JPH0362613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362613B2
JPH0362613B2 JP58144703A JP14470383A JPH0362613B2 JP H0362613 B2 JPH0362613 B2 JP H0362613B2 JP 58144703 A JP58144703 A JP 58144703A JP 14470383 A JP14470383 A JP 14470383A JP H0362613 B2 JPH0362613 B2 JP H0362613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
circumferential surface
paper feed
rubber
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58144703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036243A (ja
Inventor
Masahito Kuratsune
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14470383A priority Critical patent/JPS6036243A/ja
Publication of JPS6036243A publication Critical patent/JPS6036243A/ja
Publication of JPH0362613B2 publication Critical patent/JPH0362613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 −技術分野− 本発明は例えば自動原稿送り装置に用いられる
給紙装置に関し、特に給紙ローラ型給紙装置の改
良に関する。
−従来技術− 周知のように、自動原稿送り装置は、例えば電
子写真複写機の原稿台ガラス上に原稿を自動的に
供給するために用いられるものであるが、複写済
原稿は自動原稿送り装置に設けた排紙トレーに回
収する。このため、従来の自動原稿送り装置にお
いては、複写機からのタイミング信号で回転開始
する給紙ローラ型給紙装置によつて原稿を搬送ベ
ルト位置まで送り、搬送ベルトの運動により原稿
を、原稿台ガラスの所定位置まで搬送して停止さ
せる。
ところで、前述したような自動原稿送り装置に
用いられている従来の給紙ローラ型給紙装置は、
第1図示のような構造をしている。即ち、第1図
の符号aは図示を省略する駆動モータ等で駆動さ
れる給紙ローラであり、この給紙ローラaは中実
または中空の金属丸棒の周面に摩擦係数の大きな
円筒形のゴムライニングを施こしてある。そし
て、同給紙ローラaの周面には図示を省略するば
ねで給紙ローラaに向つて押圧された圧接軸bに
支持する硬質樹脂製の複数の圧接ローラcが転接
され、給紙ローラaと圧接ローラcの転接運動に
より原稿xが送られることになる。しかしなが
ら、このような構造では、給紙ローラaの比較的
柔かい表面に局部的に圧接ローラcが押当てられ
た状態になるため、給紙ローラaの周面が経年変
化を起こし易いばかりでなく、圧接ローラcの圧
接力により、図示のように、給紙ローラaの周面
の一部に圧接ローラcが喰込んだような状態とな
り、通過する原稿xが波型に折曲げられる。この
ため、原稿xに対しては、特に圧接ローラcの角
部に対応した部分αに大きな変形が与えられ、貴
重な原稿xに“すじ”が入つたり、局部的に破れ
る等の障害が起つている。
−本発明の目的及び構成− 本発明は以上に述べたような従来の給紙ローラ
型給紙装置の実状に鑑み、給紙ローラの経年変化
や圧接ローラの圧接力により通過するシート(原
稿)が傷むことのない構造を得ることを目的とす
るもので、ゴム被覆周面からなる給紙ローラとこ
の給紙ローラの周面に圧接する膨数の硬質圧接ロ
ーラとを備えた自動原稿送り装置において、前記
給紙ローラのゴム被覆周面に、前記複数の硬質圧
接ローラに圧接できかつ対応硬質圧接ローラに対
する圧接時に前記ゴム被覆周面までは変形せずか
つ同圧接時に通過するわん曲等した原稿の一部が
前記ゴム被覆周面に接触できる量だけ前記ゴム被
覆周面から突出されかつ対応圧接ローラの幅より
も狭い幅とされた径大部ローラを一体成形するこ
とを提案するものである。
−本発明の実施例− 以下、第2図から第5図について本発明を施こ
した自動原稿送り装置の実施例の詳細を説明す
る。
第2図において、自動原稿送り装置は仮想線で
示す複写機Aの上面に据付けられる本体部1と、
同本体部に対しヒンジブラケツト2で開放可能に
支持されかつ複写機Aの原稿台ガラスBに面した
搬送ベルト3を内蔵する開閉体4とを備えてい
る。複数の原稿xは取込口5に臨まされて本体部
1の外部に固定された給紙トレー6上に堆積状態
で置かれ、複写済原稿xは開閉体4の排出口7に
位置された排紙トレー8上に取出されて回収され
る。
前記本体部1の内部には前記給紙トレー6上の
原稿xの前端部を受けるはね上板9が位置され、
このはね上板9は支持軸10の端部に設けられた
第4図示のレバー11に掛けるばね12の力では
ね上げられる。また、本体部1中には給紙トレー
6上の原稿xを一枚づつ取出す繰出装置が位置さ
れる。繰出装置は複写機からの指令ではね上げら
