JPH0360261A - 音声蓄積制御方式 - Google Patents

音声蓄積制御方式

Info

Publication number
JPH0360261A
JPH0360261A JP19428789A JP19428789A JPH0360261A JP H0360261 A JPH0360261 A JP H0360261A JP 19428789 A JP19428789 A JP 19428789A JP 19428789 A JP19428789 A JP 19428789A JP H0360261 A JPH0360261 A JP H0360261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
section
audio
command signal
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19428789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kitamikado
北御門 好彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19428789A priority Critical patent/JPH0360261A/ja
Publication of JPH0360261A publication Critical patent/JPH0360261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は音声蓄積制御方式に関し、特に音声蓄積装置へ
の動作条件の設定方式に関するものである。
[従来の技術1 従来の音声蓄積システムを第4図に示す。同図において
、1は音声蓄積装置、2はホストコンピュータ、3は外
部記憶装置、4は公衆電話網である。そして、音声蓄積
装置は次のように構成されている。すなわち、10は回
線制御部、11□、11.は公衆電話網4または構内交
換機(図示せず)に接続され回線制御部10に制御され
る加入者回路、12は音声の録音/再生制御を行う音声
処理部、13は音声の蓄積制御を行うディスク制御部、
14はこの音声蓄積装置1の全体の制御を行う主制御部
、15は音声の蓄積を行う音声ディスク部、200はホ
ストコンピュータ2との通信を行うインターフェース部
、201は制御バスである。また、回線制御部10は制
御部100および記憶部101から構成され、主制御部
14は制御部140、記憶部141および設定部142
から構成されている。
そして、この音声N積装層1を公衆電話WII4または
構内交換機(図示せず)に接続して自動的に動作できる
ようにするため、この音声蓄積装置lに次のような動作
諸条件を設定する必・要がある。すなわち、ダイヤル信
号のDP低信号またはPB倍信号を選択し、DP低信号
あればダイアル速度が10ppsか20 ppsかの選
択を行う回線種別の設定、トーン検出かまたはリバース
検出かを選択する相手応答検出条件の設定、着信音2話
中音、呼出音などのトーン検出条件の設定、話中音検出
回数、相手応答打切り時間、音声送出レベル等の諸条件
の設定を行う必要がある。
そして、従来のこの動作条件の設定方法は次のようにし
て行っている。すなわち、音声蓄積装置1の動作開始時
に、まず主制御部14内の制御部140がスイッチ等で
′nIj戒された設定部142からこの動作条件の設定
情報を読み取る。そして制御部140はこの設定情報を
記憶部141に記憶するとともに、回線制御部10が必
要とするこの設定情報をコマンド情報に変換して制御バ
ス201を介し回線制御部10に送信する。このコマン
ド情報を受信した回線制御部10内の制御部100は、
この情報を記憶部101に記憶する。
こうして、動作条件が音声蓄積システムの記憶部Lot
、141に記憶されると、以後ホストコンピュータ2か
らのコマンド情報によりこの設定情報に基づいた音声蓄
積動作が行われる。
また、この設定部142の代わりに音声蓄積装置■内に
入出カフアイル部(図示せず〉を設け、主制御部140
がこの入出カフアイル部に設定された動作条件の設定情
報を読み出した後、上記したと同様に記憶部101.1
41にこの設定情報を記憶させておき、ホストコンピュ
ータ2からのコマンド情報によりこの設定情報に基づい
た音声蓄積動作が行われる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の音声蓄積装置1は、この音声蓄積装置1
の動作諸条件を設定する設定部142または入出カフア
イル部をこの音声蓄積装置1内に設けているので、この
音声蓄積装置1の動作条件を変更するときにこの音声蓄
積装置1のカバーを開けて内部に設けた設定部142ま
たは入出カフアイル部の設定作業を行うために設定変更
作業が煩わしいという問題があった。
また、この設定変更作業時には、この音声蓄積装置1を
停止させて行わなければならないので、この間音声蓄積
装置が使用できなく、また入出カフアイル部を設けた場
合、この音声蓄積装置1が高価になるという問題もあっ
た。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために本発明の音声蓄積制御
