JPH0361049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361049B2
JPH0361049B2 JP58043022A JP4302283A JPH0361049B2 JP H0361049 B2 JPH0361049 B2 JP H0361049B2 JP 58043022 A JP58043022 A JP 58043022A JP 4302283 A JP4302283 A JP 4302283A JP H0361049 B2 JPH0361049 B2 JP H0361049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tripod
roller
bell
shaped element
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58043022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170918A (ja
Inventor
Arekusandoru Oren Mitsusheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaenzer Spicer SA
Original Assignee
Glaenzer Spicer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaenzer Spicer SA filed Critical Glaenzer Spicer SA
Publication of JPS58170918A publication Critical patent/JPS58170918A/ja
Publication of JPH0361049B2 publication Critical patent/JPH0361049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、定速三脚継手に関し、該継手は湾
曲した中心線をもつ3対の軌道を有する鐘形要素
と、鐘形要素の内側において軸方向に移動しない
三脚要素とを具え、この三脚要素は3つの凸部を
もち、この凸部は該凸部に沿つて滑動するローラ
を担持するものである。この継手は通常、前輪駆
動式自動車の駆動車輪を駆動するのに用いられ
る。
この発明の目的は、小さい容積で小さい重量の
割合には高いトルク伝達能力をもち、大きい作動
角においても高い効率を保持できる継手を提供す
るためにある。
このために、この発明は、各ローラが三脚要素
の共通軸線にほぼ平行な単一軸線のまわりを回動
するように取付けられた継手を提供する。
この発明において、三脚要素の軸方向における
保持は、軌道にローラを嵌合させるだけで保証さ
れる。
ローラの極めて良好な案内を保証する好適実施
例において、ローラは、円弧状の転動表面をも
ち、各軌道は鐘形要素の中心に中心をおく球形区
域によつて外側縁部上に境をおく対応する円弧状
表面をもつている。
詰まり現像の危険を少くするために、軌道はほ
ぼ120°の角度をもつて対応するローラを囲むこと
が好適である。
この発明を、図面に示す実施例を参照しつつ以
下に述べる。
以下の説明においては、三脚継手は図面に示す
ようにそれらの整列位置にある状態について述べ
られる。
第1、第2図に示す継手1は、鐘形要素3内に
受入れられる三脚要素2を具えている。
三脚要素2は第1軸5の末端に近い位置におい
てスプライン6およびサークリツプ7によつて該
軸5に取付けられる。3つの凸部8がハブ4から
120°の角度間隔をもつて半径方向外方へ延び、凸
部8は中心軸線X−Xと平行な軸線Y−Yをもつ
円筒形となつており、かつ軸線X−Xと垂直な2
つの平面状端面9,10をもつている。凸部8は
軸線Y−Y上に中心をおく中心孔11を有する。
凸部8はブツシユ13を介してローラ12を回転
と滑動が可能なように担持している。
軸線X−Xと平行な中間平面に対し対称である
ローラ12は、載頭円錐形表面15に接合する円
弧状表面14によつて構成された外側表面をもつ
ている。ローラ12は円形中心孔16をもち、こ
の中心孔16の軸方向の寸法は比較的大きい。
第3、第4図にブツシユ13を示す。このブツ
シユ13は円筒形外表面17と、凸部8の直径に
ほぼ対応する一辺を有する長方形断面をもつ軸方
向内孔18と、約1/2の高さのところにある凸部
8の中心孔11と同一直径の孔19とを有する。
その外表面17には、内孔18の2つの対称軸線
の末端から延びる4つの外側面取部20および中
心孔11の各側に、ブツシユ13の内端表面上に
設けられた2つの、直径上で対向する内側面取部
21が設けられている。
ブツシユ13は、凸部8に内孔18およびピン
22によつて取付けられてローラ12の支持部材
を構成し、ピン22の長さはブツシユ13の直径
より僅かに短かく、中心孔11内に圧力ばめされ
て内孔19内に延びている。ブツシユ13はピン
22上に取付けられて、軸線Y−Yのまわりに回
動し、対応するローラ12はその中心孔16によ
つて、ブツシユ13の円筒形表面17上に回動と
滑動とが可能なように取付けられる。
鐘形要素3は、ほぼ半球形状でかつその横方向
直径平面Qをわずかに越えて延びる薄壁をもち、
かつ開口23を形成する平面をもつている。鐘形
要素3は、その開口の反対側において、継手1よ
