JPH0360713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360713B2
JPH0360713B2 JP58193671A JP19367183A JPH0360713B2 JP H0360713 B2 JPH0360713 B2 JP H0360713B2 JP 58193671 A JP58193671 A JP 58193671A JP 19367183 A JP19367183 A JP 19367183A JP H0360713 B2 JPH0360713 B2 JP H0360713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
angle ratio
vehicle speed
steering
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085076A (ja
Inventor
Shoichi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19367183A priority Critical patent/JPS6085076A/ja
Publication of JPS6085076A publication Critical patent/JPS6085076A/ja
Publication of JPH0360713B2 publication Critical patent/JPH0360713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前輪に対する後輪の舵角比を車速に応
じて可変とした車両の前後輪操舵装置の改良に関
する。
本出願人は既に前輪の転舵に関連せしめて後輪
を転舵し車速に応じて前輪に対する後輪の舵角比
を可変する車両の操舵装置(特願昭57−137888号
(特開昭59−26363号参照)等)を提案した。この
装置の概要について説明すると低速に於ては後輪
を前輪と逆位相又は略零に転舵せしめ、他方高速
に於てはこれとは反対に後輪を前輪と同位相に転
舵せしめる。そして、この舵角比は車速に対し連
続的関数となり、一定の車速を境界としてこれよ
り車速が高くなれば舵角比が正、つまり同位相
に、これより車速が低くなれば舵角比が負、つま
り逆位相になるよう舵角比の連続的制御を行い、
低速及び高速に於て操舵装置の機能を両立させて
いる。これにより低速に於ては車両の最小回転半
径、内輪差ともに大幅に減少し、車庫入、狭い屈
曲路での走行及びユーターン等に於て車両の取り
廻し性を飛躍的に向上させることができるととも
に、他方高速に於ては操縦応答性を飛躍的に向上
させることができる。
ところで、舵角比の可変制御系に於ては機械的
制御機構の応答遅れ、或いは急激な舵角比可変に
よつて生ずる急ハンドル操作を緩和するための故
意に設定した応答遅れにより、車速から設定され
た舵角比と、この舵角比による実際の転舵状態か
ら得る舵角比(実舵角比)との間には偏差を生ず
る場合がある。
この場合、ドライバは当該偏差が現在どの程度
生じているのか、或いはそ偏差が減少状態にある
のか又は増加状態にあるのか認識できれば走行
中、例えば転舵角の大きくなる旋回時や狭い折曲
時に於ては無駄なハンドル修正を防止できる。
そこで、本発明は斯かる事情に鑑み、時々刻々
と変化している実舵角比の状態を視覚的な表示装
置によつて、ドライバに認識せしめ、常に適切な
操舵性を確保できるようにした車両の前後輪操舵
装置の提供を目的とする。
本発明は以上の目的を達成するため、前輪の転
舵に関連せしめて後輪を転舵し、前輪に対する後
輪の舵角比を車速に対応して可変制御する車両の
前後輪操舵装置に適用し、その主要構成とすると
ころは、実際の転舵状態から得る実舵角比と車速
から設定した舵角比との相対偏差を、例えば実際
の車速を表示する速度計の表示パネルに共用して
視覚的に表示できるようにした表示装置を設け、
ドライバが実舵角比の設定状況を常に認識できる
ようにしたことを特徴とする。
以下には本発明を更に具体化した好適な実施例
を挙げ図面を参照して詳述する。
先ず、本発明を明確にするため第1図乃至第3
図を参照し前後輪操舵装置の基本構成及び動作に
ついて説明する。図面に於て、第1図は前後輪操
舵装置を備えた車両の概略基本構造を示す斜視
図、第2図は後輪操舵系の拡大斜視図、第3図
a,b又はcはその作動原理を示す破断側面図で
ある。
第1図に於て、ハンドル1のハンドル軸2はラ
ツクピニオン式のギヤボツクス3内に組込まれ、
ラツク軸4の左右端にはタイロツド5,5が連結
され、両タイロツド5,5の外端には前輪7,7
を支承したナツクルアーム6,6が連結されてお
り、既知の如く前輪7,7はハンドル1の操舵方
向へ転舵される。
一方、前記ギヤボツクス3から後方へピニオン
軸8が導出され、この軸8の後端には自在継手9
を介して長尺のリンケージ軸10が連結される。
リンケージ軸10の後端には自在継手11を介し
て入力軸12が連結されており、この入力軸12
は車体後部の左右中心線上に配置され、且つ軸受
ブラケツト13にて回転自在に支承されている。
さらに入力軸12の後端には自在継手14を介
して第2図に詳細に示す揺動軸15が連結され、
この揺動軸15の中間にはジヨイント部材16が
遊嵌されている。このジヨイント部材16の左右
端には玉継手17,17を介してタイロツド1
8,18が連結され、且つジヨイント部材16は
リンク21,22及びブラケツト23にて車体側
に揺動自在に支持されている。また、両タイロツ
ド18,18の外端には後輪20,20を支承し
たナツクルアーム19,19が連結されている。
そして、前記揺動軸15の後端にはアーム25
が軸直角に固着され、このアーム25の下端には
リンク26が枢着され、リンク26の後端にはス
ライダ27が枢着されている。このスライダ27
には第3図に示す如くボールスクリユー機構28
を介してモータ29の出力軸30を螺合し、この
出力軸30を前記入力軸12と同軸で後方に配し
てモータ29を車体に固定する。
一方、車両には車載コンピユータ31を搭載
し、このコンピユータ31は車速を検出する車速
センサ32及び上記スライダ27の位置を検出す
る位置センサ33からの信号を受けて車速に応じ
た適正な制御信号をモータ29に供給する。
