JPH0361273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361273B2
JPH0361273B2 JP57125494A JP12549482A JPH0361273B2 JP H0361273 B2 JPH0361273 B2 JP H0361273B2 JP 57125494 A JP57125494 A JP 57125494A JP 12549482 A JP12549482 A JP 12549482A JP H0361273 B2 JPH0361273 B2 JP H0361273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
turntable
clamper
moving mechanism
rotating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57125494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916182A (ja
Inventor
Kunihiko Murao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP57125494A priority Critical patent/JPS5916182A/ja
Publication of JPS5916182A publication Critical patent/JPS5916182A/ja
Publication of JPH0361273B2 publication Critical patent/JPH0361273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザビームを使用して光学的に記録
又は再生を行うためのデイスクに対して最適なデ
イスク駆動装置に関するものである。
従来の光学式デイスクプレーヤはターンテーブ
ルをその軸方向に固定配置し、デイスクを軸方向
から装着し、しかる後クランパで保持するように
構成されている。このため、デイスクの自動装着
が極めて困難であつた。この欠点を解決するため
に、デイスクをターンテーブルに平行に挿入し、
しかる後、ターンテーブルの軸方向に変位させる
方式、及びデイスクをターンテーブルに平行な方
向に挿入し、しかる後、ターンテーブルとクラン
パをその軸方向に移動することによりデイスクを
挾持する方式が考えられる。しかし、前者の方式
ではデイスクを2方向に移動させなければならな
いので、機構が複雑になる。また後者の方式では
ターンテーブルとクランパとの両方を移動させな
ければならないので、移動機構が複雑になる。
本発明は後者の方式に於いて移動機構を簡略化
することを目的とするものである。
上記目的を達成するための本発明は、実施例を
示す図面の符号を参照して説明すると、記録媒体
デイスク4を回転するためのターンテーブル1
と、前記ターンテーブル1を前記デイスク4に接
触させる位置と前記デイスク1から離間させる位
置との間で移動させるターンテーブル移動機構6
と、前記デイスク4を前記ターンテーブル1に固
定するためのクランパ3と、前記クランパ3を前
記ターンテーブル1に接触させる位置と前記ター
ンテーブル1から離間させる位置との間で移動さ
せるクランパ移動機構13と、その第1の方向の
回動によつて前記ターンテーブル1が前記デイス
ク4に接触し、前記第1の方向と反対の第2の方
向の回動によつて前記ターンテーブル1が前記デ
イスク4から離間するように前記ターンテーブル
移動機構6に係合された第1の回動アーム19
と、その前記第2の方向の回動によつて前記クラ
ンパ3が前記デイスク4に接触し、その前記第1
の方向の回動によつて前記クランパ3が前記デイ
スク4から離間するように前記クランパ移動機構
13に係合され、且つ前記ターンテーブル1の前
記デイスク4の方向への移動と同時に前記クラン
パ3の前記デイスク4の方向への移動が生じるよ
うに前記第1の回動アーム19に係合された第2
の回動アーム20と、前記デイスク4を前記ター
ンテーブル1と前記クランパ3で挾持する時に前
記第1の回動アーム19を第1の方向に回動させ
る共に前記第2の回動アーム20を第2の方向に
回動させるための付勢手段とから成るデイスク駆
動装置に係わるものである。
本発明は次の作用効果を有する。
(イ) ターンテーブル移動機構6とクランパ移動機
構13とが第1及び第2の回動アーム19,2
0によつて機械的に相互に関連付けられている
ので、デイスク4をターンテーブル1とクラン
パ3で挾持(クランパ)するタイミング及び位
置の調整を容易に行うことができる (ロ) 共通の付勢手段によつてターンテーブル1及
びクランパ3を移動することができるので、こ
れ等の移動を簡単な構成で達成することができ
る。
次に、第1図〜第8図を参照して本発明の実施
例に係わるデイスク駆動装置について述べる。
第1図は本実施例のデイスク駆動装置の主要部
を示す平面図、第2図は第1図を−線の方向
から見てその一部を示す正面図、第3図はデイス
クをクランパした状態の平面図、第4図はデイス
クをクランパした状態の正面図である。これ等の
図面に於いて、1はターンテーブルであり、デイ
スクモータ2に結合されている。3はクランパで
あり、ターンテーブル1に対向配置されている。
4は光学再生用デイスクであり、第1図に示すオ
