JP2665379B2 - 電界発光灯 - Google Patents

電界発光灯

Info

Publication number
JP2665379B2
JP2665379B2 JP1136835A JP13683589A JP2665379B2 JP 2665379 B2 JP2665379 B2 JP 2665379B2 JP 1136835 A JP1136835 A JP 1136835A JP 13683589 A JP13683589 A JP 13683589A JP 2665379 B2 JP2665379 B2 JP 2665379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent lamp
insulating layer
light
binder
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1136835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031485A (ja
Inventor
尚之 森
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP1136835A priority Critical patent/JP2665379B2/ja
Publication of JPH031485A publication Critical patent/JPH031485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665379B2 publication Critical patent/JP2665379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電界発光灯に関し、特に有機分散型電界発
光灯における高輝度・高効率化に関する。
従来の技術 従来、有機分散型電界発光灯は、第2図に示すように
アルミ箔などによりなる背面電極3上に絶縁物(例えば
チタン酸バリウムのような高誘電体粉末)及び蛍光体
(例えば硫化亜鉛を銅で活性化した蛍光体)を有機バイ
ンダ(例えばシアノエチルセルロース)中にそれぞれ分
散させたものを順次塗布して絶縁層4、発光層5を形成
し、その上に集電帯を印刷した透明導電フィルタ等から
なる透明電極6を設け、上下より吸湿フィルム(例えば
ナイロン6(デュポン社商標)7,7で覆い形成された電
界発光素子9を更に上下から防水性の外皮フィルム(例
えばフッ素系フィルム)8,8で密閉封止した構造を有す
る。尚、背面電極3と透明電極6からリードがそれぞれ
に接続され外部に導出されている。
発明が解決しようとする課題 上記構造の電界発光灯において、絶縁層は発光層に効
果的に電界を与えるための高誘電帯層であるり発光を効
率良く反射させるための反射層でもある。しかし、使用
されているチタン酸バリウムは粒径が1〜2μmと大き
く、かつばらつきも大きいため反射率が悪く、高輝度化
の実現が困難であった。
課題を解決するための手段 上記、課題を解決するため、のぞましくは絶縁層を構
成する高誘電体粉末を発光ピーク波長に対して下記の式
で表される散乱力を最大にする粒径Doptとすることを特
徴する。
但し、高誘電体粉末の粒径を全く同じにそろえること
は現実的でない。ここで発光スペクトルの最大波長と最
小波長とを下記の式に適用して定まる最大値と最小値の
間に分布することを特徴とする。
λ:光の波長 n0=バインダの屈折率 M=Lorentz−Lorentz係数 ここで np=高誘電体粉末の屈折率 作用 上記構成によると散乱力が最大、すなわち反射率が良
くなり、輝度・効率が向上する。
これは、散乱力が大きい程、塗膜中で光が通過する距
離が短くなるため塗膜中で減衰させられる機会が少ない
ために隠ペイカが増し、反射率が増すためである。
また、チタン酸バリウムが均一な微粒子であるため、
充てん率を上げることができ、絶縁層の誘電率が向上
し、発光層に効果的に電界を印加できる。
実施例 一般にあるバインダ中の均一粒径顔料の散乱係数は次
式のように表される。(色材協会誌37巻P5〜P9) ここで、 K:比例定数 D:粒径 λ:光の波長 n0:バインダの屈折率 M:Lorentz−Lorentz係数 np:顔料の屈折率 電界発光灯の場合、絶縁層と発光層が接しており、全
出力光は、直出光と反射光の和で表され、さらに反射光
は1)絶縁層の表面でFresnelの法則に従って反射され
る光、2)絶縁層中で絶縁物表面で反射され外に出る
光、3)絶縁層を通過し、素地で反射され再び塗膜を通
光して外へ出る光の和で表され、この反射光を最大にす
るためには絶縁層の内のバインダに吸収される光及び素
地で吸収されるか、素地で反射されてバインダに吸収さ
れる光を最大にすればよい。すなわち絶縁層の散乱係数
が大きい程、光が通過する距離が短くなり、吸収される
光の量を抑えることができる。それ故、(1)式におい
て散乱係数を最大にするための最適粒径は次式のように
表される。
ここで、絶縁発光電界発光灯のピーク波長は510nmで
あり、バインダの屈折率n0=1.5,チタン酸バリウムの屈
折率np=3.0とすると、最適粒径は、 Dopt=0.15μm となり、その時の散乱係数S1は58.8Kとなる。
また、従来のチタン酸バリウムは1〜2μmと大粒子
でかつばらつきが大きいが、粒径がD1からD2まで分布す
る場合の散乱係数S2は次式であらわされ、 上記の値λ=510nm,n0=1.5,np=3.0を代入すると、S
2は22.0Kとなる。
すなわち、本発明による電界発光灯に用いる絶縁は従
来品にくらべると2.67倍散乱係数が大きくなることがわ
かる。次にこれらのチタン酸バリウムを用いた絶縁層の
反射率を表1に示す。また、第1図には本発明による電
界発光灯の輝度−電圧特性を示す。尚、点線は従来の電
