JPH0361184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361184B2
JPH0361184B2 JP56066050A JP6605081A JPH0361184B2 JP H0361184 B2 JPH0361184 B2 JP H0361184B2 JP 56066050 A JP56066050 A JP 56066050A JP 6605081 A JP6605081 A JP 6605081A JP H0361184 B2 JPH0361184 B2 JP H0361184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
section
drying
water
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56066050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181547A (en
Inventor
Tadayoshi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6605081A priority Critical patent/JPS57181547A/ja
Publication of JPS57181547A publication Critical patent/JPS57181547A/ja
Publication of JPH0361184B2 publication Critical patent/JPH0361184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/02Drying; Glazing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば撮影済みの長尺フイルムを連
続的に現像処理するフイルム自動現像装置の改良
に関する。
一般に、この種のものは繰出し部から繰出され
た感光フイルムを現像部および乾燥部内に形成さ
れている感光フイルム搬送路を順次介して巻取部
に搬送し、前記現像部内で現像、定着、水洗い等
の処理が行なわれるとともに、水洗いされた状態
で搬送された感光フイルムが前記乾燥部内で乾燥
され、前記巻取部には乾燥された現像処理済みの
仕上りフイルムが巻取られる構成になつている。
ところで、近時感光フイルムの現像処理温度を高
温化することにより、現像処理のスピード化が図
られているが、現像処理の終了後、水洗いされた
フイルムを乾燥するには乾燥部内の長い搬送路内
を搬送する必要があり、比較的長い乾燥時間を要
する問題があつた。
そこで、従来、水洗いされたフイルムに対し、
前記乾燥室内で圧力空気を吹き付けることによ
り、乾燥時間の短縮を図ることが広く行なわれて
いるが、この場合には装置全体が大型化するとと
もに騒音が大きくなる難点があるうえ、乾燥時間
を十分に短縮することができなかつた。一方、吸
水性のよい布等を周囲に巻き付けたローラを前記
乾燥部内に、感光フイルム搬送路に接触させた状
態で配設し、乾燥部内に搬送されたフイルム上に
付着している水分を前記ローラに巻き付けた布に
吸い取らせることにより乾燥時間の短縮を行なう
ことも考えられるが、この場合には前記ローラに
巻き付けた布に一定量以上の水分が吸い込まれて
しまうと吸水効果が上がらないので、ローラに巻
き付けた布を頻繁に交換しなければならず、作業
が面倒であり、交換作業を忘れると乾燥時間の短
縮が図れない欠点があつた。
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、無数の間隙を有する円筒体によ
つて形成された吸水ローラを乾燥部内に配設する
とともに、吸水ローラ内の空間部に吸水機構を連
結することにより、全体が大形化したり騒音が大
きくなるおそれがないうえ、布の交換作業等の面
倒もなく、確実に乾燥時間を単縮することがで
き、全体の現像処理を高速化することのできるフ
イルム自動現像装置を提供することにある。
以下、この発明を図面に示す実施例にもとづい
て説明する。第1図および第2図はこの発明の一
実施例を示すものである。第1図はフイルム自動
現像装置全体の概略構成を示すもので、1はフイ
ルム自動現像装置の本体である。この本体1内に
は繰出し部2、現像部3、乾燥部4および巻取部
5が設けられている。この繰出し部2内には繰出
しローラ6が装置されており、この繰出しローラ
6に撮影済みの感光フイルム7が装填されるよう
になつている。また、繰出し部2と現像部3との
間は仕切り壁S1、現像部3と乾燥部4との間は仕
切り壁S2をそれぞれ介して各々仕切られており、
これらの仕切り壁S1、S2には感光フイルム7の通
過間〓aがそれぞれ形成されている。そして、繰
出しローラ6から繰出された感光フイルム7は現
