JPH035892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035892B2
JPH035892B2 JP3827390A JP3827390A JPH035892B2 JP H035892 B2 JPH035892 B2 JP H035892B2 JP 3827390 A JP3827390 A JP 3827390A JP 3827390 A JP3827390 A JP 3827390A JP H035892 B2 JPH035892 B2 JP H035892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
rack bar
primary molded
split
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3827390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02247020A (ja
Inventor
Masanobu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3827390A priority Critical patent/JPH02247020A/ja
Publication of JPH02247020A publication Critical patent/JPH02247020A/ja
Publication of JPH035892B2 publication Critical patent/JPH035892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/767Toothed racks
    • B21K1/768Toothed racks hollow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歯列にピニオンを噛合させて、たと
えば、自動車の操向ハンドルの回転を前車輪に伝
えるステアリング機構等に使用されるラツクバー
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種ラツクバーは、通常、丸棒を切削
して製造されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の製造方法によると、手間がかかるととも
に、高価となり、しかも製品の重量が大になる。
本発明は、きわめて軽量なラツクバーを、容易
かつ能率的に製造する方法を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕 上記課題は、 (a) 垂直をなす下部対向面同士が当接し、かつ垂
直をなす上部対向面が、得ようとするラツクバ
ーの歯列の幅と等しい間隔をもつて、互いに側
方へ引込んでおり、かつ上下の対向面の間は凹
入円弧面となつている左右1対の半円筒状の第
1次成形用割型における前記凹入円弧面内に、
得ようとするラツクバーとほぼ等径をなす金属
管を、弛みなく嵌合する。
(b) 左右の第1次成形用割型を結合する。
(c) 割型の上部対向面間に露出する金属管の上面
部を、加熱して軟化させる。
(d) 割型の上部対向面間に、得ようとするラツク
バーにおける歯列形成部たる平面部とほぼ等し
い長さの角杆状プレス型を圧入して、金属管の
上面部を、平らにプレス加工することにより、
第1次成形体を形成する。
(e) 半円筒状をなし、その対向面における凹入孔
の上面は、両端を除いて、軸線と直交し、かつ
ラツクバーの歯列と対応する凹凸面に形成され
ている左右1対の第2次成形用割型内に、第1
次成形体を嵌入する。
(f) 第2次成形用割型を結合する。
(g) 第1次成形体の非円形部の内形とほぼ等しい
断面を有し、かつその中心より上面たる平面部
までの距離が、第1次成形体の軸線よりその平
面部までの距離よりも大であり、かつ前記平面
部の前端部が、前方へ向つて下傾する傾斜部と
なつているポンチを、第2次成形用割型内にあ
る第1次成形体内へ圧入し、もつて、第1次成
形体の平面部の肉を、第2次成形用割型の凹凸
面内に喰い込ませて、歯列を形成させることに
より解決される。
〔作用〕
非切削によりラツクバーが簡単かつ容易に製造
される。
〔実施例〕
第1図は本発明の方法により製造されたラツク
バーの一例を示し、1は、所望の材質からなる金
属管で、この両端部2,3は円形断面をなし、か
つ端部2,3間の所要長さに亘る周壁部分は、金
属管1の軸線の平行をなす平面部4に形成され、
この平面部4には、前記軸線と直交する歯列5
が、一定ピツチで形成されている。
前記歯列5の形状及び寸法は、これに噛合させ
るべきピニオン等を歯形に応じて定められる。
このラツクバーは、中空であるため、きわめて
軽量であり取扱いに便利である。
このラツクバーは、本発明に従い、次のように
して、プレス加工により製造される 第2図において、11,12は、左右対称をな
す、1対の半円筒状の第1次成形用割型である。
両割型11,12の垂直をなす下部対向面11
a,12a同士は、互いに間隙なく当接し、かつ
垂直をなす上部対向面11b,12bは、得よう
とするラツクバーの歯列5を幅と等しい間隔をも
つて、互いに側方へ引込んでいる。
各割型11,12の上下の対向面11b,11
a,12b,12aの間は、凹入円弧面11c,
12Cとなつている。
前記凹入円弧面11c,12c内に、得ようと
するラツクバーとほぼ等径をなす金属管1を、弛
みなく嵌合してから、両割型11,12を、適宜
の手段で互いに結合する。
次いで、上部対向面11b,12b間に露出す
る金属管1の上面部1bを、適宣の手段で加熱し
て軟化させる。
この状態において、割型11,12の上部対向
面11b,12b間に、得ようとするラツクバー
における歯列5形成部たる平面部4とほぼ等しい
長さの角杆状プレス型13を圧入して、金属管1
の上面部1bを、平らにプレス加工する。
すると、第3図及び第4図に示すように、両端
部2,3は断面円形をなし、かつその間に、得よ
うとするラツクバーの歯列5の幅と等幅で、かつ
所要の長さの平面部4を備える第1次成形体1a
