JPH0363101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363101B2
JPH0363101B2 JP56178056A JP17805681A JPH0363101B2 JP H0363101 B2 JPH0363101 B2 JP H0363101B2 JP 56178056 A JP56178056 A JP 56178056A JP 17805681 A JP17805681 A JP 17805681A JP H0363101 B2 JPH0363101 B2 JP H0363101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notation
information
pronunciation
keystrokes
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56178056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880726A (ja
Inventor
Yutaka Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56178056A priority Critical patent/JPS5880726A/ja
Publication of JPS5880726A publication Critical patent/JPS5880726A/ja
Publication of JPH0363101B2 publication Critical patent/JPH0363101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、漢字、かな文字、記号等によつて構
成される和文情報を、それらの発音に従つて入力
し、かな漢字変換処理によつて漢字かな混じり文
を得る和文情報入力装置に関するものであり、さ
らに詳細には、入力される和文情報の中に送りが
なの送り方が一意に決まらない語がある場合に、
この語の送りがなの送り方を選択し、所望の送り
がなの送られた語を得ることを可能とする和文情
報入力装置に関するものである。
従来より漢字、かな文字、記号等によつて構成
される和文情報を得るための手段の1つとして、
この和文情報をそれらの発音に従つて音声入力装
置やキーボードより入力し、かな漢字変換処理を
行なうことによつて所望の漢字カナ混じり文によ
る和文情報を得る手段が多くとられている。この
手段によると、通常数十種類程度のキーによつて
数千種類以上を字種を入力することができるた
め、熟練したオペレータの手によらなくても、和
文情報を入力することができるという利点があ
る。
通常かな漢字変換を行なうための装置は、同じ
発音を有する漢字かな混じり形式の表記群(一般
に同音語と呼ばれる語の集合、例えば、校歌、工
科、効果、高価、構架、硬化、降下、考課など)
と、これらの発音である見出しとの組合わせによ
つて構成される辞書を有する。第1図は、辞書を
構成する見出しと表記群の組合わせの例である。
第1図において表記H1〜表記Hnは、いずれも見
出しMを発音とする同音語である。従来のかな漢
字変換装置は、発音を入力とし、辞書内でこの入
力された発音に一致する見出しを見つけ、これに
対応する表記群の中から所望のものをオペレータ
に選択させて出力する方式をとつていた。このた
め、表記群の中に所望の表記が存在しない場合、
オペレータはかな漢字変換装置だけではこれを得
ることができず、編集装置など他の補助装置の力
を借りなくてはならなかつた。
この欠点は、特に送りがなの選択の際に顕著に
現われる。例えば、「おこなう」という語は、「行
う」とも「行なう」とも記述することができる。
この「行う」と「行なう」は送りがなの送り方の
異なる表記であり、同音語ではないため、通常は
辞書の中に別々の表記として両者を用意すること
はなかつた。このため、辞書の中に「行う」が登
録してある場合には、オペレータは「行なう」を
選択することができなかつた。そのためオペレー
タは、一時「行う」を選択しておき、その後に
「行」と「う」の間に「な」を挿入するといつた
編集作業を行なわなければならず、このことがオ
ペレータへの負担を大きくする原因となつてい
た。
また、この編集作業を軽減するために、「行う」
と「行なう」のような送りがなの異なる表記を同
音語として別々に辞書の中に登録しておく手段
は、同音語数が増加して同音語の選択が大変にな
る上に、辞書の容量が増加するという欠点をも
つ。容量の増加の割合を知るために、学習研究社
の「学研国語大辞典」を調査したところ、総項目
数94481のうち、送りがなの送り方に選択の余地
のあるものの項目数は3865と、全体の約4%にも
及んでいた。この3865項目の中には「うけとり」
(受取、受取り、受け取り)や、「おぼえがき」
(覚書、覚書き、覚え書、覚え書き)のように、
選択可能な送りがな2つ以上存在するものもあ
り、これらも含めたすべてを異なつた表記として
登録すると、結果的に約5%の同音語が追加され
た形となるため、辞書の容量増加はもとより、同
音語の増加によるオペレータへの負担増大という
