、減少すると、矢
印Bで示すように青色に近付く。また、第3図に示すよ
うに、銅の混合率が多すぎても、あるいは、少なすぎて
も発光輝度は低下する。 従って、CuとBrの含有率は、発光色と発光輝度とを
考慮して、l0×10−’≦Cu / Z n S≦5
0X10−’の範囲に調整される。 ところで、CuとBrとは、亜鉛の一部に置換されるが
、Cuが+1価、亜鉛が+2価、Brが+3価であるの
で、Zn+2の亜鉛がCu”に置換されると、電子価が
1値下足するので、この不足をBr+3が補足する形で
置換される。従って、CUとBrのモル量はほぼ等しく
、0.6≦Cu/Br≦1.5の範囲に調整される。 更に、絶縁層2には、前記の材質に限らず、例えは’ 
Y 203、TiO2、A Q 203、ZnO,Ba
TiO3、PbTiO3,5rTi03等の強誘電体を
、単一で、あるいは複数種混合して高誘電率有機樹脂に
分散させたものが使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はEL発光素子の特性を示す図表、第2図はCu
とBrの混合率を変えたときに発光が変化する状態を示
すグラフ、第3図はCuの含有量に対する発光輝度を示
すグラフ、第4図および第5図はEL発光素子の断面図
および要部拡大断面図である。 l・・・・発光層、     2・・・・絶8N、3・
・・・電極層、     4・・・・電極層、5・・・
・防湿フィルム、  6・・・・防湿フィルム、7・・
・・防湿外皮フィルム、 8・・・・防湿外皮フィルム、 9・・・・蛍光体粒子、  10・・・・顔料粒子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  蛍光体粒子と顔料粒子とをバインダー中に分散してな
    る発光層と、この発光層を挟んで重ね合わされ、少なく
    とも一方が透光性である2層の電極層と、外表面を被覆
    する防湿フィルムとからなり、発光層の蛍光体の組成が
    一般式、 ZnS:Cu、Brで表され、Cuの硫化亜鉛に対する
    含有量が、 10×10^−^4≦Cu/ZnS≦50×10^−^
    4の範囲にあり、 CuとBrの含有比率が、 0.6≦Cu/Br≦1.5の範囲にあり、更に、顔料
    粒子が、ZnS:Cu、Br蛍光体の発光スペクトルを
    吸収して赤色ないしオレンジ色に発光する赤色蛍光顔料
    であるだいだい色発光のEL発光素子。
JP2057536A 1990-03-07 1990-03-07 だいだい色発光のel発光素子 Pending JPH03258891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057536A JPH03258891A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 だいだい色発光のel発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057536A JPH03258891A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 だいだい色発光のel発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258891A true JPH03258891A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13058484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057536A Pending JPH03258891A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 だいだい色発光のel発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457621B1 (ko) * 2002-04-19 2004-11-17 삼성에스디아이 주식회사 황화아연계 모체로 구현한 황색 발광 형광체 및 그의제조방법
WO2007097079A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Dept Corporation 自発光材料、カラーフィルター用材料、カラーフィルターの製造方法及び表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457621B1 (ko) * 2002-04-19 2004-11-17 삼성에스디아이 주식회사 황화아연계 모체로 구현한 황색 발광 형광체 및 그의제조방법
WO2007097079A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Dept Corporation 自発光材料、カラーフィルター用材料、カラーフィルターの製造方法及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816862B2 (en) Electroluminescent device with enhanced color rendition
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
TW200400245A (en) Long life, white light emitting electroluminescent phosphor
US3248588A (en) Electroluminescent device with integral color modifier
JPH07216351A (ja) 分散型el素子
JPH0533514B2 (ja)
JPH03258891A (ja) だいだい色発光のel発光素子
KR101588314B1 (ko) 형광체, 이를 포함하는 백색발광소자 및 형광체 제조방법
US20050052129A1 (en) Electroluminescent material
JPH03257790A (ja) El発光素子
JP2002216968A (ja) Elランプ
JPH03258890A (ja) El発光素子
JPS6025195A (ja) El素子
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPH0467758B2 (ja)
JPH01102896A (ja) El発光素子
JPH01243392A (ja) El発光素子
JPH06275380A (ja) 分散型el素子
JP4409066B2 (ja) 青色発光電場発光蛍光体およびそれを用いた有機分散型電場発光素子
JPH0278190A (ja) 有機分散型el素子
JPH0747836Y2 (ja) 導電膜を有するelランプ
JPH03138890A (ja) Elランプ
JP2779373B2 (ja) El素子
JPH01157091A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH0337291A (ja) Elランプ