が形成される。
なおこの際、金属管1の上面部1bは、加熱軟
化されているから、形成された平面部4の裏面
は、中央部が厚肉の凸レンズ状の盛り上がり状態
となる。
次に、第5図及び第6図に示すように、得よう
とするラツクバーと補形をなす左右1対の第2次
成形用割型31,32を用意する。
両割型31,32、ともに半円筒状をなし、そ
の対向面における凹入孔31a,32aの上面
は、両端を除いて、軸線と直交し、かつラツクバ
ーの歯列5と対応する凹凸面31b,32bに形
成されている。凹入孔31a,32aの両端部
は、合体して、第1次成形体1aの端部2,3と
等形等寸の円形部となるような半円形部31c,
32cとなつている。
33は、欠円柱状をなすポンチで、その外形
は、第1次成形体1aの非円形部の内形とほぼ等
しく、かつその中心より、上面たる平面部33a
までの距離は、第1次成形体1aの軸線より、そ
の平面部4までの距離よりもやや大である。
平面部33aの前端部(第5図左方)は、前方
へ向かつて下傾する傾斜部33cに形成されてい
る。
ポンチ33の前端面33dは、第1次成形体1
aの内面形と同形で、かつそれよりも僅かに小寸
となつている。
この第2次成形用割型31,32内に、上記第
1次成形体1aを嵌入するとともに、第2次成形
用割型31,32を結合し、ついで、第1次成形
体1a内に、その右端より、ポンチ33を強制的
に圧入する。
すると、ポンチ33の前端の傾斜部33cによ
り、第1次成形体1aの平面部4のみが押され
て、その外周面の肉は、割型31,32の凹凸面
31b,32bに喰い込み、塑性変形して、歯列
5が形成され、全く切削によることなしに、従来
のラツクバーと同等のものを得ることができる。
なお、第2次成形の際、第1次成形体1aが、
左方に抜け出る恐れがある時は、第5図に示すよ
うに、第2次成形用割型31,32の左端面に、
第1次成形体1aの端面外形より若干小型の窓孔
41を有するストツパー42を当接しておけばよ
い。
上述のようにして、従来のラツクバーと同等の
ラツクバーを、簡単に、かつ能率よく製作するこ
とができ、しかも、その際の材料の歩留りは、き
わめて良好である。
なお、金属管1の上面部1bを、予め加熱して
軟化させておくことにより、第1次成形体1aの
平面部4の裏面を、凸レンズ状に盛り上がらせて
おくと、第5,6図に示すポンチ33の圧入工程
において、平面部4の中央部の肉が盛り上がり易
くなり、凹凸面31b,32bに十分に食い込ん
で、容易に正確な歯列5が形成される。
因みに、金属管1の上面部1bを軟化させない
ままで、プレス型13により押圧加工すると、第
7図に示すように、形成された平面部の裏面は、
中央部が薄肉の凹レンズ状となり、これを、第
5,6図示の要領で、ポンチ33で加工しても、
平面部4の肉は、凹凸面31b,32b内に十分
に食い込まず、所期の歯列5は形成され難いので
ある。
また、第5,6図示の工程において、形成され
た歯列5の山部の角稜部が、第8図示のように、
丸味を有して、尖鋭度を欠く場合には、第9図に
示すように、凹凸面31b,32bの谷部の中央
部をやや凹状としておいて、ポンチ33加工すれ
ばよい。
このようにすると、歯列5の山部の中央部が、
凹凸面31b,32bの谷部の中央部に当接する
ことにより、歯列5の山部の角稜部は鋭く形成さ
れる。
(効果) 全く機械加工することなく、ラツクバーが能率
的に製造され、かつ製品は軽量である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法によつて製造されたラ
ツクバーの一例を示す斜視図、第2図以下は、第
1図のラツクバーの製造要領を例示するもので、
第2図は、金属管を第1次成形用割型に嵌入し
て、成形を開始する直前の状態を示す縦断側面
図、第3図は、同じく成形終了時の状態を示す縦
断側面図、第4図は、第1次成形体の斜視図、第
5図は、第1次成形体を第2次成形用割型内にお
いて、成形中の状態を示す中央縦断正面図、第6
図は、第5図におけるA−A線断側面図、第7図
は、金属管の上面部を加熱軟化させることなく、
第1次成形用割型内にて加工した状態を示す、第
3図と同様の縦断側面図、第8図は、第5、第6
図に示す第2次成形用割型内にて成形し終つた状
態における歯列と成形用割型の凹凸面の一部を示
す拡大縦断面図、第9図は、改良された第2次成
形用割型内にして成形し終つた状態における第8
図と同様の図である。 1……金属管、1a……第1次成形体、1b…
…上面部、2,3……端部、4……平面部、5…
…歯列、11,12……第1次成形用割型、11
a,12a……下部対向面、11b,12b……
上部対向面、11C,12c……凹入円弧面、1
3……プレス型、31,32……第2次成形用割
型、31a,32a……凹入孔、31b,32b
……凹凸面、31c,32c……半円形部、33
……ポンチ、33a……円形部、33b……平面
部、33c……傾斜部、33d……前端面、44
……窓孔、42……ストツパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の諸工程よりなるラツクバーの製造方
    法。 (a) 垂直をなす下部対向面同士が当接し、かつ垂
    直をなす上部対向面が、得ようとするラツクバ
    ーの歯列の幅と等しい間隔をもつて、互いに側
    方へ引込んでおり、かつ上下の対向面の間は凹
    入円弧面となつている左右1対の半円筒状の第
    1次成形用割型における前記凹入円弧面内に、
    得ようとするラツクバーとほぼ等径をなす金属
    管を、弛みなく嵌合する。 (b) 左右の第1次成形用割型を結合する。 (c) 割型の上部対向面間に露出する金属管の上面
    部を、加熱して軟化させる。 (d) 割型の上部対向面間に、得ようとするラツク
    バーにおける歯列形成部たる平面部とほぼ等し
    い長さの角杆状プレス型を圧入して、金属管の
    上面部を、平らにプレス加工することにより、
    第1次成形体を形成する。 (e) 半円筒状をなし、その対向面における凹入孔
    の上面は、両端を除いて、軸線と直交し、かつ
    ラツクバーの歯列と対応する凹凸面に形成され
    ている左右1対の第2次成形用割型内に、第1