つて第1軸5に結合され、かつ、例えば車輪短車
軸を構成する第2軸24と剛接される。
鐘形要素3の内側球形表面25には、ローラ1
2用の3つの空洞を形成する3つの突条26(第
2図)が設けられている。各空洞の側面には、2
つの対向する軌道27が設けられている。
軌道27の断面は、ローラ12の円弧状表面1
4の半径よりも僅かに大きい半径をもつ円弧状と
なつており、中心線28もまた円形で、かつ第1
軸5の軸線と、第2軸24の軸線とが整列してい
るとき平面Pと垂直な平面R内に含まれ、かつこ
の平面Rと垂直な鐘形要素の直径D上に中心をお
く。線28は鐘形要素の横断直径平面Qに対し
て、対称的に鐘形要素3の開口23からほぼ90°
に亘つて延びる。
継手が整列状態にあるとき、平面Qもまたロー
ラ12の軸方向平面である。ローラの中間平面P
は軸線X−Xと平行である。ローラ12は表面で
一方において平面Q内に含まれる軌道27(第2
図)の断面と接線方向に接触し、他方において鐘
形要素3の内側球形表面25(第1図)の一点2
9と接線方向に接触する。
もし第1軸5に引く力が作用すると、ローラ1
2は軌道27の外縁部に当接し、ローラ12はピ
ン22の軸線Y−Yと垂直な軸線のまわりには旋
回できないから、ローラ12は運動不可能であ
る。3つの円環面27,14,27の接線方向の
接触は、ローラの回転軸線が鐘形要素3の中心O
を強制的に通過させられるから、継手が他の手段
を必要とせずにある作動角にあるときでも、この
接触および他方向に接点29は、積極的かつ自然
な方法で三脚要素を鐘形要素3内に位置づける。
次の方法でローラ12を案内することにより、
得ることがさらに困難である接点29を不要にす
ることも可能である。即ち、軌道27の外縁部を
鐘形要素3の中心O上に中心をおいた小型の球形
表面30まで延長する。ローラ12は従つて僅か
に小さく、かつ円弧状表面14,27は互いに接
し、かつ軸線X−X、Y−Yを含む鐘形要素3の
直径平面の各側の共通点31において球形面30
に接する。幾何学的に、これは点31、Oがこの軌
道の中心28の縁に属する点Tと整列することに
相応する。
継手の屈曲および軸線Y−Yのまわりのローラ
12の旋回は、ブツシユ13に形成された面取部
20,21によつて許される。継手の最大作動角
δ(第1図)は、第1軸5と鐘形要素3の開口2
3に設けられた面取部3Aとの接触によつて決め
られる。この角度は50°程度までとられる。故に
継手1は極めて大きい作動角をもち、かつ全体寸
法が小さい割には普通の継手に比して、可成り大
きり比能力(又は外径の立方に対するトルク能
力)をもち、このトルク能力は、特に鐘形要素3
内に内接される3つのローラ12の大きい直径に
よつて得られる(第2図)。
軌道27はほぼ120℃の円弧に亘つてローラ1
2を囲み、これによつて詰まりが避けられる。
第5、第6図に示す他の実施例1Aは、前記の
継手1とは、ローラ12がニードル軸受32を介
してブツシユ13上に回転と滑動とが可能なよう
に取付けられていることが異なるのみである。こ
のために、ローラ12はその中心孔16内に、2
つのフランジ34によつて境されたニードル保持
用凹部33をもつている。さらに、ピン22Aの
末端35はピンの中央に中心をもつ球形となつて
おり、これによつてニードルの中央を支持し、ブ
ツシユ13の内孔19はブツシユ13の外部と通
じる。
この実施例において、ある作動角でトルクを伝
達する時の作動は、実際に純然たる転がり運動の
みによるから、高い効率がえられる。故になんら
の冷却も必要とせず、従つて機械ユニツト(例え
ば車輪ハブ)内で作動できる定速継手を提供する
ことができる。さらにこの特徴は極めて寒冷状態
で極めて良好な性質をあらわすが、高温では不良
な性質を示す潤滑剤の使用が可能となるが、その
理由は寒冷状態では性能の問題点を可成り改善す
る摩擦が起らないからである。
第7、第8図に見るように、ローラ12の滑動
と回転とが可能な取付けが他の方法によつて達成
できる。例えば、図示のように、ブツシユ13A
は連続した円筒形表面17をもち、内孔19をも
たず、凸部8Aの対応する円弧形表面36と直接
に協動する軸線Y−Yをもつ円弧形凹部18Aを
もつている。取付を可能にするために、第8図に
示すように、ブツシユは組合わされたローラによ
つて接合関係で維持される2つの半部によつて形
成される。
他の変形実施例において、ローラの外側表面の
別の断面形状をつくることができ、例えば各端に
面取りを実施した円筒形状などが考えられる。従
つて軌道の組合わされた表面は、実質的に対応す
る断面をもち、かつこれら表面の製造に便利なよ
うに、鐘形要素内に取付けられた部分を用いるこ
とができる。このような変形はフランス特許出願
第8110797号に示されている。さらに、これらの
軌道は120°という程度の大きい角度に亘つてロー
ラを囲む。
各実施例において、図示されていないが、機構
を保護しかつ潤滑剤を保持するためのゲートルが
提供される。さらに、各軌道の中心28を通る軸
線は第1、第2図に示す継手の中心Oを通過せず
に、軸方向又は半径方向、もしくは軸方向および
半径方向に鐘形要素の対応する直径に対して僅か
に変異している。
この発明は、また三脚要素の軸受部が先細り形
状であつて末広がり形状でなく、かつ軌道を具備
する鐘形要素を通つて半径方向に延びる固定型三
脚継手にも適用できる。しかしこの場合、この継
手のもつ半径方向寸法が小さいという大きい利点
