JPH0360254A - 無線親子電話 - Google Patents

無線親子電話

Info

Publication number
JPH0360254A
JPH0360254A JP1195878A JP19587889A JPH0360254A JP H0360254 A JPH0360254 A JP H0360254A JP 1195878 A JP1195878 A JP 1195878A JP 19587889 A JP19587889 A JP 19587889A JP H0360254 A JPH0360254 A JP H0360254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
telephone
conference
call
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1195878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831907B2 (ja
Inventor
Hajime Kikuchi
菊地 一
Kazuhiko Nishi
和彦 西
Yoichi Kawaguchi
河口 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Original Assignee
ASCII Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp filed Critical ASCII Corp
Priority to JP1195878A priority Critical patent/JPH0831907B2/ja
Priority to US07/556,335 priority patent/US5133002A/en
Priority to CA002021847A priority patent/CA2021847C/en
Priority to KR1019900011501A priority patent/KR930009846B1/ko
Publication of JPH0360254A publication Critical patent/JPH0360254A/ja
Publication of JPH0831907B2 publication Critical patent/JPH0831907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線親子電話に関し、親機と子機との間で無線
通信を行なう無線親子電話に関する。
(従来の技術) 従来から親機と子機との間を無線で接続した無線親子電
話がある。
従来の無線親子電話では複数の周波数(チャンネル〉の
中から使用されていない周波数を探すキャリアセンスを
行ない、未使用の周波数を親機。
子機夫々の送信周波数として割当て、これによって他の
無線電話との混信を避けて親機と子機との間通信を行な
っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、単一の親機に対して複数の子機を設けた場合に
は、複数の子機又はこれに外線を含めて電話会議を行な
うことが考えられる。
例えば、第1.第2の子機と外線との洲で電話会議を行
なう場合、親機は第2の子機と外線との混合音声を第1
の子機へ送信し、第1の子機と外線との混合音声を第2
の子機へ送信し、第1.第2の子機は夫々の音声を親機
へ送信する。このためには互いに異なる4つの周波数(
チャンネル)が必要となり、会議に参加する子機の数が
1台増す毎に必要となる周波数(チャンネル)の数は2
つずつ増加して、この通信のために広い帯域が必要にな
るという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、電話会議に使
用するチャンネル数が少なく、帯域が狭くて済む無線親
子電話を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の無線親子電話は、親機と複数の子機との間で無
線通信を行ない、かつ電話回線と複数の子機、又は3台
以上の複数の子機により電話会議を行なう。
音声混合手段は、電話会議を行なう複数の子機、夫々か
ら親機に送信される全ての音声、又は全ての音声電話回
線よりの音声を含めて混合する。
送信手段音声混合手段で得られた混合音声を親機より電
話会議を行なう複数の子機夫々に単一の送信周波数で送
信する。
〔作用〕
本発明においては、電話会議を構成する複数の子機の音
声又はこれに含めて電話回線よりの音声が親機で混合さ
れ、単一の周波数で上記複数の子機に共通に送信される
。このため、電話会議に使用する周波数(チャンネル〉
が従来より減少して親機及び会議に参加する子機の数だ
けで済み、それだけ帯域が狭くて済む。
〔実施例〕
第1図は本発明電話の親機の一実施例のブロック図を示
す。
同図中、親機には子機の数とfEJ数の受信部10a〜
10eと、接続される電話回線11a。
11bの数取上の饋数の送信部12a、12bが設けら
れている。
周波数切換信号発生部15はクロック発生部16の生成
したクロックを供給されて受信部108〜10e及び送
信部12a、12b夫々の周波数切換信号と周波数切換
同期信号とを生成する。周波数切換同期信号は第2図(
A)に示す如く、例えば周期1秒のパルス信号であり、
これに周期して同図(B)〜(F)夫々にHレベルで示
す如き5つのフェーズを決定する。周波数切換信号発生
