JPH0361474A - 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水 - Google Patents

清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水

Info

Publication number
JPH0361474A
JPH0361474A JP1199691A JP19969189A JPH0361474A JP H0361474 A JPH0361474 A JP H0361474A JP 1199691 A JP1199691 A JP 1199691A JP 19969189 A JP19969189 A JP 19969189A JP H0361474 A JPH0361474 A JP H0361474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
wine
alcoholic drink
diluting
water used
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1199691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Koizumi
武夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMI ENTERP KK
Original Assignee
IZUMI ENTERP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMI ENTERP KK filed Critical IZUMI ENTERP KK
Priority to JP1199691A priority Critical patent/JPH0361474A/ja
Publication of JPH0361474A publication Critical patent/JPH0361474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、清酒の持つ欠点、すなわち、アルコール度
数が高過ぎる、熟柿香といつ特有の吐息が臭い、ベタベ
タした甘ったるさ、子供達と一緒の家庭料理に適応しな
い等といつ幾つかの宿命的な問題に対して、清酒を割っ
て飲むことによって、全く新しい酒文化を創り、時代の
要請を一挙に解決出来る割り水に関する。
(ロ)従来の技術 従来、火落ち菌その他の醸造条件によって、アルコール
度12度以トの清酒の製造は、自行管理上不可能とされ
ていた。
そのため、清酒が時代の要請に随いて?fけず、日本古
来の民族酒にも拘わらず、ビールやブドウ酒、若しくは
割って飲むウィスキーや焼酎に、その需要を押されてい
る。
(ハ)発明が解決しよっとする問題点 アルコール飲料は、蒸留酒・醸造酒に拘わらず、アルコ
ール度8度前後の酒が最も飲みやすいとされている。
それは、余りに速く酔うことも無く、雰囲気を昂揚させ
、食を薦める効用を持つ適度のアルコール度数であるか
らと謂われる。また、アルコール医学的見地から、健康
性の高い低アルコール酒であり、低カロリーで美容酒で
もある。
従って、ウィスキーや焼酎などの高濃度アルコール飲料
(蒸留酒)には、割って飲むという文化がある。
小学生から中学生くらいまでの子供を持つ家庭での食事
には、大抵−週間のメニj−として、ハンバーグや焼き
飯・焼きそば、カレーライスやシチュー等が現れ、食卓
を共にする機会の多くなった父親から、清酒は次第に遠
ざけられる傾向を示すよつになったのは、先に(イ)の
項で述べた時代の要請である。特に女性や若年層にその
傾向は強い。
本発明は、清酒を割って飲むという文化を創り、清酒の
味わいと雰囲気を損なわずに、時代の要請に心入る低ア
ルコール飲料としての清酒を提供することを目的とする
(ニ)問題点を解決するための手段 清酒を割ると冨っても、清酒には、もともとボディ成分
が少なく、単に水で割るのでは、火水ツボクなり、風味
は落ちるだけで、そのために、これまで清酒を割るとい
つ文化は會たなかった。
また、清酒の割り水(ノン・アルコール)に必要なaL
素は、清酒独特の味覚成分はもとより、近来燗をせずに
冷酒として用いられることが多くなった軸向を含めて、
フレーバー(香料)の占める効果は欠かせない。
従来、酒造業界に於いては、発酵ガス中に含まれる高級
アルコール成分を急冷してドレーンとして回収し、天然
の吟醸香を揶ているが、酒税法の関係で一般飲料には用
い難い。
そこで、本発明は素話資材とし°Cの酒粕に注目し、酵
素分解して、蒸留濃縮して得る天然の吟醸香(出願番号
1−115818にて別途出願中)をフレーバーとして
添加することにより、全く新しい清酒の割り水を作るこ
とを目的としたものである。
(ホ)作 用 この割り水は、コツプの半mAしくは適当量の清酒また
はブドウ酒に、直接注いで撹はんすること(こより、風
味を落とさず低a度のアルコール飲料を即座に作ること
か出来る。
もともと清酒には酒(アルコール飲料)としての質的な
特徴が少ないために、清酒とブドウ酒を半々に割っても
、ブドウ酒の特徴か絣さって、混合後の酒は[新しいブ
ドウ酒]となる性質がある。
従って、本発明の清酒の割り水も、当然、ブドウ酒の割
り水として効果的である。
また、この割り水にトロピカルな着色をした水を製造し
、清酒またはブドウ酒の冷却用に用いる。
(ト)実施例 こ0)割り水の製造に必要な原料の一例を挙げれば、i
−記の通りである。
1!!i類、コハク酸、乳酸、燐酸カリウム、燐酸カル
シウム、コハク酸ナトリウム、食塩、アシニン、グリシ
ン等を、配合 した原演に、酒粕を酵素分解した後、蒸留濃縮して得ら