は失われる。さらに、ローラの外側表面は凹面形
状とすることもでき、この場合、軌道は凸面形状
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による定速継手の縦断面
図、第2図は、第1図の線2−2に沿つてとられ
た断面図、第3図は、この継手の軸受ブツシユの
拡大縦断面図、第4図は、第3図の部分平面およ
び第3図の線4−4に沿つてとられた部分断面図
で示す同一の軸受ブツシユの図、第5図は、ロー
ラの変形実施例の縦断面図、第6図は、第5図に
示すようなローラを用いるこの発明による継手の
部分縦断面図、第7図は、この発明による継手の
変形実施例の部分断面図、第8図は、第7図の線
8−8に沿つてとられた断面図である。 1……継手、2……三脚要素、3……鐘形要
素、4……ハブ、5……第1軸、8……凸部、
9,10……端面、11……中心孔、12……ロ
ーラ、13,13A……ブツシユ、14……円弧
状表面、15……載頭円錐形表面、16……中心
孔、17……円筒形表面、18,18A……内
孔、19……内孔、20……外側面取部、21…
…内側面取部、22,22A……ピン、23……
入口、24……第2軸、25……内側球形表面、
26……突条、27……軌道、28……中心線、
29……接点、30……球形面、32……ニード
ル、33……凹部、36……円弧形表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 三対の軌道を内部に有しており、第2軸に取
    付けられた鐘形要素と、第1軸に取付けられ、鐘
    形要素内において半径方向外方に延びる3つの凸
    部を有する三脚要素とを具え、各凸部に各軌道と
    嵌合するローラが回転と滑動とが可能なように設
    けられている定速三脚継手において、前記各軌道
    の中心線はローラの軸方向中間平面Pと垂直な平
    面R内に含まれ、かつこの平面Rと垂直な鐘形要
    素の直径D上に中心をおく円弧形に湾曲してお
    り、各凸部には三脚要素の回転軸線X−Xと平行
    に延びる中心軸線Y−Yのまわりにのみ回動する
    支持部材を取付けてこの支持部材に前記ローラを
    支持させ、三脚要素はそのローラの表面が、各軌
    道の内周面に支持され、さらに鐘形要素の内周面
    の1点と接触することによつて、鐘形要素内にお
    いて第1軸の軸方向に移動しない固定位置に保持
    されていることを特徴とする定速三脚継手。 2 支持部材は各ローラが回転可能に支持されて
    いるブツシユと、同ブツシユの直径方向内孔及び
    各凸部に形成された中心孔を貫通するピンからな
    る特許請求の範囲第1項記載の定速三脚継手。 3 各ブツシユが一部が矩形となつた軸方向内孔
    を有し、凸部が、三脚要素の回転軸線X−Xに対
    して平行に延びる中心軸線Y−Yのまわりの円筒
    形表面を有し、ブツシユの前記軸方向内孔に適合
    される円筒形部分を有する特許請求の範囲第2項
    記載の定速三脚継手。 4 各ローラが、ニードル軸受によつてブツシユ
    に回転可能に取り付けられ、ピンがその中心軸線
    上に中心を有する球形の両端をもつ特許請求の範
    囲第2項記載の定速三脚継手。 5 各ローラが三脚要素の各凸部の対応する円筒
    形表面と協動する直径方向円筒形内孔を有するブ
    ツシユに回転可能に取り付けられ、前記円筒形表
    面が三脚要素の回転軸線X−Xと平行に延びる中
    心軸線Y−Yのまわりに形成されている特許請求
    の範囲第1項記載の定速三脚継手。 6 各ローラが、円環状転動面をもち、各軌道が
    鐘形要素の中心Oを中心とする球形区域によつて
    軌道の縁部上に境界を有する適合円弧状表面をも
    つている特許請求の範囲第1項記載の定速三脚継
    手。 7 各ローラの円弧状表面が2つの載頭円錐形表
    面まで延びている特許請求の範囲第1項記載の定
    速三脚継手。 8 各軌道が概ね120°の角度範囲にわたつてロー
    ラを囲んでいる特許請求の範囲第1項記載の定速
    三脚継手。
JP58043022A 1982-03-15 1983-03-15 定速三脚継手 Granted JPS58170918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8204318 1982-03-15
FR8204318A FR2523236B1 (fr) 1982-03-15 1982-03-15 Joint homocinetique a tripode a retenue axiale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170918A JPS58170918A (ja) 1983-10-07
JPH0361049B2 true JPH0361049B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=9271995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043022A Granted JPS58170918A (ja) 1982-03-15 1983-03-15 定速三脚継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4604077A (ja)