ーデオのレコード盤と同様な可撓性ジヤケツト5
から引き出されて第1図の鎖線で示す位置に移動
され、ターンテーブル1とクランパ3とで挾持さ
れるものである。ターンテーブル1とクランパ3
とは、第1図から第3図への変化、及び第5図か
ら第6図への変化から明らかなように、これ等の
軸方向に変位してデイスク4を挾持するように構
成されている。
ターンテーブル1をデイスク4の方向に移動さ
せるために、ターンテーブル移動機構6が設けら
れている。この移動機構6は、デイスクモータ2
を支持する四角形の枠からなる支持体7と、この
支持体7を第1図で上下方向、第2図で水平平方
向に案内する案内シヤフト8,9と、案内シヤフ
ト8を支持する支持柱10と、この支持柱10に
対向して案内シヤフト8,9を支持する支持ブロ
ツク11と、レバー21とから成る。支持柱10
及び支持ブロツク11は、共に基板12に植立さ
れ、一方の案内シヤフト8はそれ等の間に水平に
取り付けられ、他方の案内シヤフト9は支持ブロ
ツク11に片持状態に取り付けられている。
クランパ3をターンテーブル1の方向に移動さ
せるためのクランパ移動機構13は、クランパ3
を保持して第1図及び第2図で左右方向に伸びる
長手のクランパ保持部材14から成り、この保持
部材14の一端は回動可能に小ネジ15で固定さ
れている。尚保持部材14には、第6図に示す如
く貫通孔16が設けられ、ここにクランパ3が遊
びを有して保持されている。このように遊びを有
していても、クランパ3には永久磁石17が固着
されており、これが磁性体のターンテーブル1と
結合するので、何んらの問題も生じない。
ターンテーブル移動機構6の支持体7を変位さ
せるため及びクランパ移動機構13の保持部材1
4を変位させるために作動機構18が設けられて
いる。この作動機構18の主要部は、第1図から
明らかなように、L字形の第1の回動アーム19
と、L字形の第2の回動アーム20と、ロツクア
ーム22と、プランジヤソレノイド23とから成
る。各部を更に詳しく説明すると、作動レバー2
1はその左端の軸24で回動自在に支持され、こ
のほぼ中央に設けられた長孔25で支持体7のピ
ン26に係合している。ピン26は第2図に示す
如く支持体7の下面から突出し、作動レバー24
に係合しているので、作動レバー24が第1図で
時計方向に回動すれば、支持体7は案内シヤフト
8,9に案内されて第1図で下方に移動する。
尚、支持体7には支持ブロツク11の貫通孔を通
るように配された引張りコイルバネ27が係止さ
れているので、支持体7は第1図で常に上方向に
偏倚されており、これに抗してデイスク4の方向
に移動する。
第1の回動アーム19はL字の屈曲部の軸28
で回動自在に支持され、第2の回動アーム20も
L字の屈曲部の軸29で回動自在に支持され、第
1の回動アーム19の一端部に植立されたピン3
0が第2の回動アーム20の一端部に設けられた
長孔31に嵌挿されることによつて両者が連動す
るように連結されている。
作動レバー21の右端にはピン32が植立さ
れ、このピン32が第1の回動アーム19の他端
部に係合している。また、第2の回動アーム20
の他端部には係合溝33が設けられ、ここに保持
部材14の右端が挿入されている。ロツクアーム
22は軸34を中心に回動自在であり、プランジ
ヤソレノイド23のプランジヤ35に連結され、
またバネ36によつて第1図で反時計方向に偏倚
されている。尚、ロツクアーム22の先端にはロ
ツク段部37が設けられ、第1の回動アーム19
にも係合端38が設けられている。
デイスク4を第1図及び第2図の位置から第3
図及び第4図の位置に移動させるためのデイスク
移動機構としてワイヤ39が設けられ、ここにデ
イスク把持装置40が係止されている。ワイヤ3
9は駆動プーリ41に2回巻きされた後にリター
ンプーリ42に巻掛けられている。また、大きな
摩擦力を得るためにワイヤ39の両端間に引張り
コイルバネ43が配され、これにより、ワイヤ3
9が引張られている。尚駆動プーリ41はギヤ4
4,45を介して送りモータ46に結合されてい
る。また、把持装置40の位置を検出するため
に、ワイヤ39にシヤツタ47が結合され、この
シヤツタ47によつて光通路が遮断される第1,
第2,第3、及び第4のホトカプラ48,49,
50,51がワイヤ39に沿つて配されている。
デイスク把持装置40は、第1の回動アーム1
9を回動付勢するための付勢手段としても働くよ
うに、押圧面52を有する。またデイスク4を挾
持するために、固定指53と可動指54とを有
し、可動指54の開閉によつてデイスク4を挾持
する。この把持装置40は第2図に示す支持柱1
0と支持柱68との間に配された案内シヤフト6
9,70にガイドされ、第2図で左右方向に移動
自在である。
第8図は把持装置40を概略的に示すものであ
り、固定指53に軸55で回動自在に取り付けら
れた可動指54の延長部にプランジヤソレノイド
56と復帰バネ57とが結合されている。従つ
て、プランジヤソレノイド56がオンした時に可
動指54が固定指53の方向に閉じてデイスク4
を挾持する。
本装置には第1図に示すようにデイスクホルダ
58が設けられている。このデイスクホルダ58
はジヤケツト5ごと保持する部分であり、第7図
に説明的に示すように回動自在に取付けられてい
る。またこのホルダ58を第7図で矢印で示すよ
うに閉じることによつてジヤケツト5を脹らませ
てデイスク4の着脱を可能にするために、傾斜面
60を有するジヤケツト開放レバー59が設けら
れている。このレバー59は軸61に枢支され、