結果を生じる。このように従来の技術では送りが
なの送り方を選択するためには、オペレータは多
大な負担を強いらなければならなかつた。
本発明の目的は、文字の挿入・削除のような編
集作業や不必要な同音語の選択作業を行なわず
に、送りがなの送り方を選択することを可能とす
る和文情報入力装置を提供することにある。
本発明によれば、キーボードや音声入力装置等
の発音入力装置同音語選択キーと送りがな選択キ
ーを設置し、さらに辞書の中の表記1つ1つに対
して選択可能な送りがなが存在するか否かを表わ
す情報を付加しておき、前記発音入力装置より発
音が入力されたときに、この発音と一致する見出
しを見つけてこれに対応する表記の1つを表示
し、これが所望の語でない場合には所望の表記ま
たは所望の表記と送りがなのみ異なる表記が表示
されるまで、繰り返し同音語選択キーを打鍵する
ことにより、同じ発音をもつ別の表記を表示し、
表示された表記が所望の表記と送りがなのみ異な
る表記である場合には、送りがな選択キーを所望
の表記が表示されるまで繰り返し打鍵することに
よつて、最終的に所望する表記を得る装置を提供
することにある。
第2図は、本発明の一実施例である。第2図に
おいて、1は装置全体の動きを制御する制御部、
2は同音語選択キー201および送りがな選択キ
ー202を備えた発音入力装置、3は発音入力装
置2から入力される発音を一時記憶しておくため
のかなレジスタ、4は辞書検索装置、5は見出し
と表記および送りがな情報の組み合わせによつて
構成される辞書記憶装置、6は辞書記憶装置5か
ら読み出された語情報を一時記憶しておくための
語情報レジスタ、7は表記・送りがな情報読出し
装置、8は表記レジスタ、9は送りがな情報レジ
スタ、10は所望の表記を得るための表記決定装
置、11は入力された和文情報を記憶しておくた
めのリフレツシユメモリ、12は文字発生装置、
13は表示装置、101は発音入力装置2より入
力された発音情報をかなレジスタ3に送るための
線路、102は同音語選択キー201からの情報
を表記・送りがな情報読出し装置7に送るための
線路、103は送りがな選択キー202からの情
報を表記決定装置10に送るための線路である。
第3図a,bは、それぞれ第2図において辞書
5を構成する見出しと表記および送りがな情報の
実施例である。第3図aは、見出し項目の後に表
記項目と送りがな情報項目の組み合わせを同音語
の数だけ並べた形式になつている。また、第3図
bは、見出し項目の後に送りがな情報を伴つた表
記項目を同音語の数だけ並べた形式になつてい
る。(第3図a,bにおいてnは同音語数である) 第3図a,bをさらに具体的に表わした例が第
4図a,bである。第4図a,bは「かわる」と
いう見出しに対して「代わる」「換わる」、「変わ
る」「替わる」の4種類の表記が登録されている
例である。これら4種類の表記は、「代る」、「換
る」、「変る」、「替る」と記すこともできる。すな
わち、それぞれの表記内における「わ」が選択可
能な送りがなである。第4図aでは見出し「カワ
ル」に続いて第1の表記「代わる」および「代わ
る」に関する送りがな情報1が登録されている。
送りがな情報は1または0の2値情報を対応する
表記の文字数だけ有し、送りがな情報の左から第
1ビツト、第2ビツト…、第mビツトが、表記の
第1文字、第2文字、…、第m文字にそれぞれ対
応する(mを表記の文字数とする)。そして送り
がな情報が1であるビツトは、これに対応する表
記中の文字が、選択可能な送りがなであることを
示す。例えば、第4図aの「代わる」に対応する
送りがな情報は「010」となつているが、これは
「わ」が選択可能な送りがなであることを示して
いる。第1の表記と第1の送りがな情報に続い
て、以下の第2の表記、第2の送りがな情報、第
3の表記…のように情報が登録されている。第4
図bでは、表記の中に特殊記号を挿入し、特殊記
号の直後の文字が選択可能な送りがなであること
を示している。例えば「代わる」の「代」と
「わ」の間に特殊記号が挿入されているので、こ
の特殊記号の直後の文字「わ」が選択可能な送り
がなであることがわかる。以下、「換わる」、「変
わる」、「替わる」も同様である。
ここで本発明を用いて「気温が変る」の「変
る」を入力する方法について第2図および第4図
aを用いて説明する。
オペレータは、まず発音入力装置2から「変
る」の発音である「カワル」を入力する。入力さ
れた発音は、制御部1からの信号を受けてかなレ
ジスタ3に一時的に記憶される。辞書検索装置4
は、制御部1の信号を受けると、カナレジスタ3
の中の発音と一致する見出しをもつ表記および送
りがなの群を辞書記憶装置5より読出して語情報
レジスタ6に入れる。この段階で、語情報レジス
タ6には第4図aのうち見出しの「カワル」を除
いた表記と送りがな情報がすべて収められてい
る。表記・送りがな情報読出し装置7は、制御部
1からの信号を受けて語情報レジスタ6より第1
の表記「代わる」とこれに対応する送りがな情報
「010」を読出し、それぞれを表記レジスタ8と送
りがな情報レジスタ9に送る。表記レジスタ8内
の表記は、制御部1の信号を受けた表記決定装置
10によつてリフレツシユメモリ11に入れら
れ、さらに制御部1からの信号を受けた文字発生
装置12によつて表示装置13に表示される。こ