部15は受信部10aに対してフェーズaで周波数f+
  (例えば46.61 MH7) 、フェーズbで周
波数fz  <例えば46.63 M日Z〉、フェーズ
Cで周波数fa  (例えば46.67 MHz ) 
、フェーズdで周波数f4 (例えば46.71 MH
7) 、フェーズeで周波数fs  (例えば46.7
3 MHz > ヲ受信周波数とする周波数切換信号を
供給し、同様に受信部10b〜10e及び送信部12a
12b夫々に対して各フェーズで表1に示す如き周波数
とする周波数切換信号を供給する。なお、送信周波数f
s、f7夫々は例えば46.77 MHz 。
46.81 H7 である。
表  1 同期信号発生器17ば周波数切換同期信号を所定時間遅
延し、一定時WI(例えば1分)毎に遅延された周波数
同期信号のHレベル期間に周波数300〜500Hz程
度の開用信号を発生して送信部12a、12bに供給す
る。上記所定時間の遅延は、周波数切換同期信号をその
まま送信すると親機の送信部12a、12b、及び子機
の受信部31と同明信号抽出部33による遅延で親機と
子機との周波数切換同期信号に位相ずれが生じるため、
この位相ずれをなくすだけの時間が予め設定されている
送信部12a、12b夫々は切換回路18の2系統の信
号線18a、18b夫々から供給される音声に同期信号
を重畳した後FM変調を行ない、被FM変調信号を周波
数切換信号の指示する送信周波数(fs又はf7)に周
波数変換してアンテナ19より送信する。
またアンテナ19で受信された子機よりの信号は受信部
108〜10eに供給され、夫々で周波数切換信号の指
示する受信周波数(f+〜f5)の同調及びFM復調が
行なわれる。受信部10a〜10e夫々は復調音声をコ
ード抽出器21a〜21eに供給し、これらによって復
調信号に含まれる61361)用フードが分離され、コ
ード解析部22は供給されるIIItIIコードを解析
してスイッチコントロール部23又はトーン発生部25
に供給し、スイッチコント0−ル部23はこれに応じて
切換回路18内のスイッチ24a〜24h及び回線接続
スイッチ26a、26b夫々の切換1llIllを行な
う。
スイッチ24a、24b夫々の可動接点には電話回線1
1a、11b夫々が接続され、またスイッチ24c〜2
40夫々の可動接点には受信部10a〜108夫々の復
調出力音声が供給され、スイッチ24hの可動接点には
トーン発生部25で生成された保留音1話中音等の音声
が供給される。スイッチ24a〜24hはスイッチコン
トロール部23の制御により夫々の可動接点を2系統の
信号線18a、18bからも切断し、又はいずれかに接
続する。回線接続スイッチ26a。
26b夫々は通常の電話機のフックスイッチに相当し、
電話回線の接続/遮断を行なう。
第3図は子機の一実施例のブロック図を示す。
同図中、アンテナ30で受信されたM機よりの信号は受
信部31に供給され、受信部31は周波数切換信号発生
部32よりの周波数切換信号の指示する受信周波数(f
s 、f7)の同調及びFM復調を行なう。同期信号抽
出部33は復調音声に1分毎に重畳される同期信号を抽
出し周波数切換信号発生部32に供給する。周波数切換
信号発生部32はこの同期信号に同期してクロック発生
部34よりのクロックから第2図(B)〜(F)に示す
フェーズa−eで族1内で自己に対応する送信部の周波
数(f+〜f5のいずれか〉を決定する周波数切換信号
及び指示された受信部の周波数(fs又はf〕)を決定
する周波数切換信号を生成して送信部35.受信部31
に供給する。
また受信部31の出力する復調音声は減算回路37に供
給される。ここでマイクロホン38で得られた音声はア
ンプ39で増幅された後送信部35に供給されると共に
遅延回路41に供給され、ここで所定時間遅延された後
減算回路37に供給される。減算器37では復調音声に
含まれる自機での音声が減算消去され、残りの音声がア
ンプ42で増幅されてスピーカ43により発音される。
遅延回路41の遅延時間は、送信部35から変調されて
送信された信号が親機を介して受信部31で受信され、
ここで復調されて減算回路37に供給されるだけの時間
である。
コード抽出部46は復調音声に含まれる制御用コードを
分離し、この!制御用コードはコード解析g547で解
析され、その解析結果に従ってトーン発生部44に指示
が出されると共に、周波数切換信号発生部32に受信周
波数を親機の送信部12a、12bのいずれに対応させ
るかの指示が行なわれる。
トーン発生部44は上記コード解析部47の指示及びキ
ー操作部45の各キーの操作に応じてコード音及び呼出
音、保留音等の音声を発生してアンプ42及び送信部3
5に供給する。送信部35はアンプ39よりの音声とト
ーン発生部44よりの音声とを混合してFM変調し、被
FM変調信号を周波数切換信号の指示する送信周波数(
f+〜f’s)に周波数変換してアンテナ30より送信
する。なお、この子機が親機の受信部10aに対応して
いるとすれば、同期信号の入来時から送信部35の送信
周波数は表1の受信部10aの欄のフェーズa〜eの順
に可変される。
第4図は親機の動作フローチャートを示す。
同図中、親機の電源投入により送信部12aの送信周波
数をfyにセットしくステップ50)、タイマ設定時間
(Wち1分)となる毎に送信部12aより固定的に同期
信号を送信する(ステップ51.52)。これは電話回
線又は子機からの呼出しくCALL)があるまで繰返さ
れ(ステップ53)、呼出しがあるとステップ54で子
機からの呼出しかどうかが判別される。
