JPH0363532A - 色分解プリズムを用いた色彩選別装置 - Google Patents

色分解プリズムを用いた色彩選別装置

Info

Publication number
JPH0363532A
JPH0363532A JP19958789A JP19958789A JPH0363532A JP H0363532 A JPH0363532 A JP H0363532A JP 19958789 A JP19958789 A JP 19958789A JP 19958789 A JP19958789 A JP 19958789A JP H0363532 A JPH0363532 A JP H0363532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelengths
color
red
green
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19958789A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Kaneko
金子 護雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMASU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YAMAMASU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMASU SEISAKUSHO KK filed Critical YAMAMASU SEISAKUSHO KK
Priority to JP19958789A priority Critical patent/JPH0363532A/ja
Publication of JPH0363532A publication Critical patent/JPH0363532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はお茶の中の葉より赤色茎だけを選別したり、薬
品の錠剤、桜エビ中の異物、ビーナツツの選別等で、シ
ュートを介して原料を整列落下させ、光学検出器で、整
列落下中の原料の中より色調の異った異物を検出して、
この異物を除去する機構をもった色分解プリズムを用い
た色彩選別装置に関するものである。
[従来の技術] 従来赤外線と可視光線を利用して選別を行なうようにし
た装置は多く使用されている。これは第1図に示すよう
に物体Aに当った反射光をレンズBを通して透過する暗
赤外線カットフィルターC等を用いて2波長の赤外線り
と可視光線Eとの2つに分離し、その分離した光を光セ
ンサF、G(ビンホトダイオード等のシリコンセンサ)
によって夫々電気信号に変換して、増幅器H,Iを通し
て増幅し、これから出て来た赤外光による電気信号と可
視光による電気信号を、演算増幅回路Jで演算し、その
差や比を比較回路Kによって判断しタイミング信号発生
回路りでエジェクトバルブ駆動回路Mで異物の選別をし
ている。
[発明が解決しようとする問題点] 前記赤外線、可視光線を利用して選別するには赤外線が
物体の大きさに比例した信号を出すため大きさの違った
ものの選別には優位である。
然し、物体の大きさが同じで、可視光線の反射の強さも
赤外線と同じ物だか、色あいが違うようなものを選別し
たい時には赤外線と可視光線による方法では差が出ない
ので選別できなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は斯様な実情に鑑み、この問題である色あいが違
うような物体を確実に選別できることを目的に提供する
もので、即ち色分解プリズムを使用して、光を3原色(
赤、緑、青)の波長に分解し、赤の波長は単結晶シリコ
ンセンサ、縁、青の波長はアモルファスシリコンセンサ
を用いて電気信号に変換し、これから出た3つの電気信
号の比をとり、マイクロコンピュータ等で、予め作られ
た表の中より検索し、全ての色を判別し原料の中より赤
色茎等の赤系統だけ波長の検出でエジェクトバルブを駆
動して除去するようにしたものである。
[実 施 例] 次に本開明に係る色分解プリズムを用いた色彩選別装置
の一実施例を図面に基いて説明する。
lは傾斜した■溝を備えた第1シユートで、電磁フィー
ダー2で連続して供給された原料例えば茶菓を一列に整
列して第1シユート1に沿って選別位置まで一定速度で
滑落し放出される。
この第1シユートから放出される原料の茶菓は、放出後
外力を加えなければ間隔をおいて配した第2シユート3
に沿って滑落して取出される。
4は照明用ランプの光源で、光源4から発する光を、第
1シユート1から滑落する過程の原料茶菓に照射する。
5は、光学検出器で、光源4からの光を原料茶菓に向け
て照射し、その光の反射光を検出し、原料の中より色調
の異った葉と赤色茎を見分けるようにする。
前記光学検出器5は、色分解プリズムAを用い、このプ
リズムPは、3つのガラスプリズムa g  b 、C
と、6層の多層膜コーテングa′b/、  c/、d、
/、  e/、  f/ を行っている如のを用い、色
を分解するように構成しである。
従って、光はレンズ6を透して色分解プリズムPに入射
し、この光を赤色、緑色、青色の波長に分解する。7は
エアー噴射装置で、第3図のブロック図に示すように、
前記第1シユートIを一列に整列して滑落し放出される
落下過程で、原料茶葉に照射した光源4からの光の反射
光は、光学検出器5に設けたレンズ6から色分解プリズ
ムPに入射し、3つの前記赤色、緑色、青色波長に分解
される。
プリズムは相対させて赤の波長のものは単結晶シリコン
センサ8、緑、青の波長のものはアモルファスシリコン
センサ8a、8bを位置させ、これら単結晶シリコンセ
ンサ8、アモルファスシリコンセンサ8a、8bをもっ
て電気信号に変換する。この変換により出た夫々の電気
信号は増幅器9,9a、9bで増幅され、これ等は電気
信号の比をとり、アナログ演算素子やマイクロコンピュ
