JPH0362195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362195B2
JPH0362195B2 JP58023890A JP2389083A JPH0362195B2 JP H0362195 B2 JPH0362195 B2 JP H0362195B2 JP 58023890 A JP58023890 A JP 58023890A JP 2389083 A JP2389083 A JP 2389083A JP H0362195 B2 JPH0362195 B2 JP H0362195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
dioxane
carboxylic acid
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58023890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152880A (ja
Inventor
Demusu Deiitoritsuhi
Tsuashuke Horusuto
Fuoruburotsuto Hansuumatsutohiasu
Hauzeru Anton
Fuoogeru Ieruku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEBU UERUKU FUYUURU FUERUNZE EREKUTORONIKU IMU BEBU KOMUBINAATO MIKUROEREKUTORONIKU
Original Assignee
BEBU UERUKU FUYUURU FUERUNZE EREKUTORONIKU IMU BEBU KOMUBINAATO MIKUROEREKUTORONIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEBU UERUKU FUYUURU FUERUNZE EREKUTORONIKU IMU BEBU KOMUBINAATO MIKUROEREKUTORONIKU filed Critical BEBU UERUKU FUYUURU FUERUNZE EREKUTORONIKU IMU BEBU KOMUBINAATO MIKUROEREKUTORONIKU
Publication of JPS58152880A publication Critical patent/JPS58152880A/ja
Publication of JPH0362195B2 publication Critical patent/JPH0362195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、透過または反射する光を変調させる
為または数字、記号および図形を再現する為の電
気光学的構造要素用のネマチツク液晶組成物およ
びその製造方法に関する。 液晶、特にネマチツク・タイプのものは、光学
的、逆磁性的および電気的性質に特徴的等方性を
示す。この性質の為にネマチツク液晶は、光の変
調の為の並びに数字、記号および図形の再現の為
の電気光学的構造要素の製造に効果的に利用され
る。この種の構造要素は電子時計、計算器および
その他のマイクロ・エレクトロニツク製品の為の
デスプレーとして卓越して適している。 近代的装置で用いる為には、デスプレーで用い
る液晶物質には常に新しく且つ高まつた要求があ
り、その際にこれら物質の特別な性質がデスプレ
ーの性質および使用可能性に非常に関与してい
る。これら全ての要求を大体でも満足する純粋な
化合物は存在しないので、多数の化合物の混合物
が実際には例外なく使用されている。この混合物
の性質は混合成分の特性によつて充分に調整でき
且つ変更できる。この混合物が問題の全ての用途
に適し得る為には、全く特別な性質を有した種々
の化合物種類の出来るだけ多くの個々の成分が必
要とされる。低い融点および充分に高い静澄温度
の他に、例えばシヤーデツト・ヘルフリツヒ効果
(Schadt−Helfrich−Effekts)(ねじれセル)を
基礎とする新しいバリエーシヨンの為には、非常
に僅かの復屈折を有する物質が必要とされる
〔G.バウア(Baur)の“液晶装置の物理および化
学(The Physics and Chemistry of Liquid
Crystal Devices)″、(1980)、ニユーヨークのプ
レニウム出版社(Plenum Publ.Corp.)、G.J.ス
プロケル(Sprokel)により出版される〕。 従来公知のジオキサン誘導体の1部は、不所望
の低い静澄点または、スメクチツク相を形成する
不所望の傾向を有している〔例えば、5−n−ア
ルキル−2−シアンフエニル−1,3−ジオキサ
ン、東ドイツ経済特許第139852号および同第
139867号;更に、置換シクロヘキシル−ジオキサ
ン、東ドイツ経済特許CO9K/232636/0〕。 本発明の目的は、有利な物理的性質、特に融点