方式は、音声蓄積装置の動作条件の設定情報を格納する
設定情報格納部をホストコンピュータのアクセスする外
部記憶装置に設けたものである。
[作用] 音声蓄積装置の動作条件を設定する場合、ホストコンピ
ュータは、この設定情報を外部記憶装置内の設定情報格
納部から読み出してコマンド信号に変換し、音声蓄積装
置に送信して設定させる。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の音声蓄積制御方式の一実施例を示すブ
ロック図である。同図は、第4図の従来の音声蓄積シス
テムのブロック図から主制御部14内の設定部142を
除去し、その代わりに外部記憶装W3内に設定情報格納
部30を設けたものである。
次に第2図は音声蓄積装置1とホストコンピュータ2と
の間の動作シーケンス図である。
同図において、aはトーン検出タイマコマンド信号、b
はオンラインコマンド信号、Cは発信コマンド信号、d
は終了ステータス信号、eは音声送出コマンド信号、f
は送出レベルコマンド信号、gはメツセージ再生コマン
ド信号、hは切断コマンド信号である。
また、第3図はこの音声蓄積装置1とホストコンピュー
タ2との間で伝送されるコマンド信号のフォーマットで
ある。第3図の(1)図は、トーン検出タイマコマンド
信号aのフォーマットである。同図において、300は
開始符号部、301はコマンドコード部、302は回線
番号部、303は呼出音検出打切り時間部、304は話
中音カウント数部、305は着信音検出時間部、306
は話中音検出時間部、307は呼出音検出時間部、30
8は終了符号部である。
また、第3図の(2)図は、発信コマンド信号Cのフォ
ーマットである。同図において、第3図の(1)図と同
等部分は同一符号を付してその説明を省略する。第3図
の(′2図において、310は電話番号部、311は発
信情報部である。
そして、第3図の(3)図は、送出レベルコマンド信号
fのフォーマットである。同図において、第3図の(1
)図と同等部分は同一符号を付してその説明を省略する
。第3図の(3)図において、320は音声送出レベル
部、321はPB信号レベル部である。
以上のように構成された音声蓄積制御方式についてその
動作を説明する。音声蓄積装置1の電源が投入されるか
、またはこの装置1がリセットされると、制御部140
は記憶部141に初期設定情報(デフォルト値〉を設定
すると共に、制御バス201を介して回線制御部10内
の制御部100に対してこの回線制御部IOが必要とす
る初期設定情報を送出する。この初期設定情報を受信し
た制御部100は、この情報を記憶部101に記憶する
。こうして、音声蓄積装置の動作条件が設定され、以後
音声蓄積装置1は、公衆電話網4からの着信およびホス
トコンピュータ2からのコマンド信号によるアクセスに
対して動作可能な状態となり、ホストコンピュータ2に
対して動作可能状態を通知する。
ホストコンピュータ2は、音声蓄積装置1から動作可能
な状態が通知されると、外部記憶装置3に設けた設定情
報格納部30内の設定情報を読み出して、これをトーン
検出タイマコマンド信号aに変換してインターフェース
部200を介して音声蓄積装置1に送信する。この場合
、回線番号部302に回線番号を設定して回線毎に動作
条件を設定しても良いし、また全回線−括して動作条件
を設定するようにしても良い。
そして、主制御部14内の制御部140は、このトーン
検出タイマコマンド信号aを受信して変換し記憶部14
1にこの変換されたトーン検出タイマコマンド情報を記
憶すると共に、制御バス201を介して回線制御部10
内の制御部100に対してこの回線制御部10が必要と
するトーン検出タイマコマンド情報を送出する。この情
報を受信した制御部100は、このトーン検出タイマコ
マンド情報を記憶部101−に記憶する。こうして、音
声蓄積装置1の動作条件が新しいトーン検出タイマコマ
ンドに変更され、以降の音声蓄積装置1の動作はこの新
しく設定されたトーン検出タイマコマンドに基づいて動
作する。
ホストコンピュータ2は、この動作条件の設定を終了す
ると、音声蓄積装置1に対して次のようなコマンド信号
を送信して、その動作を指示する。ここでは、ホストコ
ンピュータ2から音声蓄積装W1に対して発信コマンド
信号Cを送信して、音声蓄積装置lに発信動作をさせる
場合について説明する。
第2図の動作シーケンス図に示すように、ホストコンピ
ュータ2から音声蓄積装W1に対してトーン検出タイマ
コマンド信号aが送信された後、ホストコンピュータ2
はオンラインコマンド信号すを送信し音声蓄積装置1に
対してオンライン動作を指示し、その後、外部記憶装置
3内の設定情報格納部30から発信コマンド情報を読み
出して、これを発信コマンド信号Cに変換して送信する
。この発信コマンド信号Cには電話番号部3101発信
情報部311が設けてあり、この電話番号部310に相
手の電話番号を、発信情報部311に発信方法および相
手応答検出方法を、そして回線番号部302に発信を行
う回線の番号をそれぞれ設定して送信する。なお、この
発信方法はPB信号かDP信号かを選択して設定するも
のであり、DP信号の場合10ppsか20ppsかを
指定するものである。また、相手応答検出方法はトーン