而して、スライダ27が第3図aに示す位置に
あり、ジヨイント部材16のピボツト点Pが入力
軸12の軸心に一致している場合は、入力軸12
と揺動軸15とは同心にて回動するためジヨイン
ト部材16は左右揺動せず、タイロツド18,1
8も不動である。したがつて、前輪7,7のみが
転舵され、後輪20,20は全く転舵されない。
一方、車速が設定地未満の低速時にはコンピユ
ータ31が車速セン32から信号を受けて判断
し、モータ29の回転をその時の車速に応じて制
御して第3図bに示す如くスライダ27を前進せ
しめる。このスライダ27の前進により揺動軸1
5が下方へ傾き、ピボツト点Pが入力軸12の軸
心よりも下方へe1だけオフセツト(偏心)するた
めジヨイント部材16は左右揺動し、後輪用タイ
ロツド18,18を前輪用タイロツド5,5とは
逆方向へ移動させ、従つて後輪20,20を前輪
7,7とは逆位相に転舵する。この時の前後輪の
舵角比は車速に対し連続的に、又は必要によりス
テツプ化して設定される。
また、車速が設定値を超える高速時にはコンピ
ユータ31がモータ29をその時の車速に応じて
逆転せしめ、第3図cに示す如くスライダ27を
後退させる。このスライダ27の後退により揺動
軸15が上方へ傾き、ピボツト点Pが入力軸12
の軸心よりも上方へe2だけオフセツトし、後輪用
タイロツド18,18を前輪用タイロツド5,5
と同方向へ移動させ、従つて後輪20,20を前
輪7,7と同位相に転舵する。この時の前後輪の
舵角比も車速に対し連続的に、又は必要によりス
テツプ化して設定される。
次に、第4図乃至第6図を参照し本発明の要部
構成について説明する。第4図は要部構成図、第
5図は第4図の速度計の表示パネルを示す正面
図、第6図は第4図の機能ブロツク図である。な
お、第4図に於て第2図と同一部分には同一符号
を付しその構成を明確にした。
先ず、第4図に於て符号34は本発明に従つて
構成される表示装置である。この表示装置34の
表示器34aは車速を表示する速度計と兼用して
併設し、車室内のダツシユボード上に配設する。
この表示パネル35は第5図から明らかな如く下
側に速度表示部36を、又上側に当該速度表示部
36の速度表示に対応してグラフ化した舵角比表
示部37を夫々設ける。なお、舵角比表示部37
は横軸X軸37a、と舵角比曲線37b間は色分
け等することにより視覚性を考慮する。一方、こ
の表示パネル35に対し横方向へ移動する速度用
指針38及び舵角比用指針39を設け、各指針3
8及び39は夫々別系統で各独立して作動するも
表示パネル35は兼用する。ここで注目すべきこ
とは各指針に於て速度用指針38は一般的な速度
計として前記速度表示部37を指示し、一方、舵
角比用指針39も実舵角比に対応する車速に変換
して速度表示部37を指示する。これにより、各
指針38の39の間隔Hが車速から変換設定され
た舵角比と、この舵角比によつて設定された実舵
角比との間の偏差に比例した度合を表すととも
に、舵角比用指針39が指示する舵角比表示部3
7の値が実舵角比を表すことになる。
次に、第6図を参照して斯かる要部構成の機能
について説明する。
先ず、コンピユータ31における舵角比の可変
制御について具体的に説明するに、車速センサ3
2から検出した実際の車速に比例した車速信号は
コンピユータ31に入力し、変換処理イによつて
車速に対応した舵角比データKaに変換される。
他方、位置センサ33からは設定されている実舵
角比データKb(前記スライダ27の位置は設定さ
れている舵角比に比例する)を得、各舵角比デー
タKaとKbは比較演算処理ロされて修正に必要な
舵角比修正情報bを得る。そして、この修正情報
bはコンピユータ31から出力し、さらに出力装
置40を介して車速に応じた舵角比に変更する修
正制御信号S(必要な遅れを含む)を前記モータ
29に供給し、現在の車速に対応した舵角比にな
るよう修正する。
次に、表示装置34の表示回路系について説明
する。前記車速センサ32からの車速信号は車速
に比例するため出力回路41を介して所定の増
幅、信号処理を行い前記表示器34aに供給して
速度計のために速度用指針38を駆動する。一
方、位置センサ33からは実舵角比データKbを
得るが、これを変換処理ハによつて対応する車速
データKcに変換する。以つて、この車速データ
Kcを出力回路41を介して所定の増幅、信号処
理を行い前記表示器34aに供給して操舵比用指
針39を駆動する。
以上、コンピユータ31における各種処理はコ
ンピユータ31内のメモリに記憶された所定の制
御プログラム(ソフトウエア)によつて実行され
る。なお、実施例に於て、車載コンピユータ31
を利用するが、その他同機能を有する電気的回路
の組合せ等でもよい。
さらに、本発明は実施例に限定されず、前後輪
を油圧により操舵制御し、前輪舵角情報を油圧に
より伝達する前後輪操舵装置、或いは前輪舵角を
電気信号でコンピユータ31に伝送するようにし
た前後輪操舵装置等にも同様に適用できる。
このように、本発明に係る車両の前後輪操舵装
置は実舵角比と車速から設定した舵角比との相対
偏差を視覚的に表示できるようにしたため、ドラ
イバは当該偏差がどの程度生じているか、或いは
当該偏差が減少状態にあるか又は増加状態にある
かを常に認識でき、例えば転舵角の大きくなる旋
回時や狭い折曲時等に於ては無駄なハンドル修正
を防止でき、適切な操舵を確保できる。
また、実舵角比を車速に変換するとともに、速
度計の表示パネルに共用して表示できるようにす
れば、従来装置を利用してきわめて簡易な構成で
上記偏差を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は前後輪操舵装置を備えた車両の概略基
本構造を示す斜視図、第2図は後輪操舵系の拡大
斜視図、第3図a,b又はcはその作動原理を示
す破断側面図、第4図は要部構成図、第5図は第
4図の速度計の表示パネルを示す正面図、第6図
は第4図の機能ブロツク図である。 尚図面中、31はコンピユータ、32は車速セ
ンサ、33は位置センサ、34は表示装置、34
aは表示器、35は表示パネル、36は速度表示
部、37は舵角比表示部、38は速度用指針、3
9は舵角比用指針、41は出力回路、イは変換処
理、ロは比較演算処理、ハは変換処理である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪の転舵に関連せしめて後輪を転舵し、前