JP (1) JPS58170918A (ja)
DE (1) DE3308636C2 (ja)
ES (1) ES8401204A1 (ja)
FR (1) FR2523236B1 (ja)
GB (1) GB2117869B (ja)
IT (1) IT1159372B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550292B1 (fr) * 1983-08-02 1988-10-28 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission, notamment pour vehicule automobile
DE3521174A1 (de) * 1984-07-02 1986-01-23 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gleichlaufgelenk, insbesondere fuer antriebswellen mit hoher drehzahl
JPH0235052Y2 (ja) * 1985-06-24 1990-09-21
FR2586072B1 (fr) * 1985-08-07 1990-03-09 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission pour vehicule automobile a precontrainte axiale
JPH0322577Y2 (ja) * 1985-09-17 1991-05-16
JPH0715289B2 (ja) * 1986-12-23 1995-02-22 日本精工株式会社 トリポツト形等速ジヨイント
US4955847A (en) * 1987-10-27 1990-09-11 Glaenzer-Spicer Homokinetic transmission joint having a tripod element connected to a housing element by rolling elements on the tripod element and rolling tracks in the housing element
FR2622264B1 (fr) * 1987-10-27 1991-10-31 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission homocinetique
JPH0747971B2 (ja) * 1989-04-27 1995-05-24 日本精工株式会社 トリポット型等速ジョイント
DE3936600C2 (de) * 1989-11-03 1994-01-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
ES2088759B1 (es) * 1992-12-08 1998-08-01 Gkn Automotive Ag Articulacion giratoria sincronica
DE4411515C1 (de) * 1994-04-02 1995-08-03 Gkn Automotive Ag Gelenkaußenteil für ein Gleichlaufdrehgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2770598B3 (fr) * 1997-11-04 1999-10-15 Michel Orain Joint homocinetique coulissant
DE19834513A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Schaeffler Waelzlager Ohg Tripode-Gleichlaufdrehgelenk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132046A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Honda Motor Co Ltd Slide type uniform velocity universal joint
JPS55135230A (en) * 1979-04-04 1980-10-21 Glaenzer Spicer Sa Uniform revolving joint

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR461477A (fr) * 1912-08-24 1913-12-30 Usines Pipe Sa Joint de cardan à déplacement axial et à graissage automatique
DE759573C (de) * 1939-10-06 1953-05-26 Auto Union A G Zum Antrieb von Kraftfahrzeugen dienendes Kreuzgelenk
US2670614A (en) * 1951-12-28 1954-03-02 Wildhaber Ernest Universal joint drive
