JPH03138890A - Elランプ - Google Patents

Elランプ

Info

Publication number
JPH03138890A
JPH03138890A JP1276257A JP27625789A JPH03138890A JP H03138890 A JPH03138890 A JP H03138890A JP 1276257 A JP1276257 A JP 1276257A JP 27625789 A JP27625789 A JP 27625789A JP H03138890 A JPH03138890 A JP H03138890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
thickness
clamp
dielectric layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276257A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kishi
岸 明人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP1276257A priority Critical patent/JPH03138890A/ja
Publication of JPH03138890A publication Critical patent/JPH03138890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ELクランプ改良に間し、特に、発光体層
の蛍光体粒子と、発光体層および誘電体層とを改良した
ELクランプ関する。
【従来の技術ならびにその課題】
ELクランプ、他の発光体に比較して極めて薄くできる
特長がある。この特長が生かされて、ELクランプ種々
の用途に利用されている。例えば、ラップトツブコンピ
ュータのモニターに使用される液晶のバック照明として
多用されている。 この用途に使用されるELクランプ、電池の消費電力が
少ないことと、発光輝度が高くて長寿命であることが要
求される。 ところが、従来のELクランプ、発光輝度が他の光源に
比較して低い欠点がある。発光出力が高くて、消費電力
の少ないELクランプ、ラップトツブコンピュータのバ
ック照明に理想的な発光体となる。 ELクランプ、電球や蛍光ランプと同様に、供給電力を
大きくしで明るくできる。ELクランプ容量成分が大き
いので、交流電源の周波数を高くし、あるいは、電源電
圧を高くして供給電力を高くできる。ところが、供給電
力を大きくすると、ELクランプ寿命が短くなる弊害が
ある。寿命と輝度とは互いに相反する特性である。現在
柱々の用途に使用されているELクランプ、充分に満足
できる発光出力と寿命特性とを実現するものではない。 このため、寿命が長くて、明るいELクランプ切望され
ている。このことを実現するには、ELクランプ供給電
力を増加させることなく、発光輝度を高くするという難
しい問題を解決しなければならない。いいかえると、E
Lクランプは、いかにして消費電力当りの発光輝度を高
くできるかが極めて大切である。 また、ELクランプ、空気中の水分が外皮フィルムを浸
透して輝度が低下する。これは、水分で発光体層の蛍光
体粒子が劣化することが原因である。寿命を延長する為
に種々の新技術が開発されている。 例えば、蛍光体粒子の分散バインダーに、硫黄を混合し
て寿命を延長するELクランプ開発されている。しかし
ながら、このELクランプ、寿命を長くすると、大切な
発光輝度が低下し、発光輝度を高くすると、寿命が短く
なる欠点がある。 寿命を短くすることなく、ELクランプ輝度を高くする
ために、種々の新技術が開発されている。 例えば、発光体層と誘電体層との膜厚を調整したELク
ランプ開発されている(特開昭64−57594号公報
)。 このELクランプ、 ■ 発光体層の膜厚を50〜80μに、■ 誘電体層の
膜厚を10〜20μに調整して発光輝度を高くしている
。 しかしながら、このELクランプ発光特性をさらに向上
させるELクランプ多種多様な用途に切望されているの
が実状である。 さらに、ELクランプ、発光体層と誘電体層との膜厚の
バラツキによって、局部的な発光斑を生ずる。発光斑を
少なくするには、発光体層と誘電体層とを均一な膜厚に
する必要がある。極めて薄く塗布される発光体層を、均
一な膜厚に塗布するには、極めて高度な技術を必要とし
、現在市販されているほとんどのELクランプ、発光斑
ができているのが実状である。 本発明者は、これら従来の欠点を解決することを目的に
、膨大な実験と試行錯誤とを繰り返した結果、極めて限
定された条件を満足することによって、ELクランプ発
光特性を著しく改善することに成功した。 従って、この発明の重要な目的は、消費電力当りの発光
出力が高く、均一な発光面を実現できるELクランプ提
供するにある。 また、この発明の他の重要な目的は、寿命を短くするこ
となく、明るく点灯できるELクランプ提供するにある
【従来の課題を解決する為の手段】
この発明のELクランプ、前面電極と背面電極との間に
発光体層と誘電体層とを介在させている。 さらに、この発明のELクランプ、 ■ 発光体層の膜厚を、20μより厚くて50μより薄
くし、 ■ 誘電体層の膜厚を10μよりも厚くて30μよりも
薄くし、 ■ ざらに、蛍光体の平均粒子径を5μよりも大きく2
0μよりも小さい範囲に特定している。 この発明のELクランプ、■〜■で特定された数値が互
いに影響を与える。ELクランプ発光特性を改善するに
は、■、■、■全ての数値を満足しなければならない。 この発明のELクランプ、蛍光体の平均粒子径を前述の