    輪に対する後輪の舵角比を車速に対応して可変設
    定する車両の前後輪操舵装置において、実際の転
    舵状態から得る舵角比(実舵角比)と車速から設
    定した舵角比との相対偏差を検出する比較検出手
    段と、この相対偏差を視覚的に表示する表示装置
    を設けたことを特徴とする車両の前後輪操舵装
    置。 2 前記表示装置は前記実舵角比を車速に変換
    し、実際の車速を表示する速度計の表示パネルに
    共用して表示できるようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の車両の前後輪操舵装
    置。
JP19367183A 1983-10-17 1983-10-17 車両の前後輪操舵装置 Granted JPS6085076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19367183A JPS6085076A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両の前後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19367183A JPS6085076A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両の前後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085076A JPS6085076A (ja) 1985-05-14
JPH0360713B2 true JPH0360713B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=16311841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19367183A Granted JPS6085076A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 車両の前後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085076A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702335A (en) * 1985-05-28 1987-10-27 Trw Inc. Control apparatus for a power assist steering system
JPS63112285A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH01197174A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Mazda Motor Corp 自動車の旋回状態表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220459A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Mazda Motor Corp 4輪操舵の操舵角表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220459A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Mazda Motor Corp 4輪操舵の操舵角表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085076A (ja) 1985-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493568B2 (ja) 自動車の舵取装置
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
CA1248032A (en) Front and rear wheel steering device
US4687216A (en) Front and rear wheel steering device for vehicle
JPS6317668B2 (ja)
JPH0370665B2 (ja)
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
US4767129A (en) Actuator for steering the rear wheels in front and rear wheel steering device for vehicle
JPH0360713B2 (ja)
GB2170455A (en) Steering front and rear wheels of a vehicle
JPH0549512B2 (ja)
GB2170456A (en) Front and rear wheel steering device for a vehicle
JPS6085075A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPS61220974A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH0551508B2 (ja)
JPH0735146B2 (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH0729612B2 (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JP4631649B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
JPH0717208B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0514677B2 (ja)
JPH042470B2 (ja)
JPH042469B2 (ja)
JPH0130668B2 (ja)
JPH042468B2 (ja)
JPS61171673A (ja) 車輌の前後輪操舵装置