界発光灯の特性である。
このように、発光波長により最適な粒径のチタン酸バ
リウムを絶縁層として用いることにより、反射率が改善
され電界発光灯の輝度を向上させることができる。
次に他の実施例として各発光波長における最適粒径の
一覧を表2に示す。
とする。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば高誘電体かつ白
色反射層である絶縁層に用いる高誘電体粉末粒径を発光
波長に応じて最適化し、かつばらつきを抑えることによ
り、反射率が向上し、消費電力を増加させることなしに
電界発光灯の輝度を上げ、高輝度、高効率化を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電界発光灯の輝度電圧特性を示
す。 第2図は、従来の電界発光灯の拡大断面図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面電極と透明電極により絶縁層、発光層
    を挟持した電界発光灯の前記絶縁層が高誘電体粉末をバ
    インダに分散してなるものにおいて、前記高誘電体粉末
    の粒径分布が下記の式で定まる最大値と最小値の間にあ
    ることを特徴とする電界発光灯。 ここで、 λ1:前記電界発光灯のスペクトル分布における最大波長 λ2:電界発光灯のスペクトル分布における最小波長 n0:前記バインダの屈折率 np:前記高誘電体粉末の屈折率
JP1136835A 1989-05-30 1989-05-30 電界発光灯 Expired - Lifetime JP2665379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136835A JP2665379B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136835A JP2665379B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 電界発光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031485A JPH031485A (ja) 1991-01-08
JP2665379B2 true JP2665379B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15184620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136835A Expired - Lifetime JP2665379B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665379B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491402B2 (ja) * 1995-08-07 2004-01-26 株式会社デンソー 単結晶製造方法及びその単結晶製造装置
JP4234998B2 (ja) * 2001-03-29 2009-03-04 富士フイルム株式会社 エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031485A (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514391B2 (ja) 発光ダイオード及び出力光を放射する為の方法
EP0838975A1 (en) Electroluminescent light source
US8106578B2 (en) Highly transmissive electroluminescent lamp having a light emissive layer composition incorporating phosphor nano-particles and dielectric nano-particles
JPH09245966A (ja) 光透過性反射層を有するelランプおよびその製造方法
KR20130111996A (ko) 발광 다이오드용 광대역 유전 반사기
US5118985A (en) Fluorescent incandescent lamp
JP2665379B2 (ja) 電界発光灯
JPH10335064A (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US5726531A (en) Electroluminescent element
JP2005302693A (ja) 電界発光装置
JPH04190586A (ja) 電界発光灯
US2951169A (en) Electroluminescent lamp
JPS60170194A (ja) El素子
EP1135973A1 (en) Electroluminescent device and method for the production of the same
JPS60220597A (ja) 電場発光素子
JPS5836475B2 (ja) 磁器発光体
JPH01264196A (ja) 分散型el素子
JPS63283934A (ja) 光拡散導電性フイルム
JPH02197077A (ja) Elパネル
JPH01157091A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JP2001284053A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH01302691A (ja) 分散型電界発光素子
JPH08222372A (ja) 電界発光素子
JPH0364887A (ja) 特定の蛍光体粒子を使用したelランプ
JPH065366A (ja) 電界発光灯