像部3に送り込まれ、多数のローラ対によつて形
成されている現像部3内の第1のフイルム搬送路
8内を搬送され、この現像部3で現像、定着、水
洗い等の処理が行なわれたのち、スクウイーズロ
ーラ9を介して乾燥部4内に送り込まれるように
なつている。前記スクウイーズローラ9は現像部
3から送り出されるフイルム7の水切りを行なう
ものである。前記乾燥部4内には第1の乾燥室1
0と第2の乾燥室11とが形成されている。この
第1の乾燥室10内には送風機12、ヒータ1
3、乾燥風送風ダクト14、乾燥風回収ダクト1
5、乾燥風回収路16、多数のローラ対によつて
つづら折り状に形成された第2のフイルム搬送路
17およびこの第2のフイルム搬送路17に対し
周面を接触させた状態で配設された第1、第2の
吸水ローラ18,19が装着されているととも
に、送風機12の近傍に空気取入口20、乾燥風
回収ダクト15の近傍に排気口21がそれぞれ形
成されている。前記第1、第2の吸水ローラ1
8,19は第2図に示すように、連続気泡を有す
る親水性の多孔質体からなり、内部に無数の間隙
を有し、これらの間隙を通じて内部に形成されて
いる空間部22aと外部とが連通されてなる円筒
体22の一端が気密材23によつて閉塞されると
ともに、この円筒体の他端に筒状の接続部材24
が連結されてなるものである。そして、これらの
第1、第2の吸水ローラ18,19の直径はそれ
ぞれ第2の搬送路17内に形成されている隣接す
る走行路間の間隔よりも若干大径に形成されてい
る。第1の吸水ローラ18は第2の搬送路17に
おけるフイルム受入口近傍に配置され、フイルム
7の一方の面(乳剤面)に接触するようになつて
いる。また、第2の吸水ローラ19は第1の吸水
ローラ18が配置されている走行路間の次の走行
路間に配置され、フイルム7の他方の面(ベース
面)に接触するようになつている。また、前記接
続部材24は第1の乾燥室10を形成している側
板10aの裏側にローラ軸受(図示せず)を介し
て突出されており、この突出部24aに歯車25
が嵌着されるとともに、突出部24aの先端部位
は筒状の気密部材26にラビリンス接合によつて
気密に接合されている。この気密部材26は可撓
管27を介して吸気ポンプ(吸気機構)28に接
続されており、この吸気ポンプ28は可撓管2
7、気密部材26および接続部材24を介して第
1、第2の吸水ローラ18,19の各円筒体22
内に形成されている空間部22aに連結されてい
る。そして、第1の乾燥室10を通過したフイル
ム7は第2の乾燥室11内を経由して巻取部5内
に送り込まれるようになつている。この巻取部5
内には巻取ローラ29が装着されており、この巻
取ローラ29によつて乾燥された現像処理済みの
仕上りフイルム7が巻取られるようになつてい
る。また、この巻取ローラ29は駆動チエーン
(図示せず)によつて回転駆動されるとともに、
前記第1、第2の吸水ローラ18,19の各歯車
25,25に図示しないチエーンを介して連結さ
れている。したがつて、第1、第2の吸水ローラ
18,19はフイルム7の走行と同期して回転駆
動されるようになつている。
そこで、上記構成のものにあつては、繰出しロ
ーラ6から繰出された撮影済みの感光フイルム7
は現像部3内で現像、定着等の現像処理が行なわ
れ、フイルム7の乳剤面に銀像または色素像が形
成されたのち、水洗いされて乾燥部4内に搬送さ
れる。乾燥部4の第1の乾燥室10に送り込まれ
たフイルム7はまず第1の吸水ローラ18と接触
して、この第1の吸水ローラ18によつてフイル
ム7の乳剤面に付着している水滴が吸い取られ、
次に第2の吸水ローラ19と接触して、この第2
の吸水ローラ19によつてフイルム7のベース面
に付着している水滴が吸い取られる。また、第1
の乾燥室10内では送風機12から送り出された
空気がヒータ13に吹き付けられて温風(乾燥
風)が形成され、この温風が第2のフイルム搬送
路17内を走行しているフイルム7に吹き付けら
れ、フイルム7の乾燥が促進される。第2のフイ
ルム搬送路17上を通過した温風の一部は排気口
21から図示しない浄化器を介して外部に排出さ
れる。また、残りは乾燥風回収ダクト15により
回収され、乾燥風回収路16を介して送風機12
内に送り込まれ、空気取入口20から取入れられ
た新しい空気とともに循環使用される。この場
合、循環使用される空気量に対して新たな外気取
入量を10〜20%程度にすると、第1の乾燥室10
内の温度を低下させずに湿度を下げることがで
き、熱効率もよくなる。そして、第1の乾燥室1
0内を通過したフイルム7は第2の乾燥室11を
経て完全に乾燥されたのち、仕上りフイルムとし
て巻取ローラ29に巻取られる。
ところで、第1の乾燥室10内に配設されてい
る第1、第2の吸水ローラ18,19は吸気ポン
プ28が駆動されることにより、円筒体22内の
空間部22aの圧力が低下し、第1の乾燥室10
内の温かい空気が、円筒体22の外周面から円筒
体22の内部に形成されている無数の微小な間隙