れるはね上板9と相前後して矢印方向に駆動され
る繰出ベルト13と、同繰出ベルト13の下面に
圧接されるさばきゴム14とを有し、同さばきゴ
ム14の作用により給紙トレー6上の原稿xは一
枚づつ取出される。勿論、はね上板9及び繰出装
置の構造は、本発明の趣旨ではなく、原稿を一枚
づつ給紙トレー6上に位置する構造の場合には省
略される。
また、繰出装置により繰出された原稿xは複写
機からのタイミング信号で回転を始める本発明の
給紙ローラ装置に引取られる。第5図について詳
細を後述する給紙ローラ装置は、第3図の紙面と
直角な方向に対向される機体フレーム15に回転
可能に掛渡される給紙ローラ16を有し、同給紙
ローラ16は軸端の駆動モータで駆動される。前
記機体フレーム15には前記開閉体4のヒンジブ
ラケツト2が給紙ローラと同心関係に支持され、
給紙ローラ直下の機体フレーム15には給紙ロー
ラ16の放射方向に延長した長孔17(第4図
示)が形成され、同長孔17には給紙ローラ16
の周面に圧接される複数の圧接ローラ18を支持
した圧接軸19の軸端が移動可能に位置される。
圧接軸19の中間部には第3図示のように圧接ロ
ーラ18を給紙ローラ16に向かつて押圧するば
ね18Aが当接されている。
第5図は給紙ローラ16と圧接ローラ18との
関係をよく表わした拡大図であり、給紙ローラ1
6は中空の金属芯19とこの金属芯19の周囲に
被覆された円筒形のゴム被覆20とで構成され、
圧接ローラ18はコロ状の硬質樹脂で成形される
点では従来と同様である。本発明の特徴は、圧接
ローラ18が転接されるゴム被覆20の周面に突
起して形成される複数の径大部21A,21Bに
あり、これらの径大部21A,21Bの厚みH
は、ゴム材料が経年変化を起しても、また、圧接
ローラ18の押圧力によつては、他の周面20a
よりも引込まず、対応硬質圧接ローラに対する圧
接時に通過するわん曲等した原稿の一部が前記ゴ
ム被覆周面に接触できる量に選ばれる。また、径
大部21A,21Bについて重要な点は、その幅
寸法L1が圧接ローラ18の幅寸法L2よりも小さ
く定められる点である。
第2図から第4図に戻つて、前記給紙ローラ装
置から原稿xを引取る搬送ベルト3は開閉体4の
両端部の駆動ローラ22及び従動ローラ23間に
掛渡される無端状ベルトであつて、その内周囲に
複数のアイドラ24が転接してある。この搬送ベ
ルト3は本体部1に面した駆動ローラ22の駆動
により原稿xを原稿台ガラスBの所定位置まで搬
送して停止させ、複写終了後に再び起動して原稿
xを左方に搬送する。開閉体4の左端には円弧状
案内板25と排紙ローラ26が組込まれ、搬送ベ
ルト3で送られた原稿xを排紙トレー8上に排出
させる。排紙トレー8は基部をヒンジピン27で
開閉体4に取付けられ、排紙トレー8の中間部下
面と本体部1の上部との間に掛渡した山形の連結
ロツド28により傾き状態を保たれている。ま
た、連結ロツド28は、開閉体4が仮想線示のよ
うに開放されたとき、垂直面内での排紙トレー8
の傾きを保つ。
図示実施例による給紙ローラ型給紙装置(給紙
ローラ装置)は、以上のような構成であるから、
給紙ローラ16の径大部21A,21Bがある厚
みをもちかつ圧接ローラ18の幅寸法L2よりも
小さい幅寸法L1とされているので、径大部21
A,21Bが経年変化を起したり、圧接ローラ1
8の圧接力で変形を起こしても、通過する原稿x
は第5図示にような状態で挾着される。したがつ
て、原稿xは従来のように無理に変形されること
はなくなるので、貴重な原稿xに“すじ”が入つ
たり、一部が破れる等の不都合が解消される。
−本発明の効果− 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、給紙ローラの周面に径大部を設けるだけの簡
単な構成により通過するシートを全く傷めること
のない優れた給紙装置を提供でき、同給紙装置を
施こされた装置の商品性を充分に高めることがで
きる。つまり、本発明によると、従来のように、
金属芯の複数箇所にゴムローラを設ける構成で
は、同ゴムローラの位置だけに原稿の駆動力が加
わるため、“傾き給紙”が起きる可能性があつた
が、本発明のように、ゴム被覆周面の給紙ローラ
に径大部ローラを設ける構造では、わん曲または
一部が折曲つた原稿の場合、径大部ローラから外
れた原稿の部分は、ゴム被覆された周面20aに
接触して回転する同周面20aの摩擦力から駆動
力を受けるため、原稿の“傾き給紙”を防止でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給紙ローラ型給紙装置の側面
図、第2図は本発明を施こされた自動原稿送り装
置の全体断面図、第3図は同自動原稿送り装置要
部の中央断面図、第4図は同自動原稿送り装置要
部の側断面図、第5図は本発明による給紙ローラ
と圧接ローラの関係を示す側面図である。 16……給紙ローラ、18……圧接ローラ、2
1A,21B……径大部、x……原稿(シート)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴム被覆周面からなる給紙ローラとこの給紙
    ローラの周面に圧接する複数の硬質圧接ローラと
    を備えた自動原稿送り装置において、前記給紙ロ
    ーラのゴム被覆周面に、前記複数の硬質圧接ロー
    ラに圧接できかつ対応硬質圧接ローラに対する圧
    接時に前記ゴム被覆周面までは変形せずかつ同圧
    接時に通過するわん曲等した原稿の一部が前記ゴ