バネ62で時計方向に偏倚されているので、ホル
ダ58を閉じると、バネ62に抗してジヤケツト
5の頂部5aが傾斜面60を押圧し、この結果、
ジヤケツト5を押しつぶすような力が作用し、ジ
ヤケツトの中央部5bがデイスク4から離れる方
向に脹らみ、把持装置40の固定指53及び可動
指54をジヤケツト5の中に挿入してデイスク4
を挾持することが可能になる。尚ジヤケツト5の
装填を検出するために、レバー59に応動するス
イツチ63が設けられている。
第1図の右端に設けられているスイツチ64
は、第1の回動アーム19が反時計方向に回動し
たことを検出するものである。65は第1の回動
アーム19に取り付けられた板バネであり、把持
装置40で押圧される部分である。66は案内部
材であり、支持体7に固着され、第1図で下方に
伸びている。ピンの先に傾斜面67を有するの
で、デイスク4にターンテーブル1を接近させる
際に支持体7が第1図で下方に移動すると、傾斜
面67がデイスク4の周縁を押圧し、デイスク4
を所定位置に配置させる。これにより、ターンテ
ーブル1とクランパ3とでデイスク4を確実に挾
持することが可能になる。
次に、この装置の動作を説明する。
まず、デイスク4をジヤケツト5に挿入したま
ま、ジヤケツト5の開口が第1図に右側になるよ
うにホルダ58に入れて、ホルダ58を閉じる
と、第7図で説明したように、可撓性を有するジ
ヤケツト5が自動的に開く。同時にスイツチ63
がオンになり、これに基づき送りモータ46が駆
動される。送りモータ46が駆動されると、ま
ず、デイスク把持装置40が第1図及び第2図で
左方に移送される。これによりシヤツタ47は右
方に移動し、シヤツタ47がホルカプラ49に至
つた点で把時装置40によるデイスク4の把持が
可能になる。デイスク47でホトカプラ47の光
路が遮断されると、第8図のプランジヤソレノイ
ド56を付勢するためのフリツプフロツプ(図示
せず)がセツトされ、プランジヤソレノイド56
がオン状態になり、把持装置40によつてデイス
ク4が把持される。上述の如くホトカプラ49に
シヤツタ47が至ると、同時に送りモータ46を
反転制御する信号が発生し、把持装置40はデイ
スク4を把持して第1図で右方に移動する。把持
装置40がデイスク4をターンテーブル1とクラ
ンパ3との間に移送した位置に相当するホトカプ
ラ50の位置にシヤツタ47が至ると、第8図の
プランジヤソレノイド56をオンに保つためのフ
リツプフロツプにリセツト信号が付与され、この
プランジヤソレノイド56が非付勢となり、把持
装置40によるデイスク4の把持が解除される。
把持装置40の右動は継続されるので、把持装置
40は板バネ65を介して第1の回動アーム19
を押圧し、これを反時計方向に回動させる。この
結果、ピン32が回動アーム19で押圧され、作
動レバー21が第1図で時計方向に回動し、この
作動レバー21が支持体7のピン26を第1図で
下方に押圧する。これにより、支持体7は案内シ
ヤフト8,9にガイドされて、第1図で下方に変
位し、ターンテーブル1がデイスク4に接近す
る。第1の回動アーム19が上述の如く回動すれ
ば、同時に、第2の回動アーム20が第1図で時
計方向に回動し、クランパ保持部材14を第1図
で反時計方向に回動させ、クランパ3をデイスク
4に接近させる。上述の如くターンテーブル1が
第1図で下方に変化すると、デイスク案内部材6
6も下方に変位し、その傾斜面67でデイスク4
の週縁が押圧され、デイスク位置が大略決定さ
れ、しかる後、ターンテーブル1とクランパ3と
でデイスク4がクランプされる。第1の回動アー
ム19が反時計方向に回動すると、ロツクアーム
22は第1図で時計方向に回動し、ついで第3図
に示すロツク状態に至る。スイツチ64は第1の
回動アーム19がロツク状態に至つた時に作動
し、このスイツチ出力で送りモータ46の付勢の
停止制御がなされる。また、スイツチ64の作動
出力に基づいてデイスクモータ2を付勢する制御
がなされ、デイスク4の回転が開始する。また図
示せぬ光学式ピツクアツプ手段により、信号の再
生が行われる。
第3図及び第4図の状態で、イジエクト釦(図
示せず)を操作すると、まず、デイスクモータ2
が非付勢に制御される。またデイスク4の回転数
が所定値以下に落ちるまでの所定時間だけイジエ
クト操作出力を遅延回路で遅延させた信号に基づ
いて送りモータ46が遅延駆動され、把持装置4
0が左動する。この結果、シヤツタ47がホトカ
プラ51に至り、これに基づく出力によつてプラ
ンジヤソレノイド23が付勢され、ロツクアーム
22が第3図で時計方向に回動し、第1の回動ア
ーム19の係止が解除され、作動レバー21の回
動も自在になる。そしてバネ27の力で支持体7
及びターンテーブル1が第3図で上方に変位す
る。また、バネ27の力が、作動レバー21、第
1の回動アーム19、第2の回動アーム20、保
持部材14を介してクランパ3にも作用し、クラ
ンパ3がデイスク4から離間する。このようにし
て解放されたデイスク4は、左動するデイスク把
持装置40の固定指53と可動指54との間で第
3図及び第4図で左方に押され、デイスク案内部
(図示せず)に案内されてジヤケツト5の中に戻
される。デイスク4がジヤケツト5に戻つた位置
即ちシヤツタ47がホトカプラ49に至つたこと
による出力でモータ46が反転制御され、把持装
置40が右動し、シヤツタ47がホトカプラ48
に至つたことに基づく出力で送りモータ46が停
止制御される。また、ホトカプラ48の出力は図