FR1352259A (fr) * 1963-01-04 1964-02-14 Citroen Sa Andre Perfectionnements aux joints homocinétiques
GB1069874A (en) * 1963-05-03 1963-05-19 Nat Res Dev Variable ratio transmission
GB1002479A (en) * 1963-05-07 1965-08-25 Nat Res Dev Improvements in or relating to a continuously variable ratio transmission
US3818721A (en) * 1972-09-15 1974-06-25 Wahlmark Systems Constant velocity universal drive
JPS5354644A (en) * 1976-10-27 1978-05-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd Uniform velocity universal joint
FR2382614A1 (fr) * 1977-03-04 1978-09-29 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique tripode a grand angle de travail
JPS5929151Y2 (ja) * 1980-02-25 1984-08-22 本田技研工業株式会社 スライド式等速自在継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132046A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Honda Motor Co Ltd Slide type uniform velocity universal joint
JPS55135230A (en) * 1979-04-04 1980-10-21 Glaenzer Spicer Sa Uniform revolving joint

Also Published As

Publication number Publication date
FR2523236B1 (fr) 1987-03-20
JPS58170918A (ja) 1983-10-07
ES520074A0 (es) 1983-12-01
FR2523236A1 (fr) 1983-09-16
DE3308636A1 (de) 1983-10-20
US4604077A (en) 1986-08-05
IT8367281A0 (it) 1983-03-14
DE3308636C2 (de) 1985-04-11
IT1159372B (it) 1987-02-25
GB2117869A (en) 1983-10-19
GB8306573D0 (en) 1983-04-13
ES8401204A1 (es) 1983-12-01
GB2117869B (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1328736B1 (en) Constant velocity joint of tripod type
JPH0361049B2 (ja)
US4472156A (en) Axially retained tripod joint
JPH0240124B2 (ja)
US7232000B2 (en) Drive-steer axle for motor-driven vehicles
JPH0587684B2 (ja)
US5098342A (en) Tripod type constant velocity joint
US7435181B2 (en) Tripot ball with two point contact
US6776719B2 (en) Tripot universal joint
US4000629A (en) Homokinetic joint
JPS62255616A (ja) 伸縮式三脚型自在継手
JP2002538380A (ja) 等速ジョイント及びこの等速ジョイント用の機械伝動部材
US4114404A (en) Universal joint
JPH01108416A (ja) 等速回転継手
JPS604377B2 (ja) 等速ジヨイント
JP4255678B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JPH04236823A (ja) 球形型の回り継手
JPS60146920A (ja) 同期回転継手
JP2004257418A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2004144240A (ja) トリポード型等速自在継手
US7128653B1 (en) Double Cardan centering mechanism
US7097565B2 (en) Fixed-center articulating constant velocity joint
JPH0212326Y2 (ja)
JP2583634Y2 (ja) 自動車用トリポード型等速ジョイント
JP2566749Y2 (ja) トリポード型等速ジョイント