を通じて空間部22a内に吸引される。そのた
め、第1、第2の吸水ローラ18,19の円筒体
22内に水分が吸い込まれても、円筒体22の微
小な間隙内に空気が流れることによつて円筒体2
2は直ちに乾燥されるので、第1、第2の吸水ロ
ーラ18,19を常に乾燥状態に保持することが
できる。したがつて、第1の乾燥室10内に送り
込まれたフイルム7に付着している水滴を第1、
第2の吸水ローラ18,19によつて確実に吸い
取ることができるので、乾燥時間を短縮すること
ができ、全体の現像処理の高速化を図ることがで
きる。さらに、第1、第2の吸水ローラ18,1
9はそれぞれフイルム7の走行に同期して回転駆
動されるので、フイルム7に傷がつくおそれもな
く、フイルム7を高品質に仕上げることができ
る。また、第1、第2の吸水ローラ18,19は
円筒体22の一端が気密材23で閉塞されるとと
もに、接続部材24と気密部材26との間はラビ
リンス接合によつて気密性が保持されるので、第
1の乾燥室10内の温かい空気を円筒体22内の
微小な間隙を通じて効果的に空間部22a内に吸
引することができ、第1、第2の吸水ローラ1
8,19における吸水効果を一層向上させること
ができる。さらに、現像部3と仕切り壁S2を介し
て仕切られた乾燥部4内に吸水ローラ18,19
を配設させたので、現像部3側の湿気が乾燥部4
内に流入することを防止することができる。その
ため、乾燥時間を短縮して現像処理全体の高速化
を図ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、第3図に示すように多数の透
孔30…を有する筒状の芯材31の周囲に吸水布
32を巻装した円筒体33によつて吸水ローラを
形成してもよい。この場合には、円筒体33の中
空部34が負圧になることにより、透孔30…を
通つて空気が流れるので、この空気の流れによつ
て吸水布32の湿気が奪われる。そのため、吸水
布32を常に乾燥した状態に保つことができる。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。
以上説明したように、この発明は無数の間隙を
有する円筒体によつて形成された吸水ローラを乾
燥部内に、フイルムを搬送するフイルム搬送路に
接触させた状態で配設するとともに、吸水ローラ
内の空間部に吸気機構を連結したことを特徴とす
るものである。したがつて、前記吸気機構を駆動
して円筒体内の空間部の圧力を低下させ、円筒体
の外周面から無数の間隙を通じて前記空間部内へ
空気を吸入することにより、常に吸水ローラを乾
燥状態に保持することができるので、必ずしも従
来のように乾燥部内のフイルム搬送路上のフイル
ムに対して圧力空気を吹き付ける必要がなく、全
体が大形化したり騒音が大きくなるおそれはない
うえ、ローラに巻き付けた布等を交換するという
面倒な作業を省略することができる。さらに、現
像部と仕切り壁を介して仕切られた乾燥部内に吸
水ローラを配設させたことにより、現像部側の湿
気が乾燥部内に流入することを防止することがで
きるので、乾燥時間を短縮して現像処理全体の高
速化を図ることができる。また、それぞれの吸水
ローラは感光フイルムの乳剤面とベース面との両
面に対して片面づつに接触するように配置されて
いるので感光フイルムに疵がつくおそれがなく、
フイルムを高品質に仕上げることができる。確実
に乾燥時間を短縮でき、全体の現像処理を高速化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における全体の概
略構成を示す縦断面図、第2図は同実施例の要部
を一部切欠して示す斜視図、第3図は別の実施例
の要部を一部切欠して示す斜視図である。 2……繰出し部、3……現像部、4……乾燥
部、5……巻取部、7……感光フイルム、17…
…第2のフイルム搬送路、18,19……第1、
第2の吸水ローラ、22,33……円筒体、28
……吸気ポンプ(吸気機構)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繰出し部から繰出された感光フイルムをこの
    感光フイルムの通過間〓を備えた仕切り壁を介し
    て各々仕切られた現像部および乾燥部内に形成さ
    れているフイルム搬送路を順次介して巻取部に搬
    送し、前記感光フイルムの現像処理を行なうフイ
    ルム自動現像装置において、無数の間〓を有しこ
    れらの間〓を通じて内部に形成されている空間部
    と外部とが連通されてなる円筒体によつて独立し
    た吸水ローラを複数形成し、前記空間部に吸気機
    構を連結するとともに、前記乾燥部内のフイルム
    搬送路に対し前記吸水ローラは前記感光フイルム
    の両面の片面づつに接触させた状態で前記吸水ロ
    ーラを前記乾燥部内に配設したことを特徴とする
    フイルム自動現像装置。