範囲に特定すると共に、発光体層の膜厚を20〜50μ
とし、誘電体層の膜厚をlO〜30として発光効率を改
善している。 蛍光体の平均粒子径と誘電体層の膜厚とを前述の範囲に
特定して、発光体層の膜厚を20 /l以下にすると発
光効率が低下し、膜厚を50μ以上にすると、発光効率
と発光出力の両方が下がってしまう。 また、誘電体層の膜厚も、10〜30μの範囲とすると
発光効率が高くなり、lOμよりも薄くても、また、3
0μよりも厚くても発光効率が下がってしまう。 さらに、蛍光体の平均粒子径も、5μよりも小さく、ま
た、20μよりも大きくなると、発光効率が低くなり、
また、20μ以上の蛍光体は、発光体層と誘電体層とを
前述の範囲として発光効率を高くできない。
【作用効果】
ELクランプ発光体層と誘電体層を薄くすると、流れる
電流が多くなる。発光体層と誘電体層とを薄くすると、
電極間の静電容量が増加するからである。ELクランプ
、流れる電流が大きくなると、供給電力が増加して明る
く発光する。このことからすれば、ELクランプ発光体
層と誘電体層とを薄くすればするほど明るく発光するこ
とになる。 ところが、発光体層の膜厚がある厚みよりも薄くなると
消費電力当りの発光出力が低下して、明るくならない特
性がある。 さらに、蛍光体の平均粒子径を小さくすると、より均一
な発光体層となって発光斑が少なくなることに加えて、
特定膜厚の発光体層の発光効率を改善することが可能で
ある。ただ、蛍光体の平均粒子径を特定するだけで、全
ての膜厚の発光体層の発光効率を改善できるわけではな
い。この発明のELクランプ、蛍光体の平均粒子径と、
発光体層の膜厚とを特定することによって、発光効率を
改善するものである。 また、発光体層の背面に設けられる誘電体層は、発光体
層に比較して誘電率が高いので、発光体層に比べると、
膜厚に対する発光効率の変化は少ない。しかしながら、
誘電体層も、膜厚によって発光効率が変化する。誘電体
層が厚すぎると電極間の静電容量が増加すると共に、誘
電体層が電力の一部を消費してジュール熱を発生し、全
体としての発光効率が低下する。また、誘電体層は、発
光体層の光を反射して発光体層の前面から放射する反射
膜の働きもあるので、薄すぎても発光効率が低下する。 この発明のELクランプ如何に優れた発光特性を示すか
は、第1図と第2図とに示されている。 第1図において、曲線Aはこの発明のELクランプ特性
を示し、曲線Bは、従来のELクランプ特性を示してい
る。この図の曲線Aで示すように、この発明のELクラ
ンプ、発光体層1の厚さを、20〜50μの範囲として
、最も優れた発光特性を実現する。 ただし、第1図において、曲線Aは、蛍光体に、平均粒
子径が12Bである硫化亜鉛蛍光体を使用し、誘電体層
の膜厚を20 ItとしたELクランプ特性を示してい
る。 曲線Bで示す従来のELクランプ、蛍光体に、平均粒子
径が30μの硫化亜鉛蛍光体を使用し、誘電体層の膜厚
を15μとした。 曲線AおよびBの発光特性は、ELクランプ発光輝度が
100ニツトとなるように電源電圧を調整し、電源周波
数は500Hz一定として、消費電力当りの発光輝度を
測定した。 第2図は、誘電体層の膜厚に対するELクランプ発光輝
度を示している。この図に示すように、この発明のEL
クランプ、誘電体層の膜厚を特定の範囲とすることによ
って、極めて優れた発光特性を示している。 ただし、第2図は、発光体層の膜厚を35μ、蛍光体の
平均粒子径を12μとし、ELクランプ発光輝度が10
0ニツトとなるように電源電圧を調整し、電源周波数は
500Hz一定として、消費電力当りの発光輝度を測定
した。 さらに、この発明のELクランプ、発光体層に平均粒子
径が5〜20μと極めて微細な蛍光体を使用しているの
で、発光体層の発光斑を少なくでき、前面が均一に発光
できる特長も実現する。 さらに、この発明のELクランプ、第1図と第2図とに
示すように、従来のELクランプ卓越する優れた発光効
率を実現するが、この特性は、発光体層と誘電体層の膜
厚に加えて、蛍光体の平均粒子径を特定の範囲に調整し
て実現している。蛍光体の平均粒子径は、小さすぎても
大きすぎても第1図の特性を実現できない。蛍光体の平
均粒子径が小さすぎると、蛍光体自体の発光輝度が低下
してELクランプした状態での総合的な発光効率が低下
する。反対に、蛍光体の平均粒子径が大きすぎると、第
1図に示すように発光体層の膜厚が厚い領域で発光効率
が高くなるので、発光効率の最大値も低くなる。したが
って、この発明のELクランプ、発光体層および誘電体
層の膜厚に加えて、蛍光体の平均粒子径を特定の範囲に
制限して、発光効率を改善している。 さらに、この発明のELクランプ、発光体層に平均粒子
径が5〜20μと極めて微細な蛍光体を使用しているの
で、発光体層の発光斑を少なくでき、前面が均一に発光
できる特長も実現する。 さらにまた、この発明のELクランプ、発光効・率を高
くして、発光輝度を高くしている。いいかえると、EL
クランプ供給する電力を増加させることなく発光輝度を
高くしている。このため、人力電力を増加することなく
明るくできるので、寿命を延長して発光輝度を高くでき
る特長も実現す
【好ましい実施例】
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 但し、以下に示す実施例は、この発明の技術思想を具体
化する為のELクランプ例示するものであって、この発
明のELクランプ、構成部品の材質、形状、構造、配置
を下記の構造に特定するものでない。この発明のELク
ランプ、特許請求の範囲に記載の範囲に於て、種々の変
更が加えられる。 第3図に示すELクランプ、発光体層lと、その背面に
位置する誘電体層2と、発光体層1の前面に設けられた