ータ等の比率計回路10で、予め決められた色分解特性
による波長で予め決められた設定値との比較を電圧比較
器11により比較し、タイミング信号発生器12より信
号を光学させエジェクトバルブ駆動信号13により前記
エアー噴射装R7のバルブを作用するようにしである。
[作   用] 本発明は前記構成で明らかなように、電磁フィーダー2
から供給された原料はV溝シュートで一列に整列して連
続滑落し、この落下過程で、原料に照明用ランプの光源
からの光を照射し、照射された反射光の入射光はレンズ
6を透して光学検出器5の色分解プリズムPに入射し、
その光を赤色、緑色、青色の3色の波長に分解し、更に
この各波長は相対させた赤の波長は単結晶シリコンセン
サ8、緑、青の波長はアモルファスシリコンセンサ8a
、8bによって電気信号に変換し、この各電気信号は増
幅器9.9a。
9bで増幅されてこの比をとり、アナログ演算素子やマ
イクロコンピュータ等の比率計回路10であらかじめ作
られた表の中より検索してほとんど全ての色を判別し、
これにより予め決められた電圧設定値との比較を電圧比
較器11により比較し、タイミング信号発生器12より
信号を発生させ、エジェクトバルブ駆動信号13により
エアー噴射装置7のバルブを作用しエアー噴射器でシュ
ートを落下する異物を吹飛ばし排除するもので、光学検
出器を色分解プリズムPを使用したことで、2つまたは
3つの波長の比をとるため、ある程度の大きさがまちま
ちでも十分に選別し異物を排除できる。また色あいが違
うような物体を確実に選別できる。
[効   果] 本発明は上述のように、原料を■溝を備えたシュートに
連続給送する給送手段と、シュートに沿って落下過程に
ある原料を照射する光源をもつ照射手段と照射された反
射光を検出する光学検出器を備え、光学検出器で原料中
の色調の異った異物を検出するとエアーバルブのエアー
噴射器で異物を排除する色彩選別装置において、前記光
学検出器は入射光を3原色の波長に分解する色分解プリ
ズムを備え、更にこのプリズムに対応させ、赤の波長に
は単結晶シリコンセンサ、緑、青波長はアモルファスシ
リコンセンサを位置させ各波長を電気信号に変換させる
ことを特徴として色分解プリズムを用いた色彩選別装置
で光学検出器に色分解プリズムを使用し、3原色の波長
に分解し、赤の波長のものは単結晶シリコンセンサ、緑
、青の波長のものはアモルファスシリコンセンサを用い
て電気信号に変換し、3つの電気信号の比をとり、マイ
クロコンピュータ等であらかじめ作られた表の中から検
索することで全ての色を判別でき、即ち物体の大きさ或
いは反射の強さが同じでも色合いが違うものは選別でき
、大きさがまちまちでも選別できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は色分解プリズムを用いた色彩選別装置の一実施例
を示したもので、第1図は従来の選別装置のブロック図
、第2図乃至第4図は本発明に係る色彩選別装置で、第
2図は光学検出器、ランプ、エアー噴射ノズルの配置を
示す説明図、第3図は構成ブロック図、第4図はプリズ
ムの構造図である。 1・・・第2シユート 2・・・電磁フィーダー 3・
・・第2シユート 4・・・光源 5・・・光学検出器
6・・・レンズ 7・・・エアー噴射装置 8・・・単
結晶シリコンセンサ 8a、8b・・・アモルファスシ
リコンセンサ 9,9a、9b・・・増幅器 10・・
・比率計回路 11・・・電圧比較器 12・・・タイ
ミング信号発生器 13・・・エジェクトバルブ駆動信
号 P・・・色分解プリズム a′〜f′・・・多層膜
コーテング IN/II % 第4ffJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料をV溝を備えたシュートに連続給送する給送手段と
    、シュートに沿って落下過程にある原料を照射する光源
    をもつ照射手段と照射された反射光を検出する光学検出
    器を備え、光学検出器で原料中の色調の異った異物を検
    出するとエアーバルブのエアー噴射器で異物を排除する
    色彩選別装置において、前記光学検出器は入射光を3原
    色の波長に分解する色分解プリズムを備え、更にこのプ
    リズムに対応させ、赤の波長には単結晶シリコンセンサ
    、緑、青波長はアモルフアルシリコンセンサを位置させ
    各波長を電気信号に変換させることを特徴として色分解
    プリズムを用いた色彩選別装置。
JP19958789A 1989-08-01 1989-08-01 色分解プリズムを用いた色彩選別装置 Pending JPH0363532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958789A JPH0363532A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 色分解プリズムを用いた色彩選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958789A JPH0363532A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 色分解プリズムを用いた色彩選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363532A true JPH0363532A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16410326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19958789A Pending JPH0363532A (ja) 1989-08-01 1989-08-01 色分解プリズムを用いた色彩選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363532A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167576A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kawasaki Steel Corp 付着間紙の検出方法及び帯板処理ライン