および静澄点、熱的負荷、光および電場に対する
安定性並びに低い復屈折に関しての有利な性質を
有する新規のネマチツク液晶組成物およびその製
造方法ににある。 本発明は、要求される上記の有利な性質を有す
る置換−1,3−ジオキサンを基礎とする新規の
ネマチツク液晶化合物を含有する液晶組成物およ
び該化合物の製造方法を開発することを課題とし
ている: この課題は、透過または反射する光を変調させ
る為の並びに数字、記号および図形を再現する為
の電気光学的構造要素用のネマチエツク液晶組成
物であつて、一般式 〔式中、AはOまたはSであり、 Xは
【式】そしてYはR2であるかま たはXはR3そしてYはR2であるかまたはXはR3
そしてYはR4を意味し、但しR1はCoH2o−CN、
CoH2o-1−CN、CoH2o+10、CN、NO2、ハロゲ
ンであり、 R2はCoH2o+1
【式】
【式】であり、R3はCoH2o+1であり、 R4
【式】
【式】
【式】であり、但しZは −COO−、−OOC−でりそして nが1〜10を意味する。] で表される少なくとも一種類の2−置換−1,3
−ジオキサン−5−カルボン酸エステルを含むこ
とを特徴とする、上記液晶組成物によつて解決さ
れる。2−置換−1,3−ジオキサン−5−カル
ボン酸エステルは、液晶組成物中に単独で、相互
の混合状態でおよび/または他の液晶物質または
非液晶物質との混合状態で用いることができる。 本発明の化合物の例を次の第1〜4表に示す。 表中、 K=結晶質固体 S=スメクチツク相 N=ネマチツク相 is=等方性液 表中の数字は℃を単位とする温度 −はK、SまたはNの各欄の相が存在しないこ
とを意味する。 ( )はこれらの相が加熱した際にモノトロー
プ(単変)であり、冷却した際にはこれが生じな
いことを意味する。 。は傾向することを意味するが、省略するこも
できる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明の化合物は、一部が低い融点−特に混合
状態で−に並びに一部が高い静澄温度に特徴があ
り、全部が化学的および熱的影響並びに電場に対
しての高い安定性を示しそして一般に光学的復屈
折の値が小さい。 本発明に従つて新規の液晶トランス−2−置換
−1,3−ジオキサン−5−カルボン酸エステル
を製造する為には、2−置換−1,3−ジオキサ
ン−カルボン酸をチオニルクロライド、スルフリ
ルクロライドまたはハロゲン化リンの如きハロゲ
ン供与体と、殊に有機系塩基の不存在下に反応さ
せて相応する酸クロライドとし、次にそれを自体
公知の方法でアルコールまたは置換フエノールに
てエステル化する。 反応式: この反応の場合には驚ろくべきことに、置換−
1,3−ジオキサンカルボン酸が環状アセテート
としてハロゲン供与体によつて、通常は1,3−
ジオキサン類の場合に該当する如く、加水分解さ
れない。 2−置換−1,3−ジオキサン−5−カルボン
酸は、2−イソプロピル−1,3−ジオキサン−
5−カルボン酸についての文献に開示された合成
法に従つて、相応するアルデヒドとビスヒドロキ
シメチル−マロン酸ジエチルエステルとを水解離
剤の存在下に反応させて2−イソプロピル−1,
3−ジオキサン−5,5−ジカルボン酸ジエチル
エステルとしそして次の加水分解および脱カルボ
キシル基によつて容易に入手し得る〔E.L.エリー
ル(Eliel),H.D.バンクス(Banks);ジヤーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソシエテー
(J.Amen.Chem.Soc.)94,第171頁(1972)〕。こ
の処方を修正することによつて、文献において公
知になつていない2−n−アルキル−および2−
(置換−アリール)−1,3−ジオキサン−5−カ
ルボン酸の製造に成功する。得られる酸クロライ
ドをアルコールまたは置換フエノールでエステル
化することで、従来には公知でない2−置換−
1,3−ジオキサン−5−カルボン酸エステルが
もたらされる。分離したこのエステルのシス/ト
ランス−異性体混合物は、トランス−異性体だけ
が液晶相を形成する能力がある為に、分別結晶に
よつて分けることができる。 本発明の方法によれば、以下の第5表に挙げた
原料あるいは中間生成物でも本発明の液晶物質を
製造できる:
【表】 本発明を以下の実施例によつて更に詳細に説明
する。 実施例1〜3に、本発明の化合物を含有する混
合物を挙げそして試験する。 本発明の製造方法を実施例4〜8によつて例示
的に説明する。 実施例 1 普通の原理〔メイアー(Meier)、G.:ザツク
マン(Sackmann)、H.:グラブマイアー
(Grabmaier)、J.G.;液晶の用途(Applications
of Liquid Crystals)、ベルリン/ハイデルベル
グ/ニユーヨーク(1975)〕に従つて構成されて
おりそしてシヤーデツト・ヘルフリツヒ効果を基
礎とする電気光学セル中で、以下の組成の混合物
を試験する(組成:mol%、全部で100): 31.05
【式】 27.9
【式】 31.05
【式】 10