れる吟醸フレーバー(出願番号1−115818)を、
添加して得られる。
(チ)発明の効果 この発明によると、民族酒としての清酒が、時代の要請
として、特に女性層、若Φ層に見直され、清酒の需要増
に寄与することか出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酒粕を酵素分解し、蒸留濃縮して得られる清酒の天
    然の芳香(主として吟醸香)と、清酒を構成する味覚成
    分を以て製造する全く新しい飲料。 2 清酒を割って飲むという従来に無かった全く新しい
    文化を創り、清酒の風味を損なうこと無く、低濃度のア
    ルコール飲料とするために用いる割り水。
JP1199691A 1989-07-31 1989-07-31 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水 Pending JPH0361474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199691A JPH0361474A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199691A JPH0361474A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361474A true JPH0361474A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16412009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199691A Pending JPH0361474A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188539A (ja) * 1993-06-23 2006-07-20 Euro-Celtique Sa エチルセルローズ水性分散液で被覆した放出制御製剤
JP2009149681A (ja) * 1993-07-01 2009-07-09 Euro-Celtique Sa 延長された放出抑制性を有するオピオイド製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188539A (ja) * 1993-06-23 2006-07-20 Euro-Celtique Sa エチルセルローズ水性分散液で被覆した放出制御製剤
JP2009149681A (ja) * 1993-07-01 2009-07-09 Euro-Celtique Sa 延長された放出抑制性を有するオピオイド製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2217009C2 (ru) Добавка к напитку и способ производства напитка
JPS6147178A (ja) 豆乳入りアルコ−ル飲料
JPS62143678A (ja) 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法
JPH0361474A (ja) 清酒又はブドウ酒を、風味を損なわずに希釈して、低濃度のアルコール飲料とするために用いる割り水
JPS6255069A (ja) コ−ングリツツを原料とする酒類の製造法
JP3640242B2 (ja) 発泡性低アルコール清酒の製造方法
JPH0523160A (ja) 蜂蜜発酵酒及びその製造方法
CN112195087A (zh) 一种兼香型白酒的勾兑方法
JP2019115275A (ja) 芋焼酎、芋焼酎含有炭酸飲料、芋焼酎の製造方法、及び、芋焼酎の香味向上方法
WO1983002625A1 (en) Process for the preparation of egg-containing drinks
JP2003024042A (ja) 食酢、その製造方法、及び該食酢を含有する飲食品
JP2019115274A (ja) 芋焼酎、芋焼酎含有炭酸飲料、芋焼酎の製造方法、及び、芋焼酎の香味向上方法
RU2189767C2 (ru) Способ производства напитка из сыворотки
RU2067614C1 (ru) Способ производства винного напитка "русский"
JPS59166076A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
RU2035502C1 (ru) Способ производства десертного ликера
RU2144298C1 (ru) Безалкогольный напиток "лимонный стиль"
JPS615766A (ja) 醸造飲料水の製造法
JPS6317678A (ja) ワインレツドカラ−シソエキスの製造法
RU2128689C1 (ru) Водка особая "монерон"
JPH0260583A (ja) 飲料用液体の香り付け方法
JPS63216464A (ja) 廃棄牛乳、及び生牛乳を原料とする牛乳酒の製造方法
Yungman Tracing the Origins of a Practice: The Earliest Recipes for Alcoholic Beverages in Medieval Arabic Cookbooks
SU1412709A1 (ru) Способ производства безалкогольных коктейлей
SU620258A1 (ru) Безалкогольный напиток