前面電極3と、誘電体層2の背面に設けられた背面電極
4と、これらを包囲して外気を遮断するための捕水フィ
ルム5.6と、これら全体を気密に包囲する外皮フィル
ム7.8とで構成されている。 発光体層1は、蛍光体粒子を、バインダーに均一に分散
して、光を反射する誘電体層2の表面に塗布して設けら
れる。 蛍光体粒子は、全面に均一に塗布して、発光斑ができな
いように、平均粒子径を5〜20μ、好ましくは、8〜
13μに調整する。発光体層1の膜厚は、20μよりも
厚く、50 Bよりも薄く調整される。好ましくは、発
光体層1の膜厚は、25〜40μの範囲に調整される。 蛍光体には、硫化亜鉛蛍光体が使用できる。 発光体層1に使用する硫化亜鉛蛍光体には、ZnS: 
Cu、Br蛍光体が最適である。この蛍光体は、例えば
、次の工程で製造できる。 ZnS粉末800gに対し、Cu (CH3COO)2
・H2Oを10 g、  N HUB rを20g添加
して混合する。これを乾燥した後、温度900℃で6時
間焼成する。冷却後湿式粉砕し、充分水洗してろ過乾燥
する。 硫化亜鉛蛍光体は、付活剤とその含有量で発光色と発光
輝度とが変化する。鋼と臭素とで付活された硫化亜鉛蛍
光体は、付活剤の含有量が高くなると発光色の緑色に近
付いてピーク波長が長くなり、反対に付活剤が減少する
と、青色に近付いてピーク波長が短くなる。硫化亜鉛蛍
光体の発光色は、要求される発光ピークと輝度とを考慮
して最適値に調整される。 発光体層lは、蛍光体粒子に顔料を添加して、発光色を
調整することもできる。 硫化亜鉛蛍光体に含まれる銅の含有量によって、EL発
光素子は発光輝度が変化する。銅の含有量が特定の範囲
で硫化亜鉛蛍光体の発光輝度が最大となり、多すぎても
、あるいは、少なすぎても発光輝度は低下する。 従って、CuとBrの含有率は、発光色と発光輝度とを
考慮して、通常10XIO−’≦Cu / ZIIS≦
50X10−’の範囲に調整される。 また、銅と臭素とで付活された硫化亜鉛蛍光体は、Cu
とBrのモル量がほぼ等しく、例えば臭素に対する銅の
モル比が、0.6≦Cu/Br≦1、 5の範囲に調整
される。 バインダーには、シアノエチルセルローズ等の有機バイ
ンダーが使用される。 誘電体層2は、発光体層lの有機バインダー溶液と同様
な有機バインダー溶液に、BaTiO3等の強誘電物質
の粉末を分散させたものを電極層4に塗布乾燥して形成
されている。 誘電体層2の膜厚は、第2図に示すように、厚すぎても
薄すぎても発光効率が低下する。従って、誘電体層2の
膜厚は、ELクランプ発光効率を考慮して、1071以
上で30μ以下の範囲に特定される。 前面電極3は、ここを光が透過するので、透光性が要求
される。この電極には、透光性の合成樹脂フィルムの下
面に、導電膜が付着されたものが使用される。透光性の
合成樹脂フィルムには、PETやポリスチレンフィルム
が使用できる。導電膜には、例えば、In2O3,5n
Oa、5h203等が使用できる。 誘電体層2の下面に位置する背面電極4は、銅やアルミ
ニウム板が使用される。この電極には透光性が要求され
ないからである。 前面電極3と背面電極4とは、リード線(図示せず)が
接続されている。リード線は、互いに絶縁されて、外皮
フィルム7.8の間に気密に挟着されて外部に導かれて
いる。 捕水フィルム5.6は、周縁で連結されて閉鎖空間を形
成し、この閉鎖空間内に、電極と発光体層lと誘電体N
2とが気密に収納されている。 外皮フィルム7.8は、例えば、その内面をポリエチレ
ンでコーティングした三フッ化塩化エチレンフィルム等
の防湿特性及び透光特性のよいフィルムで、周縁部は加
熱によってヒートシールされている。 このように構成されたEL発光素子は、外部交流電源か
ら引き出し線を介して電極に交流電界を印加すると、発
光体層1の蛍光体が電界発光する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明および従来のELクランプ発光体層の
膜厚に対する発光効率を示すグラフ、第2図は誘電体層
の膜厚に対するELクランプ発光効率を示すグラフ、第
3図はELクランプ断面図である。 l・・・・・・発光体層、   2・・・・・・誘電体
層、3・・・・・・前面電極、   4・・・・・・背
面電極、5・・・・・・捕水フィルム、6・・・・・・
捕水フィルム、7・・・・・・外皮フィルム、8・・・
・・・外皮フィルム。 第1図 第 2 図 誘電体層の厚み(μm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前面電極と背面電極との間に発光体層と誘電体層とを介
    在させるELランプにおいて、 発光体層の膜厚が20μより厚くて50μより薄く、誘
    電体層の膜厚が10μよりも厚くて30μよりも薄く、
    さらに、蛍光体の平均粒子径を5μよりも大きく20μ
    よりも小さい範囲に特定したことを特徴とするELラン
    プ。