子機からの呼出しの場合、子ta同志の内線通話を指示
するインターカム・モード(INTCM)のコードが指
定されたかどうかを判別しくステップ55)、インター
カム・モードの場合キャリアセンスを行なう(ステップ
56)。キャリアセンスとはその時点のフェーズにおい
て周波数f+〜f5が使われているかどうかを検出する
ことであり、例えば周波数f1が使われていれば(NG
)周波数を例えばf2に変更して(ステップ57)キャ
リアセンスを続け、空ぎ周波数があると(OK)その空
き周波数を用いて着信側の子機の呼出しを行ないくステ
ップ58)、この子機からの応答(ACK>を待つ(ス
テップ59)。応答がなければステップ60で発信側の
子機に呼出音を送出してステップ58に戻り、応答があ
ると発信側の子機に対する呼出音を停止しくステップ6
1)、表1に示す各送信周波数(fs 、 fy )及
び各受信周波数(f+〜fs)夫々の切換え即ち通話制
御を行なう(ステップ62)。更にタイマ設定時間(1
分)毎に同期信号を送出する(ステップ63.64)。
この後、外線と複数の子機の通話を指示する会議モード
(CONF>のコードが指定されたかどうかを判別して
(ステップ65)、この場合にはステップ66に移行す
るが、その他の場合にはステップ67で受話器が置かれ
(ON  HOOK)、通話が終了したかどうかを判別
し、終了しなけれはステップ62に戻り、終了すればス
テップ51に戻る。
会議モードの場合、ステップ66でC0NFコードの解
析を行ない、どの子機を通話に参加させるのかを判定し
、参加させる子機の呼出しを行なう(ステップ70)。
この後、この子機からの応答を持ち(ステップ71)、
応答がない場合には既に通話を行なっている電話回線及
び子機に対して呼出音を送信しくステップ72)、応答
があれば切換回路18内の参加させる子機に対応するス
イッチの可動接点を既に通話を行なっている信号線18
a又は18bに接続しくステップ73)、ステップ62
に進む。例えば電話回線11aと受信部10aに対応す
る子機とで通話を行なっている際(スイッチ24b、2
4cの可動接点が信号線18aに接続している)に会議
モードとして受信部10bに対応する子機を参加させる
場合にはスイッチ24dの可動接点を信号線18aに接
続する。
ステップ55でインターカム・モードでなく相手先つま
り着信側が電話回線と判別されると、ステップ75で電
話回線が空いているかどうかを判別し、空いていればス
イッチ24a又は24bを信号線18a又は181)に
接続してその空き回線を接続しくステップ76)、ステ
ップ62に進む。
回線が空いていない場合にはステップ56で周波数f1
〜f5が全て使用されているキャリア・フルと判別され
た場合と同様にステップ77に進み、ここで発信側の回
線又は子機に対して話中音を発生する。この話中音の発
生は発信側がON  HOOKとなるまで繰返され(ス
テップ78)、0NHOOK後ステツプ51に戻る。
また、ステップ54で電話回線からの呼出しと判別され
るとステップ80でキャリアセンスを行ない、OKなら
ばステップ57に進み、NGならば周波数(f+〜fs
)の設定変更を行ない、キャリア・フルであればステッ
プ82で呼出しを行なっている電話回線に話中音を送出
したままこの電話回線の接続を行なわず、ステップ51
に戻る。
第5図は子機の動作フローチャートを示す。
同図中、子機の電源投入により受信周波数をfyにセッ
トしくステップ90)、同期信号が抽出されるのを待ち
(ステップ91〉、これが抽出されると周波数切換信号
発生部32の同期合わせを行なう(ステップ92)。こ
の抽出がなければステップ93で自機の受話器が上げら
れた(OFF  HOOK)発信か、又は他からの呼出
しくCALL)つまり着信かを判別し、いずれでもなけ
ればステップ91に戻る。
自機の発信があればステップ94で周波数(f+〜fs
)のキャリアセンスを行ない、NGならば周波数を設定
変更しくステップ95)、キャリア・フルならばON 
 HOOKとなるまで自機に対する話中音を発生しくス
テップ96゜97)、ステップ91に戻る。キャリアセ
ンスがOKならばインターカム・モードの場合にのみイ
ンターカムモードを指示するコードを送出しくステップ
99)、ステップ100に進む。ステップ100では各
送信周波数(f+〜fs)及び各受信周波数(fs 、
 F7 )夫々の切換え即ち通話制御を行なう。この後
、同期信号を受信した場合にのみ問萌合わせを行ない(
ステップ101゜102)、更に会議モード(CONF
)かどうかを判別して(ステップ104)、会議モード
の場合ステップ104に進み、その他の場合には0NH
OOKかどうかを判別して(ステップ109)、通話が
続いていれば100に戻り、通話が終了すればステップ
90に戻る。
会議モードとなると、ステップ104で会議モードを指
示するコードを送出し、会議に参加させるための呼出相
手の子機がOFF  )100Kかどうかを判別する(
ステップ105)。これがOFF  HOOKつまり呼
出相手の子機が既に通話中である場合には話中音を送出
しくステップ106)、ステップ100に進む。これが
0NHOOKの場合には呼出相手の子機が会議に参加す
るため呼出しに応じるのを持ち〈ステップ107)、呼
出しに応じると送信周波数(f+〜fs)及び受信周波
数(fs 、f7)の切換えである通話制御を行なって
(ステップ108)、ステップ109に進む。呼出し待
ちの時間が所定時間を越えた場合にはタイムアウト処理
(ステップ110)を行ない、呼出しを中断するための
中断信号を送出して(ステップ111)、ステップ10