【式】 この混合物は、次の性質を示した。 K 1.5〜6.5,N 67.5Is 閾電圧:U=1.4V 開始時間:tE50%=500ms 消滅時間:tE50%=180ms 層厚さ:d=12.1μm 温度:T=20℃ 実施例 2 実施例1のセル中で次の混合物を試験する(全
部で102mol%)。 27.6mol%
【式】 24.8 〃
【式】 27.6 〃
【式】 20 〃 この混合物は次の性質を示す: K 3〜9 N101〜105Is 閾電圧:U=1.4V 開始時間:tE50%=620ms 消滅時間:tE50%=170ms 層厚さ:d=12.0μm 温度:T=20℃ 実施例 3 実施例1に従うセル中で以下の混合物を試験す
る(全部で103mol%): 27.6mol%
【式】 24.8 〃
【式】 27.6 〃
【式】 20 〃 この混合物は次の性質を示す: K 9〜11 N 95〜98Is 閾電圧:U=1.5V 開始時間:tE50%=1010ms 消滅時間:tE50%=230ms 層厚さ:d=13.5μm 温度:T=20℃ 実施例 4 2−(4−n−ヘキシルオキシ−フエニル)−
1,3−ジオキサン−5−カルボン酸(5n)
の製造: 20.6g(0.1mol)の4−n−ヘキシルオキシベ
ンズアルデヒドおよび24.2g(0.11mol)のビス
−ヒドロキシメチル−マロン酸−ジエチルエステ
ルを、150mlのベンゼン中において0.2gのp−ト
ルエンスルホン酸の存在下に撹拌下に8時間加熱
する。冷却した後にNaHCO3 2%溶液にてそし
て次に水にて徹底的に洗浄し、減圧下にベンゼン
を留去し(回転式蒸発器)そして残渣〔2−(4
−n−ヘキシルオキシ−フエニル)−1,3−ジ
オキサン−5,5−ジカルボン酸−ジエチルエス
テルI〕をアルコールにて再結晶させる。Iの収
量は31g(理論値の76%)である。Iは30℃のも
とで溶融する(n−ヘキサンから)。更に後処理
する為に、31g(0.074mol)のIおよび18g
(0.32mol)のKOHを150mlの95%エタノール中で
還流下に1時間加熱する。その後に反応混合物か
らエタノールを留去し、反応混合物に水を添加し
そして水性相を30〜50mlに濃縮する。100mlのエ
タノールを添加した後に0℃に冷却しそして撹拌
下に濃塩酸をPH1まで滴加する。次に直ちにエー
テル留分を分離除去し、水で洗浄し、Na2SO4
乾燥させそして溶剤を回転式蒸発器で除く。2−
(4−n−ヘキシルオキシ−フエニル)−1,3−
ジオキサン−5,5−ジカルボン酸(135℃以上
で分解する)なる残渣(16.5g、理論値の62%)
を、120℃〜170℃のもとで水流ポンプ減圧下に脱
カルボキシル基反応させる。活発なCO2発生の終
了後に残渣をベンゼンまたはシクロヘキサンにて
再結晶処理する。5nの収率は、理論値の63%で
ある。5nの融点は176〜178℃である。 他の例を第5表に示してある。 実施例 5 2−n−ヘキシル−1,3−ジオキサン−5−
カルボン酸(5d)の製造 114g(1mol)のヘプタノールと242g
(1.1mol)のビス−ヒドロキシメチル−マロン酸
ジエチルエステルとから実施例4と同様にして2
−n−ヘキシル−1,3−ジオキサン−5,5−
ジカルボン酸を製造する。26g(0.01mol)の
を、15molの無水ピリジンまたはキノリンの存
在下に、撹拌下で且つ湿気排除下に還流しながら
(2時間)脱カルボキシル基反応させる。冷却後
に20%HClにて(滴加により)酸性としそしてそ
の溶液をエーテルにて数回抽出処理する。一緒に
したエーテル抽出液を、各50mlの10%HCl、水お
よび飽和NaCl溶液にて洗浄し、Na2SO4で乾燥
しそして残渣を溶剤の除去後に回転式蒸発器中で
シクロヘキサンにて再結晶させる。 5dの収率:18g(理論値の85%)、融点:119
〜120℃。 実施例 6 2−n−ヘキシル−1,3−ジオキサン−5−
カルボン酸−(4−シアン−フエニルエステル)
(1d)の製造 1.08g(0.01mol)の5dを10mlの無水エーテル
に溶解し、0.4mlの無水ピリジンを添加しそして
氷/食塩−混合物を用いて0〜10℃に冷却する。
次に0.6gのチオニルクロライドを滴加しそして
1時間後に生じた沈殿物(ピリジン−ヒドロクロ
ライド)を吸引去する。生じる酸クロイド(母
液)を5mlの無水ピリジンおよび1.3g
(0.01mol)の4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル
の添加後に室温にて2〜3時間撹拌する。その後
に反応混合物を50mlのエーテルと混合し、水、
NaHCO3溶液にて洗浄し、Na2SO4で乾燥しそし
て溶剤を回転式蒸発器で留去する。残渣をメタノ
ールで再結晶させる。 1dの収量:0.5g(理論値の37%)、K64
(N47.5)is。 実施例 7 2−n−オクチル−1,3−ジオキサン−5−
カルボル酸−(4−シアンフエニルエステル)
(1f)の製造 2.44g(0.01mol)の2−n−オクチル−1,
3−ジオキサン−5−カルボン酸5fを、湿気の排