による検出かまたはリバースによる検出かを指定するも
のである。
そして、この発信コマンド信号Cは音声蓄積装置1内の
制御部140で受信され上記した同様に記憶部101,
141に記憶され、その後音声蓄積装置1によって発信
動作が行われる。
すなわち、記憶部101に記憶された発信コマンド情報
に基づいて回線制御部10内の1illt11部100
により制御されて指定された何棟、すなわち加入者回路
111.11−からこの設定された電話番号が指定され
た発信方法に従って送出される。なお、発信コマンド信
号Cにおいて、発信情報が省略された場合、制御部10
0は記憶部101に記憶された初期設定情報に基づいて
発信動作を行う。そして公衆電話W44、加入者回路1
11.11−を介して相手の応答が指定された相手応答
検出方法に基づき回線制御部10で検出されると、この
応答を示す終了ステータス信号dは主制御部14、イン
ターフェース部200を介してホストコンピュータ2に
通知される。そして、以降の音声蓄積装置1の動作はホ
ストコンピュータ2の指示に基づいた動作が行われる。
次に、ホストコンピュータ2から音声送出コマンド信号
eが送信され、音声蓄積装置1内の主制御部14でこの
音声送出コマンド信号eを受信すると、音声ディスク部
15に記憶された音声信号をディスク制御部13、音声
処理部12、加入者回路111,11゜、公衆電話1i
14を介して相手の加入者に送出させる。そして、この
音声の送出が終了すると、主制御部14は終了ステータ
ス信号dをインターフェース部200を介してホストコ
ンピュータ2に通知する。
次に、ホストコンピュータ2から録音メツセージの音声
送出レベルの高低が設定される場合、ホストコンビエー
タ2は外部記憶装置3内の設定情報格納部30から送出
レベルコマンドを読み出して、これを送出レベルコマン
ド信号fに変換して送信する。すなわち、この送出レベ
ルコマンド信号fの回線番号部302には現在使用中の
回線番号を、音声送出レベル部320に音声送出レベル
値をそれぞれ設定して送信する。なお、この送出レベル
コマンド信号fには、PB信号による発信を行うときの
PB信号送出レベル値がPB信号レベル部321に設定
できるようになっている。そして、音声蓄積装置1内の
主制御部14は、この退出レベルコマンド信号fを受信
して記憶部141にこの音声送出レベル値を記憶する。
その後、ホストコンピュータ2からメツセージ再生コマ
ンド信号gが送信され、音声蓄積装Wl内の主vi御部
44ではこのメツセージ再生コマンド信号gを受信する
毎に、このメツセージ再生コマンド信号gと記憶部14
1に記憶された音声送出レベル値とを音声処理部12に
送出して、音声送出レベルの高低を制御させる。この結
果、音声ディスク部15に記憶されディスク制御部13
を介して音声処理部12に送出された録音メツセージは
、音声処理部12により音声送出レベルの高低の処理が
行われて、加入者回路11..11゜、公衆電話網4を
介して相手の加入者に送出される。そして、この録音メ
ツセージの送出が終了すると、主制御部14は終了ステ
ータス信号dをインターフェース部200を介してホス
トコンピュータ2に通知する。
次に、ホストコンピュータ2から切断コマンド信号りが
送信され、音声蓄積装置1内の主制御部14でこの切断
コマンド信号りを受信すると、回線制御部10に対して
回線開放等の回線切断処理を行わせ、回線を開放させて
終了ステータス信号dをインターフェース部200を介
してホストコンピュータ2に通知する。
なお、このトーン検出タイマコマンド信号a、発信コマ
ンド信号Cおよび送出レベルコマンド信号f等の設定情
報は自動的にホストコンピュータ2と音声蓄積装置1と
の間で伝送されて音声蓄積装置lに設定されており、音
声蓄積装置1においてはこの変更された新しい設定情報
が設定されるまでは古い設定情報、例えば初期設定情報
に従った動作が行われる。
なお、本実施例の場合、音声蓄積装置1の動作条件を指
示するコマンド信号をトーン検出タイマコマンド信号a
、発信コマンド信号Cおよび送出レベルコマンド信号f
という3種のコマンド信号に分割して音声蓄積装置lに
送信するようにしたが、これを1種のコマンド信号にま
とめて、音声蓄積装置の動作開始に先立ち一括して送信
するようにしても良い。
また、従来の音声蓄積装置1の動作条件を設定する設定
部142を設け、本発明の音声蓄積制御方式による設定
情報格納部30と併用させるように構成しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の音声蓄積制御方式は、音声
蓄積装置の動作条件を設定するとき、ホストコンピュー
タがこの設定情報を外部記憶装置内の設定情報格納部か
ら読み出してコマンド信号に変換し、音声蓄積装置に送
信して設定させるように構成したので、音声蓄積装置の
動作条件を変更するときに外部から自動的に変更ができ
、音声蓄積装置を停止させることなく、速やかな設定変
更作業ができるという効果がある。また、この動作条件
の設定のために特別な入出カフアイル部を設ける必要が
ないので、音声蓄積装置のコストダウンを図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声蓄積制御方式の一実施例を示すブ
ロック図、第2図はこの動作シーケンス図、第3図はコ