    ム被覆周面に接触できる量だけ前記ゴム被覆周面
    から突出されかつ対応圧接ローラの幅よりも狭い
    幅とされた径大部ローラを一体成形したことを特
    徴とする自動原稿送り装置の給紙装置。
JP14470383A 1983-08-08 1983-08-08 自動原稿送り装置の給紙装置 Granted JPS6036243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470383A JPS6036243A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 自動原稿送り装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14470383A JPS6036243A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 自動原稿送り装置の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036243A JPS6036243A (ja) 1985-02-25
JPH0362613B2 true JPH0362613B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=15368314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14470383A Granted JPS6036243A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 自動原稿送り装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762164B2 (ja) 1999-10-25 2006-04-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918066A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS5827242B2 (ja) * 1974-09-24 1983-06-08 三井東圧化学株式会社 スイデンヨウジヨソウザイソセイブツ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827242U (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 株式会社リコー シ−ト送り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918066A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS5827242B2 (ja) * 1974-09-24 1983-06-08 三井東圧化学株式会社 スイデンヨウジヨソウザイソセイブツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036243A (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243145A (ja) 給紙装置
US20050030599A1 (en) Paper transportation device
JPH0362613B2 (ja)
US5700005A (en) Apparatus for controlling sheet feed-out from an automatic sheet feeder into a receiving tray
JP3339790B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS591226Y2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH0721460Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3400538B2 (ja) 画像形成装置の原稿送り装置
JPH023453Y2 (ja)
JP3760651B2 (ja) シート搬送装置
JPS5859135A (ja) 給紙装置
KR930002015B1 (ko) 자동 용지 공급장치
JPS6036242A (ja) 自動原稿送り装置
KR940005472Y1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 소형기기의 용지급지장치
JPS6127300B2 (ja)
JP3013055B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6031450A (ja) 原稿給送装置
JPH0221474Y2 (ja)
JPS6397551A (ja) 自動原稿送り装置
JPH048113Y2 (ja)
JP2925714B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPS61206751A (ja) 自動給紙装置
JPS6036241A (ja) 自動原稿送り装置
KR19990017806U (ko) 프린터의 용지급지장치
JPH03138233A (ja) 給紙装置