除下に2mlのチオニルクロライドと、気体発生が
終了するまで還流下に加熱する(約20分)。その
後に水流ポンプ減圧下に過剰のチオニルクロライ
ドを留去し、残渣を無水ピリジン(5ml)中に溶
解しそして1.3g(0.01ml)の4−ヒドロキシベ
ンゾニトリルと室温のもとで2〜3時間撹拌す
る。この反応混合物を氷上に注ぎ、生じる沈殿物
をメタノールにて数回再結晶処理するかあるいは
エーテルに溶解し、1N−KOH溶液、10%HClお
よびH2Oにて洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、溶剤
を留去しそして残渣をメタノールで再結晶処理す
る。 1fの収量:理論値の45%、K69.5 S70.5is 実施例 8 2−(4−n−ヘキシル−フエニル)−1,3−
ジオキサン−5−カルボン酸−4−シアンフエ
ニルエステル(1i)の製造 2.16g(0.007mol)の5i、0.8g(0.007mol)の
4−ヒドロキシベンゾニトリル、1.45g
(0.007mol)のジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、0.55g(0.007mol)のピリジンを、50mlの無
水エーテル中において室温にて3時間撹拌する。
次に、生じた沈殿物を去し、液を水、
NaHCO3 2%溶液で洗浄しそして水で洗浄す
る。エーテル抽出物をNa2SO4で乾燥し、溶剤を
回転式蒸発器で留去しそして残渣をメタノールで
数回再結晶処理する。 1iの収量:1.7g(理論値の60%);K131
N167is。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透過または反射する光を変調させる為の並び
    に数字、記号および図形を再現する為の電気光学
    的構造要素用のネマチツク液晶組成物において、 一般式 〔式中、AはOまたはSであり、 Xは【式】そしてYはR2であるかま たはXはR3そしてYはR2であるかまたはXはR3
    そしてYはR4を意味し、但し R1はCoH2o−CN、CoH2o-1−CN、CoH2o+10、
    CN、NO2、ハロゲンであり、 R2はCoH2o+1、【式】 【式】であり、R3はCoH2o+1であり、 R4は【式】 【式】 【式】であり、但しZは −COO−、−OOC−でありそして nが1〜10を意味する。] で表わされる少なくとも一種類の2−置換−1,
    3−ジオキサン−5−カルボン酸エステルを含む
    ことを特徴とする、上記液晶組成物。 2 単独で、相互の混合状態および/または他の
    液晶物質または非液晶物質との混合状態で使用す
    る、特許請求の範囲第1項記載の液晶組成物。 3 透過または反射する光を変調させる為の並び
    に数字、記号および図形を再現する為の電気光学
    的構造要素用のネマチツク液晶組成物を製造する
    に当たつて、2−置換−1,3−ジオキサン−5
    −カルボン酸をチオニルクロライド、スルフリル
    クロライドまたはハロゲン化リンの如きハロゲン
    供与体によつて殊に有機溶剤の不存在下に相応す
    る酸クロライドに転化し、次に自体公知の方法で
    アルコールまたは置換−フエノールと反応させる
    ことによつて製造される一般式 〔式中、AはOまたはSであり、 Xは【式】そしてYはR2であるかま たはXはR3そしてYはR2であるかまたはXはR3
    そしてYはR4を意味し、但しR1はCoH2o−CN、
    CoH2o-1−CN、CoH2o+1O、CN、NO2、ハロゲ
    ンであり、 R2はCoH2o+1、【式】 【式】であり、R3はCoH2o+1であり、 R4は【式】 【式】 【式】であり、但しZは −COO−、−OOC−でりそして nが1〜10を意味する。] で表される2−置換−1,3−ジオキサン−5−
    カルボン酸エステルを他の液晶物質または非液晶
    物質と混合することを特徴とする、上記ネマチツ
    ク液晶組成物の製造方法。
JP2389083A 1982-02-17 1983-02-17 ネマチック液晶組成物 Granted JPS58152880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD23746882A DD204102A1 (de) 1982-02-17 1982-02-17 Anwendung nematischer fluessiger kristalle
DD07D/237467-3 1982-02-17
DD09K/237468-1 1982-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152880A JPS58152880A (ja) 1983-09-10