9に進む。ステップ93で他からの呼出しくCALL)
があれば自機での呼出音を発生してスピーカ43で発音
させ(ステップ115)、自機の受話器が取られる即ち
OFF  HOOKとなるまで繰返す(ステップ116
)。自機の受話器が取られると呼出音を停止させ(ステ
ップ117) 、受信したコードの解析及び制御を行な
って(ステップ118)、これに対応する応答<ACK
)を生成して送出しくステップ119)、ステップ11
0に進む。このコード解析では呼出しが電話回線及び子
機のうちのどこからであるか、受信部31の受信周波数
は送信部12a、12bのどれに対応させるか等である
第6図に示す如く、親機130の電話回線11aと子機
131との通話に子機132゜133が加わった会議モ
ードについて考える。
電話回線11aより入来する音声をA、受信部10a〜
10c夫々に対応する子機131〜133夫々のマイク
ロホン38より入来する音声をB−Dとするときフェー
ズaでは、子機131から親機130へ周波数f1で音
声Bが送信され、同様に子機132.133夫々から親
1fil 30へ周波数fz、fz夫々で音声C,D夫
々が送信される。
親機130ではスイッチ26aが導通接続され、かつ、
スイッチ24a、24b、24c、24dが信号線18
aに接続される。このため送信部12aに混合音声A+
B+C+Dが供給され、親機130より子機131〜1
33夫々へ周波数r6で混合音声A+B+C+Dが送信
される。
子機131では受信復調した混合音声Δ+B十〇+Dか
ら自機の音声Bを減算して音声A+C+Dをスピーカ4
3より発音する。子機132゜133夫々でも同様にし
て音声A+B+D、A+B+C夫々の発音を行なう。
このように、親機130で会議を構成する電話回線11
a及び子機131〜132夫々の音声を混合しているた
め、各子機131〜133に対して単一の周波数で送信
を行なうことができ、電話会議に使用する周波数即ちチ
ャンネルの数が会議に参加する子機及び親機の数だけで
済み、従来に比して大幅に減少し、それだけ帯域が狭く
済む。
これは電話回線11a、llbを除き3台以上の子機が
親機を介して内線で会議を行なう場合にもまったく同様
である。
また、親機、子機夫々の送信周波数が互いに同期して周
期的に可変されるため、一般の受(i機では撞く短時間
の傍受は可能であっても通話内容を知ることができず、
会議の秘密を充分に保つことができる。
なお、子機に遅延回路41.減算器37を設けない場合
スピーカ43から自機のマイクロホン38で集音した音
声が発音されることになるが、これでもとりたてて問題
とはならず、上記実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の無線親子電話によれば、電話会議
に使用するチャンネル数が少なく、帯域が狭くて済み、
実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の親機の一実施例のブロック図、第2図
は本発明の周波数切換えのフェーズを説明するための図
、 第3図は本発明の子機の一実施例のブロック図、第4図
は親機の一実施例の動作フローチャート、第5図は子機
の一実施例の動作フローチャート、第6図は電話会議を
説明するための図である。 図において、 10a 〜10e、31は受信部、 11a、11bLt電話回線、 12a、12b、35は送信部、 15はクロック発生部、 17.32は周波数切換信号発生部、 18は切換回路、 21a〜21eはコード抽出部、 22はコード解析部、 23はスイッチコントロール部、 25.44はトーン発生部、 33は同期信号抽出部、 37は減算回路、 41は遅延回路、 45はキー操作部、 130は親機、 131〜133は子機 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親機と複数の子機との間で無線通信を行ない、かつ電話
    回線と複数の子機、又は3台以上の複数の子機により電
    話会議を行なう無線親子電話であって、 該電話会議を行なう複数の子機、夫々から該親機に送信
    される全ての音声、又は該全ての音声電話回線よりの音
    声を含めて混合する音声混合手段と、 該音声混合手段で得られた混合音声を該親機より該電話
    会議を行なう複数の子機夫々に単一の送信周波数で送信
    する送信手段とを有することを特徴とする無線親子電話
JP1195878A 1989-07-28 1989-07-28 無線親子電話 Expired - Lifetime JPH0831907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195878A JPH0831907B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 無線親子電話
US07/556,335 US5133002A (en) 1989-07-28 1990-07-20 Radiotelephone system that maintains synchronization between base and subordinate units while shifting carrier frequencies
CA002021847A CA2021847C (en) 1989-07-28 1990-07-24 Radiotelephone system