マンド信号のフォーマット、第4図は従来の音声蓄積シ
ステムのブロック図である。 l・・・・音声蓄積装置、2・・・・ホストコンピュー
タ、3・・・・外部記憶装置、4・・・・公衆電話網1
0−・・・回線制御部、■1□、11ヶ −・・・加入
者回路、12・・・〜音声処理部、13・・・・ディス
ク制御部、14・・・・主制御部、15・・・・音声デ
ィスク部、30・・・・設定情報格納部、100.14
0制御部、101,141−−・・記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 公衆電話網または構内交換機に収容され、ホストコンピ
    ュータの指示により音声蓄積動作を行う音声蓄積装置に
    おいて、 この音声蓄積装置の動作条件の設定情報を格納する設定
    情報格納部を前記ホストコンピュータがアクセスを行う
    外部記憶装置に設け、この設定情報を前記ホストコンピ
    ュータが読み出してコマンド信号に変換して送信するこ
    とにより前記音声蓄積装置に設定するようにしたことを
    特徴とする音声蓄積制御方式。
JP19428789A 1989-07-28 1989-07-28 音声蓄積制御方式 Pending JPH0360261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428789A JPH0360261A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 音声蓄積制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428789A JPH0360261A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 音声蓄積制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360261A true JPH0360261A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16322092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19428789A Pending JPH0360261A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 音声蓄積制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263430A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Canon Inc 変倍式無散瞳眼底カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263430A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Canon Inc 変倍式無散瞳眼底カメラ
JPH0431692B2 (ja) * 1988-08-30 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU617882B2 (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
JP2670998B2 (ja) 画像通信装置
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH0360261A (ja) 音声蓄積制御方式
JPH03289244A (ja) 複合電話機
JPH02209062A (ja) マルチメディア通信方式
JPS6367954A (ja) 通話録音方式
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPS631141A (ja) 電話通信式ホ−ムコントロ−ラ
JPH02304494A (ja) 音声応答システム
KR100438436B1 (ko) 종합정보통신망(isdn)의동화상메일링방법및시스템
JPH1098557A (ja) Isdnターミナルアダプター装置
JPS6178255A (ja) 着信呼情報通知方式
JPS5992672A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH05316200A (ja) 留守番電話機
JPH03198565A (ja) 留守番電話機
JPS63143597A (ja) 音声デ−タ登録方式
JPS62260458A (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH03196757A (ja) 電話機アダプタ
JPH027651A (ja) 留守番電話のメモリ遠隔制御方式
JPH07297928A (ja) 電話交換システム
JPH06232991A (ja) 通信端末装置
JPH04220048A (ja) 留守番電話装置
JPS61264949A (ja) 半自動応答電話装置
JPH03254561A (ja) テレメッセージシステム