JPH0362195B2 true JPH0362195B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=5536748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2389083A Granted JPS58152880A (ja) 1982-02-17 1983-02-17 ネマチック液晶組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58152880A (ja)
DD (1) DD204102A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610016B2 (ja) * 2015-06-15 2019-11-27 Dic株式会社 脱炭酸反応を用いるカルボニル化合物の製造方法
JP6657611B2 (ja) * 2015-06-15 2020-03-04 Dic株式会社 カルボニル化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585583A (en) * 1978-12-13 1980-06-27 Ueruku Fuyuuru Fueruzeee Rekut Substituted liquid crystal 1*33dioxane*its manufacture and liquid crystal composition containing it for photoelectric element
JPS56156274A (en) * 1980-04-03 1981-12-02 Timex Corp 5-substituted-2-(4-cyanophenyl)-1,3-dioxane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585583A (en) * 1978-12-13 1980-06-27 Ueruku Fuyuuru Fueruzeee Rekut Substituted liquid crystal 1*33dioxane*its manufacture and liquid crystal composition containing it for photoelectric element
JPS56156274A (en) * 1980-04-03 1981-12-02 Timex Corp 5-substituted-2-(4-cyanophenyl)-1,3-dioxane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152880A (ja) 1983-09-10
DD204102A1 (de) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417174B2 (ja)
JPH0437062B2 (ja)
US4521327A (en) Nematic liquid crystals and method for production thereof
JPH0669988B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH0362195B2 (ja)
JP2000297051A (ja) 2,7−ジ置換フルオレン誘導体およびそれを含む液晶組成物
JP2830361B2 (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
JPS6033822B2 (ja) 液晶相を示す新規ジフエニルエステル
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JP2786513B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
US5360575A (en) Lactic acid derivatives having two asymmetric carbon atoms, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JPS59231043A (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JP2698459B2 (ja) 新規なエーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH01146842A (ja) 液晶性化合物および液晶組成物
JPS6154781B2 (ja)
JP2593216B2 (ja) 新規な含ハロゲンエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0665660B2 (ja) 液晶化合物及び液晶組成物
JP2773055B2 (ja) ジアルキルフエニルビシクロヘキサン誘導体
JPS6216238B2 (ja)
JPS6267049A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS6338987B2 (ja)
JPS6133159A (ja) シアノフエニルエステル誘導体