示されていないホルダ58のロツクを解除するプ
ランジヤソレノイドを付勢するので、ホルダ58
が第7図に示す如く開示され、ジヤケツト5の着
脱が可能になる。
上述から明らかなように、本実施例の装置には
次の利点がある。
(a) ターンテーブル1とクランパ3とをデイスク
4に対して共に移動するようにしたので、デイ
スク4の所定位置への移送が容易になり、自動
移送を容易に達成することが出来る。
(b) ターンテーブル1の移動機構6とクランパ3
の移動機構13とを、作動機構18で関連づけ
たので、ターンテーブル1とクランパ3との両
方の移動を適切なタイミング及び簡単な構成で
達成することが出来る。
(c) デイスク把持装置40で第1の回動アーム1
9を付勢するようにしたので、特別な手段が不
要になる。
(d) デイスク4をターンテーブル1とクランパ3
との間に配置した後に、把持装置40が回動ア
ーム19を回動させるので、デイスク1とクラ
ンパ3とによつてデイスク4を不正確な位置で
挾持してデイスク4を損傷させる恐れがない。
(e) デイスク案内部材66を支持体7に設けたの
で、ターンテーブル1とクランパ3とでデイス
ク4を挾持する前にデイスク4をそのほぼ回転
位置に位置決めすることが可能になり、デイス
ク4の保持を確実に行うことが可能になる。
(f) クランパ3とターンテーブル1とを永久磁石
17を利用して結合するようにしたので、クラ
ンパ3を遊びを有して保持することが可能にな
り、クランパ3の保持機構を簡略化することが
出来る。
以上、本発明の実施例について述べたが、本発
明はこれに限定されるものではなく、更に変形可
能なものである。例えば、イジエクトする際に、
デイスクモータ2にデイスク4の回転を強制的な
制動で落した後に、送りモータ46を駆動するよ
うにしてもよい。また、光学再生装置に限ること
なく、光学記録装置、磁気記録再生装置等にも適
用可能である。また、デイスク4をジヤケツト5
に戻す時にもプランジヤソレノイド56を作動さ
せ、可動指54でデイスク4を摘んで戻してもよ
い。またジヤケツト5を使用しないでデイスク4
をホルダ58に装填する場合にも適用可能であ
る。また回動アーム19の回動付勢を行う手段と
してプランジヤソレノイドを設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるデイスク駆動
装置を示す平面図、第2図は第1図の−線を
縦断してその一部を示す正面図、第3図は第1図
の装置でデイスクを回転する状態を示す平面図、
第4図は第3図の一部を示す正面図、第5図は第
1図のターンテーブルとクランパとの部分を拡大
図示した平面図、第6図はターンテーブルでデイ
スクを保持した状態の断面図、第7図は第1図の
装置のデイスクホルダ部分の側面図、第8図は第
1図のデイスク把持装置を更に詳しく示す平面図
である。 尚、図面に用いられている符号に於いて、1は
ターンテーブル、3はクランパ、4はデイスク、
6はターンテーブル移動機構、7は支持体、8,
9は案内シヤフト、13はクランパ移動機構、1
4はクランパ保持部材、18は作動機構、19は
第1の回動アーム、20は第2の回動アーム、2
1は作動レバー、22はロツクアーム、23はプ
ランジヤソレノイド、39はワイヤ、40はデイ
スク把持装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体デイスク4を回転するためのターン
    テーブル1と、 前記ターンテーブル1を前記デイスク4に接触
    させる位置と前記デイスク1から離間させる位置
    との間で移動させるターンテーブル移動機構6と 前記デイスク4を前記ターンテーブル1に固定
    するためのクランパ3と、 前記クランパ3を前記ターンテーブル1に接触
    させる位置と前記ターンテーブル1から離間させ
    る位置との間で移動させるクランパ移動機構13
    と、 その第1の方向の回動によつて前記ターンテー
    ブル1が前記デイスク4に接触し、前記第1の方
    向と反対の第2の方向の回動によつて前記ターン
    テーブル1が前記デイスク4から離間するように
    前記ターンテーブル移動機構6に係合された第1
    の回動アーム19と、 その前記第2の方向の回動によつて前記クラン
    パ3が前記デイスク4に接触し、その前記第1の
    方向の回動によつて前記クランパ3が前記デイス
    ク4から離間するように前記クランパ移動機構1
    3に係合され、且つ前記ターンテーブル1の前記
    デイスク4の方向への移動と同時に前記クランパ
    3の前記デイスク4の方向への移動が生じるよう
    に前記第1の回動アーム19に係合された第2の
    回動アーム20と、 前記デイスク4を前記ターンテーブル1と前記
    クランパ3で挾持する時に前記第1の回動アーム
    19を前記第1の方向に回動させると共に前記第
    2の回動アーム20を前記第2の方向に回動させ
    るための付勢手段と から成るデイスク駆動装置。