    次成形体を嵌入する。 (f) 第2次成形用割型を結合する。 (g) 第1次成形体の非円形部の内計形とほぼ等し
    い断面を有し、かつその中心より上面たる平面
    部までの距離が、第1次成形体の軸線よりその
    平面部までの距離よりも大であり、かつ前記平
    面部の前端部が、前方へ向つて下傾する傾斜部
    となつているポンチを、第2次成形用割型内に
    ある第1次成形体内へ圧入し、もつて、第1次
    成形体の平面部の肉を、第2次成形用割型の凹
    凸面内に喰い込ませて、歯列を形成させる。
JP3827390A 1990-02-21 1990-02-21 ラックバーの製造方法 Granted JPH02247020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3827390A JPH02247020A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ラックバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3827390A JPH02247020A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ラックバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247020A JPH02247020A (ja) 1990-10-02
JPH035892B2 true JPH035892B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=12520703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3827390A Granted JPH02247020A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ラックバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238212A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 High Frequency Heattreat Co Ltd 芯金セット
JP2012214192A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリング装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957309B2 (ja) * 2012-06-21 2016-07-27 高周波熱錬株式会社 ラックバー及びラックバー形成用歯型
JP6039986B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 高周波熱錬株式会社 中空ラックバー製造装置及び中空ラックバー製造方法
DE102016012941B4 (de) 2016-10-28 2019-06-06 Mvo Gmbh Metallverarbeitung Ostalb Verfahren zur Bearbeitung einer Zahnstange und danach bearbeitete Zahnstange
JP7256379B2 (ja) * 2019-04-15 2023-04-12 日本製鉄株式会社 構造部材製造方法及び構造部材製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238212A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 High Frequency Heattreat Co Ltd 芯金セット
JP2012214192A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02247020A (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209421A (ja) パイプを素材とするラツクバ−の製造方法
JP2928427B2 (ja) チューブ状のラックバーを成型する装置及びその方法
JPH035892B2 (ja)
JP3739450B2 (ja) ネジ軸を備えたステアリング用ラックバー
JP3685710B2 (ja) ラックバー及びその製法
JPS63299839A (ja) 縦溝付きナットの製造方法及び装置
JPS6216734B2 (ja)
JPS5813431A (ja) ラツク製造方法
JPS6188938A (ja) 中空ラツク軸の製造方法
JPS5886938A (ja) ステアリングステムの製造方法
US4051709A (en) Method of producing connector fittings for pipes
JP2000317572A (ja) 中空ラックバーの製造装置
JPH04157033A (ja) クラッチディスク芯板の製造方法
JP2004001003A (ja) 板状部材の接合方法
FR2651701A1 (fr) Procede de fabrication de plaques de tole a bords plies et a nervures.
JP3509019B2 (ja) 底付き内歯車の製造方法、底付き内歯車、および底付き内歯車の鍛造金型
JP2780978B2 (ja) 中空シャフトの製造方法
JPS5853128Y2 (ja) 成形型
RU1771860C (ru) Способ получени зубчатых колес
JPS5953135B2 (ja) タンバツクルの製造方法
JPS63108915A (ja) Y形管継手の製造方法
JPH07124676A (ja) ラック軸製造装置
JPS6219932B2 (ja)
JPH0341857Y2 (ja)
JP3744562B2 (ja) プレス成形部品とその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term