のようにして表示装置13に「代わる」が表示さ
れる。この表記は所望のものでないので(所望の
表記「変る」の同音語である)、オペレータは同
音語選択キー201を打鍵する。同音語選択キー
201からの情報は、線路102を通して表記・
送りがな情報読出し装置7に送られる。この情報
および制御部1からの信号を受けて、情報読出し
装置7は、語情報レジスタ6より次候補の表記で
ある「換わる」およびその送りがな情報「010」
を読出し、それぞれ表記レジスタ8および送りが
な情報レジスタ9に入れる。表記レジスタ8内の
表記は、前述の「代わる」と同様の手順を経て表
示装置13に表示される。「換わる」も所望のも
のでないので、オペレータは再び同音語選択キー
201を打鍵する。「換わる」の場合と同様の手
順で、次候補である「変わる」が表示装置13に
表示される。「変わる」は所望の表記「変る」と
送りがなの送り方のみ異なる表記であるため、オ
ペレータは今度は送りがな選択キー202を打鍵
する。送りがな選択キー202からの情報は、線
路103を通して表記決定装置10に送られ、こ
の情報と制御部1からの信号を受けて、表記決定
装置10は、送りがな情報レジスタ9の内容を調
べる(ここには、「変わる」の送りがな情報
「010」がはいつている)。送りがな情報レジスタ
9の内容によつて、表記レジスタ8(「変わる」
がはいつている)の第2文字「わ」が選択可能な
送りがなであることがわかるため、表記決定装置
10は、表記レジスタ8の内容から送りがな
「わ」を除いた表記「変る」をリフレツシユメモ
リ11に転送する。そして前述の手順によつて最
終的に表示装置13に所望の表記「変る」が表示
される。もし送りがなの送り方に3通り以上の選
択が可能な場合(例えば前述の「受け取り」や
「覚え書き」のように選択可能な送りがなが2つ
以上ある場合)には、オペレータは送りがな選択
キー202を繰り返し打鍵することにより、送り
がなの異なる表記を次々に選択することができ
る。
本発明によれば、同音語を増加させることな
く、送りがなの選択を容易に行なうことができ
る。また、所望の表記を得るためのオペレータの
キー打鍵回数を調べてみると、 (1) 送りがなのみ異なる表記を得た後に編集作業
を行う手段では、発音入力の後、同音語選択を
行ない、送りがなの位置にカーソルを合わせて
から文字編集キーを打鍵する。よつて打鍵回数
は、(打鍵回数)=(発音入力用打鍵)+(同音語
選択用打鍵)+(カーソル移動用打鍵)+(文字編
集用打鍵)となる。
(2) 種々の送りがなをもつ表記を同音語として
別々に登録しておく手段では、発音入力の後、
同音語選択を行なうだけであり、従つて打鍵回
数は、(打鍵回数)=(発音入力用打鍵)+(同音
語選択用打鍵)となる。
(3) 本発明では、発音入力の後、同音語選択を行
ない、その後に送りがな選択を行なう。よつて
打鍵回数は、(打鍵回数)=(発音入力用打鍵)+
(同音語選択用打鍵)+(送りがな選択用打鍵)
となる。
(1)と(3)、(2)と(3)の打鍵回数を前述の「変る」の
入力を例にとつて調べると、 先ず(1)と(3)において、発音入力用打鍵と同音語
選択用打鍵の回数は同じである。(3)において送り
がな選択用打鍵回数が1であることから、総打鍵
回数は(3)よりも(1)の方が明らかに多い。
次に(2)と(3)において発音入力用打鍵回数は同じ
である。(3)において、 (同音語選択用打鍵回数)+(送りがな選択用打
鍵回数)=2+1=3であるのに対し、(2)では同
音語が増加しているため、同音語選択用打鍵回数
は5となる(ただし、代わる、代る、換わる、換
る、変わる、変るの順に選択したとする)。やは
り(3)よりも(2)の方が多い。
上記の比較は対象を「変る」という一語に限定
した特殊な場合であるが、すべての場合にあては
めて打鍵回数を比較しても(3)の手段による入力が
(1)の手段や(2)の手段に比べて優れていることは明
らかである。このように本発明によれば、和文情
報の入力の際の打鍵数が少なくなるため、オペレ
ータへの負担を軽くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はかな漢字変換用辞書の構成例、第2図
は本発明の一実施例、第3図a,bは、本発明の
構成要素である辞書の構成例、第4図a,bは第
3図a,bをさらに具体的に表現した例である。 1……制御部、2……発音入力装置、3……か
なレジスタ、4……辞書検索装置、5……辞書、
6……語情報レジスタ、7……表記・送りがな情
報読出し装置、8……表記レジスタ、9……送り
がな情報レジスタ、10……表記決定装置、11
……リフレツシユメモリ、12……文字発生装
置、13……表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 和文情報をその発音に従つて入力するための
    発音入力装置と、少なくとも漢字かな混じり形式
    の表記および該表記の発音および該表記中の選択
    可能な送りがなの存在を表わす送りがな情報を備
    えた辞書を構成する記憶装置と、入力された発音
    をもとに前記辞書を参照して単語の表記を得る辞
    書検索装置と、前記辞書検索装置によつて得た前
    記単語の表記に同音語が存在する場合に該同音語