JP57125494A 1982-07-19 1982-07-19 デイスク駆動装置 Granted JPS5916182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125494A JPS5916182A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 デイスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125494A JPS5916182A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 デイスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916182A JPS5916182A (ja) 1984-01-27
JPH0361273B2 true JPH0361273B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=14911484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125494A Granted JPS5916182A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 デイスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916182A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048525Y2 (ja) * 1985-03-20 1992-03-04
JPS6489068A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Denki Home Electronics Method and device for loading and discharging disk
JPH06301984A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録及び/又は再生装置
JP3421307B2 (ja) 2000-07-28 2003-06-30 三菱電機株式会社 サブラックのフロントレール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213732A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Ibm Raster display unit
JPS56114160A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Pioneer Electronic Corp Autoloading mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213732A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Ibm Raster display unit
JPS56114160A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Pioneer Electronic Corp Autoloading mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916182A (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001176A (ko) 디스크형 기록 매체용 기록 및 재생 신호를 실행하는 장치
JPS59900B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH0424501Y2 (ja)
US4486873A (en) Disc loading mechanism
JPH0361273B2 (ja)
JPH0325325Y2 (ja)
EP0076061B1 (en) Apparatus for loading a disc on a turntable
EP0822549A1 (en) Disk player
US6052351A (en) Disk device
JPS6310500B2 (ja)
JPS6315664B2 (ja)
JPH054156Y2 (ja)
JP2704334B2 (ja) ディスク再生装置
US5463510A (en) Disk drive system having combined clamp/eject switch
JP3090576B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JP3916409B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH04268251A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPS6232372Y2 (ja)
JPS6159655A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPS6159658A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPH0123867B2 (ja)
JPS6159657A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPS58182161A (ja) オ−トロ−デイング機構
JPS6159656A (ja) デイスクロ−デイング機構
JPS6239501B2 (ja)