KR1019900011501A KR930009846B1 (ko) 1989-07-28 1990-07-27 무선전화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195878A JPH0831907B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 無線親子電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360254A true JPH0360254A (ja) 1991-03-15
JPH0831907B2 JPH0831907B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16348491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195878A Expired - Lifetime JPH0831907B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 無線親子電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831907B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268148A (ja) * 1992-01-08 1993-10-15 Thomson Consumer Electron Inc コードレス電話セット
JPH07274254A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nec Corp 無線会議システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118241A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Toshiba Corp Telephone unit
JPS6464449A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nec Corp Telephone terminal
JPH01175352A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nec Corp 電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118241A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Toshiba Corp Telephone unit
JPS6464449A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nec Corp Telephone terminal
JPH01175352A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nec Corp 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268148A (ja) * 1992-01-08 1993-10-15 Thomson Consumer Electron Inc コードレス電話セット
JPH07274254A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nec Corp 無線会議システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831907B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04342346A (ja) コードレス電話の子機間通話方式
KR930009846B1 (ko) 무선전화기
JPH0832482A (ja) 無線電話システム
JPH0360254A (ja) 無線親子電話
JPH07107560A (ja) 移動体通信システム
JPH08335931A (ja) 時分割複信無線機
JPH0360233A (ja) 無線親子電話の同期方式
JPH06244792A (ja) Tdmaコードレス電話機
JP3247136B2 (ja) 無線通信装置
JPH06351062A (ja) ハンドオーバー時の秘話機能継続方式
JP3533278B2 (ja) 無線中継システム、子機、及び無線中継装置
JP2001285934A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP3160056B2 (ja) 全二重無線通信装置の周波数設定方法及びその装置
JP3192870B2 (ja) コードレス電話機
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JPH03204245A (ja) 双方向音声連絡通信装置
JPH11154881A (ja) トーンスケルチ制御無線機
JP2883510B2 (ja) コードレス電話装置
JP3382390B2 (ja) 無線機
JP2000013857A (ja) 無線機の遠隔制御方式
JPH0430633A (ja) コードレス電話方式
JPH0124391B2 (ja)
JPS63161737A (ja) マルチチヤンネルアクセス方式のコ−ドレス電話機
JPH07288489A (ja) 無線通信機