JP1276257A 1989-10-23 1989-10-23 Elランプ Pending JPH03138890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276257A JPH03138890A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 Elランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276257A JPH03138890A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 Elランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138890A true JPH03138890A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17566908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276257A Pending JPH03138890A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 Elランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073708A3 (en) * 2001-03-12 2002-11-14 Univ Cincinnati Electroluminescent display device
WO2006046564A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Fujifilm Corporation エレクトロルミネッセンス蛍光体及びそれを用いたel素子
WO2006046607A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Fujifilm Corporation 分散型エレクトロルミネッセンス素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216291A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 日東電工株式会社 分散型電場発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216291A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 日東電工株式会社 分散型電場発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073708A3 (en) * 2001-03-12 2002-11-14 Univ Cincinnati Electroluminescent display device
WO2006046564A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Fujifilm Corporation エレクトロルミネッセンス蛍光体及びそれを用いたel素子
WO2006046607A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Fujifilm Corporation 分散型エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060067073A1 (en) White led device
US20190191516A1 (en) Dimmable Solid-State Light Emitting Devices
US20110037415A1 (en) Gls-Alike Led Light Source
US20240145442A1 (en) Warm Dimming LED-Filaments and LED-Filament Lamps
WO2014119313A1 (ja) 発光装置及びled電球
WO2020190960A1 (en) Led-filament
US3248588A (en) Electroluminescent device with integral color modifier
US11538965B2 (en) Light-emitting diode filament structure and LED lighting lamp including the same
JPH03138890A (ja) Elランプ
JP2007126667A (ja) 長期残光性エレクトロルミネセント・ランプ
US2951169A (en) Electroluminescent lamp
US20090033229A1 (en) Manufacturing method for luminous body, luminous body, and light-emitting apparatus
JPS6319796A (ja) 白色発光の電場発光素子
JP4786026B2 (ja) 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
JPH03257790A (ja) El発光素子
JPH0364887A (ja) 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ
JP2002235080A (ja) 高輝度電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
JPH03258891A (ja) だいだい色発光のel発光素子
JPH01243392A (ja) El発光素子
JP4330475B2 (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体の製造方法
JPH01157091A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH0337993A (ja) アルマイト層を有するelランプ
JPH0467758B2 (ja)
JPS6129093A (ja) 白色発光電界発光灯
JPH03258890A (ja) El発光素子