JPH06207856A (ja) * 1992-10-09 1994-07-26 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体色調検査装置
US6013887A (en) * 1997-04-22 2000-01-11 Satake Corporation Color-sorting machine for granular materials
JP2006177890A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jt Engineering Inc 異物検査装置
JP2017080732A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 住友金属鉱山株式会社 鉱石選別方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173033A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Fuji Electric Co Ltd カラ−感光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173033A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Fuji Electric Co Ltd カラ−感光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207856A (ja) * 1992-10-09 1994-07-26 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体色調検査装置
JPH06167576A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kawasaki Steel Corp 付着間紙の検出方法及び帯板処理ライン
US6013887A (en) * 1997-04-22 2000-01-11 Satake Corporation Color-sorting machine for granular materials
JP2006177890A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jt Engineering Inc 異物検査装置
JP2017080732A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 住友金属鉱山株式会社 鉱石選別方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW315323B (ja)
US4132314A (en) Electronic size and color sorter
DK0539537T3 (ja)
US4476982A (en) Method and apparatus for grading articles according to their surface color
US3993899A (en) Sorting machine with fiber optic focusing means
US3781554A (en) Method and apparatus for sorting tomatoes by colour
JPS585375B2 (ja) 有心果実自動選別装置
JPH07155702A (ja) 穀粒色彩選別装置
JPH11156310A (ja) 物品分別方法及び装置
JPS63180828A (ja) 高速処理化カラ−センサ
AU2542495A (en) Apparatus for carrying out spectral analysis of an optical light source using image detection and separation of special spectral orders
JPH0363532A (ja) 色分解プリズムを用いた色彩選別装置
JPS5760231A (en) Multi-wavelength spectrometer
US5631460A (en) Sorting machine using dual frequency optical detectors
JPH08247849A (ja) サンドイッチ型検出器を用いた選別機
GB2172699A (en) Apparatus and method for separating mixed products
CA1202503A (en) Colour value measurement
JPH0378634A (ja) 色分解プリズムを用いた色彩選別装置
SU487478A3 (ru) Способ сортировки плодов по цвету
EP0342354A3 (en) Color sorting apparatus
JPH01148375A (ja) 茶葉選別装置
JPS5761934A (en) Scanning apparatus of light absorption of ultracentrifuge in common use of separation and analysis
JPS5796241A (en) Method and device for measuring density of impurity in semiconductor
SU751455A1 (ru) Устройство дл сортировки плоских предметов
JPS641939A (en) Inspector for filament package