JP6605081A 1981-04-30 1981-04-30 Automatic developing device for film Granted JPS57181547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605081A JPS57181547A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Automatic developing device for film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605081A JPS57181547A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Automatic developing device for film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181547A JPS57181547A (en) 1982-11-09
JPH0361184B2 true JPH0361184B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=13304651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6605081A Granted JPS57181547A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Automatic developing device for film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57181547A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289643U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPS63185094U (ja) * 1987-05-20 1988-11-28
JPH0766176B2 (ja) * 1988-10-11 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128034A (ja) * 1974-08-30 1976-03-09 Tomasu Supedeingu Oribaa Gorufuaakunrenyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128034A (ja) * 1974-08-30 1976-03-09 Tomasu Supedeingu Oribaa Gorufuaakunrenyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181547A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079853A (en) Photosensitive material drying apparatus
JPH0361184B2 (ja)
US3147090A (en) Dryer for a film processing machine
JPH054659B2 (ja)
JPS60207571A (ja) 海苔乾燥装置
US3609875A (en) Dryer for processed photographic paper and method of transporting paper therethrough
JP3905404B2 (ja) 自動現像装置
JPS62182743A (ja) 乾燥機における帯状物の搬送装置
JP2645599B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JP2729519B2 (ja) 感光材料乾燥方法
JP2811491B2 (ja) フィルム自動現像装置
JPH03132659A (ja) 感光材料乾燥装置
JPH0467146A (ja) 乾燥装置
JP2003015269A (ja) 感光材料乾燥装置
JP2551618B2 (ja) 現像装置用乾燥装置
JPH02101452A (ja) 感光材料処理装置
JPH11223913A (ja) 写真感光材料自動現像装置
JPS61114241A (ja) 自動現像機のフイルム乾燥装置
JPH0815844A (ja) 感光材料処理装置
JPH03242647A (ja) フィルム現像処理装置
JPH11119407A (ja) 写真感光材料の搬送装置
JPH0943824A (ja) 写真感光材料乾燥装置
JPH05289299A (ja) 自動現像機
JP2003280154A (ja) 自動現像装置
JPH03110562A (ja) 乾燥装置