    を選択するための同音語選択装置と、前記単語の
    表記が選択可能な送りがなを有する場合に該送り
    がなを選択するための送りがな選択装置と、前記
    単語の表記を表示するための表示手段を具備した
    ことを特徴とする和文情報入力装置。
JP56178056A 1981-11-06 1981-11-06 和文情報入力装置 Granted JPS5880726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178056A JPS5880726A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 和文情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178056A JPS5880726A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 和文情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880726A JPS5880726A (ja) 1983-05-14
JPH0363101B2 true JPH0363101B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=16041827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178056A Granted JPS5880726A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 和文情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880726A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173662A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 送りがな削除方式
JPS629464A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Ricoh Co Ltd 日本語処理装置
JPH0844730A (ja) * 1995-05-08 1996-02-16 Seiko Epson Corp かな漢字変換装置
KR102005405B1 (ko) 2017-11-29 2019-07-30 가천대학교 산학협력단 플랫폼의 동적 평형 유지 방법, 이를 이용한 로봇 및 로봇의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880726A (ja) 1983-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459049A (en) Abbreviated typing with special form display
JPH0363101B2 (ja)
JPS59132029A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS58101329A (ja) 和文情報入力装置
JPS6351305B2 (ja)
JPS6362018B2 (ja)
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JP2634926B2 (ja) かな漢字変換装置
US5404517A (en) Apparatus for assigning order for sequential display of randomly stored titles by comparing each of the titles and generating value indicating order based on the comparison
JPH0346857B2 (ja)
JPH0452500B2 (ja)
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH0640330B2 (ja) 中文入力方式
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS60103389A (ja) 文字処理装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPS6175467A (ja) 仮名漢字変換方式
JP2603269B2 (ja) 文字処理装置
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPS60200360A (ja) 日本語処理装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPH0146896B2 (ja)
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60173662A (ja) 送りがな削除方式
JPS5920133B2 (ja) 情報処理方式における入力装置